JP5347799B2 - トナー濃度調整システム及び画像形成装置 - Google Patents
トナー濃度調整システム及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347799B2 JP5347799B2 JP2009172890A JP2009172890A JP5347799B2 JP 5347799 B2 JP5347799 B2 JP 5347799B2 JP 2009172890 A JP2009172890 A JP 2009172890A JP 2009172890 A JP2009172890 A JP 2009172890A JP 5347799 B2 JP5347799 B2 JP 5347799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- toner concentration
- viscosity
- concentrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 50
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007774 anilox coating Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
- G03G15/104—Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
- G03G15/105—Detection or control means for the toner concentration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
Description
前記トナー濃度調整槽内の前記湿式現像剤のトナー濃度の代用特性である粘度を検知する濃度検知手段と、
前記トナー濃度調整槽に前記基準トナー濃度よりトナー濃度の高い濃縮現像剤を補給する濃縮現像剤補給手段と、
前記トナー濃度調整槽に分散媒を補給する分散媒補給手段と、
前記濃度検知手段による粘度の検知結果と前記第1の制御目標値との比較に基づき、前記粘度が前記第1の制御目標値に近づくように、前記濃縮現像剤、及び前記分散媒の補給を制御する補給制御手段と、
を有するトナー濃度調整システムにおいて、
前記補給制御手段は、
前記濃縮現像剤の累積補給量を計測する補給量計測手段を有し、
前記濃縮現像剤を前記基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する第2の制御目標値と、前記補給量計測手段により計測された当該濃縮現像剤の累積補給量とから、トナー濃度調整の前記第1の制御目標値を補正する
ことを特徴とするトナー濃度調整システム。
ことを特徴とする前記1に記載のトナー濃度調整システム。
前記濃縮現像剤槽内に、新たに濃縮現像剤が収容されたときに、当該濃縮現像剤のトナー濃度として粘度を検知する濃縮現像剤濃度検知手段と、を有し、
前記補給制御手段は、前記濃縮現像剤濃度検知手段により検知された前記濃縮現像剤の粘度に基づいて、当該濃縮現像剤を前記基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する前記第2の制御目標値を算出する
ことを特徴とする前記1または2に記載のトナー濃度調整システム。
ことを特徴とする前記1または2に記載のトナー濃度調整システム。
ことを特徴とする前記1または2に記載のトナー濃度調整システム。
前記1から5の何れか1項に記載のトナー濃度調整システムを備える
ことを特徴とする画像形成装置。
図1は、湿式画像形成装置の概略構成例、すなわち湿式現像剤を用いた電子写真プロセスの概略を示す構成図である。図1を用いてトナー濃度調整システムを備えた湿式画像形成装置の概略構成と動作の例を説明する。
現像部について説明する。
<トナー濃度調整システムの機能構成>
図3は、本発明の第1の実施形態に係るトナー濃度調整システムの概略機能構成例を示すブロック図である。図3を用いて第1の実施形態に係るトナー濃度調整システムの概略機能構成例を説明する。
図2に戻って、トナー濃度調整部の具体的な構成と動作の例を説明する。
湿式現像剤は分散媒中に固形分であるトナー粒子を分散しており、トナー濃度は湿式現像剤に対するトナー粒子の質量比で示される。
電流検知装置22で検知された攪拌モータ21の電流値は、制御装置31により制御目標値(目標とする基準トナー濃度のときの電流値)と比較される。制御装置31は補給制御手段(3の110)として機能する。
ところが同じトナー濃度でも湿式現像剤の温度が異なるとモータ21の検知電流は図7のように異なってしまう(図7の3本のラインはトナー濃度が異なる)。これは湿式現像剤の温度が変わると、湿式現像剤中の分散媒の粘度が変化することで生じる。
濃縮現像剤の補給量に対する湿式現像剤中のトナーの入れ替わり率を図10に示す。ラインL3は湿式現像剤総量が3Lの場合、ラインL5は5Lの場合を表す。
補正された第1の制御目標値=現状の第1の制御目標値+(第2の制御目標値−現状の第1の制御目標値)*入れ替わり率
これらの演算は、補給制御手段としての制御装置31(図3の制御目標値補正部113)により行われる。
濃縮現像剤がなくなった場合、湿式現像剤7よりトナー濃度が高く、トナー濃度の明らかな新しい濃縮現像剤が濃縮現像剤槽10に一定量補給される。
1.濃縮現像剤の温度を測定する。
2.撹拌モータ25により攪拌部材24を一定の速度で回転させ、そのときに必要な電流を電流検知装置26で検知する。
3.濃縮現像剤の温度と、検知された電流と、図7の濃縮現像剤のトナー濃度における、湿式現像剤温度と電流値の関係(テーブルデータとして記憶部120に予め保持)から、濃縮現像剤のトナー濃度時における基準温度時の電流値を求める。
4.図6の基準温度のときのトナー濃度と電流値の関係(これもテーブルデータとして記憶部120に予め保持)より、湿式現像剤7と同じトナー濃度(基準トナー濃度相当)に希釈した際の第2の制御目標値としての電流値を求める。
上記の制御目標値の補正の処理のためなどに必要となる、各種の補正のためのテーブルデータの作成方法について説明する。これらのテーブルデータは、トナー濃度制御の手順で用いるため、記憶部23(図3のテーブル等記憶部120)に記憶される。
図11は、基準トナー濃度の湿式現像剤について、温度と検知電流の関係を表すテーブル作成の手順を示すフローチャートである。
図12は、トナー濃度の高い濃縮現像剤について、温度と検知電流の関係を表すテーブル作成の手順を示すフローチャートである。濃縮現像剤と同じトナー濃度の湿式現像剤を用いる以外は、基準トナー濃度の湿式現像剤についての温度補正テーブル作成(図11)と同じである。
図13は、基準温度の湿式現像剤について、トナー濃度と検知電流の関係を表すテーブル作成の手順を示すフローチャートである。
図14は、濃縮現像剤を新たに濃縮現像剤槽10に補給したときの(基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する第2の)制御目標値を設定する処理手順を示すフローチャートである。図14を用いて、濃縮現像剤について(第2の)制御目標値を設定する処理手順を説明する。
図15は、トナー濃度調整システムにおけるトナー濃度制御の処理手順を示すフローチャートである。図15を用いて、トナー濃度制御の処理手順を説明する。
上述した第1の実施形態では、濃縮現像剤槽10中に濃縮現像剤濃度検知手段、すなわち攪拌部材24や、モータ25、電流検知手段26を設けて濃縮現像剤の特性を測定する場合を提示した。
上述した第1及び第2の実施形態では、トナー濃度調整システムの装置中で濃縮現像剤の特性を測定する場合を提示した。
上述した第3の実施形態に対して、修正点を加えた第4の実施形態について、異なる点を述べる。
2 現像ローラ
3 汲み上げローラ
4 (クリーニング)ブレード
5 規制部材
6 湿式現像剤槽
7 湿式現像剤
8 回収槽
9、101 トナー濃度調整槽
10、103 濃縮現像剤槽
11、102 分散媒槽
12 クリーニング手段
13 イレーサランプ
14 帯電装置
15 露光装置
16 被転写材
17 転写ローラ
20、24 攪拌部材
21、25 (撹拌)モータ
22、26 電流検知装置
23 記憶部
27 容器
28 開口部
29、30 温度検知装置
31、110、115 制御装置(補給制御手段、補給量計測手段)
32、105 濃縮現像剤補給装置
33、104 分散媒補給装置
Claims (6)
- トナーと分散媒を含む湿式現像剤を、該湿式現像剤のトナー濃度の代用特性である粘度を所定の基準トナー濃度に対応する第1の制御目標値に調整するために収容するトナー濃度調整槽と、
前記トナー濃度調整槽内の前記湿式現像剤のトナー濃度の代用特性である粘度を検知する濃度検知手段と、
前記トナー濃度調整槽に前記基準トナー濃度よりトナー濃度の高い濃縮現像剤を補給する濃縮現像剤補給手段と、
前記トナー濃度調整槽に分散媒を補給する分散媒補給手段と、
前記濃度検知手段による粘度の検知結果と前記第1の制御目標値との比較に基づき、前記粘度が前記第1の制御目標値に近づくように、前記濃縮現像剤、及び前記分散媒の補給を制御する補給制御手段と、
を有するトナー濃度調整システムにおいて、
前記補給制御手段は、
前記濃縮現像剤の累積補給量を計測する補給量計測手段を有し、
前記濃縮現像剤を前記基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する第2の制御目標値と、前記補給量計測手段により計測された当該濃縮現像剤の累積補給量とから、トナー濃度調整の前記第1の制御目標値を補正する
ことを特徴とするトナー濃度調整システム。 - 前記濃度検知手段は、モータにより攪拌部材を回転させ、前記トナー濃度調整槽内の前記湿式現像剤を撹拌するトルクとしてのモータ電流値を測定することにより粘度特性を検知する
ことを特徴とする請求項1に記載のトナー濃度調整システム。 - 前記濃縮現像剤を収容する濃縮現像剤槽と、
前記濃縮現像剤槽内に、新たに濃縮現像剤が収容されたときに、当該濃縮現像剤のトナー濃度として粘度を検知する濃縮現像剤濃度検知手段と、を有し、
前記補給制御手段は、前記濃縮現像剤濃度検知手段により検知された前記濃縮現像剤の粘度に基づいて、当該濃縮現像剤を前記基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する前記第2の制御目標値を算出する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のトナー濃度調整システム。 - 前記補給制御手段は、前記トナー濃度調整槽内に、希釈された前記濃縮現像剤が収容されたときに、前記濃度検知手段により検知された前記希釈された濃縮現像剤の粘度に基づいて、当該濃縮現像剤を前記基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する前記第2の制御目標値を算出する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のトナー濃度調整システム。 - 前記補給制御手段は、前記濃縮現像剤の容器に設けられた記憶装置から、工場出荷時に予め記憶された当該濃縮現像剤を前記基準トナー濃度に希釈したときの粘度に対応する前記第2の制御目標値を読み取る
ことを特徴とする請求項1または2に記載のトナー濃度調整システム。 - トナーと分散媒を含む湿式現像剤を用いて、像担持体上の潜像を現像し、トナー像を形成する湿式現像装置を備えた画像形成装置であって、
請求項1から5の何れか1項に記載のトナー濃度調整システムを備える
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172890A JP5347799B2 (ja) | 2009-07-24 | 2009-07-24 | トナー濃度調整システム及び画像形成装置 |
US12/839,686 US8285165B2 (en) | 2009-07-24 | 2010-07-20 | Toner concentration adjusting system and image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172890A JP5347799B2 (ja) | 2009-07-24 | 2009-07-24 | トナー濃度調整システム及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011027956A JP2011027956A (ja) | 2011-02-10 |
JP5347799B2 true JP5347799B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=43497418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009172890A Expired - Fee Related JP5347799B2 (ja) | 2009-07-24 | 2009-07-24 | トナー濃度調整システム及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8285165B2 (ja) |
JP (1) | JP5347799B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010017005A1 (de) * | 2010-05-18 | 2011-12-22 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Anordnung zur Regelung der Anteile von zwei in einer Mischeinheit zu mischenden Komponenten auf vorgegebene Sollwerte |
FR3015872B1 (fr) | 2013-12-27 | 2017-03-24 | Oreal | Dispositif de maquillage comportant une pluralite d'encres cosmetiques |
FR3016054B1 (fr) * | 2013-12-27 | 2017-05-19 | Oreal | Imprimante laser cosmetique |
FR3015890B1 (fr) | 2013-12-27 | 2016-02-05 | Oreal | Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques |
FR3015888B1 (fr) | 2013-12-27 | 2017-03-31 | Oreal | Dispositif de maquillage par transfert des matieres keratiniques |
FR3015870B1 (fr) | 2013-12-27 | 2016-02-05 | Oreal | Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques. |
FR3015887B1 (fr) | 2013-12-27 | 2017-03-24 | Oreal | Dispositif et procede pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques |
FR3015889B1 (fr) | 2013-12-27 | 2016-02-05 | Oreal | Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques |
FR3015927A1 (fr) | 2013-12-27 | 2015-07-03 | Oreal | Procede de maquillage par transfert et dispositif associe. |
US10019637B2 (en) * | 2015-11-13 | 2018-07-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for moving object detection with single camera |
JP2018091962A (ja) * | 2016-12-01 | 2018-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6299774A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-09 | Ricoh Co Ltd | 湿式電子写真用有色トナ−濃度検出装置 |
US6134394A (en) * | 1997-06-19 | 2000-10-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus for detecting viscosity of a liquid type developer by utilizing a developer density detecting device |
US7561815B2 (en) * | 2005-08-24 | 2009-07-14 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus that controls development conditions based on paper type |
JP2007057768A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Seiko Epson Corp | 現像システム |
JP2008014930A (ja) * | 2006-06-07 | 2008-01-24 | Pfu Ltd | 固形分濃度測定装置、固形分濃度測定方法および固形分濃度調整装置 |
JP4853327B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像剤濃度測定装置、現像剤濃度測定方法、現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 |
JP2008309845A (ja) | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Hoya Corp | トナー濃度検出システム、トナー濃度調整システム、およびトナー濃度調整方法 |
JP4853397B2 (ja) | 2007-06-19 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 |
JP4831031B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2011-12-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 |
-
2009
- 2009-07-24 JP JP2009172890A patent/JP5347799B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-20 US US12/839,686 patent/US8285165B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011027956A (ja) | 2011-02-10 |
US8285165B2 (en) | 2012-10-09 |
US20110020023A1 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347799B2 (ja) | トナー濃度調整システム及び画像形成装置 | |
JP3874654B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2002093269A1 (fr) | Systeme de regulation de recyclage de toner pour appareil electrophotographique utilisant un bain revelateur liquide visqueux | |
US8078069B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2012247503A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4853327B2 (ja) | 現像剤濃度測定装置、現像剤濃度測定方法、現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 | |
JP2000039819A (ja) | 画像形成装置 | |
US7729626B2 (en) | Apparatus and method for adjusting concentration of liquid developer | |
JP5030096B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
CN105518536A (zh) | 图像形成装置 | |
JP4830988B2 (ja) | 現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 | |
JP2003167442A (ja) | 高粘性の液体現像液を用いた電子写真装置のトナーリサイクル制御方式 | |
JP5277515B2 (ja) | 液体現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2009198809A (ja) | トナー濃度測定装置およびトナー濃度測定方法 | |
JP2020052241A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4831031B2 (ja) | 現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 | |
JP3914658B2 (ja) | 湿式画像形成装置 | |
JP2013122549A (ja) | 画像濃度制御方法及び画像形成装置 | |
JP2012220735A (ja) | 画像濃度制御方法及び画像形成装置 | |
JP2006251548A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006251547A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007310122A (ja) | 現像剤濃度測定装置、現像剤濃度測定方法、及び画像形成装置 | |
JP2011090187A (ja) | 現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置 | |
JP2010204171A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024151860A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5347799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |