JP5342339B2 - Cloth reversing device - Google Patents
Cloth reversing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5342339B2 JP5342339B2 JP2009146804A JP2009146804A JP5342339B2 JP 5342339 B2 JP5342339 B2 JP 5342339B2 JP 2009146804 A JP2009146804 A JP 2009146804A JP 2009146804 A JP2009146804 A JP 2009146804A JP 5342339 B2 JP5342339 B2 JP 5342339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- cloth
- end portion
- tail end
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
本発明は、第1コンベアから搬送されて来る布類を第2コンベアへ反転させて乗せる布類反転装置に関するものである。 The present invention relates to a cloth reversing device for reversing a cloth conveyed from a first conveyor onto a second conveyor.
タオル、シーツ等の布類を顧客先から回収して洗濯し、アイロンを掛けて仕上げ、納品するいわゆるリネンサプライ業においては、例えば、汚れや破れなどを検出するために、布類の表裏を反転する必要が生じる。検品以外では、ガウンなどの衣類の胸を上にして折り畳む胸出し畳み、或いは胸を下にして折り畳む背出し畳みのどちらかを選択する場合にも、衣類を反転させることが必要になる。 In the so-called linen supply industry, where towels, sheets, and other fabrics are collected from customers, washed, ironed, finished, and delivered, for example, the front and back of the fabrics are reversed to detect stains and tears. Need to do. In addition to the inspection, it is necessary to invert the clothes when selecting either the chest folding that folds the chest of clothing such as a gown or the back folding that folds the chest downward.
汚れや破れなどを検出する発明としては、例えば特開2004‐177143号の欠陥布類検出装置に関する発明があり、これは、表向きに搬送される布類を裏向きに反転させて搬送する裏向き搬送部を搬送コンベアに設けている。この構成の場合裏向き搬送部として上下のコンベアを必要とするとともに、同コンベアの下部を包み込むようなコンベアを設けなければならず、コンベアを非常に複雑に組み合わせなければならない。また、特開2005‐325489号の両面検査装置の発明では、前段コンベアからワークを受け取って裏返すために、前段コンベアに一部が重なりかつ逆方向へ回転する後段コンベアを設けている。しかし、このような構成を取る場合には搬送間隔を広く設定しなければならないという問題が生じる。 As an invention for detecting dirt, tears, etc., there is an invention relating to a defective cloth detection device disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-177143. The conveyance part is provided in the conveyance conveyor. In the case of this configuration, an upper and lower conveyor is required as the back-facing conveyance unit, and a conveyor that wraps the lower part of the conveyor must be provided, and the conveyors must be combined in a very complicated manner. Further, in the invention of the double-sided inspection apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-325489, in order to receive a work from the front conveyor and turn it over, a rear conveyor that partially overlaps the front conveyor and rotates in the reverse direction is provided. However, when such a configuration is adopted, there arises a problem that the conveyance interval must be set wide.
即ち、従来は前段コンベアから搬送されるワークw1の先端部分aを、後段コンベアbにて傾斜ガイドcを用いて押し上げるとともに保持部材dによって摘み上げ(図8A)、その間にワークの尾端部分zを後段コンベアbにて進行させ(図8B)、先端aと尾端zを入れ替え(図8C)、その後ワークの保持を解除して表裏の反転を行うものである。このため、先行するワークw1の先端aと尾端zが入れ替わってからでなければ、後続するワークw2の反転に移れず(図8D)、従って、先行、後続ワーク間にはワーク1枚分の長さに等しいだけの間隔を保持して搬送しなければならない。これは、作業速度の向上のために大きなネックとなる。 That is, conventionally, the leading end portion a of the workpiece w1 conveyed from the front conveyor is pushed up by the rear conveyor b using the inclined guide c and picked up by the holding member d (FIG. 8A), while the tail end portion z of the workpiece is in between. Is advanced on the rear conveyor b (FIG. 8B), the tip a and the tail end z are exchanged (FIG. 8C), and then the holding of the workpiece is released and the front and back are reversed. For this reason, unless the tip a and the tail end z of the preceding workpiece w1 are switched, the subsequent workpiece w2 cannot be reversed (FIG. 8D). Therefore, one workpiece is inserted between the preceding and succeeding workpieces. It must be transported with a spacing equal to the length. This becomes a big bottleneck for improving the working speed.
本発明は前記の点に着目してなされたもので、その課題は、ワーク即ち布類の先端と尾端が入れ替わってからでなくても、次の布類に対する反転作業を実行することができるようにして、作業速度を向上することである。また、本発明の他の課題は、布類1枚分の長さに等しいだけの間隔を保持することなく搬送可能な、布類の反転装置を提供することである。 The present invention has been made paying attention to the above points, and the problem is that the work for reversing the next cloth can be executed even after the leading edge and the trailing edge of the cloth are not switched. In this way, the work speed is improved. Another object of the present invention is to provide a cloth reversing device that can be transported without maintaining an interval equal to the length of one piece of cloth.
前記の課題を解決するため、本発明は、第1コンベアによって搬送される布類を第2コンベアへ反転させて乗せる装置として、第1コンベアの端部と第2コンベアの端部との間に間隔を設けて、かつ、第2コンベアが低位置となるように配置し、第1コンベアの端部から先端部分が下がって来る布類を載せて一時溜めておくために、第1コンベアよりも低速で布類を搬送するストックコンベアを第1及び第2コンベアの下部に配置し、第1コンベアの端部に下がっている、布類の尾端部分を保持して第2コンベア上へ渡す受け渡し機構を第1コンベアの前方、かつ、第2コンベアの上部に配置するという手段を講じたものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is an apparatus for placing cloths conveyed by the first conveyor on the second conveyor so as to be placed between the end of the first conveyor and the end of the second conveyor. More than the 1st conveyor in order to place the interval and to arrange the second conveyor at a low position, and to temporarily store the cloth with the tip part lowered from the end of the first conveyor. A stock conveyor that conveys the fabric at a low speed is disposed below the first and second conveyors, and the tail end portion of the fabric that is lowered to the end of the first conveyor is held and passed to the second conveyor. Means is provided in which the mechanism is arranged in front of the first conveyor and in the upper part of the second conveyor.
本発明の布類反転装置において対象となる布類としては、通常は大小各種のタオル或いはシーツ等を指すと理解して良いが、しかし、これらに限定されるものではなく類似の形態を持つものであれば対象とすることができる。本発明は二つのコンベアを用いて、その一方から他方へ布類を移し載せるあいだに、布類の先端部分と尾端部分を入れ替えるものであり、この方式を取る先行技術は前述したとおり公知であるが、本発明は先端尾端入れ替え方式において、コンベア状に投入する布類の搬送間隔を可能な限り狭めて、作業効率を向上することを特徴とする。 It is understood that the target cloths in the cloth reversing device of the present invention are usually large and small towels or sheets, but are not limited to these and have similar forms. If so, it can be targeted. The present invention uses two conveyors to change the leading end and tail end of the fabric while transferring the fabric from one to the other. Prior art using this method is known as described above. However, the present invention is characterized in that, in the tip-to-tail replacement method, the work interval is reduced as much as possible to improve work efficiency.
本発明においては、第1コンベアの端部と第2コンベアの端部との間に間隔を設けて、かつ、第2コンベアが低位置となるように配置している。第1コンベアの端部と第2コンベアの端部との間を、布類の表裏を反転させるための作業空間とするために間隔を設けるものである。また、第2コンベアはその上部に後述する受け渡し機構を配置するために、第2コンベアの方が第1コンベアの高さよりも低位置となるように配置するものである。 In this invention, it arrange | positions so that a space | interval may be provided between the edge part of a 1st conveyor, and the edge part of a 2nd conveyor, and a 2nd conveyor may become a low position. A space is provided between the end portion of the first conveyor and the end portion of the second conveyor so as to be a work space for reversing the front and back of the cloth. Moreover, in order to arrange | position the delivery mechanism mentioned later on the 2nd conveyor, it arrange | positions so that the direction of a 2nd conveyor may become a position lower than the height of a 1st conveyor.
上記第1コンベアの端部から先端部分が垂れるように下がって来る布類を載せて一時溜めておくために、第1コンベアよりも低速で布類を搬送するストックコンベアを第1及び第2コンベアの下部に配置する。ストックコンベアは、第1コンベアから垂れるように下がって来る布類その先端部分から受け入れて一時的にストックしておくために、第1コンベアの搬送速度よりも低速で、同方向へ移動するものである。 The first and second conveyors are used as stock conveyors for transporting fabrics at a lower speed than the first conveyor for temporarily storing the fabrics that come down from the end of the first conveyor so that the tip ends. Place at the bottom of. The stock conveyor moves in the same direction at a lower speed than the conveying speed of the first conveyor to receive from the tip part of the cloth that hangs down from the first conveyor and temporarily stocks it. is there.
上記第1コンベアの端部に垂れるように下がっている、布類の尾端部分を保持して第2コンベア上へ渡す受け渡し機構を第1コンベアの前方、かつ、第2コンベアの上部に配置する。受け渡し機構に必要な事項は布類の尾端部分を保持すること、上記尾端部分の保持を解除して第2コンベア上に渡すことである。布類の尾端部分の保持手段としては、例えば布類を摘むクランプや、或いは布類を掛けて渡すターンロール等を適用することができ、クランプであればクランプの開閉で上記尾端部分の保持と保持の解除が可能であり、ターンロールであればロールに上記尾端部分を掛けるとともに移動することによって上記尾端部分を抜け出させるようにすることで布類の保持と保持の解除が可能である。受け渡し機構を第1コンベアの前方に配置することで、第1コンベアから搬出される布類を受け取り易くするものであり、第2コンベアの上部に配置することで、布類の尾端部分を第2コンベア上へ落とし易くするものである。 A delivery mechanism that holds the tail end portion of the cloth and passes over the second conveyor, which is lowered so as to hang down from the end of the first conveyor, is disposed in front of the first conveyor and at the top of the second conveyor. . Necessary matters for the delivery mechanism are to hold the tail end portion of the cloth, and to release the hold of the tail end portion and to pass it on the second conveyor. As a means for holding the tail end portion of the cloth, for example, a clamp that picks up the cloth or a turn roll that passes the cloth can be applied. It is possible to hold and release the hold, and if it is a turn roll, the cloth can be held and released by holding the tail end part on the roll and moving the tail end part by moving it. It is. By arranging the delivery mechanism in front of the first conveyor, it is easy to receive the cloth carried out from the first conveyor, and by arranging it at the upper part of the second conveyor, the tail end portion of the cloth is changed to the first conveyor. 2 It is easy to drop onto a conveyor.
上記受け渡し機構はスプロケットとチェーンより成る周回装置と、布類を尾端部分にて係止して保持するために上記チェーンに設けた保持手段とを有し、保持手段は第1コンベアの前方に位置して布類を受け取る受け取り位置と、受け取った布類を第2コンベア上へ落としたのち待機する待機位置との間を周回する複数個のものから成る構成を取ることができる。周回装置によって、複数個のターンロール等の保持手段を使用することができ、作業速度の高速化にも寄与する。 The delivery mechanism has a revolving device comprising a sprocket and a chain, and holding means provided on the chain for locking and holding the cloth at the tail end portion, and the holding means is provided in front of the first conveyor. It is possible to take a configuration comprising a plurality of positions that circulate between a receiving position for receiving the cloth and a standby position for waiting after the received cloth is dropped onto the second conveyor. A holding device such as a plurality of turn rolls can be used by the circulation device, which contributes to an increase in work speed.
本発明の布類反転装置は、上記のように構成されているので前述した洗濯済み布類の品質検査、折り畳みなど各種の作業装置と組み合わせることができる。品質検査に適用する場合には、第1コンベア側に布類の一面に対する欠陥の検査装置を配置し、第2コンベア側に布類の他の一面に対する欠陥の検査装置を配置することが望ましい。 Since the fabric reversing device of the present invention is configured as described above, it can be combined with various working devices such as quality inspection and folding of the previously described washed fabric. When applying to quality inspection, it is desirable to arrange a defect inspection device for one side of the fabric on the first conveyor side and a defect inspection device for the other side of the fabric on the second conveyor side.
本発明は以上のように構成されかつ作用するものであるから、第1コンベアから垂れるように下がって来る布類をその先端部分から受け入れて一時的にストックしておくストックコンベアを備えることによって、ワーク即ち布類の先端と尾端が入れ替わってからでなくても、次の布類に対する反転作業を実行することができ、作業速度を向上することできるという効果を奏する。また、本発明によれば、布類1枚分の長さに等しいだけの間隔をあけることなく、布類を連続的に投入可能な布類の反転装置を提供することができるとともに、洗濯済み布類の品質検査、折り畳みなど各種の作業装置と組み合わせることができる。 Since the present invention is configured and operates as described above, by including a stock conveyor that receives the cloths that come down from the first conveyor and temporarily stocks them from the tip portion, Even if the workpiece, that is, the cloth does not have its front end and tail end interchanged, the reversing operation for the next fabric can be executed, and the working speed can be improved. In addition, according to the present invention, it is possible to provide a cloth inversion device capable of continuously feeding cloth without leaving an interval equal to the length of one piece of cloth, and after washing. It can be combined with various work devices such as cloth quality inspection and folding.
以下図示の実施形態を参照して本発明をより詳細に説明する。図1は布類反転装置10の側面を示しており、各図において、11は上流に位置する第1コンベア、12は下流に位置する第2コンベア、14はストックコンベアを示している。第1コンベア11の端部11aと第2コンベア12の端部12aとの間には反転作業を行うために所要の間隔13が設けてあり、また、第1コンベア11よりも第2コンベア12の方が低位置となるように配置されている。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 shows a side surface of the
ストックコンベア14は、第1コンベア11の端部11bから先端部分aが垂れるように下がって来る布類wを載せて一時溜めておくために設けられており、第1コンベア11及び第2コンベア12の下部に配置されている。上記ストックコンベア14は、第1コンベア11よりも低速で布類を搬送するが、それは本発明の先端尾端入れ替え方式におい
て、尾端部分zが先行する状態に入れ替わって第2コンベア12を搬送されるときに、ストックされている先端部分の側が第2コンベア12の後端付近から余り離れないようにしておきたいためである。
The
そして、上記第1コンベア11の後端に垂れ下がっている、布類wの尾端部分zを保持して第2コンベア上へ渡すために、受け渡し機構15が、第1コンベア11の前方、か
つ、第2コンベア12の上部に配置されている。上記の受け渡し機構15はスプロケット16、17とチェーン18より成る周回装置19と、布類wを尾端部分zにて係止して保持するために上記チェーン18に設けた保持手段とを有している。保持手段は第1コンベア11の前方に位置して布類wを受け取る受け取り位置21と、受け取った布類wを第2コンベア上へ落としたのち待機する待機位置22との間を周回する2個から成り、受け取り位置21と待機位置22とは半周期離れた位置関係にある。
And, in order to hold the tail end portion z of the cloth w hanging from the rear end of the
図示の例における保持手段は2個のターンロール20−1、20−2から成り、上記受け渡し機構19のチェーン18にブラケット23を介して取り付けられている。よってこの例においてはターンロール20−1、20−2のブラケット23の側24に布類wが導入されてそこから下方へ垂れ下がることになるので、ターンロール20−1、20−2の移動とともに、布類wを第2コンベア12上へ移動させることができる。周回装置19は第2コンベアの左右両側に配置されている2組のスプロケット、チェーン機構に2個のターンロール20−1、20−2の左右両端部を渡して構成されている(図2参照)。
The holding means in the illustrated example comprises two turn rolls 20-1 and 20-2 and is attached to the
このような構成を有する本発明の作用を布類反転装置10の作動とともに説明する。布類w(これを先行する布類w1とする)が第1コンベア11によって搬送されて来ると、その先端部分aは端部11aから垂れるように下がり、受け取り位置21に位置しているターンロール20−1を乗り越えてブラケット23の側24に入り込み下に向かうようになる(図3A)。布類wは先端部分aがストックコンベア14に到達すると、その低速移動に伴ってゆっくりと移動する(図3B)。ストックコンベア14のゆっくりした搬送スピードのために、布類wは詰まり気味の形態で一時溜めて置かれる状態になるが、低速であるため長尺のシーツの様な布類wであっても、僅かなコンベアスペースにストックしておくことができる(図4A)。
The operation of the present invention having such a configuration will be described together with the operation of the
上記布類wの尾端部分zが設定位置を通過すると、通過がセンサー25によって検出され、その検出信号に基づいて周回装置19が作動を開始し、ターンロール20−1が第2コンベア12の上部にて第2コンベア12と同方向へ移動するので、空所24に入り込んでいる上記尾端部分zが第2コンベア12の上へ押し付けるように渡される(図4B)。この受け渡しに伴って、布類wの尾端部分zは第2コンベア12とともに移動することになるが(図5A)、その受け渡しの際、チェーン18によって移動する間その長さ分だけ押え続けるので、ターンロール20−1は自由回転により適度の抵抗力を布類wに与えながら押し付け、待機位置22まで移動する(図5B)。かくして尾端部分zが先頭に変わって第2コンベア12を搬送されるようになり、布類w(w1)に対する表裏反転作業が完了する。
When the tail end portion z of the cloth w passes through the set position, the passage is detected by the
上記布類w(w1)に対する反転作業が完了間近になると、待機位置22から移動して来たターンロール20−2が受け取り位置21に付き、次の布類w(w2)を受け取る準備が完了している。引き続いて、搬送されて来た布類wが端部11aから垂れ下がり、受け取り位置21に位置しているターンロール20−2を乗り越えてチェーン18との間の空所24に入り込み、さらにストックコンベア14に達するようになる(図6A)。このとき先行ターンロール20−1が反転させた先行する布類w1がストックコンベア14に残っていても、ストックコンベア14は低速であるので先行する布類w1と後続する布類w2が絡まるような事態は起こらない。後続の布類w2も同様に反転されて第2コンベア12によって搬送されて行くが、その搬送間隔26は極く僅かであり、一定のコンベア上により高密度で布類wを搬送することができる(図6B)。
When the reversing operation for the cloth w (w1) is nearing completion, the turn roll 20-2 moved from the
このような本発明の布類反転装置10を洗濯、アイロン掛け済み布類wの品質検査に適用する場合には、第1コンベア11側に布類wの一面Uに対する一番目の欠陥の検査装置27を配置し、第2コンベア12側に布類wの他の一面Dに対する二番目の欠陥の検査装置28を配置することができる。布類wの一面Uに対する欠陥の検査装置27は、第1コンベア側に配置された検査台27aの上を通過する、布類wの上面(一面U)を照明する照明器29と検査用のカメラ30を有し、布類wの他の一面Dに対する欠陥の検査装置28は、第2コンベア側に配置された検査台28aの上を通過する、布類wの下面(他の一面D)を照明する照明器31と検査用のカメラ32を有している。
When the
上記構成において、布類wが第1コンベア11に向けて搬送されて来ると、その状態において、布類wの上面(一面U)が照明器29によって照明されるとともに、一番目の欠陥の検査装置27のカメラ30によって撮影ないし撮像される。引き続き、布類wは第1コンベア11から布類反転装置10を経て、表裏反転作業を終えてへ搬送されて来ると、布類wの上面(他の一面D)が照明器31によって証明されるとともに、二番目の欠陥の検査装置28のカメラ32によって撮影ないし撮像がなされる。従って、二つの欠陥検査装置27、28によって布類wの上方から欠陥の検査を事項することができる。
In the above configuration, when the cloth w is conveyed toward the
上記のように本発明の布類反転装置10は、第1コンベア11、その前方の第2コンベア12、その下部にて低速運行するストックコンベア14を有し、第2コンベア12の上部に受け渡し機構15を設けた構成によって、布類wの投入間隔を短くし、連続的投入を可能にするとともに、コンパクト化も実現し得るという特徴を発揮するものである。
As described above, the
本発明の布類反転装置は、前述したようなシーツ、タオル等の他に、浴衣やガウンなどの比較的単純な形態の衣類についても、その反転に利用できる余地がある。その際に襟や袖などの動きやすい箇所は、例えば仮止めしたり、ストックコンベアの位置を上げたり、或いはコンベア先方が下がるように傾斜させたりすることで対応可能な範囲を拡大し得るようになる。 The cloth reversing device of the present invention has room for use in reversing relatively simple clothing such as yukata and gowns in addition to the sheets and towels as described above. At that time, the easy to move parts such as collars and sleeves can be temporarily fixed, the position of the stock conveyor can be raised, or the range that can be handled can be expanded by tilting the conveyor tip downward Become.
10 布類反転装置
11 第1コンベア
12 第2コンベア
13 所要の間隔
14 ストックコンベア
15 受け渡し機構
16、17 スプロケット
18 チェーン
19 周回装置
20−1、20−2 ターンロール
21 受け取り位置
22 待機位置
23 ブラケット
24 ブラケットの側
25 センサー
26 搬送間隔
27、28 欠陥検査装置
29、31 照明器
30、32 カメラ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
第1コンベアの端部と第2コンベアの端部との間に間隔を設けて、かつ、第2コンベアが低位置となるように配置し、第1コンベアの端部から先端部分が下がって来る布類を載せて一時溜めておくために、第1コンベアよりも低速で布類を搬送するストックコンベアを第1及び第2コンベアの下部に配置し、第1コンベアの端部に下がっている、布類の尾端部分を保持して第2コンベア上へ渡す受け渡し機構を第1コンベアの前方、かつ、第2コンベアの上部に配置し、前記受け渡し機構はスプロケットとチェーンより成る周回装置と、布類を尾端部分にて係止して保持するために上記チェーンに設けた保持手段を有する布類反転装置。 A device that reverses the cloth conveyed by the first conveyor onto the second conveyor,
An interval is provided between the end of the first conveyor and the end of the second conveyor, and the second conveyor is arranged at a low position, and the leading end portion is lowered from the end of the first conveyor. In order to place and temporarily store the cloth, a stock conveyor that conveys the cloth at a lower speed than the first conveyor is disposed below the first and second conveyors, and is lowered to the end of the first conveyor. A delivery mechanism for holding the tail end portion of the cloth and passing it onto the second conveyor is disposed in front of the first conveyor and at the top of the second conveyor. The delivery mechanism includes a circulating device composed of a sprocket and a chain, and a cloth. A cloth reversing device having a holding means provided on the chain for locking and holding the belt at the tail end portion .
The cloth inversion apparatus according to claim 1, wherein a defect inspection device for one surface of the cloth is disposed on the first conveyor side, and a defect inspection device for the other surface of the cloth is disposed on the second conveyor side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146804A JP5342339B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Cloth reversing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146804A JP5342339B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Cloth reversing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011001178A JP2011001178A (en) | 2011-01-06 |
JP5342339B2 true JP5342339B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=43559484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009146804A Active JP5342339B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Cloth reversing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5342339B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2714982A1 (en) * | 2011-05-27 | 2014-04-09 | Jensen Denmark A/S | A method and a feeder for feeding pieces of cloth |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2745139B2 (en) * | 1989-01-10 | 1998-04-28 | ラッセル コーポレーション | Cloth cutting method and apparatus |
JP4260289B2 (en) * | 1999-06-14 | 2009-04-30 | 株式会社プレックス | Cloth dirt inspection device with cloth turnover device |
JP2004091185A (en) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Kurashiki Taoru:Kk | Transporting device for inspection of front and back surfaces of wet hand towel |
JP3897784B2 (en) * | 2004-11-26 | 2007-03-28 | 洋左右 前嶋 | Cloth continuous feed inspection equipment |
JP2008030899A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Mimaki Engineering Co Ltd | Duplex printer and duplex printing method using the same |
-
2009
- 2009-06-19 JP JP2009146804A patent/JP5342339B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011001178A (en) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7275229B2 (en) | Apparatus for feeding and spreading pieces of cloth | |
JPS63154508A (en) | Recognizing method and device for gripping state of linen | |
JP6553349B2 (en) | Buffering device for automatic cloth feeder | |
TWI589488B (en) | Automatic linen loading machine | |
JP5342339B2 (en) | Cloth reversing device | |
JP5554200B2 (en) | Cloth reversing device | |
JP5946811B2 (en) | Cloth unfolding device for feeding machine | |
EP3779018B1 (en) | Edge clamping device and automatic cloth spreading machine including the same | |
JP2019041969A (en) | Cloth separation device and cloth automatic spreading machine having cloth separation device | |
JP5855392B2 (en) | Wrinkle removal device for defect inspection of cloth | |
JP2012210322A (en) | Cloth folding machine | |
JP4371358B2 (en) | Cloth supply method and apparatus | |
JP5329117B2 (en) | Cloth spreading and conveying method and cloth spreading and conveying machine | |
JP2008125901A (en) | Fabric feeding method and apparatus | |
JPH0665572B2 (en) | Method and device for gripping edge of cloth piece | |
JP4260289B2 (en) | Cloth dirt inspection device with cloth turnover device | |
KR20200020923A (en) | Textile automatic spreader | |
JP6537836B2 (en) | Cloth folding device | |
JP7348057B2 (en) | Cloth folding device | |
JPH0453598A (en) | Work canceling device in cloth carrying system | |
JP3897784B2 (en) | Cloth continuous feed inspection equipment | |
JP2009136475A (en) | Cloth supply method and apparatus | |
JPH0745301B2 (en) | Method and device for gripping edge of cloth piece | |
JPS63176245A (en) | Conveyer for detecting defective of linen | |
JP2019044289A (en) | Placing/hanging apparatus and automatic cloth spreading machine comprising the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130612 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5342339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |