JP5353458B2 - 静電容量式タッチパネル用電極板 - Google Patents
静電容量式タッチパネル用電極板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5353458B2 JP5353458B2 JP2009140943A JP2009140943A JP5353458B2 JP 5353458 B2 JP5353458 B2 JP 5353458B2 JP 2009140943 A JP2009140943 A JP 2009140943A JP 2009140943 A JP2009140943 A JP 2009140943A JP 5353458 B2 JP5353458 B2 JP 5353458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode pattern
- pattern layer
- touch panel
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
は、パターンを含む複数の層からなる静電容量式タッチパネル用電極板の各層を透明基材側から順次形成していく際に、複数のパターン間の正確な位置合わせを容易に行うことを可能にする構造を有する静電容量式タッチパネル用電極板を提供することである。
また、請求項4に記載の発明は、前記金属電極パターン層は、印刷形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の静電容量式タッチパネル用電極板である。
また、上記良好な位置合わせマークとして機能できる層が金属電極パターン層と同一層で形成されるので、工程上の負荷を増すことなく静電容量式タッチパネル用電極板を製造できる。
また、構造が比較的複雑な投影型の静電容量式タッチパネル用の電極板を、製造上有利な構造で提供できる。
2・・・金属電極パターン層(端子電極)
3・・・第一の透明電極パターン層
4・・・第一の絶縁層
5・・・第二の透明電極パターン層
6・・・第二の絶縁層
Claims (4)
- 透明基材上に、金属電極パターン層と、第一の透明電極パターン層と、第一の絶縁層と、第二の透明電極パターン層と、第二の絶縁層とがこの順に形成され、
前記金属電極パターン層は、透明基材上に最初にパターン形成され、
前記金属電極パターン層は、遮光性を有し、
前記金属電極パターン層は、端子電極および位置合わせマークであり、
前記金属電極パターン層は、前記第一の透明電極パターン層と前記第一の絶縁層とを積層した膜厚よりも厚く形成されることを特徴とする静電容量式タッチパネル用電極板。 - 前記第二の絶縁層は、前記第一の透明電極パターン層、前記第一の絶縁層、および前記第二の透明電極パターン層を含む範囲に被せて形成され、且つ、前記端子電極の一部に重なる構造であることを特徴とする請求項1に記載の静電容量式タッチパネル用電極板。
- 前記金属電極パターン層は、モリブデン(Mo)/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)の3層構造積層膜でなり、
前記第一の透明電極パターン層および第二の透明電極パターン層は、インジウム錫酸化物(ITO)でなり、
前記第一の絶縁層は、SiO 2 膜でなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の静電容量式タッチパネル用電極板。 - 前記金属電極パターン層は、印刷形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の静電容量式タッチパネル用電極板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140943A JP5353458B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 静電容量式タッチパネル用電極板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140943A JP5353458B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 静電容量式タッチパネル用電極板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010287090A JP2010287090A (ja) | 2010-12-24 |
JP5353458B2 true JP5353458B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=43542737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009140943A Expired - Fee Related JP5353458B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 静電容量式タッチパネル用電極板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5353458B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102736760B (zh) * | 2011-04-11 | 2015-12-02 | 富创得科技股份有限公司 | 触控面板单面结构及其制作方法 |
JP5705020B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2015-04-22 | アルプス電気株式会社 | 入力装置及び入力装置の製造方法 |
KR101408572B1 (ko) * | 2012-08-31 | 2014-06-17 | 주식회사 엘지화학 | 전도성 구조체 및 이의 제조방법 |
CN103187119B (zh) | 2013-02-06 | 2014-08-06 | 南昌欧菲光科技有限公司 | 导电膜及其制备方法以及包含该导电膜的触摸屏 |
EP2908227B1 (en) * | 2013-10-30 | 2020-03-25 | LG Chem, Ltd. | Conductive film, manufacturing method thereof, and display device including same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3800984B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2006-07-26 | ソニー株式会社 | ユーザ入力装置 |
US6498590B1 (en) * | 2001-05-24 | 2002-12-24 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Multi-user touch surface |
JP2003114762A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Bridgestone Corp | 透明座標入力装置 |
JP2008083497A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Epson Imaging Devices Corp | 電極基板の製造方法 |
JP2008233976A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Sharp Corp | タッチパネル、表示装置、及びタッチパネルの製造方法 |
JP3139495U (ja) * | 2007-11-22 | 2008-02-21 | 洋華光電股▲ふん▼有限公司 | コンデンサー誘導式タッチ誘導装置 |
JP5483143B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2014-05-07 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタ、表示装置、および、カラーフィルタの製造方法 |
-
2009
- 2009-06-12 JP JP2009140943A patent/JP5353458B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010287090A (ja) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5999521B2 (ja) | タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法 | |
WO2010150668A1 (ja) | 静電容量型入力装置及びその製造方法 | |
US10031631B2 (en) | Transfer film, method for producing transfer film, transparent laminate, method for producing transparent laminate, capacitance-type input device, and image display device | |
US9011703B2 (en) | Method for manufacturing touch screen panel | |
JP2012203701A (ja) | タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置 | |
TWI446417B (zh) | 觸控面板製造方法 | |
JP2008077332A (ja) | タッチパネルの製造方法、タッチパネル、および、電子機器 | |
KR20160091433A (ko) | 전사 재료, 정전용량형 입력 장치의 제조 방법, 정전용량형 입력 장치, 및 이것을 구비한 화상 표시 장치 | |
JP5353458B2 (ja) | 静電容量式タッチパネル用電極板 | |
JP5375692B2 (ja) | タッチパネルセンサの製造方法 | |
JP2011075809A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2010002984A (ja) | 平坦膜およびその製造方法、並びにそれを用いたタッチパネル表示装置およびその製造方法 | |
JP2013020347A (ja) | タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法 | |
JP2010238052A (ja) | タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法 | |
KR101886279B1 (ko) | 터치패널의 전극형성방법 | |
JP5413304B2 (ja) | タッチパネルセンサ、およびタッチパネルセンサを作製するための積層体 | |
JP5707949B2 (ja) | タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサの製造方法 | |
US20140218638A1 (en) | Touch screen panel and method of manufacturing the same | |
TWI444874B (zh) | 觸控面板與其製法 | |
KR102152193B1 (ko) | 터치 패널의 제조 방법 | |
KR20150019571A (ko) | 터치 패널 및 제조 방법 | |
JP5413741B2 (ja) | タッチパネルセンサ、およびタッチパネルセンサを作製するための積層体 | |
JP2013101712A (ja) | タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法 | |
JP2013025572A (ja) | タッチパネルの製造方法及びそれを具備した表示装置 | |
JP5218691B2 (ja) | タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5353458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |