JP5348232B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348232B2 JP5348232B2 JP2011275547A JP2011275547A JP5348232B2 JP 5348232 B2 JP5348232 B2 JP 5348232B2 JP 2011275547 A JP2011275547 A JP 2011275547A JP 2011275547 A JP2011275547 A JP 2011275547A JP 5348232 B2 JP5348232 B2 JP 5348232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection switch
- state
- detection
- closing
- front opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 147
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 36
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パチンコ機等に開閉自在に装着される前面開閉体および扉体が無用に開放されるのを知らせる検知スイッチを備えたパチンコ球を使用する遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine using a pachinko ball provided with a front opening / closing body that can be freely opened and closed on a pachinko machine or the like and a detection switch that informs that a door body is unnecessarily opened.
従来のパチンコ球を使用する遊技機には、遊技客がガラス扉枠または前面枠を無断で開放し、不正に賞球を獲得する行為を防止するため、ガラス扉枠および前面枠の開放を検知して報知する防犯用の検知スイッチが前面枠および機枠に設けられていた。また、前記検知スイッチの多くがガラス扉枠および前面枠の開放側に位置して設けられていた。 In game machines that use conventional pachinko balls , the opening of the glass door frame and front frame is detected to prevent the player from opening the glass door frame or front frame without permission and illegally acquiring prize balls. A detection switch for crime prevention that is informed is provided on the front frame and the machine frame. Further, many of the detection switches are provided on the open side of the glass door frame and the front frame.
しかしながら、従来のパチンコ球を使用する遊技機にあっては、前面枠を閉じる際の衝撃により検知スイッチが破損する可能性があるという問題点があった。また、前面枠とガラス扉枠とのそれぞれに対して別々に検知スイッチを設ける必要があるという問題点があった。 However, in a conventional gaming machine using a pachinko ball, there is a problem that the detection switch may be damaged by an impact when closing the front frame. In addition, there is a problem that it is necessary to separately provide a detection switch for each of the front frame and the glass door frame.
本発明は、上記した問題点等に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、防犯用の検知スイッチを好適に動作させることが可能なパチンコ球を使用する遊技機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems and the like, and an object thereof is to provide a gaming machine using a pachinko ball capable of suitably operating a detection switch for crime prevention. is there.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、機体に対して開閉可能に設けられる前面開閉体と、該前面開閉体の前面側に開閉可能に設けられる扉体とを備えたパチンコ球を使用する遊技機において、該扉体の閉鎖動作に伴い押圧されて変位する検知部を有し、該検知部の押圧状況により前記扉体の開放を検知可能な検知スイッチと、該検知スイッチを変位可能に保持する保持手段と、前記検知スイッチを、前記検知部の方に向かって付勢する付勢手段とを備え、前記保持手段によって保持された検知スイッチが、前記扉体が閉鎖された状態においては付勢手段によって付勢された第1の状態とされ、前記扉体が開放された場合には前記第1の状態より付勢手段の付勢力によって変位した第2の状態に変位可能とされ、前記扉体が閉鎖される場合には、前記検知部が押圧された後に、前記検知スイッチが前記第2の状態から前記第1の状態とされ、前記扉体が開放される場合には、前記検知部が押圧されたまま前記検知スイッチが前記第1の状態から前記第2の状態とされ、その後さらに開放したときに前記検知部の押圧が解除されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is a pachinko machine comprising a front opening / closing body provided to be openable / closable with respect to the airframe, and a door provided to be openable / closable on the front side of the front opening / closing body. In a gaming machine that uses a ball, a detection switch that has a detection unit that is pressed and displaced in accordance with the closing operation of the door body, and that can detect the opening of the door body according to the pressing state of the detection unit, and the detection switch Holding means for displacing and urging means for urging the detection switch toward the detection unit, the detection switch held by the holding means closes the door body. When the door body is opened, the first state is displaced from the first state to the second state displaced by the urging force of the urging means. Enabled, the door body closed When the detection unit is pressed, the detection switch is changed from the second state to the first state, and when the door is opened, the detection unit is pressed. The detection switch is released from the first state to the second state, and when the detection switch is further opened, the pressing of the detection unit is released .
請求項2記載の発明は、機体に対して開閉可能に設けられる前面開閉体と、該前面開閉体の前面側に開閉可能に設けられる扉体とを備えたパチンコ球を使用する遊技機において、押圧により変位する検知部を有し、該検知部の押圧状況により前記前面開閉体または前記扉体の開放を検知可能な検知スイッチと、該検知スイッチを変位可能に保持する保持手段と、前記検知スイッチに対して遊技機前側に設けられて前記検知スイッチを遊技機後側へ押圧する押圧部と、を備え、前記検知スイッチは、前記前面開閉体および前記扉体が閉鎖された状態において、前記機体の一部と前記押圧部との間に位置し、前記検知部が押圧された押圧状態である場合に前記機体に対する前記前面開閉体の閉鎖および前記前面開閉体に対する前記扉体の閉鎖を検出し、前記押圧状態が解除された非押圧状態である場合に前記機体に対する前記前面開閉体の開放または前記前面開閉体に対する前記扉体の開放を検出するものであり、前記機体に対して前記前面開閉体が閉鎖されておりかつ前記前面開閉体に対して前記扉体が閉鎖されている場合には、前記検知スイッチが前記機体の一部に当接しておりかつ前記押圧部に押圧されていることによって前記押圧状態とされ、該押圧状態に基づき前記前面開閉体および前記扉体の閉鎖が検出され、前記機体に対して前記前面開閉体が閉鎖されておりかつ該前面開閉体に対して前記扉体が開放されている場合には、前記検知スイッチに対する前記押圧部側の押圧が解除されて前記非押圧状態とされ、該非押圧状態に基づき前記前面開閉体または前記扉体の開放が検出され、前記前面開閉体に対して前記扉体が閉鎖されておりかつ前記機体に対して前記前面開閉体が開放されている場合には、前記検知スイッチと前記機体の一部との接触状態が解除されて前記検知スイッチが変位することにより前記非押圧状態とされ、該非押圧状態に基づき前記前面開閉体または前記扉体の開放が検出されることを特徴とする。
The invention according to
請求項1記載のパチンコ球を使用する遊技機によれば、検知スイッチに対する衝撃が吸収され易くなり、検知スイッチを破損し難くすることができる。According to the gaming machine using the pachinko ball according to claim 1, the impact on the detection switch is easily absorbed, and the detection switch can be made difficult to break.
請求項2記載のパチンコ球を使用する遊技機によれば、1つの検知スイッチで機体および前面開閉体の開放を検知することができる。According to the gaming machine using the pachinko ball according to
次に、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。図1はパチンコ遊技機の正面図、図2はパチンコ遊技機の裏面図、図3は機構板を開放した状態のパチンコ遊技機の裏面斜視図である。図において、1はパチンコ遊技機の機枠であり、該機枠1の前面に額縁状に形成された前面枠2が開閉自在に取付けられている。該前面枠2の裏面側に該前面枠2と一体に設けられた合成樹脂製の遊技盤取付枠3を介して遊技盤4が取付けられており、その前面を覆うようにガラス扉枠5および前面板6が着脱かつ開閉自在に装着され、該前面板6の前面に打球を供給する上部球受皿7が装着されている。また、前面枠2の下部には上部球受皿7の余剰球を貯留する下部球受皿8と、打球の発射強さを加減する操作ハンドル9が設けられる。なお、本実施の形態では前面枠2と遊技盤取付枠3とを合成樹脂により一体に形成したものとして例示しているが、前面枠2と遊技盤取付枠3とをそれぞれ別体に成形したものであってもよい。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine, FIG. 2 is a rear view of the pachinko gaming machine, and FIG. 3 is a rear perspective view of the pachinko gaming machine with a mechanism plate opened. In the figure, reference numeral 1 denotes a machine frame of a pachinko gaming machine. A
前面枠2の左側縁部はヒンジ具88を介して機枠1の左端部に蝶着され、ガラス扉枠5の左側縁部も前面枠2の左端部に蝶着されている。そして、自由端を施錠装置89によって機枠1および前面枠2に閉止状態で施錠しており、前面枠2の前面に設けられたシリンダー錠Sの操作によって前記施錠装置89を作用して前面枠2およびガラス扉枠5を開閉するようになっている。
The left edge of the
前記遊技盤取付枠3は、図3および図4に示すように遊技盤4の下端を支持する下枠部3aとコ字形の上枠部3bとからなり、下枠部3aの前面側に発射レール18が取着され、該発射レール18と前記ガイドレール10との間に開設されるファール球口19から落下するファール球および前面板6の開放時に、上部誘導路20から落下する零れ球を受けて下部球受皿8に導くファール球樋21が形成される。該ファール球樋21は前面枠2に形成された球導出樋22を介して下部球受皿8と連通しており、ファール球樋21に受けられたパチンコ球は、前面枠2の後方に迂回することなく下部球受皿8に導かれる。23は上部球受皿7に貯留されたパチンコ球が球抜きされる球抜き樋である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the game
前記ガラス扉枠5は、前面枠2の上半部分を全幅にわたって覆う大きさに形成され、その中央部に遊技盤4の遊技領域4aが視認可能な方形状の開口が形成される合成樹脂製の本体枠5aと、該本体枠5aの裏面側に装着される金属製の補強板5bとから構成されている。
The glass door frame 5 is formed in a size that covers the upper half of the
前記遊技盤4の前面に遊技球を案内するガイドレール10が設けられ、このガイドレール10によって囲まれる遊技領域4aに一般入賞口11や可変表示装置12の図柄を変動させる始動入賞口13、また可変表示装置12の予め設定された図柄の組合せにより開放する大入賞口14等が設けられ、遊技部4aの最下端にアウト口15が設けられている。なお、大入賞口14は、取付板16に形成した横長の開口に開閉扉17を前後方向に開閉自在に設け、電気的駆動源により開閉扉17を開閉する周知のものである。
A
また、遊技盤4の裏面には入賞球集合カバー25および機構板26が配設されており、入賞球集合カバー25の裏面に遊技内容を制御する回路基板が収納される基板ボックス27が装着されている。一方前記機構板26は、ヒンジ具28によって開閉自在に装着され、図2および図3に示すように機構板の開放側および上下に位置して遊技盤取付枠3に設けられた機構板固定手段としての複数の係止具29と、機構板4に設けられた係止孔30とにより、機構板26を遊技盤4の裏面に密着させた状態に圧接して固定するようにしている。
Also, a winning ball
前記係止具29は、軸部31と該軸部31から両側に突出する摘みを兼ねる係止部32,32を備え、該係止部32下面には押圧突起33を設けており、遊技盤取付枠3の軸34に木ネジ35によりに回動自在に螺締めされている。そして、図5鎖線に示すように係止部32が係止孔30に嵌る位置と同図実線に示す係止部32が係止孔30に嵌合した状態とに規制突起36,37により回動規制されている。また、係止部32が係止孔30に嵌る位置に規制する規制突起36は、前記係止孔30に臨んで機構板26の位置決めとなると共に荷重を支持するようにしている。
The
また、前記機構板26は、合成樹脂により方形状に形成されており、ほぼ中央に前記可変表示装置12の後部が臨む窓部42が開設されており、該窓部42の上方にパチンコ球を貯留する球タンク43が取付けられる。また、球タンク43の下方にはパチンコ球を整列して導き出す球誘導樋44が設けられ、その下流端は、屈曲誘導樋45を介して所定数のパチンコ球を払出す球払出装置46が接続されている。
In addition, the
前記球払出装置46の下方には、該球払出装置46から払出されたパチンコ球を球導出路47,上部誘導路20を介して上部球受皿7に導く球排出樋48および球抜き樋49が並設されている。そして、前記開口窓42より下方の機構板26部分は、パチンコ球の直径よりも僅かに大きい程度の前後幅寸法とした薄幅に形成され、かつ前面部が開口された凹室状の同一内側空間部として構成されている。そして、その同一内側空間部に前面が開口された樋状の入賞球集合通路50と入賞球と共にアウト球を合流して機外に排出する排出通路51と、余剰球通路52と、球抜き通路53が集約して形成されており、前記球排出樋48および球抜き樋49が開口54,55を介して余剰球通路52と球抜き通路53の上流部分に連通されるようになっている。
Below the
前記余剰球通路52の下流側には球量検出機構56が設けられている。この球量検出機構56は、下端が軸57により揺動自在に軸支された板状の検知部材58とマイクロスイッチ59とを有し、余剰球通路52に賞球が充満するとその余剰球によって検知部材58が押されて揺動し、マイクロスイッチ59を作動するもので、該マイクロスイッチ59の作動によりその信号が制御回路に送られてパチンコ球の払出動作を停止したり打球の発射動作を不能にする等して遊技を不能動化するようになっている。また、余剰球通路52の終端に下部球受皿8の球出口60後面に設けられた下部誘導路61が位置している。
A spherical
また、図3および図5に示すように遊技盤4および遊技盤取付枠3の下枠部3aの一部を前記入賞球集合通路50と入賞球と共にアウト球を排出する排出通路51と、余剰球通路52と、球抜き通路53の通路壁62としており、機構板26を前記固定手段としての複数の係止具29により遊技盤4に密着固定することにより、前記入賞球集合通路50および排出通路51,余剰球通路52,球抜き通路53にパチンコ球が流下可能な状態となるように構成している。特に上記通路部50〜53の近傍に機構板26の固定手段29,30を設けることで、より密着が確実なものとなる。
Further, as shown in FIGS. 3 and 5, a part of the lower part 3a of the
また、該余剰球通路52と球抜き通路53の通路壁62部分を導電性を有する金属製のカバー板62aとしてビス着等の適宜手段により取付けており、さらに該金属製のカバー板62aの上縁を屈曲して不正防止用リブ63を形成して、球出口60から侵入するピアノ線等の不正具の侵入を防ぐようにしている。なお、金属板62aに替えて導電性素材を混合した合成樹脂により成形してもよい。また、前記不正防止リブ63を余剰球通路52および球抜き通路53に沿うように設けることで不正防止と共に通路部の撓み防止の効果も生ずる。さらに、遊技盤取付枠3および遊技盤4の裏面を通路部の側壁とするだけでなく、機構板26を側壁として遊技盤取付枠3および遊技盤4に通路部の一部を設けるようにして、機構板26を遊技盤4裏面に装着することによって通路部としての機能をなすようにしてもよい。このとき、通路壁62を下枠部3aと別体に形成することで成形しやすくなる。
Further, the
しかして、機構板26の開放側および軸支側に、ガラス扉枠5および前面枠2の開放を検知する検知スイッチ38,39が設けられている。前記ガラス扉枠5用の検知スイッチ38は、図8および図13に示す前面枠2に設けた触子40を介して検知するようにしている。該触子40は、ほぼ前面枠2および遊技盤取付枠3の厚さ分の長さを有した棒状に形成され、途中に抜け止め鍔部40aを設けている。そして、図12および図13に示すように遊技盤取付枠3の上枠部3bに貫通して設けられた収納部64に付勢部材のスプリング65と共に収納され、支持蓋66をビス着67することで、付勢部材のスプリング65によって常に先端が前面枠2の前面に突出し、後端が支持蓋66から臨むように設けられる。なお、付勢部材により付勢された触子40により、シリンダー錠Sの操作によって前記施錠装置89を解錠操作することによりガラス扉枠5を自動的に開かせることができる。
Thus, detection switches 38 and 39 for detecting the opening of the glass door frame 5 and the
前記検知スイッチ38は、本実施の形態において常閉接点を有するマイクロスイッチであり、取付部材69を介して機構板26に取付けられる。該取付部材69は、図10に示すように検知スイッチ38の装着板部69aと機構板26への取付板部69bとで断面T型をしており、検知スイッチ38を装着板部69aの位置決めピン70で位置決めしてビス71により組付ける。そして、検知スイッチ38を組付けた取付部材69は、図11および図12に示すように機構板26の開放側上部隅角に前後に貫通して設けられた取付凹部72に後方から嵌め込み、弾性係止片73とビス74により、前記触子40の後端と検知スイッチ38の検知部38aと対向位置するように取付けられる。そして、検知スイッチ38の配線Hは、図8に示すように機構板26前面側に設けた配線収納溝75を介して中継基板41に接続される。
The
上記構成の検知スイッチ38は、図12に示すようにガラス扉枠5が前面枠2に対して閉じられると、スプリング64の付勢によって前面枠2の前面に突出した触子40がガラス扉枠5の補強板5b裏面に当たることで触子40の後端で検知部38aを押圧して検知スイッチ38をオフ状態とし、ガラス扉枠5が閉じていることが検出される。一方、図12鎖線に示すようにガラス扉枠5が開けられると逆に触子40がスプリング64の付勢によって前面枠2の前面に突出し、検知部38aの押圧を解除し検知スイッチ38はオン状態となり、ガラス扉枠5が開放されたことを直ちに知らせるようにしている。
As shown in FIG. 12, when the glass door frame 5 is closed with respect to the
なお、取付凹部72の前面開口部を例えば図14に示すように前記触子部の支持蓋66と同形状として機構板26を閉じる際の位置決めとしてもよい。このとき支持蓋66の上面をテーパー面とすることで、図14鎖線に示すように球タンク43のパチンコ球等の重量により自由端側が下降しても、テーパー面により正規な位置にガイドするガイド機能を備えることができる。また、本実施の形態は棒状の触子40を介して検知スイッチ38を作用するようにしたが、本体枠5aまたは透光性のランプ用レンズ,基板保護カバー,音源手段の保護カバー等のガラス扉枠5に設けられた部材を後方に突出して触子5cを形成して検知部38aを押圧するようにしてもよく、例えば図15に示すように、ガラス扉枠5の補強板5bを後方に突出して触子5cを形成して直接検知部38aを押圧するようにすればよい。このように、一体的に触子5cを延出しても受ける場合、触子5cが長くなるため、強度的に強いのが望ましく、リブで補強したり補強板5b等の金属製の部材とすることが望ましい。また同様に、機構板26の前面側に検知スイッチ38の取付部を膨出してガラス扉枠5で直接検知スイッチ38を作用させると共に、該膨出部を機構板26を閉じる際の位置決めとしてもよい。
For example, as shown in FIG. 14, the front opening of the mounting
次に、前面枠2用の検知スイッチ39について説明する。検知スイッチ39は、常閉接点を有するマイクロスイッチであり、取付部材76を介して機構板26に取付けられる。該取付部材76は、図17に示すようにL型の板状部76aに位置決めピン77が突設され、検知スイッチ39を該位置決めピン77で位置決めしてビス90により組付ける。そして、図16および図18に示すように機構板26の軸支側側縁に設けた取付部78のボス78a,78aにビス着79することで取付けられ、検知スイッチ38の配線Hは中継基板41に接続される。なお、検知スイッチ39は、前面枠2を閉じた状態で作動片39aが直接機枠1に接触する位置関係が設定される。
Next, the detection switch 39 for the
このように取付けられた検知スイッチ39は、図19に示すように前面枠2が機枠2に対して閉められ、前面枠2が機枠1と係止する位置に至ると、作動片39aが機枠1に直接当たることにより、検知スイッチ39はオフし前面枠2が閉じていることが検出される。一方、図19鎖線に示すように、前面枠2が開けられると検知スイッチ39の作動片39aが機枠1から離れることになり、該検知スイッチ39はオンし前面枠2が開いていることが検出される。なお、機枠1の検知スイッチ39との接触部に摩耗防止等のために別部材を設けるようにしてもよい。
As shown in FIG. 19, when the
上記したように、ガラス扉枠5および前面枠2の開閉を検知する検知スイッチ38,39を機構板26に設けることで中継基板41への配線の簡略化を図ることができ、取付部材69,76を介して取付けることで検知スイッチ38,39を保護すると共に故障による検知スイッチ38,39の交換も簡単に行うことができる。また、当然のことながら、機構板26に設ける検知スイッチ38,39は機構板26本体に限られることなく、機構板26に設けられる球タンク43,球誘導樋44,屈曲誘導樋45,球払出装置46等に設けてもよく、これらの部品を機構板26に取付ける際に共締めするか、あらかじめこれらの部品と検知スイッチ38,39とをユニット化しておけば、組付け作業を容易にすることができる。また、これらの部品の近傍に設けられた配線基板に配線を接続すれば配線の取付作業性も向上する。
As described above, by providing the
また、図20ないし図22は検知スイッチ38,39の取付の他の実施の形態を示し、検知スイッチ38,39は取付部材としてのケース体80を介して取付けるようにしている。ケース体80は、図20に示すように側面が開放した検知スイッチ38,39が収納可能な箱状本体80aと開口を閉塞する蓋体80bとからなり、箱状本体80aに検知スイッチ38,39の位置決め突起84が設けられ、側壁には透孔87が形成されると共に、該透孔87から臨んで検知部材83が設けられる。該検知部材83の側面はスムーズに作用するようにテーパー面83aとしている。85はケース体80の一端に形成された軸筒部であり、ケース体80が揺動自在に取付けるようにしている。86は軸筒部85の対角位置に設けられた弾性手段としての弾性片であり、確実に検知スイッチ38,39が作用するようにしている。
20 to 22 show other embodiments of attachment of the detection switches 38 and 39, and the detection switches 38 and 39 are attached via a
上記構成のケース体80は、箱状本体80aに検知スイッチ38,39を位置決め突起84により位置決めして収納し、該蓋体80bに設けた係止孔81を箱状本体80aの係止爪82に係止することによりビスを使用することなく組立てられる。このとき検知部38a,39aと検知部材83は対向位置にある。
In the
上記ケース体80を使用した実施の形態を前面枠2用の検知スイッチ39において説明する。検知スイッチ39を備えたケース体80は、軸筒部85を取付部78のボス78aに嵌挿しビス着79することで揺動自在に取付け、前記弾性片86を機構板26の側壁に当接させる。そして、このように取付けられた検知スイッチ39は、図22に示すように検知部材83が機枠1に直接当たることで検知スイッチ39はオフし、同図鎖線に示すように前面枠2が開けられることで機枠1から外れ該検知スイッチ39はオンする。このとき、機枠1の側板が内方に撓んだり変形したりして検知スイッチ39との位置関係がずれていても、弾性片86の弾性によりケース体80が軸筒部85を軸として内方に揺動して確実に検知スイッチ39が作用することができる。
An embodiment using the
このように、検知スイッチ38,39がケース体80に保護されているので破損し難く、衝撃による支障も起こり難い。また、ケース体80に弾性片86を設けることで衝撃を吸収すると共に位置関係がずれても弾性片86の弾性によりずれ分を吸収することができる。なお、弾性片86はケース体80に設けることなく、機構板26側に設けるようにしても同様の効果を得ることができる。また、弾性手段として弾性片を使用して説明したが、スプリング,板ばね等にしてもよく弾性機能により衝撃等を吸収するようにすればよく、例えば検知スイッチ38,39自体を揺動自在に装着し、機構板26側に設けた弾性部材により衝撃等を吸収したり、枠体に検知スイッチ39全体をスプリングによって可動自在に設けたりするようにすればよい。上記実施の形態の内容は当然のことながらガラス扉枠5用の検知スイッチ38にも適用可能である。
As described above, since the detection switches 38 and 39 are protected by the
上記したように、ガラス扉枠5および前面枠2の開閉を検知する検知スイッチ38,39をそれぞれ別々に設けるようにしたが、一つの検知スイッチでガラス扉枠5および前面枠2の開閉を検知することも可能である。例えば機構板26を機枠1に固定して、検知スイッチ38を使用することによりガラス扉枠5の開閉は上記実施の形態のように検知し、前面枠2の開閉は前面枠2を開放することにより図14に示すように機構板26と前面枠2が離れた状態となり、触子40が検知部38aの押圧を解除し検知スイッチ38はオン状態となり、前面枠2が開放されたことを検知することができる。また、検知スイッチ38を揺動自在に設け、前面枠2およびガラス扉枠5を閉じた状態で機枠1と触子とで検知スイッチ38を挟んでオフ状態とし、ガラス扉枠5を開放すると触子40が検知部38aの押圧を解除し検知スイッチ38はオン状態となってガラス扉枠5の開放を検知し、前面枠2を開放すると機枠1との接触が解除されて検知スイッチ38が自重で揺動することにより触子40の押圧を解除し検知スイッチ38はオン状態となり前面枠2の開放を検知することができる。
As described above, the detection switches 38 and 39 for detecting the opening / closing of the glass door frame 5 and the
なお、本実施の形態において検知スイッチ38,39を常閉接点を有するマイクロスイッチとしたが、発光部と受光部とからなる光学式センサとしてもよく、ガラス扉枠5および前面枠2の閉鎖時に発光部と受光部間に検知片等が臨むことによってガラス扉枠5および前面枠2が閉じていることを検知するようにしてもよい。
In the present embodiment, the detection switches 38 and 39 are microswitches having a normally closed contact. However, an optical sensor comprising a light emitting part and a light receiving part may be used, and when the glass door frame 5 and the
また、ガラス扉枠5の開閉検知スイッチ38を機構板26に設けることで、ガラス扉枠5の開閉を検知できるのはもちろんのこと、逆に機構板26が確実に固定されているかどうかを確認することも可能である。本実施の形態の開閉式の機構板26であれば、運搬時におけるセットずれの確認やホールにおける球詰りの解除や出荷前の点検後の閉鎖確認としても有効である。
なお、機構板26は開閉式のものに限られることなく、引掛け式や固着式のものであっても機構板26のセット確認を識別するものとして使用することができる。
In addition, by providing the
Note that the
1・・・機枠(機体)
2・・・前面枠(前面開閉体)
3・・・遊技盤取付枠
5・・・ガラス扉枠(扉体)
5c・・・触子(押圧部)
26・・・機構板
38・・・検知スイッチ
39・・・検知スイッチ
40・・・触子(押圧部)
69・・・取付部材
76・・・取付部材
80・・・ケース体
86・・・弾性片(付勢手段)
1 ... Machine frame (airframe)
2. Front frame (front opening / closing body)
3 ... Game board mounting frame 5 ... Glass door frame (door body)
5c: Toucher (pressing part)
26 ...
69 ... Mounting
Claims (2)
該扉体の閉鎖動作に伴い押圧されて変位する検知部を有し、該検知部の押圧状況により前記扉体の開放を検知可能な検知スイッチと、
該検知スイッチを変位可能に保持する保持手段と、
前記検知スイッチを、前記検知部の方に向かって付勢する付勢手段とを備え、
前記保持手段によって保持された検知スイッチが、前記扉体が閉鎖された状態においては付勢手段によって付勢された第1の状態とされ、前記扉体が開放された場合には前記第1の状態より付勢手段の付勢力によって変位した第2の状態に変位可能とされ、
前記扉体が閉鎖される場合には、前記検知部が押圧された後に、前記検知スイッチが前記第2の状態から前記第1の状態とされ、
前記扉体が開放される場合には、前記検知部が押圧されたまま前記検知スイッチが前記第1の状態から前記第2の状態とされ、その後さらに開放したときに前記検知部の押圧が解除されることを特徴とするパチンコ球を使用する遊技機。 In a gaming machine that uses a pachinko ball provided with a front opening / closing body that can be opened and closed with respect to the machine body, and a door body that can be opened and closed on the front side of the front opening / closing body ,
A detection switch that has a detection part that is pressed and displaced in accordance with the closing operation of the door body, and that can detect the opening of the door body according to the pressing state of the detection part;
Holding means for holding the detection switch displaceably;
Biasing means for biasing the detection switch toward the detection unit;
When the door body is closed, the detection switch held by the holding means is in the first state biased by the biasing means, and when the door body is opened, the first switch Displaceable from the state to the second state displaced by the urging force of the urging means,
When the door is closed, after the detection unit is pressed, the detection switch is changed from the second state to the first state,
When the door is opened, the detection switch is changed from the first state to the second state while the detection unit is pressed, and then the detection unit is released when the detection switch is further opened. A game machine using a pachinko ball characterized by being played.
押圧により変位する検知部を有し、該検知部の押圧状況により前記前面開閉体または前記扉体の開放を検知可能な検知スイッチと、A detection switch that has a detection portion that is displaced by pressing, and that can detect the opening of the front opening / closing body or the door body according to the pressing state of the detection portion;
該検知スイッチを変位可能に保持する保持手段と、Holding means for holding the detection switch displaceably;
前記検知スイッチに対して遊技機前側に設けられて前記検知スイッチを遊技機後側へ押圧する押圧部と、を備え、A pressing portion that is provided on the front side of the gaming machine with respect to the detection switch and presses the detection switch to the rear side of the gaming machine,
前記検知スイッチは、前記前面開閉体および前記扉体が閉鎖された状態において、前記機体の一部と前記押圧部との間に位置し、前記検知部が押圧された押圧状態である場合に前記機体に対する前記前面開閉体の閉鎖および前記前面開閉体に対する前記扉体の閉鎖を検出し、前記押圧状態が解除された非押圧状態である場合に前記機体に対する前記前面開閉体の開放または前記前面開閉体に対する前記扉体の開放を検出するものであり、The detection switch is positioned between a part of the airframe and the pressing portion in a state where the front opening / closing body and the door body are closed, and the detection switch is in a pressing state in which the detection portion is pressed. Detection of closing of the front opening / closing body with respect to the airframe and closing of the door body with respect to the front opening / closing body, and opening of the front opening / closing body with respect to the airframe or front opening / closing when the pressing state is released. Detecting the opening of the door to the body,
前記機体に対して前記前面開閉体が閉鎖されておりかつ前記前面開閉体に対して前記扉体が閉鎖されている場合には、前記検知スイッチが前記機体の一部に当接しておりかつ前記押圧部に押圧されていることによって前記押圧状態とされ、該押圧状態に基づき前記前面開閉体および前記扉体の閉鎖が検出され、When the front opening / closing body is closed with respect to the airframe and the door body is closed with respect to the front opening / closing body, the detection switch is in contact with a part of the airframe, and It is in the pressed state by being pressed by the pressing portion, and the closing of the front opening / closing body and the door body is detected based on the pressed state,
前記機体に対して前記前面開閉体が閉鎖されておりかつ該前面開閉体に対して前記扉体が開放されている場合には、前記検知スイッチに対する前記押圧部側の押圧が解除されて前記非押圧状態とされ、該非押圧状態に基づき前記前面開閉体または前記扉体の開放が検出され、When the front opening / closing body is closed with respect to the airframe and the door body is open with respect to the front opening / closing body, the pressing on the pressing portion side with respect to the detection switch is released and the non-closing It is in a pressed state, the opening of the front opening / closing body or the door body is detected based on the non-pressed state,
前記前面開閉体に対して前記扉体が閉鎖されておりかつ前記機体に対して前記前面開閉体が開放されている場合には、前記検知スイッチと前記機体の一部との接触状態が解除されて前記検知スイッチが変位することにより前記非押圧状態とされ、該非押圧状態に基づき前記前面開閉体または前記扉体の開放が検出されることを特徴とするパチンコ球を使用する遊技機。When the door body is closed with respect to the front opening / closing body and the front opening / closing body is open with respect to the airframe, the contact state between the detection switch and a part of the airframe is released. A gaming machine using a pachinko ball, wherein the detection switch is displaced to be in the non-pressed state, and the opening of the front opening / closing body or the door body is detected based on the non-pressed state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275547A JP5348232B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275547A JP5348232B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Game machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130514A Division JP2010188181A (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Pachinko game machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114741A Division JP5668789B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012055728A JP2012055728A (en) | 2012-03-22 |
JP5348232B2 true JP5348232B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=46053496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275547A Expired - Lifetime JP5348232B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348232B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639088A (en) * | 1992-07-21 | 1994-02-15 | Daiichi Shokai Co Ltd | Device for detecting running short of pachinko ball for pachinko machine |
JPH1033807A (en) * | 1996-07-25 | 1998-02-10 | Toyomaru Sangyo Kk | Management device for game machine |
JPH10216322A (en) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Sankyo Kk | Pachinko machine |
JP3072622B2 (en) * | 1997-04-15 | 2000-07-31 | 株式会社大都製作所 | Pachinko machine open / close detector |
JPH11235452A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Yield Kinoshita:Kk | Lock releasing device with identification function |
-
2011
- 2011-12-16 JP JP2011275547A patent/JP5348232B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012055728A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3849414B2 (en) | Game machine | |
JP3849413B2 (en) | Game machine | |
JP4591639B2 (en) | Game machine | |
JPH10216322A (en) | Pachinko machine | |
JP5348232B2 (en) | Game machine | |
JP3849619B2 (en) | Game machine | |
JP5668789B2 (en) | Game machine | |
JP4590816B2 (en) | Game machine | |
JP3849620B2 (en) | Game machine | |
JP5338892B2 (en) | Game machine | |
JP3849621B2 (en) | Game machine | |
JP3849622B2 (en) | Game machine | |
JP5668790B2 (en) | Game machine | |
JP2010188181A (en) | Pachinko game machine | |
JP4590815B2 (en) | Game machine | |
JP2010188182A (en) | Pachinko game machine | |
JP4993975B2 (en) | Variable winning device for pachinko machines | |
JP2003093696A (en) | Pachinko game machine | |
JPH10272238A (en) | Pachinko machine | |
JP2003340083A (en) | Game machine | |
JP5077721B2 (en) | Game machine | |
JP5820180B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4448606B2 (en) | Game machine | |
JP4037480B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2002102488A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5348232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |