JP5345512B2 - 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置 - Google Patents
長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5345512B2 JP5345512B2 JP2009274229A JP2009274229A JP5345512B2 JP 5345512 B2 JP5345512 B2 JP 5345512B2 JP 2009274229 A JP2009274229 A JP 2009274229A JP 2009274229 A JP2009274229 A JP 2009274229A JP 5345512 B2 JP5345512 B2 JP 5345512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- long fiber
- filtration
- water
- backwashing
- filtration tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
具体的には、バルブ44,46を閉口状態として、原水の通水を停止してろ過槽10内に水を溜めた状態で、バルブ50を開口状態とし、空気流入管22を通してブロワにより圧縮空気をろ過槽10の下部から導入し、支持ノズル38を通り、ろ過槽10の上部側へ供給する。このように圧縮空気の流入によりろ過槽10内部の水が攪拌されるとともに、長繊維束40が振動して伸長することにより、長繊維束40の空隙部や表面等に捕捉されていた懸濁物質が剥離される。また、ろ過槽10内の原水を抜いた後、バルブ48,50を開口状態として、逆洗ポンプ30により逆洗水流入管16を通して逆洗水をろ過槽10内に流入させ、ろ過槽10内に水を溜めた状態で、圧縮空気をろ過槽10内に導入してもよいし、逆洗水流入管16を通して逆洗水をろ過槽10内に流入させながら圧縮空気をろ過槽10内に導入してもよい。
逆洗ポンプ30の稼動を停止し、バルブ48,50を閉口状態とした後、バルブ54を開状態として、ろ過槽10内の水及び空気逆洗により剥離された懸濁物質を下部排出口42から排出する。下部排出口42から排出された水及び懸濁物質を集水管20を介して逆洗排水流出管18から、長繊維ろ過装置1の系外へ排出する。この排出工程により、懸濁物質の大部分(特に比重の重い懸濁物質)が下部排出口42を通して、長繊維ろ過装置1の系外へ排出されることとなる。その結果、ろ過槽10内には懸濁物質は微量(特に比重の軽い懸濁物質)であるため、後述する逆洗工程で逆洗水を高速流で流す必要がなくなり、逆洗工程で使用する逆洗ポンプ30の容量、逆洗水流入管16及び逆洗排水流出管18の径等を小さくすることができる。
逆洗工程では、バルブ54を閉口状態とし、バルブ48,56を開口状態として、逆洗ポンプ30により逆洗水流入管16を通して逆洗水をろ過槽10内に流入させる。そして、逆洗水をろ過槽10の下部より支持ノズル38を通して上向流で通水し、逆洗排水流出管18から長繊維ろ過装置1の系外へ排出する。
Claims (8)
- 上端を自由端とし、下端をろ過槽内に設置した支持体に固定した長繊維束を立設したろ過槽内に原水を下降流で通水してろ過処理を行う長繊維ろ過装置の逆洗方法であって、
前記ろ過槽内に水を溜めた状態で、前記ろ過槽の下部より空気を導入して、前記長繊維束を洗浄する空気洗浄工程と、
前記空気洗浄工程後、前記ろ過槽内の水を前記ろ過槽の下部から排出する排出工程と、前記ろ過槽の下部より逆洗水を上向流で通水し、前記ろ過槽の上部から排出して、前記長繊維束を洗浄する逆洗工程と、を備えることを特徴とする長繊維ろ過装置の逆洗方法。 - 請求項1記載の長繊維ろ過装置の逆洗方法であって、前記空気洗浄工程、前記排出工程、前記逆洗工程の順に実施することを特徴とする長繊維ろ過装置の逆洗方法。
- 請求項1記載の長繊維ろ過装置の逆洗方法であって、前記空気洗浄工程及び前記排出工程を複数回繰り返した後、前記逆洗工程を実施することを特徴とする長繊維ろ過装置の逆洗方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の長繊維ろ過装置の逆洗方法であって、前記逆洗工程の逆洗水の水量を前記長繊維束の容積の3倍量以上にすることを特徴とする長繊維ろ過装置の逆洗方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の長繊維ろ過装置の逆洗方法であって、前記排出工程における前記ろ過槽内の水と前記ろ過処理における処理水とは、それぞれ別々の排出口から排出されることを特徴とする長繊維ろ過装置の逆洗方法。
- ろ過槽内に設置される支持体と、上端を自由端とし、下端を前記支持体に固定される長繊維束と、を備えるろ過槽内に原水を下降流で通水してろ過処理を行う長繊維ろ過装置であって、
前記ろ過槽の下部より空気を導入して、前記長繊維束を洗浄した後の前記ろ過槽内の水を排出する下部排出口が前記ろ過槽の下部に設置され、
前記長繊維束を逆洗浄するために、前記ろ過槽の下部より上向流で通水した逆洗水を排出する上部排出口が前記ろ過槽の上部に設置されていることを特徴とする長繊維ろ過装置。 - 請求項6記載の長繊維ろ過装置であって、前記下部排出口は、前記支持体に設置されていることを特徴とする長繊維ろ過装置。
- 請求項6記載の長繊維ろ過装置であって、前記下部排出口は、前記ろ過処理における処理水の排出口とは別の排出口であることを特徴とする長繊維ろ過装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009274229A JP5345512B2 (ja) | 2009-12-02 | 2009-12-02 | 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009274229A JP5345512B2 (ja) | 2009-12-02 | 2009-12-02 | 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011115702A JP2011115702A (ja) | 2011-06-16 |
JP5345512B2 true JP5345512B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=44281684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009274229A Active JP5345512B2 (ja) | 2009-12-02 | 2009-12-02 | 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5345512B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6147511B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2017-06-14 | 日本原料株式会社 | 無電源浄水システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315110A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-22 | Japan Organo Co Ltd | 高速濾過器 |
JP2799376B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1998-09-17 | オルガノ株式会社 | 高速濾過器 |
JP2760358B2 (ja) * | 1989-07-06 | 1998-05-28 | オルガノ株式会社 | 長繊維束を用いた濾過塔 |
JPH11207107A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-08-03 | Japan Organo Co Ltd | 長繊維束用支持具及び長繊維束を用いたろ過塔 |
JPH11347310A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-21 | Japan Organo Co Ltd | 長繊維束を用いたろ過塔 |
JP2000005517A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Japan Organo Co Ltd | 長繊維ろ過装置の洗浄方法 |
JP3779634B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2006-05-31 | オルガノ株式会社 | 長繊維ろ過装置 |
JP2004089782A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 繊維状濾材の洗浄方法 |
-
2009
- 2009-12-02 JP JP2009274229A patent/JP5345512B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011115702A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7704382B2 (en) | Gravity type fiber filter | |
CN207153203U (zh) | 一种污水净化预处理装置 | |
JP4542749B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP5345512B2 (ja) | 長繊維ろ過装置の逆洗方法及び長繊維ろ過装置 | |
JP5319592B2 (ja) | 懸濁水のろ過方法及びろ過装置 | |
JP2011140001A (ja) | 濾材洗浄装置及び濾材洗浄方法 | |
CN107587492A (zh) | 一种用于水体治理的漂浮悬浮物分离收集设备 | |
JP6010421B2 (ja) | 長繊維ろ過装置の逆洗方法 | |
JP2799376B2 (ja) | 高速濾過器 | |
JP2006198590A (ja) | ろ過装置及びろ過方法 | |
CN106731208A (zh) | 家用废水处理装置及方法 | |
JP2002239308A (ja) | 浮上ろ材を用いたろ過装置および水処理方法 | |
CN102390893A (zh) | 污水处理装置 | |
KR100674383B1 (ko) | 정수장 여과지 여층의 재생방법 | |
JPH08206656A (ja) | 膜濾過装置の洗浄排水処理装置 | |
CN207405604U (zh) | 一种用于水体治理的漂浮悬浮物分离收集设备 | |
JPH10151500A (ja) | 汚水浄化槽 | |
JP2000005517A (ja) | 長繊維ろ過装置の洗浄方法 | |
JP3483745B2 (ja) | 長繊維束を用いたろ過塔 | |
JP4649798B2 (ja) | 濁質除去装置の運転方法 | |
KR20110073223A (ko) | 섬유사를 이용한 연속 유입식 여과 장치 및 역세척 기능을 갖는 여과 필터 | |
KR200346468Y1 (ko) | 와이어로프를 이용한 규조토 여과시스템 | |
KR101517724B1 (ko) | 폐액 정화장치 | |
KR20140109364A (ko) | 여과 장치의 역세 방법 | |
JP7122053B1 (ja) | 濾過材、濾過装置、及び濾過材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5345512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |