JP5351947B2 - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351947B2 JP5351947B2 JP2011250626A JP2011250626A JP5351947B2 JP 5351947 B2 JP5351947 B2 JP 5351947B2 JP 2011250626 A JP2011250626 A JP 2011250626A JP 2011250626 A JP2011250626 A JP 2011250626A JP 5351947 B2 JP5351947 B2 JP 5351947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil passage
- adjusting means
- valve timing
- timing adjusting
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 45
- 241000255925 Diptera Species 0.000 claims description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 101
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 15
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整手段を有する内燃機関に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine having valve timing adjusting means for adjusting opening and closing timings of an intake valve and an exhaust valve.
吸気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングを、駆動状態に応じて調整する内燃機関としては、タイミングギヤに対してカムシャフトを進角側または遅角側に相対回動させる油圧式のバルブタイミング調整手段と、内燃機関本体に形成された取付穴と、取付穴に通じる上流油路と、取付穴からバルブタイミング調整手段に通じる進角側および遅角側の下流油路と、を備え、上流油路と進角側または遅角側の下流油路との連通状態を切り替え可能な切り替え弁が取付穴内に設けられているものがある(例えば、特許文献1参照)。 As an internal combustion engine that adjusts the opening / closing timing of the intake valve and the exhaust valve according to the driving state, a hydraulic valve timing adjusting means that relatively rotates the camshaft to the advance side or the retard side with respect to the timing gear; A mounting hole formed in the main body of the internal combustion engine, an upstream oil passage leading to the mounting hole, and a downstream oil passage on the advance side and the retard side leading to the valve timing adjusting means from the mounting hole, and the upstream oil passage; There is a type in which a switching valve capable of switching the state of communication with the advance side or the retarded side downstream oil passage is provided in the mounting hole (see, for example, Patent Document 1).
前記した従来の内燃機関において、油圧式のバルブタイミング調整手段に換えて、電動式のバルブタイミング調整手段を設ける場合には、電動式のバルブタイミング調整手段に潤滑油を供給するための油路が形成された別の内燃機関本体を用いているため、製造コストが高くなるという問題がある。 In the above-described conventional internal combustion engine, when an electric valve timing adjusting means is provided instead of the hydraulic valve timing adjusting means, an oil passage for supplying lubricating oil to the electric valve timing adjusting means is provided. Since another formed internal combustion engine body is used, there is a problem that the manufacturing cost increases.
本発明は、前記した問題を解決し、油圧式および電動式のバルブタイミング調整手段の両方に対応し、内燃機関本体を共有化することができる内燃機関を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide an internal combustion engine that can be used for both hydraulic and electric valve timing adjustment means and can share an internal combustion engine body.
前記課題を解決するため、本発明は、内燃機関であって、タイミングギヤに対してカムシャフトを進角側または遅角側に相対回動させる油圧式または電動式のバルブタイミング調整手段と、内燃機関本体に形成された取付穴と、前記取付穴に通じる上流油路と、前記取付穴から前記バルブタイミング調整手段に通じる複数の下流油路と、を備えている。
そして、油圧式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合には、前記上流油路と前記各下流油路のいずれか一つとの連通状態を切り替え可能な切り替え弁が、前記取付穴内に設けられる。
また、電動式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合には、前記上流油路と前記各下流油路の少なくとも一つとの連通状態を固定する連通部材が、前記取付穴内に設けられる。
To solve the above problems, the present invention is an internal combustion engine, a hydraulic or electric valve timing adjusting means for relative rotation mosquitoes Mushafuto to the advance side or retard side by relative timing gear, internal combustion An attachment hole formed in the engine body, an upstream oil passage that communicates with the attachment hole, and a plurality of downstream oil passages that communicate with the valve timing adjusting means from the attachment hole.
When the hydraulic valve timing adjusting means is provided, a switching valve capable of switching the communication state between the upstream oil passage and any one of the downstream oil passages is provided in the mounting hole. .
Further, when the electric valve timing adjusting means is provided, a communication member for fixing a communication state between the upstream oil passage and at least one of the downstream oil passages is provided in the mounting hole.
この構成では、油圧式または電動式のバルブタイミング調整手段に応じて、切り替え弁または連通部材を取付穴内に設けることで、油圧式および電動式のバルブタイミング調整手段の両方に対応することができるため、内燃機関本体を共有化することができる。 In this configuration, since the switching valve or the communication member is provided in the mounting hole in accordance with the hydraulic or electric valve timing adjusting means, it is possible to cope with both the hydraulic and electric valve timing adjusting means. The internal combustion engine main body can be shared.
通常、前記した切り替え弁には、液体を濾過するためのフィルタが設けられている。したがって、切り替え弁に換えて、連通部材を取付穴内に設けた場合には、切り替え弁とともにフィルタも取り外されることになる。そこで、電動式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合に、前記取付穴内に設けられる前記連通部材には、前記上流油路と前記各下流油路の少なくとも一つとを連通させる連通路が形成され、前記連通路内にフィルタを設けることで、電動式のバルブタイミング調整手段を不純物から保護することが好ましい。 Usually, the switching valve described above is provided with a filter for filtering liquid. Therefore, when the communication member is provided in the mounting hole instead of the switching valve, the filter is also removed together with the switching valve. Therefore, when the electrically operated valve timing adjusting means is provided, the communication member provided in the mounting hole is formed with a communication passage that communicates the upstream oil passage with at least one of the downstream oil passages. In addition, it is preferable to protect the electric valve timing adjusting means from impurities by providing a filter in the communication path.
前記した内燃機関において、前記各下流油路は、油圧式の前記バルブタイミング調整手段の進角側油圧室に連通する進角側の前記下流油路と、油圧式の前記バルブタイミング調整手段の遅角側油圧室に連通する遅角側の前記下流油路と、を有し、電動式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合に、進角側および遅角側の前記下流油路が電動式の前記バルブタイミング調整手段に通じるとともに、前記連通部材によって、前記上流油路と進角側または遅角側の前記下流油路とが連通するように構成してもよい。
この構成では、油圧式のバルブタイミング調整手段に対応した油路を利用して、電動式のバルブタイミング調整手段に潤滑油を供給することができる。
In the above-described internal combustion engine, each downstream oil passage includes an advance angle side downstream oil passage communicating with an advance angle side hydraulic chamber of the hydraulic valve timing adjusting means, and a delay time of the hydraulic valve timing adjusting means. The downstream oil passage on the retard angle side communicating with the angle side hydraulic chamber, and when the electrically operated valve timing adjusting means is provided, the downstream oil passage on the advance angle side and the retard angle side are electrically operated. In addition, the upstream oil passage and the downstream oil passage on the advance side or the retard side may communicate with each other through the valve timing adjusting means.
In this configuration, the lubricating oil can be supplied to the electric valve timing adjusting means using the oil passage corresponding to the hydraulic valve timing adjusting means.
前記した内燃機関において、進角側および遅角側の前記下流油路のうち、前記カムシャフトの軸方向において前記バルブタイミング調整手段側に設けられた方を、前記連通部材によって前記上流油路に連通させることが好ましい。また、進角側および遅角側の前記下流油路のうち、経路長が短い方を前記連通部材によって前記上流油路に連通させてもよい。 In the internal combustion engine, of the downstream oil passages on the advance side and the retard side, the one provided on the valve timing adjusting means side in the axial direction of the camshaft is connected to the upstream oil passage by the communication member. It is preferable to communicate. Moreover, you may make the one where a path | route length is short among the said downstream oil paths of an advance side and a retard angle side communicate with the said upstream oil path by the said communication member.
これらの構成では、取付穴から電動式のバルブタイミング調整手段に潤滑油を供給するときの応答性を高めることができる。 In these configurations, it is possible to improve the responsiveness when supplying lubricating oil from the mounting hole to the electric valve timing adjusting means.
本発明の内燃機関では、油圧式および電動式のバルブタイミング調整手段の両方に対応することができ、内燃機関本体を共有化することができるため、製造コストを低減することができる。 In the internal combustion engine of the present invention, it is possible to cope with both hydraulic and electric valve timing adjusting means, and the internal combustion engine main body can be shared, so that the manufacturing cost can be reduced.
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示す内燃機関1は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングを、駆動状態に応じて調整する可変バルブタイミング機構(Variable valve Timing Control system)を有するものである。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
An
以下の説明では、油圧式のバルブタイミング調整手段20を設けた内燃機関1について説明した後に、電動式のバルブタイミング調整手段60(図4参照)を設けた内燃機関1について説明する。
なお、以下の説明において、上下方向とはシリンダ軸線方向の上下である。
In the following description, after describing the
In the following description, the vertical direction is the vertical direction in the cylinder axis direction.
図1に示す内燃機関1は、クランクシャフト(図示せず)に連動して回転するタイミングギヤ4に対して、カムシャフト10を進角側または遅角側に相対回動させる油圧式のバルブタイミング調整手段20を備えている。
さらに、図2に示すように、内燃機関本体2に形成された取付穴3、上流油路30、進角側および遅角側の下流油路41,42と、取付穴3内に設けられた切り替え弁50と、を備えている。
The
Further, as shown in FIG. 2, the
油圧式のバルブタイミング調整手段20は、図3に示すように、四つの進角側油圧室22および遅角側油圧室23が形成されたハウジング21と、カムシャフト10に連結され、進角側油圧室22および遅角側油圧室23を区画する四つの翼部が形成された回動翼24と、を備えており、回動翼24がハウジング21内で所定の角度を回動するように構成されている。
As shown in FIG. 3, the hydraulic valve timing adjusting means 20 is connected to the housing 21 in which the four advance side
油圧式のバルブタイミング調整手段20では、進角側の作動油路25から進角側油圧室22に作動油を供給するとともに、遅角側油圧室23から遅角側の作動油路26に作動油を排出し、進角側油圧室22内の圧力によって、回動翼24を進角側に回動させることで、カムシャフト10を進角側に回動させる。
また、遅角側の作動油路26から遅角側油圧室23に作動油を供給するとともに、進角側油圧室22から進角側の作動油路25に作動油を排出し、遅角側油圧室23内の圧力によって、回動翼24を遅角側に回動させることで、カムシャフト10を遅角側に回動させる。
In the hydraulic valve timing adjusting means 20, the hydraulic oil is supplied from the advance
Further, the hydraulic oil is supplied from the retarded
内燃機関本体2は、図2に示すように、シリンダヘッド2aと、シリンダヘッド2aの上面に取り付けられたカムホルダ2bと、カムホルダ2bの上面に取り付けられたカムキャップ2cと、を備えている。シリンダヘッド2aとカムホルダ2bとの合わせ面は、シリンダ軸線に直交する方向に延びている。
カムホルダ2bの上面には、軸受け穴2dの下半分が形成され、カムキャップ2cの下面には、軸受け穴2dの上半分が形成されている。
軸受け穴2dの内周面には、進角側および遅角側のシリンダヘッド溝2e,2fが形成されている。図1に示すように、軸受け穴2dの軸方向において、遅角側のシリンダヘッド溝2fの方が、進角側のシリンダヘッド溝2eよりも後記する油圧式のバルブタイミング調整手段20側(内燃機関本体2の外面側)に設けられている。
As shown in FIG. 2, the internal
A lower half of the
On the inner peripheral surface of the
カムシャフト10内には、図2に示すように、進角側の作動油路25に連通する二つの進角側のシャフト油路11と、遅角側の作動油路26に連通する二つの遅角側のシャフト油路12と、が軸方向に形成されている。
図1に示すように、進角側のシャフト油路11の一端は、カムシャフト10の外周面の全周に形成された進角側のシャフト溝13の底面に開口している。
また、遅角側のシャフト油路12の一端は、カムシャフト10の外周面の全周に形成された遅角側のシャフト溝14の底面に開口している。
カムシャフト10が軸受け穴2dに挿通された状態では、進角側のシャフト溝13は進角側のシリンダヘッド溝2eに対向し、遅角側のシャフト溝14は遅角側のシリンダヘッド溝2fに対向している。
In the
As shown in FIG. 1, one end of the advance side
In addition, one end of the retarded-side
In a state where the
取付穴3は、図2に示すように、シリンダヘッド2aの側面に開口した円形断面の穴である。
As shown in FIG. 2, the
上流油路30は、シリンダヘッド2a内に形成された油路であり、取付穴3よりも下方に形成されている。上流油路30の下端部は、内燃機関1の下部に設けられた油圧ポンプに通じている。また、上流油路30の上端部は、取付穴3の内周面において軸方向の略中間位置に開口している。
The
進角側および遅角側の下流油路41,42は、シリンダヘッド2aおよびカムホルダ2bの内部に形成された油路であり、取付穴3よりも上方に形成されている。
The advance side and retard side
進角側の下流油路41の下端部は、取付穴3の内周面において軸方向の奥側の位置に開口している。進角側の下流油路41は、シリンダヘッド2a内において取付穴3から上方に延ばされ、シリンダヘッド2aとカムホルダ2bとの分割位置で屈曲して、カムホルダ2b内で軸受け穴2dに向けて斜め上方に延ばされている。進角側の下流油路41の上端部は、進角側のシリンダヘッド溝2e(図1参照)の底面に開口している。
The lower end portion of the
遅角側の下流油路42の下端部は、取付穴3の内周面において軸方向の開口側の位置に開口している。遅角側の下流油路42は、シリンダヘッド2a内において取付穴3から斜め上方に延ばされている。また、シリンダヘッド2aとカムホルダ2bとの分割位置で屈曲し、シリンダヘッド2aとカムホルダ2bとの合わせ面に沿って、シリンダ軸線に直交する方向に延ばされている(区間42a)。さらに、遅角側の下流油路42は、軸受け穴2dの下方で屈曲して、カムホルダ2b内で軸受け穴2dに向けて、シリンダ軸線に沿って上方に延ばされている(区間42b)。そして、遅角側の下流油路42の上端部は、遅角側のシリンダヘッド溝2fの底面に開口している。
The lower end portion of the retarded-side
本実施形態では、遅角側の下流油路42の一部である遅角側のシリンダヘッド溝2fの方が、進角側の下流油路41の一部である進角側のシリンダヘッド溝2eよりもカムシャフト10の軸方向において、油圧式のバルブタイミング調整手段20側に設けられている。
In the present embodiment, the retarded-side
切り替え弁50は、図示しないECU(Electronic Control Unit)によって制御される電磁弁である。切り替え弁50の先端部は取付穴3に挿入されており、切り替え弁50はシリンダヘッド2aに固定されている。
The switching
切り替え弁50の先端部には、上流油路30に連通する上流連通口51と、進角側の下流油路41に連通する進角側の下流連通口52と、遅角側の下流油路42に連通する遅角側の下流連通口53と、図示しないドレン穴に連通するドレン連通口54と、が形成されている。
An
切り替え弁50では、上流連通口51と進角側または遅角側の下流連通口52,53との連通状態を切り替え自在であるとともに、ドレン連通口54と進角側または遅角側の下流連通口52,53との連通状態を切り替え自在である。
つまり、切り替え弁50では、上流油路30を進角側または遅角側の下流油路41,42に連通させ、上流油路30に連通していない進角側または遅角側の下流油路41,42を、図示しないドレン穴に連通させることができ、その連通状態を切り替え自在となっている。
In the switching
That is, in the switching
図1に示す内燃機関1において、タイミングギヤ4に対して、カムシャフト10を進角側に相対回動させる場合には、図2に示すように、切り替え弁50の上流連通口51と進角側の下流連通口52とを連通させるとともに、遅角側の下流連通口53とドレン連通口54とを連通させる。
In the
これにより、上流油路30が進角側の下流油路41に連通し、遅角側の下流油路42が図示しないドレン穴に連通する。そして、図示しない油圧ポンプから上流油路30に供給された作動油は、進角側の下流油路41、シリンダヘッド溝2e(図1参照)およびシャフト溝13を通じてシャフト油路11に流入する。
Accordingly, the
図3に示すように、作動油は進角側のシャフト油路11から作動油路25を通じて、進角側油圧室22内に流入する。これにより、進角側油圧室22内の圧力が大きくなり、回動翼24の翼部が進角側に押されることで、回動翼24が進角側に回動する。
また、遅角側油圧室23内の作動油は、遅角側の作動油路26を通じてシャフト油路12に排出される。さらに、作動油は、図2に示す遅角側のシャフト溝14、シリンダヘッド溝2fおよび下流油路42を通じて、図示しないドレン穴に流入し、油圧ポンプ側に戻される。
As shown in FIG. 3, the hydraulic oil flows from the advance side
Further, the hydraulic oil in the retarded-side
図1に示す内燃機関1において、タイミングギヤ4に対して、カムシャフト10を遅角側に相対回動させる場合には、図2に示すように、切り替え弁50の上流連通口51と遅角側の下流連通口53とを連通させるとともに、進角側の下流連通口52とドレン連通口54とを連通させる。
In the
これにより、上流油路30が遅角側の下流油路42に連通し、進角側の下流油路41が図示しないドレン穴に連通する。そして、図示しない油圧ポンプから上流油路30に供給された作動油は、遅角側の下流油路42、シリンダヘッド溝2fおよびシャフト溝14を通じてシャフト油路12に流入する。
Thus, the
図3に示すように、作動油は遅角側のシャフト油路12から作動油路26を通じて、遅角側油圧室23内に流入する。これにより、遅角側油圧室23内の圧力が大きくなり、回動翼24の翼部が遅角側に押されることで、回動翼24が遅角側に回動する。
また、進角側油圧室22内の作動油は、進角側の作動油路25を通じてシャフト油路11に排出される。さらに、作動油は、図1に示す進角側のシャフト溝13、シリンダヘッド溝2eおよび図2に示す下流油路41を通じて、図示しないドレン穴に流入し、油圧ポンプ側に戻される。
As shown in FIG. 3, the hydraulic oil flows from the retarded-side
Further, the hydraulic oil in the advance side
次に、図1に示す内燃機関1の油圧式のバルブタイミング調整手段20に替えて、図4に示す電動式のバルブタイミング調整手段60を設けた構成について説明する。本実施形態の内燃機関1では、油圧式のバルブタイミング調整手段20(図1参照)または電動式のバルブタイミング調整手段60を、カムシャフト10の端部に選択的に取り付けることができる。
Next, a configuration in which an electric valve timing adjusting means 60 shown in FIG. 4 is provided in place of the hydraulic valve timing adjusting means 20 of the
電動式のバルブタイミング調整手段60は、図4に示すように、出力軸61aを有するモータ61と、出力軸61aおよびカムシャフト10に連結された回動部材を有する位相変換機構部62と、を備えている。
モータ61は、図示しないECUによって出力軸61aの回動が制御されている。そして、出力軸61aを進角側または遅角側に回動させることで、タイミングギヤ4に対して、カムシャフト10を進角側または遅角側に相対回動させることができる。
As shown in FIG. 4, the electric valve timing adjusting means 60 includes a
In the
電動式のバルブタイミング調整手段60を設けた内燃機関1では、図5に示すように、連通部材70が取付穴3に設けられている。連通部材70は、先端部が取付穴3に挿入されており、シリンダヘッド2aに固定されている。
In the
連通部材70の先端部には、上流油路30と遅角側の下流油路42とを連通させる連通路71が形成されている。
連通部材70では、上流油路30と遅角側の下流油路42との連通状態が固定されている。つまり、連通部材70は、上流油路30と進角側または遅角側の下流油路41,42との連通状態を切り替え不能な部材である。
連通路71内には、潤滑油を濾過するためのフィルタ72が収容されている。また、連通路71において、フィルタ72が収容される部位よりも下流側の部位は縮径されており、オリフィス73が形成されている。
A
In the
A
図5に示す内燃機関1では、上流油路30に潤滑油が供給されると、潤滑油は連通部材70の連通路71を通過し、遅角側の下流油路42、シリンダヘッド溝2fおよびシャフト溝14を通じて、電動式のバルブタイミング調整手段60(図4参照)に供給される。
In the
このとき、連通路71のオリフィス73を潤滑油が通過することで、電動式のバルブタイミング調整手段60の潤滑に必要な油量の潤滑油が、遅角側の下流油路42に流入するように構成されている。また、潤滑油がオリフィス73を通過することで、上流油路30の油圧が低下するのを防ぐことができる。
At this time, the lubricating oil passes through the
以上のような内燃機関1では、図2および図5に示すように、油圧式または電動式のバルブタイミング調整手段20,60(図1,図4参照)に応じて、切り替え弁50または連通部材70を取付穴3に設けることで、油圧式および電動式のバルブタイミング調整手段20,60の両方に対応することができ、内燃機関本体2を共有化することができるため、製造コストを低減することができる。
なお、本実施形態では、図1に示す油圧式のバルブタイミング調整手段20に対応した油路を利用して、図4に示す電動式のバルブタイミング調整手段60に潤滑油を供給している。
In the
In the present embodiment, the lubricating oil is supplied to the electric valve timing adjusting means 60 shown in FIG. 4 using an oil passage corresponding to the hydraulic valve timing adjusting means 20 shown in FIG.
また、図5に示すように、カムシャフト10の軸方向において、進角側の下流油路41よりも電動式のバルブタイミング調整手段60(図4参照)側に設けられた遅角側の下流油路42を、連通部材70によって上流油路30に連通させることで、取付穴3から電動式のバルブタイミング調整手段60に潤滑油を供給するときの応答性を高めることができる。
Further, as shown in FIG. 5, in the axial direction of the
本実施形態の内燃機関1を車両に搭載する際には、通常、シリンダ軸線方向の上側が下側に対して図5の左側に配置されるように、内燃機関本体2が傾斜している。このように内燃機関本体2を設置した場合には、内燃機関1の停止時に、進角側の下流油路41内の潤滑油は重力によって下方に流れ落ちる。
また、遅角側の下流油路42は、カムシャフト10の軸心位置を中心として、内燃機関本体2の傾斜方向と反対側に延ばされた状態となる。そして、シリンダヘッド2aとカムホルダ2bとの合わせ面に形成されたシリンダ軸線に直交する区間42aと、カムホルダ2b内に形成されたシリンダ軸線に沿った区間と42bとによってV字形状の屈曲部42cが形成され、この屈曲部42cに潤滑油が溜まるため、内燃機関1を速やかに始動させることができる。
When the
Further, the retarded-side
また、通常、図2に示す切り替え弁50には、作動油を濾過するためのフィルタが設けられている。したがって、切り替え弁50に換えて、図5に示す連通部材70を取付穴3に設けた場合には、切り替え弁50とともにフィルタも取り外されることになる。本実施形態の連通部材70では、連通路71内にフィルタ72が設けられているため、電動式のバルブタイミング調整手段60を不純物から保護することができる。
Further, normally, the switching
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、本実施形態では、図5に示すように、カムシャフト10の軸方向において、進角側の下流油路41よりも電動式のバルブタイミング調整手段60(図4参照)側に設けられた遅角側の下流油路42を上流油路30に連通させているが、進角側の下流油路41を上流油路30に連通させてもよい。さらには、進角側および遅角側の下流油路41,42の両方を上流油路30に連通させてもよい。
The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
For example, in this embodiment, as shown in FIG. 5, in the axial direction of the
また、進角側および遅角側の下流油路41,42のうち、経路長が短い方を、連通部材70によって上流油路30に連通させることで、取付穴3から電動式のバルブタイミング調整手段60(図4参照)に潤滑油を供給するときの応答性を高めてもよい。
In addition, by connecting one of the
また、連通部材70の連通路71内にフィルタ72を設けることなく、油路の他の部位にフィルタを設けてもよい。
Further, a filter may be provided in another part of the oil passage without providing the
1 内燃機関
2 内燃機関本体
2a シリンダヘッド
2b カムホルダ
2c カムキャップ
2d 軸受け穴
3 取付穴
4 タイミングギヤ
10 カムシャフト
11 進角側のシャフト油路
12 遅角側のシャフト油路
20 油圧式のバルブタイミング調整手段
22 進角側油圧室
23 遅角側油圧室
24 回動翼
30 上流油路
41 進角側の下流油路
42 遅角側の下流油路
50 切り替え弁
51 上流連通口
52 進角側の下流連通口
53 遅角側の下流連通口
54 ドレン連通口
60 電動式のバルブタイミング調整手段
61 モータ
61a 出力軸
62 位相変換機構部
70 連通部材
71 連通路
72 フィルタ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
内燃機関本体に形成された取付穴と、
前記取付穴に通じる上流油路と、
前記取付穴から前記バルブタイミング調整手段に通じる複数の下流油路と、を備え、
油圧式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合には、前記上流油路と前記各下流油路のいずれか一つとの連通状態を切り替え可能な切り替え弁が、前記取付穴内に設けられ、
電動式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合には、前記上流油路と前記各下流油路の少なくとも一つとの連通状態を固定する連通部材が、前記取付穴内に設けられることを特徴とする内燃機関。 A hydraulic or electric valve timing adjusting means for relative rotation mosquitoes Mushafuto to the advance side or retard side by relative timing gear,
Mounting holes formed in the internal combustion engine body;
An upstream oil passage leading to the mounting hole;
A plurality of downstream oil passages communicating with the valve timing adjusting means from the mounting hole,
When the hydraulic valve timing adjusting means is provided, a switching valve capable of switching the communication state between the upstream oil passage and any one of the downstream oil passages is provided in the mounting hole,
When the electrically operated valve timing adjusting means is provided, a communication member that fixes a communication state between the upstream oil passage and at least one of the downstream oil passages is provided in the mounting hole. An internal combustion engine.
前記上流油路と前記各下流油路の少なくとも一つとを連通させる連通路が形成され、
前記連通路内には、フィルタが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。 When the electric valve timing adjusting means is provided, the communication member provided in the mounting hole includes:
A communication passage is formed for communicating the upstream oil passage with at least one of the downstream oil passages;
The front Killen passage, an internal combustion engine according to claim 1, characterized in that the filter is provided.
電動式の前記バルブタイミング調整手段が設けられた場合には、
進角側および遅角側の前記下流油路が電動式の前記バルブタイミング調整手段に通じるとともに、
前記連通部材によって、前記上流油路と進角側または遅角側の前記下流油路とが連通することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関。 Each of the downstream oil passages communicates with the advance-side downstream oil passage communicating with the advance-side hydraulic chamber of the hydraulic valve timing adjusting means and the retard-side hydraulic chamber of the hydraulic valve timing adjusting means. The downstream oil passage on the retarded angle side,
When the electric valve timing adjusting means is provided,
The downstream oil passage on the advance side and the retard side leads to the electric valve timing adjusting means,
3. The internal combustion engine according to claim 1, wherein the upstream oil passage and the downstream oil passage on the advance side or the retard side communicate with each other by the communication member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011250626A JP5351947B2 (en) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | Internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011250626A JP5351947B2 (en) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | Internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013104406A JP2013104406A (en) | 2013-05-30 |
JP5351947B2 true JP5351947B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=48624143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011250626A Active JP5351947B2 (en) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | Internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5351947B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6423028B2 (en) * | 2017-03-08 | 2018-11-14 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3727362B2 (en) * | 1994-04-26 | 2005-12-14 | ヤマハ発動機株式会社 | Variable valve timing device for engine |
JPH10184323A (en) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Four cycle engine |
JP2006220121A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | Cylinder head of internal combustion engine |
JP3974164B2 (en) * | 2007-02-28 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | Valve timing control device for internal combustion engine |
JP2010001877A (en) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Denso Corp | Valve timing adjusting device |
CN102695851B (en) * | 2010-01-14 | 2014-02-26 | 三菱自动车工业株式会社 | Engines with variable valve gear |
JP5316812B2 (en) * | 2010-02-12 | 2013-10-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Engine with variable valve system |
JP5240309B2 (en) * | 2011-03-03 | 2013-07-17 | 株式会社デンソー | Valve timing adjustment device |
-
2011
- 2011-11-16 JP JP2011250626A patent/JP5351947B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013104406A (en) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8387576B2 (en) | Engine | |
US20110132303A1 (en) | Device for variable adjustment of the timing of gas exchange valves of an internal combustion engine | |
JP4327704B2 (en) | Cylinder head cover | |
EP2902598B1 (en) | Mechanism for supplying engine lubricating oil | |
CN104696035B (en) | Engine | |
JP6308163B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
US8113160B2 (en) | Camshaft phasing system | |
JP5351947B2 (en) | Internal combustion engine | |
CN101158298A (en) | Engines VVT phase machine oil supply duct structure | |
JP2008057445A (en) | Cam cap | |
JP2014084778A (en) | Oil control valve | |
JP5742240B2 (en) | Oil control valve | |
JP5725203B2 (en) | Valve timing control device for internal combustion engine | |
JP5783309B2 (en) | Camshaft support structure | |
JP5783310B2 (en) | Camshaft support structure | |
JP5783308B2 (en) | Camshaft support structure | |
JP4947029B2 (en) | Camshaft bearing structure | |
JP5724587B2 (en) | Camshaft support structure | |
JP2009144566A (en) | Cam journal structure | |
JP2017101581A (en) | Lubricating oil supply mechanism for engine | |
JP5912261B2 (en) | Mounting structure of hydraulic control valve for internal combustion engine | |
JP2017150414A (en) | Variable valve timing mechanism | |
JP6097116B2 (en) | Variable valve timing device | |
JP2008014243A (en) | Camshaft lubrication structure | |
JP2004162661A (en) | Variable valve timing device for engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |