JP5346352B2 - タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346352B2 JP5346352B2 JP2011100084A JP2011100084A JP5346352B2 JP 5346352 B2 JP5346352 B2 JP 5346352B2 JP 2011100084 A JP2011100084 A JP 2011100084A JP 2011100084 A JP2011100084 A JP 2011100084A JP 5346352 B2 JP5346352 B2 JP 5346352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- branched
- carbon atoms
- unbranched
- rubber composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*CCNC(C)(C)CC(C)(C)C(*)=O Chemical compound C*CCNC(C)(C)CC(C)(C)C(*)=O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/42—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
- C08C19/44—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
(A):下記(C)の存在下に、共役ジエンモノマー又は共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合させることにより得られるアルカリ金属末端を有する活性共役ジエン系重合体
(B):官能基を有する変性剤
(C):下記式(1)で表される化合物と有機アルカリ金属化合物を反応させて得られる化学種
(A):下記(C)の存在下に、共役ジエンモノマー又は共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合させることにより得られるアルカリ金属末端を有する活性共役ジエン系重合体
(B):官能基を有する変性剤
(C):下記式(1)で表される化合物と有機アルカリ金属化合物を反応させて得られる化学種
官能基としては、例えばアミノ基、アミド基、アルコキシシリル基、イソシアネート基、イミノ基、イミダゾール基、ウレア基、エーテル基(特に、エポキシ基)、カルボニル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、ニトリル基、ピリジル基、ジグリシジルアミノ基等があげられる。なお、これらの官能基は、置換基を有していてもよい。なかでも、シリカとの反応性が高いという理由から、アミノ基、アルコキシシリル基、エーテル基(特に、エポキシ基)、カルボニル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ジグリシジルアミノ基が好ましい。
なお、ビニル含量(1,2−結合ブタジエン単位量)は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定できる。
なお、シリカの窒素吸着比表面積は、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
カーボンブラックとしては特に限定されず、例えば、GPF、HAF、ISAF、SAFなどを用いることができる。
なお、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積は、JIS K6217−2:2001に準拠して測定される。
なお、カーボンブラックのDBP吸油量は、JIS K6217−4:2001に準拠して測定される。
シクロヘキサン:東京化成(株)製(純度99.5%以上)
スチレン:東京化成(株)製(純度99%以上)
1,3−ブタジエン:東京化成(株)製
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン:和光純薬(株)製
n−ブチルリチウム:和光純薬(株)製
1,3−ジビニルベンゼンのヘキサン溶液(1.6M):東京化成(株)製
イソプロパノール:和光純薬(株)製
2,6−tert−ブチル−p−クレゾール:和光純薬(株)製
テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン:和光純薬(株)製(下記式で表される化合物(変性剤))
(重合開始剤の調製)
十分に窒素置換した100ml耐圧製容器に、1,3−ジビニルベンゼンのヘキサン溶液(1.6M)10mlを加え、0℃にてn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6M)20mlを滴下し、1時間攪拌することで重合開始剤溶液を得た。
(ジエン系重合体(変性ジエン系重合体)の調製)
十分に窒素置換した1000ml耐圧製容器に、シクロヘキサン600ml、スチレン0.12mol、1,3−ブタジエン0.8mol、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.7mmolを加え、更に、製造例1で得られた重合開始剤溶液1.5mlを加えて40℃で攪拌した。3時間後、変性剤であるテトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサンを1.0mmol加えて攪拌した。1時間後、イソプロパノール3mlを加えて重合を停止させた。反応溶液に2,6−tert−ブチル−p−クレゾール1gを添加後、メタノールで再沈殿処理を行い、加熱乾燥させてジエン系重合体(変性された部位(末端など)を2個以上有する変性ジエン系重合体)を得た。
JIS K 6300−1「未加硫ゴム−物理特性−第1部:ムーニー粘度計による粘度及びスコーチタイムの求め方」に準じて、ムーニー粘度試験機を用いて、1分間の予熱によって熱せられた100℃の温度条件にて、小ローターを回転させ、4分間経過した時点でのジエン系重合体のムーニー粘度(ML1+4/100℃)を測定した。なお、小数点以下は、四捨五入した。その結果、ジエン系重合体のムーニー粘度は、60であった。
赤外吸収スペクトル分析により、ジエン系重合体のビニル含量を測定した。その結果、ジエン系重合体のビニル含量は、57モル%であった。
ジエン系重合体:上記製造例2で調製したジエン系重合体
SBR:旭化成ケミカルズ(株)製のE15(エポキシ基を有する化合物(テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン)でカップリングしたS−SBR、スチレン単位量:23質量%、ビニル単位量:64質量%、末端基:OH(片末端変性SBR))
BR:日本ゼオン(株)製のNipolBR1220(シス含量:97質量%)
NR:RSS#3
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイヤブラックN220(N220、N2SA:114m2/g、DBP吸油量:114ml/100g)
シリカ:デグッサ社製のウルトラジルVN3(N2SA:175m2/g)
シランカップリング剤:エボニックデグッサ社製のSi75(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
化合物A:東京化成工業(株)製のN,N−ジメチルホルムアミド(上記式(1)で表される化合物)
化合物B:東京化成工業(株)製のN,N’−エチレンビスオクタデカンアミド(上記式(I)で表される化合物)
化合物C:東京化成工業(株)製のN−オクタデシルサルコシン(上記式(I)で表される化合物)
化合物D:東京化成工業(株)製のN−ラウロイルサルコシン(上記式(I)で表される化合物)
化合物E:Schill+Seilacher社製のHT254(脂肪酸アミド系加工助剤(脂肪酸アミド(上記式(I)で表される化合物(N−(1−オキソオクタデシル)サルコシン))とアミノ酸誘導体の混合物)(脂肪酸アミドの含有率:25〜50質量%))
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸「椿」
アロマオイル:(株)ジャパンエナジー製のプロセスX−140
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤(1):大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤(2):大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(N,N’−ジフェニルグアニジン)
表1に示す配合処方にしたがい、バンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の薬品を165℃で、4分間混練りし、混練り物を得た。次に、オープンロールを用いて、得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、80℃で、4分間練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。更に、得られた未加硫ゴム組成物をトレッド形状に成形して、他のタイヤ部材とはりあわせ、150℃で35分間25kgfの条件下で加硫することにより、試験用タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を作製した。
得られた未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例1のムーニー粘度(ML1+4)を100とし、下記計算式により指数表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が低く、加工性に優れる。
(ムーニー粘度指数)=(比較例1のML1+4)/(各配合のML1+4)×100
転がり抵抗試験機を用い、試験用タイヤを、リム(15×6JJ)、内圧(230kPa)、荷重(3.43kN)、速度(80km/h)で走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例1を100とした時の指数で表示した。指数が大きい方が、低燃費性に優れている。
アンチロックブレーキシステム(ABS)評価試験により得られた制動性能をもとにして、ウェットグリップ性能を評価した。すなわち、1800cc級のABSが装備された乗用車に試験用タイヤを装着して、アスファルト路面(ウェット路面状態、スキッドナンバー約50)を実車走行させ、時速100km/hの時点でブレーキをかけ、乗用車が停止するまでの距離(停止距離)を測定した。そして、比較例1のウェットグリップ性能指数を100とし、下記計算式により、各配合の停止距離をウェットグリップ性能指数として示した。なお、ウェットグリップ性能指数が大きいほどウェット路面における制動性能が良好であり、ウェットグリップ性能に優れることを示す。
(ウェットグリップ性能指数)=(比較例1の停止距離)/(各配合の停止距離)×100
試験用タイヤを1800cc級のABSが装備された乗用車に装着し、市街地を30000km走行した後の溝深さの減少量を測定し、溝深さが1mm減少するときの走行距離を算出した。さらに、比較例1の耐摩耗性指数を100とし、下記計算式により、各配合の溝深さの減少量を指数表示した。なお、耐摩耗性指数が大きいほど、耐摩耗性に優れることを示す。
(耐摩耗性指数)=(各配合で1mm溝深さが減るときの走行距離)/(比較例1のタイヤの溝が1mm減るときの走行距離)×100
また、比較例1,4,5、実施例5の比較より、上記3成分を併用することにより、低燃費性、ウェットグリップ性能を相乗的に向上できることが明らかとなった。
Claims (14)
- ジエン系重合体とシリカと下記式(I)で表される化合物とを含み、
前記ジエン系重合体が、下記(A)と(B)を反応させて得られる変性されたジエン系重合体であるタイヤ用ゴム組成物。
(A):下記(C)の存在下に、共役ジエンモノマー又は共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合させることにより得られるアルカリ金属末端を有する活性共役ジエン系重合体
(B):官能基を有する変性剤
(C):下記式(1)で表される化合物と有機アルカリ金属化合物を反応させて得られる化学種
- 前記変性剤が下記式(3)で表される化合物である請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記活性共役ジエン系重合体の両末端に導入した変性剤が同一である請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- ゴム成分100質量%中の前記ジエン系重合体の含有量が5質量%以上である請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記共役ジエンモノマーが1,3−ブタジエン及び/又はイソプレンであり、前記芳香族ビニルモノマーがスチレンである請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記変性されたジエン系重合体が1,3−ブタジエン及びスチレンを重合させることにより得られる変性スチレンブタジエンゴムである請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記シリカのチッ素吸着比表面積が40〜250m2/gである請求項1〜7のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- トレッド用ゴム組成物として用いられる請求項1〜8のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記式(I)中、R 12 、R 13 が、それぞれ、分岐若しくは非分岐の炭素数1〜30のアルキル基、水酸基若しくはカルボキシル基で置換された分岐若しくは非分岐の炭素数1〜30のアルキル基である請求項1〜9のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- チッ素吸着比表面積が100〜125m 2 /gのカーボンブラックを含む請求項1〜10のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- アミノ酸誘導体を含む請求項1〜11のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- スルフィド系シランカップリング剤を含む請求項1〜12のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 請求項1〜13のいずれかに記載のゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100084A JP5346352B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
CN2012101242009A CN102757583A (zh) | 2011-04-27 | 2012-04-16 | 轮胎用橡胶组合物和充气轮胎 |
US13/456,756 US20120277348A1 (en) | 2011-04-27 | 2012-04-26 | Tire rubber composition and pneumatic tire |
EP12165932.0A EP2518104B1 (en) | 2011-04-27 | 2012-04-27 | Tire rubber composition and pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100084A JP5346352B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012229384A JP2012229384A (ja) | 2012-11-22 |
JP5346352B2 true JP5346352B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=46027757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011100084A Active JP5346352B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120277348A1 (ja) |
EP (1) | EP2518104B1 (ja) |
JP (1) | JP5346352B2 (ja) |
CN (1) | CN102757583A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104159960B (zh) | 2012-03-02 | 2016-06-22 | 株式会社普利司通 | 橡胶组合物和橡胶组合物的生产方法 |
BR102013028758A2 (pt) * | 2012-11-08 | 2017-07-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber compositions for square axle, side wall sealing, base wheel band, brake shock, steel cabin coat, strip adjacent to steel cables, intermediate rubber and side wall and tires |
CN103804724B (zh) * | 2012-11-08 | 2018-01-12 | 住友橡胶工业株式会社 | 橡胶组合物及充气轮胎 |
JP5737324B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2015-06-17 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
SG11201600063SA (en) | 2013-07-22 | 2016-02-26 | Trinseo Europe Gmbh | Polymerisation initiators |
JP6631059B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2020-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
ES2636745T3 (es) | 2015-01-14 | 2017-10-09 | Trinseo Europe Gmbh | Composiciones de polímero elastomérico funcionalizado, sus procedimientos de preparación, y composiciones de caucho reticuladas de las mismas |
CN111500078A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-08-07 | 四川快马重工机械有限公司 | 一种油性冷补沥青及其制备工艺 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11335433A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Nippon Elastomer Kk | 新規なゴム状重合体及びその製造方法及びその樹脂組成物 |
US6274655B1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-08-14 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber compositions containing a silica-formamide complex |
US6590017B1 (en) * | 2000-05-15 | 2003-07-08 | Bridgestone Corporation | Processability of silica-reinforced rubber containing an amide compound |
JP4817519B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2011-11-16 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体組成物及びゴム組成物 |
JP3683519B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2005-08-17 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
JP4071147B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2008-04-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2006306962A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 変性重合体組成物 |
DE102008013265A1 (de) * | 2008-03-08 | 2009-09-10 | Continental Aktiengesellschaft | Kautschukmischung und daraus hergestellte Reifen |
JP5127521B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-01-23 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、並びに重合体組成物 |
US8946339B2 (en) * | 2008-10-14 | 2015-02-03 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Modified conjugated diene-based polymer, method for producing the same, modified conjugated diene-based polymer composition, and tire |
DE102010000052A1 (de) * | 2010-01-12 | 2011-07-14 | Continental Reifen Deutschland GmbH, 30165 | Kautschukmischung mit verbessertem Rollwiderstand und verbessertem Trockenbremsen |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011100084A patent/JP5346352B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-16 CN CN2012101242009A patent/CN102757583A/zh active Pending
- 2012-04-26 US US13/456,756 patent/US20120277348A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-27 EP EP12165932.0A patent/EP2518104B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012229384A (ja) | 2012-11-22 |
EP2518104B1 (en) | 2014-01-08 |
EP2518104A1 (en) | 2012-10-31 |
CN102757583A (zh) | 2012-10-31 |
US20120277348A1 (en) | 2012-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5097803B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6075943B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5346352B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5552025B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2012158679A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5719743B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5827541B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
WO2013046850A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
EP2787033B1 (en) | Rubber composition for tyre, and pneumatic tyre | |
JP2012229383A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
WO2012144541A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2014051616A (ja) | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2013087180A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5346352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |