JP5349278B2 - Golf club head and manufacturing method thereof - Google Patents
Golf club head and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5349278B2 JP5349278B2 JP2009287880A JP2009287880A JP5349278B2 JP 5349278 B2 JP5349278 B2 JP 5349278B2 JP 2009287880 A JP2009287880 A JP 2009287880A JP 2009287880 A JP2009287880 A JP 2009287880A JP 5349278 B2 JP5349278 B2 JP 5349278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating layer
- golf club
- face surface
- score line
- club head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/047—Heads iron-type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0408—Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0416—Heads having an impact surface provided by a face insert
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0416—Heads having an impact surface provided by a face insert
- A63B53/042—Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
- A63B2209/02—Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
- A63B2209/023—Long, oriented fibres, e.g. wound filaments, woven fabrics, mats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0416—Heads having an impact surface provided by a face insert
- A63B53/042—Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head
- A63B53/0425—Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head the face insert comprising two or more different materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0445—Details of grooves or the like on the impact surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4998—Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
- Y10T29/49982—Coating
- Y10T29/49986—Subsequent to metal working
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
Description
本発明は、ゴルフクラブヘッド及びその製造方法に係り、特にアイアン型ゴルフクラブヘッドとして好適なゴルフクラブヘッド及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a golf club head and a manufacturing method thereof, and more particularly to a golf club head suitable as an iron type golf club head and a manufacturing method thereof.
アイアン型ゴルフクラブヘッドにあっては、フェース面にスコアラインと称される溝が設けられている。また、フェース面の硬度を高くしたり、耐食性や美感向上等のために、少なくともフェース面にめっき層を形成することが多い。 In the iron type golf club head, a groove called a score line is provided on the face surface. Further, a plating layer is often formed at least on the face surface in order to increase the hardness of the face surface or improve corrosion resistance and aesthetics.
従来、めっき層付きのアイアン型ゴルフクラブヘッドを製造する場合、スコアラインを形成する前のヘッド母体の少なくともフェース面に溝加工を施してスコアラインを形成し、その後めっきする(特開平10−277185の0007段落)。 Conventionally, when an iron type golf club head with a plating layer is manufactured, a score line is formed by groove processing on at least the face surface of the head base before forming the score line, and then plating is performed (Japanese Patent Laid-Open No. 10-277185). 0007 paragraph).
なお、フェース面にミーリング加工(milling。フライス盤による切削加工)を施すことにより切削痕を形成したゴルフクラブヘッドが特開2008−23178に記載されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-23178 discloses a golf club head in which cutting marks are formed by milling the face surface (milling, cutting with a milling machine).
上記特開平10−277185のように、ヘッド母体のフェース面に溝加工してスコアラインを形成した後、めっき処理した場合、スコアラインの溝側面とフェース面とが交わる縁の精度が低くなる。即ち、ヘッド母体のフェース面に溝加工してスコアラインを形成した場合、溝側面とフェース面とが交わるスコアラインの縁は理想の縁形状となっているが、耐久性の向上等のためにめっき層を形成すると、めっき層にも厚さがあるため、縁の精度が低下する。 As described in Japanese Patent Laid-Open No. 10-277185, when a score line is formed on the face surface of the head base by forming a groove and then plating is performed, the accuracy of the edge at which the groove side surface of the score line intersects the face surface is lowered. In other words, when the score line is formed by grooving the face surface of the head matrix, the edge of the score line where the groove side surface and the face surface intersect has an ideal edge shape. When the plating layer is formed, the plating layer also has a thickness, so that the edge accuracy is lowered.
本発明は、このような問題点を解決し、耐久性の向上等のためにフェース面にめっき層が形成されており、かつスコアラインの溝側面とフェース面とが交わる縁の精度が高いゴルフクラブヘッドとその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention solves such problems and has a plating layer formed on the face surface for the purpose of improving durability and the like, and a golf club having a high precision at the edge where the groove side surface of the score line and the face surface intersect. An object is to provide a club head and a manufacturing method thereof.
本発明(請求項1)のゴルフクラブヘッドは、フェース面にスコアラインが設けられたゴルフクラブヘッドにおいて、フェース面にスコアラインを形成する前のヘッド母体の少なくともフェース面に第1めっき層を形成した後、溝加工してスコアラインを形成し、その後、第2めっき層を形成したことを特徴とするものである。 In the golf club head of the present invention (Claim 1), in the golf club head having a score line on the face surface, the first plating layer is formed on at least the face surface of the head base body before the score line is formed on the face surface. Then, a groove line is formed to form a score line, and then a second plating layer is formed.
請求項2のゴルフクラブヘッドは、請求項1において、前記第2めっき層は前記第1めっき層よりも硬度が低いことを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, the golf club head according to the first aspect is characterized in that the second plating layer has a hardness lower than that of the first plating layer.
請求項3のゴルフクラブヘッドは、請求項1又は2において、前記第2めっき層の厚さは前記第1めっき層の厚さよりも小さいことを特徴とするものである。 A golf club head according to a third aspect of the present invention is the golf club head according to the first or second aspect, wherein the thickness of the second plating layer is smaller than the thickness of the first plating layer.
請求項4のゴルフクラブヘッドは、請求項1ないし3のいずれか1項において、第1めっき層形成前のヘッド母体のフェース面が面削加工されていることを特徴とするものである。 A golf club head according to a fourth aspect of the present invention is the golf club head according to any one of the first to third aspects, wherein the face surface of the head base body before the formation of the first plating layer is chamfered.
請求項5のゴルフクラブヘッドは、請求項1ないし4のいずれか1項において、前記第1めっき層はクロムめっき層であり、前記第2めっき層は銅めっき層であることを特徴とするものである。
The golf club head according to
本発明(請求項6)のゴルフクラブヘッドの製造方法は、フェース面にスコアラインが設けられたゴルフクラブヘッドを製造する方法において、フェース面にスコアラインを形成する前のヘッド母体の少なくともフェース面に第1めっき層を形成する工程と、該第1めっき層を形成したフェース面にスコアラインを形成する溝加工工程と、その後、第2めっき層を形成する工程とを有することを特徴とするものである。 The method of manufacturing a golf club head according to the present invention (Claim 6) is the method of manufacturing a golf club head in which a score line is provided on the face surface, and at least the face surface of the head matrix before the score line is formed on the face surface. Forming a first plating layer, a groove processing step of forming a score line on the face surface on which the first plating layer is formed, and then a step of forming a second plating layer. Is.
本発明によって提供されるゴルフクラブヘッドは、ヘッド母体のフェース面に第1めっき層を形成した後、溝加工してスコアラインを形成し、次いで第2めっき層を形成したものである。この場合、スコアラインの形成後に第1めっき層及び第2めっき層の両方を形成する場合と比べて、スコアラインの形成後に形成するめっき層の厚さが小さくなる。これにより、溝加工によって精度よくスコアラインの縁を形成した後に、第2めっき層が被覆されて該縁の形状が変化する程度が抑制され、スコアラインの縁の精度が高いものとなる。 In the golf club head provided by the present invention, a first plating layer is formed on the face surface of the head base, then a groove is formed to form a score line, and then a second plating layer is formed. In this case, the thickness of the plating layer formed after the formation of the score line is smaller than when both the first plating layer and the second plating layer are formed after the formation of the score line. Thereby, after the edge of the score line is accurately formed by grooving, the degree to which the second plating layer is covered and the shape of the edge is changed is suppressed, and the accuracy of the edge of the score line becomes high.
また、このスコアライン形成後に形成する第2めっき層を第1めっき層よりも低硬度にすると、打感が柔らかいものとなる。なお、この第2めっき層の厚さを小さくすることにより、バックスピン量の減少を抑制することができる。但し、第1,2めっき層は、厚さ及び硬度の少なくとも一方が異なっていてもよく、厚さ及び硬度が同一であってもよい。 Further, when the second plating layer formed after the formation of the score line has a lower hardness than that of the first plating layer, the hit feeling becomes soft. Note that a reduction in the backspin amount can be suppressed by reducing the thickness of the second plating layer. However, the first and second plating layers may be different in at least one of thickness and hardness, and may be the same in thickness and hardness.
本発明では、第1めっき層形成前にヘッド母体のフェース面を面削処理した場合、フェース面の面精度が高くなる。 In the present invention, when the face surface of the head base is chamfered before forming the first plating layer, the surface accuracy of the face surface is increased.
以下、図1,2を参照して実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to FIGS.
図1はゴルフクラブヘッド1の正面図であり、フェース面2に多数のスコアライン3が形成されている。ゴルフクラブヘッド1に設けられたホゼル部4にシャフトを差し込み、接着剤で固定することによりゴルフクラブが構成される。
FIG. 1 is a front view of a golf club head 1, and a large number of
このゴルフクラブヘッド1は、図2のように、鉄系材料、アルミ、チタン等の金属材料よりなるヘッド母体5の少なくともフェース面2に第1めっき層6を形成し、次いで溝加工してスコアライン3を形成し、その後、第1めっき層6よりも低硬度の第2めっき層7を形成することにより製造されたものである。
As shown in FIG. 2, the golf club head 1 has a
好ましくは、スコアライン3の入口側の溝幅は0.6〜0.9mmであり、深さは0.2〜0.5mmである。この実施の形態では、スコアライン3は台形断面形状であり、フェース面と溝側面との角度θは45〜80°程度の角度となっているが、θ=90°とした直角溝であってもよい。また、スコアライン3は略U字形又は略半楕円形の断面形状であってもよい。
Preferably, the groove width on the entrance side of the
第1めっき層6としては、クロムめっき、ニッケルめっき、硬質クロムめっきなどの1層又は2層以上よりなることが好適であり、その厚さ(複数層よりなる場合は合計の厚さ)は5〜60μm特に15〜50μm程度が好適である。第1めっき層6の硬度Hvは500〜1200特に800〜1000程度が好適である。
The
第2めっき層7は、銅めっき、アルマイトめっき、亜鉛めっきなどの1層又は2層以上よりなることが好適であり、その厚さ(複数層よりなる場合は合計の厚さ)は5〜60μm特に15〜50μm程度が好適である。第2めっき層7の硬度Hvは100〜450特に200〜300程度が好適である。第2めっき層7の厚さは第1めっき層6の厚さの90%以下例えば20〜80%程度であることが好ましい。
The
第1めっき層6及び第2めっき層7を形成するには、無電解めっき、電解めっきのいずれによってもよいが、電解めっきに比べて均一厚さのめっき層を容易に形成できることから、無電解めっきが好ましい。無電解めっきとしては、ニッケルリンめっき、ニッケルめっき、SICコンポジットめっきなどが好適である。
The
このゴルフクラブヘッド1は、好適には次の方法によって製造される。 The golf club head 1 is preferably manufactured by the following method.
まず、鋳造や鍛造によってヘッド母体5を製造する。このヘッド母体5は、まだスコアライン3が形成されていないことを除き、ほぼゴルフクラブヘッド1と同じ形状、大きさのものである。
First, the
次に、好ましくは、このヘッド母体5のフェース面を面削加工して規定の平面度に仕上げる。この面削加工を行うには、ヘッド母体5を固定しておき、切削機械によってフェース面を切削するのが好ましい。
Next, preferably, the face surface of the
次に、このヘッド母体5の少なくともフェース面2にめっき処理して第1めっき層6を形成する。なお、第1めっき層6はフェース面2のみに設けられてもよく、さらにその他の部分にも設けられてもよい。例えば、第1めっき層6はヘッド母体の全体に設けられてもよい。
Next, at least the
次に、フェース面2に溝加工を施してスコアライン3を形成する。溝加工用の切削工具(エンドミル)の形状には特に限定はなく、例えば図2(b)のスコアライン3の側面の角度θと同一角度のテーパ状としてもよい。また、切削工具の下半側の形状を該角度θと同一角度のテーパ状とし、上半側を該下半側よりも勾配の大きい(すなわち、該上半側の側面とフェース面2とのなす角度が該角度θよりも小さい)テーパ状とし、下半側と上半側との境界部を滑らかに連ならせた形状としてもよい。この切削工具を用い、該境界部が第1めっき層6の表面と同一高さになるようにして溝加工することにより、スコアライン3の溝側面とフェース面2とが交わる縁(以下、スコアラインの縁ということがある。)Eを該切削工具の境界部に倣う形状とすることができる。また、必要であれば、スコアラインの形成後に、該縁Eのバリ取りをしてもよい。
Next, the
次に、第2めっき層7を形成する。第2めっき層7は、フェース面2のみに設けられてもよく、さらにその他の部分にも設けられてもよい。例えば、第2めっき層7はヘッド母体5の全体に設けられてもよい。その後、必要に応じフェース面2にブラスト処理を施し、艶消しする。ブラスト処理は、図1に示すスコアライン形成領域Sにのみ施し、プレーヤーにボールヒット面を視覚的に暗示するのが好ましいが、フェース面2の全体に施してもよく、ヘッドの全体に施してもよい。このブラスト処理により、フェース面の摩擦係数増加効果も期待できる。ブラスト処理は、第1めっき層6を露出させないように第2めっき層7に軽度に施すのが好ましい。ブラスト処理する場合には、ブラスト処理後の第2めっき層7の厚さが前記の好適範囲となるのが好ましい。ブラスト処理としては、サンドブラスト、ショットブラストなどが例示される。
Next, the
以上の工程によりゴルフクラブヘッド1が製造されるが、上記のブラスト処理は省略されてもよい。また、上記工程に加えて、さらにヘッド母体5に対しミーリング加工する工程を加えてもよい。
Although the golf club head 1 is manufactured through the above steps, the blasting process may be omitted. Further, in addition to the above steps, a step of milling the
このミーリング加工は、例えばフライス盤によってフェース面を浅く切削して細かい凹条(溝)を多数形成するものである。ミーリング加工を施すとフェース面の摩擦係数が高くなり、バックスピンがかかり易くなる。ミーリング加工による切削痕の条間のピッチは0.1〜1mm程度が好ましい。ミーリング加工を行う場合にあっても、その上に形成される第1めっき層6及び第2めっき層7の厚さは、前述の通りとするのが好適である。ミーリングの高さをゴルフ規則の上限値である25μmとした場合には、めっき層6,7の合計厚さは10〜120μmが好適である。ミーリングはレーザーにより形成してもよい。
In this milling process, for example, the face surface is cut shallowly by a milling machine to form many fine grooves (grooves). When milling is performed, the coefficient of friction of the face surface increases and backspin is likely to occur. As for the pitch between the lines of the cutting trace by milling, about 0.1-1 mm is preferable. Even when milling is performed, the thicknesses of the
なお、上記のようにヘッド母体5に対してミーリング加工することに代えて、ヘッド母体5に第1めっき層6及び第2めっき層7を形成した後に、ミーリング加工してもよい。この場合、ヘッド母体5までは達しないようにしてミーリング加工を施すのが好ましい。これにより、ヘッド母体5が露出して発錆することが防止される。なお、第1めっき層6まで達するようにミーリング加工してもよく、第1めっき層6まで達しないようにミーリング加工してもよい。ゴルフ規則上、ミーリングの高さ(条痕の深さ)は25μm以下と規定されているので、めっき層6,7の合計厚さを25μm以上特に28μm以上とするのが好ましい。
Instead of milling the
あるいは、ヘッド母体5に第1めっき層6を形成した後であって第2めっき層7を形成する前に、ミーリング加工してもよい。
Alternatively, milling may be performed after the
かかる実施の形態に係るゴルフクラブヘッド1は、ヘッド母体5のフェース面2に第1めっき層6を形成した後、溝加工してスコアライン3を形成し、次いで低硬度の第2めっき層7を薄く形成したものである。この場合、スコアライン3の形成後に第1めっき層6及び第2めっき層7の両方を形成する場合と比べて、スコアライン3の形成後に形成するめっき層の厚さが小さくなる。これにより、溝加工によって精度よくスコアライン3の縁Eを形成した後に、第2めっき層が被覆されて該縁Eの形状が変化する程度が抑制され、スコアライン3の縁Eの精度が高いものとなる。
In the golf club head 1 according to this embodiment, after forming the
上記のスコアラインの縁Eは、角張った角縁としてもよく、角の取れた円縁としてもよい。円縁の有効半径は0.05R〜03Rとするのが好ましく、特に0.1R〜0.2Rとするのが好ましい。これにより、ボールが傷付き難くなると共に適度なバックスピンをかけることができるようになる。 The edge E of the score line may be a square edge or a rounded edge. The effective radius of the circle edge is preferably 0.05R to 03R, and particularly preferably 0.1R to 0.2R. As a result, the ball is less likely to be damaged and an appropriate backspin can be applied.
また、最表面に低硬度の第2めっき層7が設けられているので、打感が柔らかい。この第2めっき層7はスコアライン3にまで形成されているため、スコアライン3においてヘッド母体5が露出することがない。これにより、ヘッド母体5が雨水やグリーンに散布された農薬等により発錆することが防止される。また、フェース面3とスコアライン3の色調が統一され、美感に優れる。
Further, since the
第1めっき層6を形成する前にヘッド母体5のフェース面2を面削処理した場合、フェース面2の面精度が高くなる。
When the
第2めっき層7を形成するときに、スコアライン3内をマスクしておき、スコアライン3以外のフェース面(スコアライン3の縁Eを含む。)に第2めっき層7を形成してもよい。
Even when the
上記実施の形態では、ゴルフクラブヘッド1はアイアン型ゴルフクラブヘッドであるが、ゴルフクラブヘッドのフェース面を金属材とし、他の少なくとも一部をカーボン、合成樹脂、繊維強化合成樹脂、セラミックなどで構成した複合型ゴルフクラブヘッドに対しても本発明を適用することができる。 In the above embodiment, the golf club head 1 is an iron type golf club head, but the face surface of the golf club head is made of a metal material, and at least a part of the other is made of carbon, a synthetic resin, a fiber reinforced synthetic resin, a ceramic, or the like. The present invention can also be applied to a composite golf club head configured.
上記実施の形態において、第2めっき層7も第1めっき層6と同様に、1層又は2層以上よりなるものとしてもよい。但し、スコアライン3の縁Eの寸法精度を高くするためには1層とするのが好ましい。
In the above embodiment, the
本実施の形態では、ヘッド母体5にめっき層6,7のみを形成しているが、ヘッド母体5と第1めっき層6との間、第1めっき層6と第2めっき層7との間、及び第2めっき層7の上面の少なくとも1つに他の層を形成してもよい。例えば、ヘッド母体5の表面を浸炭又は窒化して硬質層を形成してもよい。また、ヘッド母体5とめっき層6との間、第1めっき層6と第2めっき層7との間、及び第2めっき層7の上面の少なくとも1つにカーボン層(例えばダイヤモンドライクカーボン層)等の層を形成してもよい。
In the present embodiment, only the plating layers 6 and 7 are formed on the
1 ゴルフクラブヘッド
2 フェース面
3 スコアライン
4 ホゼル部
5 ヘッド母体
6 第1めっき層
7 第2めっき層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
フェース面にスコアラインを形成する前のヘッド母体の少なくともフェース面に第1めっき層を形成した後、溝加工してスコアラインを形成し、その後、第2めっき層を形成したことを特徴とするゴルフクラブヘッド。 In a golf club head having a score line on the face surface,
The first plating layer is formed on at least the face surface of the head base body before the score line is formed on the face surface, then the groove is processed to form the score line, and then the second plating layer is formed. Golf club head.
フェース面にスコアラインを形成する前のヘッド母体の少なくともフェース面に第1めっき層を形成する工程と、
該第1めっき層を形成したフェース面にスコアラインを形成する溝加工工程と、
その後、第2めっき層を形成する工程と
を有することを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法。 In a method of manufacturing a golf club head having a score line on a face surface,
Forming a first plating layer on at least the face surface of the head matrix before forming a score line on the face surface;
A groove forming step of forming a score line on the face surface on which the first plating layer is formed;
And a step of forming a second plating layer. A method of manufacturing a golf club head, comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287880A JP5349278B2 (en) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Golf club head and manufacturing method thereof |
CN2010102168780A CN102100962A (en) | 2009-12-18 | 2010-06-30 | Golf club head and method of manufacturing the same |
US12/969,088 US8585513B2 (en) | 2009-12-18 | 2010-12-15 | Golf club head and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287880A JP5349278B2 (en) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Golf club head and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011125542A JP2011125542A (en) | 2011-06-30 |
JP5349278B2 true JP5349278B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=44151875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287880A Active JP5349278B2 (en) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Golf club head and manufacturing method thereof |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8585513B2 (en) |
JP (1) | JP5349278B2 (en) |
CN (1) | CN102100962A (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7927230B2 (en) * | 2008-10-31 | 2011-04-19 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head with grooves and method of manufacture |
US11857850B2 (en) | 2008-10-31 | 2024-01-02 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head with grooves and method of manufacture |
JP5349278B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-11-20 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
JP5349277B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-11-20 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
US8827832B2 (en) | 2011-04-12 | 2014-09-09 | Cobra Golf Incorporated | Golf club heads with enlarged grooves |
JP6065376B2 (en) * | 2012-02-22 | 2017-01-25 | 株式会社遠藤製作所 | Golf club head |
US9987529B2 (en) | 2012-04-03 | 2018-06-05 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads and methods of manufacturing golf club heads |
US9050509B2 (en) * | 2012-04-03 | 2015-06-09 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads and methods of manufacturing golf club heads |
JP6083166B2 (en) * | 2012-09-12 | 2017-02-22 | 株式会社金属表面工学舎 | Iron type golf club |
JP6297380B2 (en) * | 2014-03-26 | 2018-03-20 | グローブライド株式会社 | Golf club head and method of manufacturing golf club head |
JP6449565B2 (en) * | 2014-06-20 | 2019-01-09 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
US20160361608A1 (en) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | Klaus John Eisenmenger | Process for Thermal Spray Coating of a Golf Club Head and Golf Club Head with Thermally Sprayed Coating |
US10302184B2 (en) * | 2016-04-01 | 2019-05-28 | Shimano Inc. | Bicycle component, bicycle sprocket, and bicycle composite sprocket |
US10874915B2 (en) | 2017-08-10 | 2020-12-29 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf club heads |
US11701557B2 (en) | 2017-08-10 | 2023-07-18 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf club heads |
CN107916442A (en) * | 2017-12-11 | 2018-04-17 | 李春浓 | Surface of golf club head composite film coating and film plating process |
US11504588B2 (en) * | 2018-06-06 | 2022-11-22 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Rusty oxidizable metal face golf club head |
TWI740756B (en) * | 2020-12-25 | 2021-09-21 | 明安國際企業股份有限公司 | Multi-color coating process of golf club head |
US20240091603A1 (en) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | Acushnet Company | Golf club head with abrasion resistant striking face |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4529203A (en) * | 1982-09-01 | 1985-07-16 | Ribaudo Nicholas A | Golf club |
JP2628356B2 (en) * | 1988-10-27 | 1997-07-09 | 横浜ゴム株式会社 | Golf club head |
JP2515185B2 (en) * | 1991-05-09 | 1996-07-10 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
JP3067040B2 (en) * | 1991-07-24 | 2000-07-17 | 株式会社前川製作所 | Exercise equipment for ball games |
JPH09206411A (en) * | 1996-02-05 | 1997-08-12 | Manshiyou Haku | Head of golf club |
JP3000921B2 (en) * | 1996-03-25 | 2000-01-17 | 株式会社遠藤製作所 | Golf club and manufacturing method thereof |
JP3901793B2 (en) | 1997-04-10 | 2007-04-04 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club head |
US6059670A (en) * | 1997-06-23 | 2000-05-09 | Mogan; George D. | Golf club having a head with a hard multilayer striking surface and method for making the same |
US5967903A (en) * | 1997-10-20 | 1999-10-19 | Harrison Sports, Inc. | Golf club head with sandwich structure and method of making the same |
JP3269075B2 (en) * | 1998-03-23 | 2002-03-25 | 株式会社遠藤製作所 | Golf club and manufacturing method thereof |
JP3449401B2 (en) * | 1998-06-29 | 2003-09-22 | 株式会社遠藤製作所 | Golf club set |
JP2002065909A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Gps:Kk | Golf club head and production method thereof |
JP2002095777A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-02 | Endo Mfg Co Ltd | Golf club |
CN2541001Y (en) * | 2002-04-30 | 2003-03-26 | 陈晴祺 | Golf club head |
JP2003117031A (en) * | 2002-10-22 | 2003-04-22 | Maruman Golf Corp | Golf club head |
JP4280565B2 (en) * | 2003-06-20 | 2009-06-17 | 日新製鋼株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
US7846039B2 (en) * | 2003-08-13 | 2010-12-07 | Acushnet Company | Golf club head |
US7594862B2 (en) * | 2003-08-13 | 2009-09-29 | Acushnet Company | Golf club head |
US7771288B2 (en) * | 2003-08-13 | 2010-08-10 | Acushnet Company | Golf club head with face insert |
JP5170992B2 (en) | 2006-07-24 | 2013-03-27 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club head |
US7780549B2 (en) * | 2007-10-18 | 2010-08-24 | Sri Sports Limited | Golf club head |
US7927230B2 (en) * | 2008-10-31 | 2011-04-19 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head with grooves and method of manufacture |
JP4856688B2 (en) * | 2008-11-05 | 2012-01-18 | Sriスポーツ株式会社 | Golf club head |
US8075420B2 (en) * | 2009-06-24 | 2011-12-13 | Acushnet Company | Hardened golf club head |
JP5349278B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-11-20 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
JP5349277B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-11-20 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club head and manufacturing method thereof |
US8827832B2 (en) * | 2011-04-12 | 2014-09-09 | Cobra Golf Incorporated | Golf club heads with enlarged grooves |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287880A patent/JP5349278B2/en active Active
-
2010
- 2010-06-30 CN CN2010102168780A patent/CN102100962A/en active Pending
- 2010-12-15 US US12/969,088 patent/US8585513B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011125542A (en) | 2011-06-30 |
CN102100962A (en) | 2011-06-22 |
US8585513B2 (en) | 2013-11-19 |
US20110151998A1 (en) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349278B2 (en) | Golf club head and manufacturing method thereof | |
JP5349277B2 (en) | Golf club head and manufacturing method thereof | |
US9683301B2 (en) | Golf club head with face insert | |
US20210268343A1 (en) | Golf club head with textured striking face | |
CN100579612C (en) | Golf club head | |
JP6166877B2 (en) | Golf club head | |
JP5485780B2 (en) | Golf club head | |
JP5485779B2 (en) | Golf club head | |
JP5638844B2 (en) | Golf club head | |
US20020025861A1 (en) | Golf club head and method of manufacturing the same | |
US9308421B2 (en) | Golf club head | |
JP5607704B2 (en) | Golf club head and manufacturing method thereof | |
JP5977065B2 (en) | Golf club head | |
US10894192B2 (en) | Golf club head and manufacturing method thereof | |
WO2020116093A1 (en) | Golf club head and method for producing golf club head | |
JP6202822B2 (en) | Golf club head and manufacturing method | |
JP2015186513A (en) | Golf club head and method for manufacturing golf club head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5349278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |