JP5345605B2 - 乾燥粉末吸入組成物の製造方法 - Google Patents
乾燥粉末吸入組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5345605B2 JP5345605B2 JP2010264262A JP2010264262A JP5345605B2 JP 5345605 B2 JP5345605 B2 JP 5345605B2 JP 2010264262 A JP2010264262 A JP 2010264262A JP 2010264262 A JP2010264262 A JP 2010264262A JP 5345605 B2 JP5345605 B2 JP 5345605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medicament
- composition
- inhalation
- dry powder
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明は、乾燥粉末吸入組成物の製造方法、組成物及びその使用に関する。本発明の組成物は、用量均一性、信頼性及び医薬の分散均一性により特徴付けられる。
即ち、本発明は、乾燥粉末吸入組成物を製造する方法であって、
(a)担体を第1粒状吸入医薬の第1部分と混合して第1混合物を形成し;
(b)前記第1混合物を第2粒状吸入医薬と混合して第2混合物を形成し;そして
(c)前記第2混合物を該第1粒状吸入医薬の第2 部分と混合して乾燥粉末吸入組成物を形成する諸工程
を含んでなる方法であり、その際、工程(c)からの該乾燥粉末吸入組成物において、該第2粒状吸入医薬の該担体に対する重量比が、該第1粒状吸入医薬の該担体に対する重量比よりも小さく、該第1粒状吸入医薬の該第1部分が、重量/重量で、該乾燥粉末吸入組成物中の該第1粒状吸入医薬の全量の半分より少ない方法を提供する。
本発明は、上記方法であって、該第1粒状吸入医薬の第1部分が、担体の全量の2重量%より少ない方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該第1粒状吸入医薬の第1部分が、該担体上に該第1粒状吸入医薬の単層を創り出すのに十分である方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該担体がラクトースである方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該第1粒状吸入医薬が、抗炎症性ステロイド又は薬学的に許容できるその誘導体である方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該粒状吸入医薬が、ブデソニド又は薬学的に許容できるその誘導体である方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該第2粒状吸入医薬が、気管支拡張薬又は薬学的に許容できるその誘導体である方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該第2粒状吸入医薬が、ホルモテロール又は薬学的に許容できるその誘導体である方法も提供する。
本発明は、上記方法であって、該第1粒状吸入医薬の該第2粒状吸入医薬に対する重量比が、5:1〜100:1である方法も提供する。
本発明の別の側面は、本発明の組成物の複数用量乾燥粉末吸入器からの吸入を含んでなる、粒状医薬の投与方法を提供する。
0.5%重量%のブデソニドを用いてラクトース結晶上にブデソニドの単層が形成された。必要な量のラクトースとブデソニド(表1を参照)が別々のステンレススチール容器の中に出された。半分のラクトースが蓋のあるステンレススチール混合容器の中に入れられた。1キロ/2キロバッチには4リッター容器が使われ、2.5キロ/バッチには8リッターと10リッターの両方の容器が使われた。ブデソニドのあらゆる凝集塊がスパチラで崩され、その活性成分がラクトース床の上に一様に分布するように徐々に加えられた。残りのラクトースがその混合容器の中に加えられた。次いで、その混合容器は、TURBULATMミキサー(TURBULATM, Glen Creston, New Jersey, USA)上に23又は32rpmで10分間載せられた。
工程1からの予備ブレンド物にホルモテロールが加えられた。必要な量のホルモテロール(表Iを参照)がステンレススチールビーカーの中に計量された。そのホルモテロールは、スパチラであらゆる凝集塊が崩された後、混合容器の中に加えられた。これは、ブレンド物の上に一様な分布が確実にできるだけの時間をとりながらスパチラで加えられた。次いで、その容器は、再度 TURBULATM ミキサー上に46rpmで40分間載せ
られた。
ブデソニドの残りがブレンド物に加えられた。ブデソニドはステンレススチールビーカーの中に出された。工程2からの予備ブレンド物の半分が、アエロマチックフィルダーpma1造粒器(Nivo Pharma. Systems (Nivo Inc.) Columbia, Maryland, US)の3リッ
ターボールの中に加えられた。続けて、ブデソニドが、そのボール中で確実に一様な分布をするように注意して加えられた。残りの予備ブレンド物が加えられた。その粉末は、1500rpmの造粒器速度と600rpmのチョッパー速度で15分間混合された。そのブレンド物は、ミキサーから出されて二重ポリエチレン袋に入れられた。そのブレンド物は、250ミクロン篩アッセンブリーの中に注がれ、Retsch 篩振盪器を使用して0.65mmの大きさに篩分けされた。
特許請求される発明が、その具体的態様に言及されながら詳細に説明されてきたが、本発明の精神や範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修飾が特許請求される発明になし得ることが当業者には明らかであろう。従って、例えば、当業者は、日常的な実験手段を使用することにより、ここに記載された具体的な物質及び操作の多数の均等物を認識するか又は確認することができるであろう。そのような均等物は、この発明の範囲内であると考えられ、従って、特許請求の範囲の請求項によってカバーされる。
Claims (5)
- 吸入組成物であって:
(a)担体を第1粒状吸入医薬の第1部分と混合して第1混合物を形成し;
(b)前記第1混合物を第2粒状吸入医薬と混合して第2混合物を形成し;そして
(c)前記第2混合物を該第1粒状吸入医薬の第2部分と混合して乾燥粉末吸入組成物を形成する諸工程
を含んでなる方法であって、その際、工程(c)からの該乾燥粉末吸入組成物において、該第2粒状吸入医薬の該担体に対する重量比が、該第1粒状吸入医薬の該担体に対する重量比よりも小さく、該第1粒状吸入医薬の該第1部分が、重量/重量で、該乾燥粉末吸入組成物中の該第1粒状吸入医薬の全量の半分より少ない方法、により製造された組成物。 - 請求項1の乾燥粉末吸入組成物であって、該第1粒状吸入医薬が、ブデソニド又は薬学的に許容できるその誘導体である組成物。
- 請求項1の乾燥粉末吸入組成物であって、該第2粒状吸入医薬が、フマル酸ホルモテロール2水和物である組成物。
- 請求項1〜3の組成物を含んでなるMDPI。
- 請求項1〜3のいずれか1項の乾燥粉末吸入組成物であって、MDPIに入れられた組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02119512 | 2002-08-21 | ||
GB02119512.1 | 2002-08-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004531169A Division JP4744876B2 (ja) | 2002-08-21 | 2003-08-21 | 乾燥粉末吸入組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011063621A JP2011063621A (ja) | 2011-03-31 |
JP5345605B2 true JP5345605B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=36635846
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004531169A Expired - Fee Related JP4744876B2 (ja) | 2002-08-21 | 2003-08-21 | 乾燥粉末吸入組成物の製造方法 |
JP2010264262A Expired - Fee Related JP5345605B2 (ja) | 2002-08-21 | 2010-11-26 | 乾燥粉末吸入組成物の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004531169A Expired - Fee Related JP4744876B2 (ja) | 2002-08-21 | 2003-08-21 | 乾燥粉末吸入組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4744876B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5087182B1 (ja) | 2012-06-13 | 2012-11-28 | クリニプロ株式会社 | 吸入用パウダーの製造方法 |
UA118861C2 (uk) * | 2013-12-06 | 2019-03-25 | Оріон Корпорейшн | Спосіб отримання сухих порошкових композицій для інгаляцій |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9802073D0 (sv) * | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Astra Ab | New use |
GB9903759D0 (en) * | 1999-02-18 | 1999-04-14 | Novartis Ag | Organic compounds |
US6369115B1 (en) * | 2000-03-20 | 2002-04-09 | Dura Pharmaceuticals, Inc. | Stabilized powder formulations |
GB0012260D0 (en) * | 2000-05-19 | 2000-07-12 | Astrazeneca Ab | Novel composition |
UA75375C2 (en) * | 2000-10-12 | 2006-04-17 | Boehringer Ingelheim Pharma | Method for producing powdery preparations for inhaling |
-
2003
- 2003-08-21 JP JP2004531169A patent/JP4744876B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010264262A patent/JP5345605B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006515830A (ja) | 2006-06-08 |
JP4744876B2 (ja) | 2011-08-10 |
JP2011063621A (ja) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1545634B1 (en) | Method of preparing dry powder inhalation compositions | |
US8075873B2 (en) | Method of preparing dry powder inhalation compositions | |
US9987229B2 (en) | Process for preparing a medicament | |
US8273331B2 (en) | Inhalation compositions | |
WO2004017914A2 (en) | Inhalation composition | |
JP5345605B2 (ja) | 乾燥粉末吸入組成物の製造方法 | |
US20050158248A1 (en) | Method of preparing dry powder inhalation compositions | |
JP2013177429A (ja) | 吸入組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |