JP5351426B2 - 窒化アルミニウム粉末の処理方法 - Google Patents
窒化アルミニウム粉末の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351426B2 JP5351426B2 JP2008083720A JP2008083720A JP5351426B2 JP 5351426 B2 JP5351426 B2 JP 5351426B2 JP 2008083720 A JP2008083720 A JP 2008083720A JP 2008083720 A JP2008083720 A JP 2008083720A JP 5351426 B2 JP5351426 B2 JP 5351426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- aluminum nitride
- nitride powder
- treating
- oxide layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Description
小橋眞、斎木健蔵ら、日本軽金属学会第104回講演概要集(2003)2.
(付記1)
窒化アルミニウム粉末を酸素含有雰囲気下で熱処理することにより、前記窒化アルミニウム粉末の表面に酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程を有する窒化アルミニウム粉末の処理方法。
(付記2)
付記1に記載の窒化アルミニウムの処理方法において、
前記酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程の前に、
アルミニウムを窒素雰囲気下で熱処理することにより、前記アルミニウムと窒素を反応させて前記窒化アルミニウム粉末を製造する工程を備え、
前記酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程は、前記窒化アルミニウム粉末を製造する工程の後に、前記窒化アルミニウム粉末を室温に冷却する前に酸素含有雰囲気下におくことにより前記酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程である窒化アルミニウム粉末の処理方法。
(付記3)
付記2に記載の窒化アルミニウムの処理方法において、
前記窒化アルミニウム粉末を製造する工程は、窒化物の生成自由エネルギーがアルミニウムより小さい元素である触媒元素の窒化物を、前記アルミニウムとともに窒素雰囲気下で熱処理する工程である窒化アルミニウム粉末の処理方法。
(付記4)
付記3に記載の窒化アルミニウムの処理方法において、
前記触媒元素はボロン、カルシウム、シリコン、鉄、モリブデン、クロム、及びバナジウムからなる群から選ばれた少なくとも一種である窒化アルミニウム粉末の処理方法。
(付記5)
表面に酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層が形成された粉末状の窒化アルミニウム。
12 均熱さや
13 容器
14 シリコンカーバイトヒータ
15 熱電対
20 アルミニウム
21 粉末混合物
101 ガス導入口
102 排気口
Claims (3)
- アルミニウムを窒素雰囲気下で熱処理することにより、前記アルミニウムと窒素を反応させて窒化アルミニウム粉末を製造する工程と、
前記窒化アルミニウム粉末を酸素含有雰囲気下で熱処理することにより、前記窒化アルミニウム粉末の表面に酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程と、
を有し、
前記酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程は、前記窒化アルミニウム粉末を製造する工程の後に、前記窒化アルミニウム粉末を室温に冷却する前に酸素含有雰囲気下におくことにより前記酸化アルミニウム層または酸窒化アルミニウム層を形成する工程である窒化アルミニウム粉末の処理方法。 - 請求項1に記載の窒化アルミニウムの処理方法において、
前記窒化アルミニウム粉末を製造する工程は、窒化物の生成自由エネルギーがアルミニウムより小さい元素である触媒元素の窒化物を、前記アルミニウムとともに窒素雰囲気下で熱処理する工程である窒化アルミニウム粉末の処理方法。 - 請求項2に記載の窒化アルミニウムの処理方法において、
前記触媒元素はボロン、カルシウム、シリコン、鉄、モリブデン、クロム、及びバナジウムからなる群から選ばれた少なくとも一種である窒化アルミニウム粉末の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083720A JP5351426B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 窒化アルミニウム粉末の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083720A JP5351426B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 窒化アルミニウム粉末の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234862A JP2009234862A (ja) | 2009-10-15 |
JP5351426B2 true JP5351426B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=41249297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083720A Expired - Fee Related JP5351426B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 窒化アルミニウム粉末の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5351426B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5748500B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2015-07-15 | 株式会社龍森 | 不活性球状窒化アルミニウム粉体及びその製造方法 |
CN114023634A (zh) * | 2021-11-04 | 2022-02-08 | 湖南大学 | 一种基于热氧化AlN介质层的新型SiC绝缘栅介质的制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0431339A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-02-03 | Shinko Electric Ind Co Ltd | ガラス―セラミック複合体 |
JPH04175208A (ja) * | 1990-11-07 | 1992-06-23 | Showa Alum Corp | 窒化アルミニウム粉の安定化処理方法 |
JP3175073B2 (ja) * | 1994-07-11 | 2001-06-11 | 信越化学工業株式会社 | 窒化アルミニウム粉末 |
JP4958353B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2012-06-20 | 東洋アルミニウム株式会社 | 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 |
JP2005162555A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Tokuyama Corp | 球状窒化アルミニウムおよび、その製法 |
JP4475973B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2010-06-09 | 株式会社トクヤマ | 無機フィラー、およびその製造方法 |
JP5024844B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2012-09-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 非酸化物系粒状物質 |
JP2008115068A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-05-22 | Tama Tlo Kk | 窒化アルミニウム含有物の製造方法 |
WO2008029827A1 (fr) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Tama-Tlo Ltd. | PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE CRISTAL D'AlN |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083720A patent/JP5351426B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234862A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1160838A3 (en) | Heat treatment system and method | |
RU2014101964A (ru) | Способы изготовления порошков диборида титана | |
CN104891459A (zh) | 一种常压热爆合成制备氮氧化硅粉体的方法 | |
JP5351426B2 (ja) | 窒化アルミニウム粉末の処理方法 | |
CN102874809A (zh) | 一种碳化硅复合粉体及其制备工艺 | |
CN101525238A (zh) | 一种低氧含量球形氮化铝粉体的制备方法 | |
CN109763202B (zh) | 一种氮化铝纤维的制备方法 | |
CN102199039A (zh) | 高比表面六方氮化硼陶瓷粉体的高分子网络制备方法 | |
CN108059484A (zh) | 半导体晶体生长用石英坩埚镀氮化硼膜的方法 | |
RU2583980C2 (ru) | Способ получения азотсодержащей лигатуры | |
CN114833335A (zh) | 一种具有燃烧微爆效应的包覆镁粉、制备方法及其应用 | |
JP2008115068A (ja) | 窒化アルミニウム含有物の製造方法 | |
WO2006103930A1 (ja) | 窒化アルミニウム含有物の製造方法 | |
JP2010138011A (ja) | 窒化アルミニウム粉末の製造方法 | |
Xu et al. | Recycling of the Diamond-wire Saw Powder by Ni-catalyzed Nitridation to Prepare Si 3 N 4 | |
CN106187203B (zh) | 一种基于碳化铝制备氮化铝粉体的方法及其产品 | |
Li et al. | Growth and characterization of silicon oxide films formed in the presence of Si, SiC, and Si3N4 | |
KR102377938B1 (ko) | 다공성 카본도가니를 활용한 질화알루미늄의 제조방법 | |
Sun et al. | Combustion synthesis of fine aluminum nitride powders under micropositive N2 pressure with water additive | |
Van Cuong et al. | Preparation of Si3N4 powder by carbothermal reduction and nitridation of glucose and water glass | |
Wang et al. | Effect of Y2O3 additive on nitridation of diamond wire silicon cutting waste | |
CN110511032A (zh) | 一种提高氮化物结合碳化硅材料抗氧化性能的烧结方法 | |
JP2010083697A (ja) | 窒化アルミニウム含有物の製造方法 | |
JP5337700B2 (ja) | 炭化珪素粉体の製造方法 | |
JP2007331995A (ja) | 窒化アルミニウム含有物の製造方法、窒化アルミニウム含有物、及び半導体デバイスの放熱体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |