JP5351200B2 - 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351200B2 JP5351200B2 JP2011066352A JP2011066352A JP5351200B2 JP 5351200 B2 JP5351200 B2 JP 5351200B2 JP 2011066352 A JP2011066352 A JP 2011066352A JP 2011066352 A JP2011066352 A JP 2011066352A JP 5351200 B2 JP5351200 B2 JP 5351200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction amount
- horizontal
- vertical
- mvy
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2628—Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
- H04N5/145—Movement estimation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、動きベクトルを用いてフォーカルプレーン歪みを補正する原理を説明する図である。図1は、ローリングシャッタ方式のCMOSセンサで撮影された時間的に連続する2枚のフレームF1,F2を示している。
dx=MVx/(t1−t0)=MVx/{ts*(MVy+H)} ・・・(1)
dy=MVy/(t1−t0)=MVy/{ts*(MVy+H)} ・・・(2)
物体Objの下部は、上部と比べて撮像タイミングが遅いため、移動量が大きくなる。その結果、図1に示すように、物体Objは歪んでしまう。
MODx[y]=dx*ts*y=MVx*y/(MVy+H) ・・・(3)
MODy[y]=dy*ts*y=MVy*y/(MVy+H) ・・・(4)
これら補正量MODx[y],MODy[y]は、(x,y)の画素を仮に1本目の走査線と同時に撮像していたとすると、その(x,y)の画素は(x−MODx[y],y−MODy[y])にあったことを意味する。よって、(x−MODx[y],y−MODy[y])の画素を(x,y)の画素に置き換える補正をすれば、言い換えると、(x,y)の画素を(x+MODx[y],y+MODy[y])の画素に置き換える補正をすればフォーカルプレーン歪みが補正される。
MODx[y]=MVx*y/(MVy+H) ・・・(5)
MODy[y]=MVy*y/(MVy+H) ・・・(6)
これら(5),(6)式はそれぞれ、上記(3),(4)式と対応する。補正量MODx[y],MODy[y]は補正部15へ入力される。なお、走査線位置yは、例えば水平同期信号Hsyncのパルス数をカウントすることにより得られる。本実施形態では、補正量MODx[y],MODy[y]が整数精度となるよう、小数点以下の切り捨てまたは四捨五入等を行う。
第1の実施形態の補正量生成部14は、外部から全走査線数Hのみが設定されて、補正量MODx[x],MODy[y]を生成した。これに対し、第2の実施形態の補正量生成部14aは、さらに多くのパラメータが設定されて、補正量MODx[x],MODy[y]を生成するものである。
MODx[y]=MVx*y*a/(MVy+H)>>Sft ・・・(7)
MODy[y]=MVy*y*a/(MVy+H)>>Sft ・・・(8)
ここで、>>Sftは右にビットシフト量Sftだけビットシフトすることを示し、2のSft乗で除すことと等価である。すなわち、上記(7),(8)式は、(5),(6)式の補正量MODx[y],MODy[y]に係数aを乗じ、2のSft乗で除したものである。第2の実施形態では、補正量MODx[y],MODy[y]が整数精度となるよう、係数aに応じてビットシフト量Sftを定める。
第1および第2の実施形態は、補正量MODx[y],MODy[y]を整数精度とし、補正対象の画素をフレーム内に存在するいずれかの画素で置き換えて補正するものであった。これに対し、第3の実施形態は、補正量MODx[y],MODy[y]を小数精度とし、フレーム内の1または複数の画素から生成される画素で置き換えて補正するものである。
このように、第3の実施形態では、補正量MODx[y],MODy[y]を小数点以下まで算出し、1または複数の画素から補間されるRGB値を用いて補正を行う。そのため、補正量をより細かく制御でき、補正の精度が向上する。
各実施形態で説明した画像処理システムの少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、画像処理システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。また、画像処理システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
2,2a 画像処理装置
3 外部機器
11 前処理部
12 フレームメモリ
13 動きベクトル生成部
14,14a 補正量生成部
15,15a 補正部
Claims (6)
- 走査線順に撮像された入力映像信号の水平方向および垂直方向動きベクトルを生成する動きベクトル生成部と、
前記水平方向および垂直方向動きベクトルに基づいて前記走査線毎に水平方向補正量を生成するとともに、前記垂直方向動きベクトルに基づいて前記走査線毎に垂直方向補正量を生成する補正量生成部と、
前記水平方向および垂直方向補正量に基づいて、前記入力映像信号を補正して出力映像信号を生成する補正部と、を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記補正量生成部は、下記(1)式に基づいて前記水平方向補正量を生成し、下記(2)式に基づいて前記垂直方向補正量を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
MODx[y]=MVx*y/(MVy+H) ・・・(1)
MODy[y]=MVy*y/(MVy+H) ・・・(2)
ここで、MODx[y]は前記水平方向補正量、MODy[y]は前記垂直方向補正量、MVxは前記水平方向動きベクトル、MVyは前記垂直方向動きベクトル、yは補正対象画素の前記走査線位置、Hは全走査線数。 - 前記補正量生成部は、下記(3)式に基づいて前記水平方向補正量を生成し、下記(4)式に基づいて前記垂直方向補正量を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
MODx[y]=MVx*y*a/(MVy+H)>>Sft ・・・(3)
MODy[y]=MVy*y*a/(MVy+H)>>Sft ・・・(4)
ここで、MODx[y]は前記水平方向補正量、MODy[y]は前記垂直方向補正量、MVxは前記水平方向動きベクトル、MVyは前記垂直方向動きベクトル、yは補正対象画素の前記走査線位置、Hは全走査線数、aは任意の係数、Sftはビットシフト量。 - 前記水平方向および垂直方向補正量が小数点以下の精度を有する場合、
前記補正部は、補正対象の画素から前記水平方向補正量および垂直方向補正量だけずれた位置の画素を、その周囲の1または複数の画素を用いて生成し、前記補正対象の画素を前記生成された画素に置き換えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 走査線順に撮像する撮像装置と、
前記撮像装置から入力される入力映像信号の水平方向および垂直方向動きベクトルを生成する動きベクトル生成部と、
前記水平方向および垂直方向動きベクトルに基づいて前記走査線毎に水平方向補正量を生成し、前記垂直方向動きベクトルに基づいて前記走査線毎に垂直方向補正量を生成する補正量生成部と、
前記水平方向および垂直方向補正量に基づいて、前記入力映像信号を補正して出力映像信号を生成する補正部と、を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 走査線順に撮像された入力映像信号の水平方向および垂直方向動きベクトルを生成するステップと、
前記水平方向および垂直方向動きベクトルに基づいて前記走査線毎に水平方向補正量を生成し、前記垂直方向動きベクトルに基づいて前記走査線毎に垂直方向補正量を生成するステップと、
前記水平方向および垂直方向補正量に基づいて、前記入力映像信号を補正して出力映像信号を生成するステップと、を備えることを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066352A JP5351200B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 |
US13/205,074 US8792012B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-08-08 | Image processing device, system, and method for correcting focal plane distortion using a motion vector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066352A JP5351200B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012204995A JP2012204995A (ja) | 2012-10-22 |
JP5351200B2 true JP5351200B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=46877059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011066352A Expired - Fee Related JP5351200B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8792012B2 (ja) |
JP (1) | JP5351200B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9055223B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-06-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital image stabilization method and imaging device using the same |
CN117615077B (zh) * | 2024-01-22 | 2024-04-05 | 国仪量子技术(合肥)股份有限公司 | 扫描设备的电子扫描方向校正方法、校正装置及扫描设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6091460A (en) * | 1994-03-31 | 2000-07-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Video signal encoding method and system |
KR20040049214A (ko) * | 2002-12-05 | 2004-06-11 | 삼성전자주식회사 | 고속 모션벡터 추정장치 및 방법 |
JP2006148496A (ja) | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sony Corp | フォーカルプレーン歪みの補正回路および補正方法、並びに電子機器、プログラム、記録媒体 |
JP4340915B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2009-10-07 | ソニー株式会社 | 撮像画像信号の歪み補正方法、撮像画像信号の歪み補正装置、撮像方法および撮像装置 |
JP2009141717A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Hitachi Ltd | 撮像装置 |
JP5365687B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-12-11 | 富士通株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP5731839B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-06-10 | 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 | 撮像装置および動きベクトル検出方法 |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011066352A patent/JP5351200B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-08 US US13/205,074 patent/US8792012B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012204995A (ja) | 2012-10-22 |
US8792012B2 (en) | 2014-07-29 |
US20120242869A1 (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5531194B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
CN118764726A (zh) | 对通过使用广角透镜捕获的图像的图像失真校正的方法和系统 | |
WO2014068779A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2014150443A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6308748B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 | |
US8928782B2 (en) | Image processing device and image capture device | |
WO2018220711A1 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6160292B2 (ja) | 画像補正装置、撮像装置及び画像補正用コンピュータプログラム | |
JP2010288110A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2015144386A (ja) | 撮像装置およびそれを有する撮影装置 | |
TWI517094B (zh) | 影像校正方法及影像校正電路 | |
JP5351200B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP5424068B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体 | |
US20090046178A1 (en) | Correction circuit, correction method and image pickup apparatus | |
JP5701733B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP6532328B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP6524644B2 (ja) | 画像処理装置および電子機器 | |
CN110692235B (zh) | 图像处理装置、图像处理程序及图像处理方法 | |
JP2008067176A (ja) | 画像補正装置および画像補正方法 | |
JP5401696B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2015148965A (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 | |
JP6318894B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 | |
JP2015108688A (ja) | 画像処理装置およびそれを備えた撮像装置、画像処理方法 | |
KR101854354B1 (ko) | 다중센서 기반 영상보정 방법 | |
JP2017005542A (ja) | 像ブレ補正装置、撮像装置、像ブレ補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |