JP5351690B2 - キッチンペーパー - Google Patents
キッチンペーパー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351690B2 JP5351690B2 JP2009227213A JP2009227213A JP5351690B2 JP 5351690 B2 JP5351690 B2 JP 5351690B2 JP 2009227213 A JP2009227213 A JP 2009227213A JP 2009227213 A JP2009227213 A JP 2009227213A JP 5351690 B2 JP5351690 B2 JP 5351690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- crepe
- adhesive
- kitchen paper
- kitchen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H27/00—Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
- D21H27/002—Tissue paper; Absorbent paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/07—Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
- B32B5/20—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/08—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H27/00—Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
- D21H27/30—Multi-ply
- D21H27/40—Multi-ply at least one of the sheets being non-planar, e.g. crêped
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Description
しかしながら、上述のエンボス加工を施した従来キッチンペーパーは、揚げ物を載せた際に、その荷重や油分、水分の吸液による繊維のほぐれによって、エンボスが潰れることがあり、エンボスによる吸液性を十分に発揮できない場合があった。
この問題は、エンボス付与時のエンボス圧を高め、エンボスを紙にしっかりと付与することによりある程度は改善されるが、過度のエンボス圧は紙の破断の原因となり、また、しっかりとしたエンボスは紙を硬くすることがあり、製造上或いは拭き取り用途などキッチンペーパーが必要とする柔らかさやしなやかさを低下させるという別の問題を引き起こす。
そこで、本発明者らは、キッチンペーパーの拭き取り性等の主要機能を低下することなく、揚げ物の過剰油分の吸収性能を高めるべく、下記特許文献1及び2に開示される発泡インキに着目した。これらの発泡インキは、主に装飾性、意匠性を高めるべく用いられるものであるが、その発泡性のメカニズムがキッチンペーパーに有用に利用できることを知見し本発明を完成するに至った。
<請求項1記載の発明>
2枚のクレープ紙の少なくとも一方がエンボスを有し、それらクレープ紙がエンボス凸部に付与された接着剤を介して積層一体化され、かつ、その接着剤中に、熱によって発泡して膨張し膨張後に硬化する発泡性硬化物質を未発泡の状態で含有することを特徴とするキッチンペーパー。
本発明は、2枚のクレープ紙同士を接着する接着剤中に熱を加えることにより発泡して膨張し膨張後に硬化する発泡性硬化物質を含有させたので、トレー、バット、皿等に敷いて、その上に揚げ物等を載せたときに、その揚げ物の有する熱によって前記発泡インキが発泡する。そして、発泡性硬化物質は、発泡後にその発泡状態が維持され、弾性、剛性、或いは剛弾性のある硬化した状態に変化するので、発泡性硬化物質の発泡により、本発明のキッチンペーパーは、クレープ紙間の間隔が広がるとともに、2枚のクレープ紙間に揚げ物等からの油分等を吸収保持する空隙が形成され、それが維持される。
特に、本発明では、エンボスの凸部に付与された接着剤の中に発泡性硬化物質を含有させるので、その接着剤部分が多数の柱、壁柱となって揚げ物を支えるように作用する。
前記発泡性硬化物質は90〜200℃において発泡し、その発泡により紙厚が発泡前と比較して100μm以上増加する請求項1記載のキッチンペーパー。
揚げ物の揚げるときの一般的な油の温度は180℃前後であり、本発明者らは、この温度の油から揚げ物を取り出した場合に、揚げ物の温度が100〜120℃程度に低下することを知見している。従って、本発明のように発泡性硬化物質が90〜200℃において発泡するものとすると、揚げ物の過剰油分の吸収用途において特に適したものとなる。
キッチンペーパー全体としての紙厚が700μm以上であり、各クレープ紙の坪量が10〜42g/m2、密度は2.5×104〜4.2×105g/m3である請求項1又は2記載のキッチンペーパー。
上記のキッチンペーパーの紙厚の範囲で、各クレープ紙の坪量、密度を上記範囲とすると、さらに、発泡性硬化物質の発泡によって空隙が形成された際の吸液速度において優れ、しかもしなやかで柔らかさがあり、しかもしっかりと拭き取りができるものとなる。
一つの接着剤付与部分の面積が1.0〜4.0mm2であり、かつ、それら接着剤付与部分間の距離が1.0〜5.0mmである請求項1〜3の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
本発明の範囲とすると、発泡性硬化物質が発泡した際にクレープ紙間に空隙が十分に確保される。また、揚げ物を載せたときに、これに接して発泡した発泡インキにより形成される発泡接着部分が十分な散在密度となる。これにより揚げ物を十分に支えることができ、もって空隙が確実に潰れないものとなる。
さらに、上記の範囲とすると、キッチンペーパー全体としての柔らかさやしなやかさを十分に確保できる。
一方紙面に対する接着剤付与部分の総面積の割合が5〜30%である請求項1〜4の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
請求項4と同様の効果を奏する。
2枚の各クレープ紙の何れかの面に、炭化水素、流動パラフィン、トリグリセリド、脂肪酸アマイド、アクリル酸エステル共重合体、ショ糖エステル、イソステアリン酸エステルのいずれかである親油性油剤が、クレープ紙2枚あたり1〜20重量%担持されている請求項1〜5の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
親油性油剤を担持させることで、油とクレープ紙との親和性が向上し、もって、吸油速度が向上する。
前記クレープ紙が帯状であり、かつ、長手方向に所定間隔で幅方向にわたる切り取り用ミシン目線が配された帯状の前記クレープ紙がロール状に巻かれている請求項1〜6の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
クレープ紙がロール状に巻かれているキッチンペーパーは、製造が容易である。また、本発明のキッチンペーパーは、発泡性硬化物質が未発泡の状態で含有されているので、従来のエンボス付与のキッチンペーパーと同等の巻き長さとすることができながらも、揚げ物等の過剰油分等を吸収する際に嵩高でクレープ紙間に広範な空隙が形成できる利点がある。すなわち、輸送性については従来キッチンペーパーと同等でありながらも、過剰油分等の吸収に用いる際には従来キッチンペーパーよりも優れたものとなる利点がある。
このキッチンペーパーX1は、図1〜図3に示されるようにエンボスE,E…を有する2枚のクレープ紙1,2がエンボス凸部Et,Et…に付与された接着剤3,3…を介して積層一体化されているものである。その接着剤中には、熱によって発泡して膨張し、膨張後に硬化する発泡性硬化物質が未発泡の状態で含有されている。なお、図示の形態では、各クレープ紙1,2にエンボスが付与されているが、本発明においては、何れか一方にエンボスが付与されているものであってもよい。但し、好ましくは、図示例のように双方にエンボスを有する形態である。
本発明のクレープ紙1,2は、既知のキッチンペーパーと同様に原料パルプを主成分とする抄紙原料を、ワイヤパート、プレスパート、ドライヤパート、クレープ加工パート等を経る公知のクレープ紙の抄紙技術により製造できる。
なお、本発明のクレープ紙はドライクレープ紙であっても、ウェットクレープ紙であってもよいが、好ましくドライクレープ法によるクレープ紙である。
他方、クレープ紙1,2に対するエンボス加工は、一対のエンボスロール間に各クレープ原紙を通すことにより行う既知の方法を採用できる。一対のエンボスロールは、一方をゴムなどからなる弾性ロールとし、他方をエンボス付与凸部を有する金属ロールとするのが好ましい。弾性ロール及び金属ロールの組み合わせが好ましいのは、ロールのクリアランス調整の問題や、ロールに紙粉等が詰まるなどの不具合が生じないためである。
また、ネステッド形式であると、清拭時にも空隙に油分などが効果的に保持されるようになり、吸液した油等が迅速にシート間空間に移動されるという利点もある。
クレープ紙1,2を接着する接着剤3は発泡性硬化物質を未発泡の状態で含有する。発泡性硬化物質以外の接着剤の主体は、既知の接着基材を用いることができ、具体例としては、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル−エチレン共重合樹脂、ウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などが挙げられる。
発泡性硬化物質は、既知の発泡インキ等に用いられているものが利用できる。なお、予め調製された発泡インキそのものを接着基材に混合して含有させてもよいし、接着基材を用いずに、発泡インキ中のバインダー成分を接着基材として機能させ、発泡インキそのものを発泡性硬化物質を含む接着剤として使用してもよい。
より具体的な発泡性硬化物質を例示すれば、Expancel社製 のExpancelシリーズ、松本油脂製薬株式会社製のマイクロスフェアー等が例示できる。
他方、キッチンペーパーX1は、吸油速度の向上のため、クレープ紙1,2に親油性油剤が担持せしめられているのが望ましい。2枚の各クレープ紙1,2の何れに担持させるか、またいずれの面に親油性油剤を担持されるかは限定されない。2枚の双方に担持させてもよいし、1枚のみに担持させてもよい。また、各クレープ紙1,2の一方面のみに担持させてもよいし、双方の面に担持させてもよい。ただし、好適には、2枚のクレープ紙1,2の対向面に塗布などによって部分的にあるいは全面的に担持させるのがよい。油がクレープ紙に移行しやすく、また一旦吸収された油分が保持されやすくなるとともに、空隙内に油が保持されやすくなる。
次いで、ロール形態の本発明のキッチンペーパーについて図4を参照しながら説明する(なお、図4中において接着剤付与部分及びエンボスは省略する)。
本発明のキッチンペーパーは、帯状の2枚のクレープ紙1,2を上記接着剤により積層一体化し、これをクレープ紙1,2の短手方向の紙幅と実質的に同幅の管芯5に巻くなどしてロール形態であるのが望ましい(以下、帯状の2枚のクレープ紙1,2を接着剤により積層一体化した状態のキッチンペーパーは単にシート12という)。
次いで、本発明のキッチンペーパーにかかる特に好ましい形態に関する試験例を以下に示す。
まず、下記表1にロール形態のキッチンペーパーにおける紙厚と発泡性と吸油量に関する試験の結果を表1及び表2に示す。なお、表1はネステッド形式のエンボスを付与した試料、表2はティップトゥティップ形式のエンボスを付与した例である。なお、一般的に市販されているエンボス付与のキッチンペーパー(クレープ紙2枚接着)の紙厚は約700μmである。ここで、発泡後の紙厚増加の調整(50μm、100μm、300μm、500μm)は、接着剤中の発泡性硬化物質濃度及び、エンボス凸部への盛り量の調整により行った。
Claims (7)
- 2枚のクレープ紙の少なくとも一方がエンボスを有し、それらクレープ紙がエンボス凸部に付与された接着剤を介して積層一体化され、かつ、その接着剤中に、熱によって発泡して膨張し膨張後に硬化する発泡性硬化物質を未発泡の状態で含有することを特徴とするキッチンペーパー。
- 前記発泡性硬化物質は90〜200℃において発泡し、その発泡により紙厚が発泡前と比較して100μm以上増加する請求項1記載のキッチンペーパー。
- キッチンペーパー全体としての紙厚が700μm以上であり、各クレープ紙の坪量が10〜42g/m2、密度は2.5×104〜4.2×105g/m3である請求項1又は2記載のキッチンペーパー。
- 一つの接着剤付与部分の面積が1.0〜4.0mm2であり、かつ、それら接着剤付与部分間の距離が1.0〜5.0mmである請求項1〜3の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
- 一方紙面に対する接着剤付与部分の総面積の割合が5〜30%である請求項1〜4の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
- 2枚の各クレープ紙の何れかの面に、炭化水素、流動パラフィン、トリグリセリド、脂肪酸アマイド、アクリル酸エステル共重合体、ショ糖エステル、イソステアリン酸エステルのいずれかである親油性油剤が、クレープ紙2枚あたり1〜20重量%担持されている請求項1〜5の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
- 前記クレープ紙が帯状であり、かつ、長手方向に所定間隔で幅方向にわたる切り取り用ミシン目線が配された帯状の前記クレープ紙がロール状に巻かれている請求項1〜6の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009227213A JP5351690B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | キッチンペーパー |
KR1020100083846A KR101634400B1 (ko) | 2009-09-30 | 2010-08-30 | 키친 페이퍼 |
CN201010287124.4A CN102028423B (zh) | 2009-09-30 | 2010-09-16 | 厨房用纸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009227213A JP5351690B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | キッチンペーパー |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011073281A JP2011073281A (ja) | 2011-04-14 |
JP2011073281A5 JP2011073281A5 (ja) | 2012-09-20 |
JP5351690B2 true JP5351690B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=43882288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009227213A Expired - Fee Related JP5351690B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | キッチンペーパー |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5351690B2 (ja) |
KR (1) | KR101634400B1 (ja) |
CN (1) | CN102028423B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5490479B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-05-14 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP5848178B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-01-27 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパーの製造方法 |
JP6077796B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2017-02-08 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパーロールの製造方法 |
JP6077795B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2017-02-08 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパーロールの製造方法 |
CN103835188A (zh) * | 2012-11-21 | 2014-06-04 | 上海东冠纸业有限公司 | 一种高性能的s型压花厨房用纸 |
KR101391037B1 (ko) | 2013-04-29 | 2014-04-30 | 남의조 | 바코드, 문자, 이미지용 라벨 및 바코드, 문자, 이미지 형성방법 |
JP6851713B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2021-03-31 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP6810917B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2021-01-13 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP6549956B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-07-24 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
CN106667349A (zh) * | 2015-11-06 | 2017-05-17 | 金红叶纸业集团有限公司 | 压花纸 |
JP6182251B1 (ja) * | 2016-09-28 | 2017-08-16 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP6182252B1 (ja) * | 2016-09-29 | 2017-08-16 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP7237442B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2023-03-13 | 日本製紙クレシア株式会社 | キッチンタオルロール |
JP7020339B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-02-16 | 王子ホールディングス株式会社 | キッチンペーパーロールおよびキッチンペーパー |
WO2019209323A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Durable tissue product |
WO2020180314A1 (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Embossed multi-ply tissue products |
AU2019432699A1 (en) | 2019-03-06 | 2021-10-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Embossed multi-ply tissue products |
JP6764508B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2020-09-30 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP7170113B2 (ja) * | 2020-01-27 | 2022-11-11 | 日本製紙クレシア株式会社 | ペーパータオルのロール体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566668U (ja) * | 1992-02-13 | 1993-09-03 | 冨士シール工業株式会社 | インモールドラベル |
JPH05269906A (ja) * | 1992-03-26 | 1993-10-19 | Toppan Printing Co Ltd | 積層体およびその分離方法 |
JPH08175576A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-09 | The Box:Kk | 断熱性包装体 |
JP3739487B2 (ja) | 1995-05-24 | 2006-01-25 | アキレス株式会社 | 凹凸模様のある装飾シート材およびその製造方法 |
JP3647339B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2005-05-11 | ユニ・チャーム株式会社 | キッチンペーパーの製造方法 |
JP2002254588A (ja) | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Achilles Corp | 装飾シート |
JP2003276936A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Daio Paper Corp | シートロール |
JP4043359B2 (ja) | 2002-12-18 | 2008-02-06 | アキレス株式会社 | ウレタン系樹脂発泡シート |
US20060037724A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Kao Corporation | Bulky water-disintegratable cleaning article and process of producing water-disintergratable paper |
PL2243719T3 (pl) * | 2006-04-03 | 2013-04-30 | Lbp Mfg Inc | Termicznie aktywowane opakowanie izolacyjne |
JP5399611B2 (ja) | 2006-11-29 | 2014-01-29 | 横浜ゴム株式会社 | ウレタン断熱材組成物 |
JP4538031B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2010-09-08 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP4545767B2 (ja) | 2007-02-28 | 2010-09-15 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
JP4448509B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2010-04-14 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパー |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009227213A patent/JP5351690B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-30 KR KR1020100083846A patent/KR101634400B1/ko active Active
- 2010-09-16 CN CN201010287124.4A patent/CN102028423B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102028423A (zh) | 2011-04-27 |
CN102028423B (zh) | 2015-11-25 |
JP2011073281A (ja) | 2011-04-14 |
KR20110035871A (ko) | 2011-04-06 |
KR101634400B1 (ko) | 2016-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351690B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP2011073281A5 (ja) | ||
JP5524558B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP2021045552A (ja) | ティッシュ製品の嵩を小さく、密度を大きくする方法 | |
JP2011072564A5 (ja) | ||
JP5490479B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP4545767B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP2011074530A5 (ja) | ||
JP5674306B2 (ja) | キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 | |
JP4448509B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP2011122277A5 (ja) | ||
JP4538031B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP4545735B2 (ja) | キッチンペーパー | |
JP2010031451A (ja) | キッチンペーパー | |
JP5869278B2 (ja) | 衛生薄葉紙及び衛生薄葉紙の製造方法 | |
WO2008069147A1 (ja) | キッチンペーパー | |
JP2009297552A (ja) | キッチンペーパー | |
JP5398503B2 (ja) | キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 | |
JP5999956B2 (ja) | キッチンペーパー及びその製造方法 | |
JP6994339B2 (ja) | 吸液紙及びその製造方法 | |
JP5619402B2 (ja) | 家庭用薄葉紙 | |
WO2011071040A1 (ja) | キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 | |
JP2011120791A5 (ja) | ||
JP2013208299A5 (ja) | ||
JP2011074518A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |