JP5342272B2 - Dishwasher - Google Patents
Dishwasher Download PDFInfo
- Publication number
- JP5342272B2 JP5342272B2 JP2009041485A JP2009041485A JP5342272B2 JP 5342272 B2 JP5342272 B2 JP 5342272B2 JP 2009041485 A JP2009041485 A JP 2009041485A JP 2009041485 A JP2009041485 A JP 2009041485A JP 5342272 B2 JP5342272 B2 JP 5342272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active ingredient
- dishwasher
- insulating spacer
- generator
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 90
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 167
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 64
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 4
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 35
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 35
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 11
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 10
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 10
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 9
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 9
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 8
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001031591 Mus musculus Heart- and neural crest derivatives-expressed protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Washing And Drying Of Tableware (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有効成分発生装置を備えた食器洗浄機に関する。 The present invention relates to a dishwasher equipped with an active ingredient generator.
脱臭、除菌等の機能を有する食器洗浄機として、特許文献1には、有効成分を発生させるための放電ブロックを備えた食器洗浄機が記載されている。上記食器洗浄機に備えてある放電ブロックは、放電極と対向電極との間でコロナ放電を生じさせ、該コロナ放電によってラジカル等の有効成分を発生させる構造である。 As a dishwasher having functions such as deodorization and sterilization, Patent Document 1 describes a dishwasher equipped with a discharge block for generating an active ingredient. The discharge block provided in the dishwasher has a structure in which corona discharge is generated between the discharge electrode and the counter electrode, and active components such as radicals are generated by the corona discharge.
しかし、上記コロナ放電を用いた方式では、発生させることのできる有効成分の量に限界があり、脱臭、除菌等を更に効果的に行いたい場合には、有効成分の発生量が十分でないという問題があった。 However, in the method using the corona discharge, there is a limit to the amount of the active ingredient that can be generated, and when it is desired to more effectively perform deodorization, sterilization, the amount of the active ingredient generated is not sufficient. There was a problem.
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、放電による有効成分を大量に且つ安定的に生成して利用することのできる食器洗浄機を提供することを、課題とする。 This invention is invented in view of the said problem, Comprising: It makes it a subject to provide the dishwasher which can produce | generate and utilize the active ingredient by discharge stably in large quantities.
上記課題を解決するために本発明を、洗浄庫1内に収容された被洗浄物2を洗浄し、その後、洗浄水により被洗浄物2をすすぐようにした食器洗浄機本体8に、放電により有効成分を発生させる有効成分発生装置50を備え、該有効成分を洗浄庫1内に放出するように設けた食器洗浄機3とする。上記有効成分発生装置50は、放電を生じる有効成分発生部56と、該有効成分発生部56を配置する有効成分発生用風路54とから成る。上記有効成分発生部56は、電極部58と、電極部58に密着して又は近傍に配置される絶縁スペーサ57とを備え、電極部58に高電圧を印加することで、絶縁スペーサ57に沿って形成される微小な放電空間S内において放電を生じさせるものである。上記有効成分発生用風路54は、上記有効成分発生部56に送り込まれる送風が、放電空間Sと電極部58の外周面とを共に通過するように形成したものである。
In order to solve the above-described problems, the present invention is designed to wash the object to be cleaned 2 accommodated in the cleaning cabinet 1 and then rinse the
このようにすることで、有効成分発生装置50の有効成分発生部56において、微小な放電空間S内においてプラズマを高密度で発生させ、大量の有効成分を発生させて洗浄庫1内に供給することができる。しかも、有効成分発生部56に送り込む送風によって、放電空間S内で大量に生成した有効成分を下流側に順次送り出すことと、高温の電極部58を効率的に放熱させることとが共に達成できる。したがって、大量の有効成分を長時間安定して発生および吐出させることが可能となる。
By doing in this way, in the
本発明の食器洗浄機3において、上記有効成分発生部56の放電空間Sは、絶縁スペーサ57に設けた貫通孔60と、絶縁スペーサ57と電極部58の間に形成される隙間59のうち、少なくとも貫通孔60を含む。このようにすることで、絶縁スペーサ57に貫通孔60を設けてこれを放電空間Sとして利用することができ、更に隙間59との組み合わせによって、放電を生じさせるための放電空間Sを、高い自由度で設定することが可能となる。
In the
また、本発明の食器洗浄機3において、上記有効成分発生装置50は、上記食器洗浄機本体8の洗浄運転前に、生成した有効成分を洗浄庫1内に放出するものであることが好適である。このようにすることで、洗浄に先立って有効成分を洗浄庫1や被洗浄物2に付着させ、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止、油を浮かすといったことを予備的に行うことができる。したがって、その後の洗浄性を向上させることが可能となる。
Moreover, in the
また、上記有効成分発生装置50は、上記食器洗浄機本体8のすすぎ運転終了後に、生成した有効成分を洗浄庫1内に放出するものであることも好適である。このようにすることで、すすぎ完了後に速やかに有効成分を洗浄庫1や被洗浄物2に付着させ、洗浄庫1内部や被洗浄物2の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等を行うことができる。
Moreover, it is also preferable that the
また、上記有効成分発生装置50は、上記食器洗浄機本体8のすすぎ運転終了後に開始する乾燥運転中に、生成した有効成分を洗浄庫1内に放出するものであることも好適である。このようにすることで、乾燥運転初期において濡れた状態にある被洗浄物2に対して有効成分を付着させて保持させておき、乾燥運転が終了した時点では、洗浄庫1内部や被洗浄物2の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等が行われた状態で、乾燥した被洗浄物2を取り出すことができる。
It is also preferable that the
また、上記食器洗浄機本体8の洗浄運転が終了した後に、更に、一定時間だけ有効成分発生装置50を運転して有効成分を洗浄庫1内に放出することも好適である。このようにすることで、洗浄後の被洗浄物2を保管した状態にある洗浄庫1内に有効成分を放出し、洗浄庫1内部や被洗浄物2の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等を行うことができる。
In addition, after the washing operation of the dishwasher
また、上記食器洗浄機本体8の洗浄運転が終了した後に、更に、有効成分発生装置を間欠運転して有効成分を洗浄庫1内に放出することも好適である。このようにすることで、洗浄後の被洗浄物2を保管した状態にある洗浄庫1内に有効成分を間欠的に放出し、洗浄庫1内部や被洗浄物2の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等を長時間にわたって行うことができる。
In addition, after the cleaning operation of the dishwasher
更に、本発明の食器洗浄機3においては、洗浄庫1内の上部に、洗浄庫1内における平面視での位置を移動する移動部材7を設け、該移動部材7に上記有効成分発生装置50を設けることも好適である。このようにすることで、洗浄庫1の隅々にわたるまで有効成分を拡散させることができ、被洗浄物2に対して有効成分を確実に付着させることができる。
Furthermore, in the
また、有効成分発生装置50から洗浄庫1内に有効成分を放出するための放出口53に、開閉自在なシャッタ20を設けることも好適である。このようにすることで、洗浄庫1内で洗浄を行う際はシャッタ20を閉じ、有効成分を放出させる際にはシャッタ20を開くように制御して、有効成分発生装置50内に洗浄水が浸入することを防止することができる。
It is also preferable to provide a
ところで、上記有効成分発生装置50は、上記放電空間Sの下流側に連通する液溜め部76と、液溜め部76内に貯留される液体を霧化または気化させる手段とを備えたものであることも好適である。このようにすることで、有効成分を溶け込ませた液体を、霧化または気化させた状態として安定供給することができる。また、液溜め部76内の液体によって、有効成分発生部56を効率的に放熱させることや、有効成分の生成反応を促進させることも可能となる。
By the way, the
請求項1に係る発明は、有効成分発生部の微小な放電空間内において大量の有効成分を発生させ、洗浄庫内に順次送り出すことができ、しかも、送風によって高温の電極部を効率的に放熱させることができるので、大量の有効成分を長時間安定して発生および吐出させることができるという効果を奏する。 The invention according to claim 1 can generate a large amount of active ingredients in the minute discharge space of the active ingredient generating section and sequentially send them out into the cleaning cabinet, and efficiently dissipate the high temperature electrode section by blowing air. Therefore, a large amount of active ingredients can be generated and discharged stably for a long time.
加えて、請求項1に係る発明は、絶縁スペーサに貫通孔を設けてこれを放電空間として利用することができ、更に隙間との組み合わせによって、放電空間を高い自由度で設定できるという効果を奏する。 In addition, the invention according to claim 1 has an effect that the insulating spacer can be provided with a through hole and used as a discharge space, and further , the discharge space can be set with a high degree of freedom by combination with a gap. .
また請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、洗浄に先立って有効成分を洗浄庫や被洗浄物に付着させておき、その後の洗浄性を向上させることができるという効果を奏する。
The invention according to
また請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明の効果に加えて、すすぎ完了後に速やかに有効成分を付着させ、洗浄庫内部や被洗浄物の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等を行うことができるという効果を奏する。
The invention according to
また請求項4に係る発明は、請求項3に係る発明の効果に加えて、乾燥運転が終了した時点において、被洗浄物を、除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等が行われ且つ乾燥を完了した状態にすることができるという効果を奏する。
In addition to the effect of the invention according to
また請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、洗浄後の被洗浄物を保管した状態にある洗浄庫内において、洗浄庫内部や被洗浄物の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等を行うことができるという効果を奏する。 In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 4 , the invention according to claim 5 includes the inside of the wash cabinet and the inside of the wash cabinet in the state of storing the wash target after washing. It has the effect of being able to perform sterilization and deodorization of the washed product, removal and suppression of yellowing, removal and suppression of tea astringency, and the like.
また請求項6に係る発明は、請求項1〜4のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、洗浄後の被洗浄物を保管した状態にある洗浄庫内において、洗浄庫内部や被洗浄物の除菌や脱臭、黄ばみの除去や抑制、茶渋の除去や抑止等を、長時間にわたって行うことができるという効果を奏する。
In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 4 , the invention according to
また請求項7に係る発明は、請求項1〜6のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、洗浄庫の隅々に有効成分を拡散させ、被洗浄物に対して有効成分を確実に付着させることができるという効果を奏する。
In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 6 , the invention according to
また請求項8に係る発明は、請求項1〜7のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、有効成分発生装置内に洗浄水が浸入することを防止するという効果を奏する。
In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 7 , the invention according to
また請求項9に係る発明は、請求項1〜8のいずれか一項に係る発明の効果に加えて、有効成分を溶け込ませた液体を、霧化または気化させた状態で洗浄庫に安定供給できるという効果を奏する。また、有効成分発生部を効率的に放熱させるという効果や、有効成分の生成反応を促進させるという効果も奏する。 Moreover, in addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 8 , the invention according to claim 9 stably supplies the liquid in which the active ingredient is dissolved to the washing cabinet in a state of being atomized or vaporized. There is an effect that can be done. In addition, the effect of efficiently dissipating heat from the active ingredient generation part and the effect of promoting the production reaction of the active ingredient are also exhibited.
本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1には、本発明の実施形態における一例の食器洗浄機3を概略的に示している。
The present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 schematically shows an example of a
本例の食器洗浄機3は、概略ボックス型を成す食器洗浄機本体8内に、食器やまな板等の被洗浄物2を収納するための食器籠9を備えた洗浄庫1や、洗浄水を噴射する洗浄ノズル10、洗浄ポンプ17、循環水路13、被洗浄物2を乾燥させるための加熱ユニット11、通風ダクト12、洗浄庫1内を換気する換気ファン16等を備えている。更に、食器洗浄機本体8には、洗浄庫1内に被洗浄物2を出し入れするための扉6を備えてある。
The
そして、上記構成から成る食器洗浄機本体8に、放電によって各種の有効成分を発生させることのできる有効成分発生装置50を備えている。
And the dishwasher
有効成分発生装置50は、洗浄庫1の上部に設けた移動部材7に設置してある。移動部材7は、洗浄庫1の天井部分に設けた回転機構40に一端を連結させたものであり、該移動部材7の他端側に有効成分発生装置50を設置している。回転機構40により移動部材7を鉛直軸中心に回動させると、移動部材7に設置される有効成分発生装置50は平面視において円を描くように回転移動する。
The
これにより、有効成分発生装置50から放出される各種の有効成分を、洗浄庫1内の隅々にまで拡散させることができる。なお、上記移動部材7は回転式の構成に限定されず、洗浄庫1内における平面視での位置を移動するものであればよいので、左右方向や前後方向に往復動する等の他の方式を採用しても構わない。
Thereby, the various active ingredients discharged from the
次に、図2に基づいて、有効成分発生装置50の構成について詳述する。有効成分発生装置50は、装置全体の外殻を成すケース51の外面に吸入口52と放出口53を開口させ、ケース51内に、吸入口52と放出口53を連通する有効成分発生用風路54を貫通形成したものである。有効成分発生用風路54内には送風部55を上流側に配置し、有効成分発生部56を下流側に配置している。送風部55は専用の送風ファンから成り、該送風ファンを回転駆動させることでケース51外の空気を吸入口52から有効成分発生用風路54内に導入して放出口53から外部に吐出する。放出口53には、開閉自在なシャッタ20を配置しており、有効成分発生装置50の不使用時にはシャッタ20を閉じ、有効成分発生用風路54内への洗浄水の浸入を防止するようになっている。
Next, the configuration of the
有効成分発生部56は、微小な放電空間S内においてマイクロメータサイズの微小なプラズマ(以下「マイクロプラズマ」という。)を高密度で生じさせるものであり、円板状を成す絶縁スペーサ57の上流側の近傍箇所に、絶縁スペーサ57よりも小径の円板状に設けた電極部58を配置することで構成している。絶縁スペーサ57と電極部58との間には、数100μm程度の略均等な幅で隙間59を介在させている。絶縁スペーサ57の中央には、貫通孔60を数100μm程度の微小径で設けている。
The
電極部58の材質としては、電極として好適に用いられる公知の適宜材質が採用可能であり、金属材料に限らず、導電性樹脂等の材質も用いることができる。また、絶縁スペーサ57の材質についても適宜材質が採用可能であるが、アルミナのようなセラミック材料が好適に用いられる。
As a material of the
絶縁スペーサ57と電極部58の間に形成される微小幅の隙間59は、その外周縁部分にて周囲の有効成分発生用風路54と連通し、且つ、その中央部分にて絶縁スペーサ57の貫通孔60と連通している。貫通孔60は、その上流端にて上記隙間59と連通し、且つ、その下流端にて下流側の有効成分発生用風路54と連通している。
A
したがって、送風部55が発生させる送風は、図中の矢印に示すように、まず上流側の電極部58の平板面に当たり、該電極部58の外周面に沿って迂回した後に、上記隙間59を通って絶縁スペーサ57の貫通孔60に至る流れと、絶縁スペーサ57の外周面に沿う流れとに分流し、貫通孔60の下流側にて合流した後に放出口53からケース51の外部に吐出される。
Therefore, as shown by the arrows in the figure, the air generated by the
電極部58には高圧印加部61の負極側を接続させており、高圧印加部61によって有効成分発生部56の電極部58に高電圧を印加させると、絶縁スペーサ57に設けた貫通孔60と、絶縁スペーサ57と電極部58の間に形成した隙間59の両方において、マイクロプラズマ放電が開始される。つまり、本例においては、上記隙間59およびこれと下流側にて連通する上記貫通孔60で、絶縁スペーサ57に沿った微小な放電空間Sが形成されており、この放電空間S内において、マイクロプラズマ放電が生じるようになっている。
The negative electrode side of the high
本例の有効成分発生装置50において、有効成分を生成してケース51の外部に送り出すには、送風部55によって有効成分発生用風路54内に外気を導入して有効成分発生部56に向けて送風し、且つ、高圧印加部61によって有効成分発生部56の電極部58に高電圧を印加させ、放電空間Sにてマイクロプラズマ放電を生じさせる。このマイクロプラズマ放電により、放電空間S(即ち、隙間59および貫通孔60)内において、コロナ放電等と比較して非常に高密度で有効成分が生成される。
In the
送風部55によって有効成分発生部56に向けて送られた送風は、電極部58の上流側を向く平板面と外周面に沿って流れ、絶縁スペーサ57の外周縁部と当たる位置にまで送り込まれる。絶縁スペーサ57の外周縁部に当たった送風は、その一部が隙間59内に送り込まれ、残りの一部が絶縁スペーサ57を迂回する流路に送り込まれる。
The air sent to the active
隙間59内に送り込まれた送風は、該隙間59と貫通孔60から成る放電空間S内で生じた大量の有効成分を下流側に搬送させ、電極部58と絶縁スペーサ57の熱を奪ったうえで、貫通孔60を通じて下流側へと送り出される。また、絶縁スペーサ57を迂回する側に分流した送風は、絶縁スペーサ57の熱を奪ったうえで、貫通孔60から送り出される送風と合流し、合流後の十分な風量を伴ったうえで放出口53から外部へと送り出される。この十分な風量の吐出風に乗って、有効成分発生部56のマイクロプラズマ放電によって大量生成された有効成分は外部空間に向けて勢い良く吐出される。
The blown air sent into the
このように、本例の有効成分発生装置50によれば、有効成分発生部56の電極部58と絶縁スペーサ57を送風により効率的に放熱させながら、放電空間S内のマイクロプラズマ放電により大量の有効成分を生成することができる。しかも、ここで生じた大量の有効成分を送風により効率的に貫通孔60内から下流側に搬送させ、絶縁スペーサ57の外周面から熱を奪うように分流させた送風と合流させたうえで、十分な風量を伴って外部に吐出させることができる。
As described above, according to the
なお、有効成分発生装置50全体を適宜の風路中に配置した場合には、有効成分発生装置50に専用の送風部55を備えずとも、該風路中の送風を利用して有効成分発生用風路54内に空気を送り込むことが可能である。
When the entire
ここで生成および放出される有効成分は、例えばヒドロキシラジカル、スーパーオキサイドラジカル、硝酸イオン、窒素酸化物等である。上記各有効成分の発生バランスは、放電条件等を適宜調整することで調整可能である。例えば、ヒドロキシラジカル、スーパーオキサイドラジカルを発生させて外部に放出した場合には、脱臭効果や除菌効果、アレルゲン不活性化効果、農薬分解効果、有機物分解(汚れ除去)効果等が得られる。 The active ingredient produced | generated and discharge | released here is a hydroxyl radical, a superoxide radical, nitrate ion, nitrogen oxide etc., for example. The generation balance of each active ingredient can be adjusted by appropriately adjusting discharge conditions and the like. For example, when a hydroxyl radical or a superoxide radical is generated and released to the outside, a deodorizing effect, a sterilizing effect, an allergen inactivating effect, an agrochemical decomposing effect, an organic matter decomposing (soil removing) effect and the like can be obtained.
上記有効成分を発生させるための放電としては、数百μA〜数十mA程度の放電を生じさせることが好ましい。この放電により、電極部58の温度は数十〜数百℃程度上昇することになる。これに対して、本発明では有効成分発生部56を有効成分発生用風路54内に配置し、送風部55から送り込まれる送風が、有効成分発生部56の放電空間Sを通過し、且つ、電極部58の外周面を通過して迂回しながら該電極部58の熱を奪うように設けているので、温度上昇は抑制される。
As a discharge for generating the active ingredient, it is preferable to generate a discharge of several hundred μA to several tens of mA. Due to this discharge, the temperature of the
そして、上記の有効成分発生装置50を食器洗浄機本体8に備えて成る食器洗浄機3においては、有効成分発生装置50の放出口53から、有効成分としてヒドロキシラジカル、スーパーオキサイドラジカル等を放出することで、洗浄庫1内の空気、内壁面の付着物、被洗浄物2等に対して、脱臭、除菌、黄ばみ(卵等のタンパク質汚れ)の防止や除去、茶渋(タンニン)の防止や除去を行うことができる。
And in the
本発明の食器洗浄機3で行う洗浄運転においては、少なくとも2つの洗浄運転モードを有している。第1の洗浄運転モードは、洗剤を投入した状態で洗浄ノズル10から洗浄水を噴出しながら循環させて被洗浄物2を洗浄し(洗浄運転)、該洗浄運転が終わると、引き続いて、洗浄ノズル10から新たな洗浄水を噴出して被洗浄物2のすすぎ洗いをし(すすぎ運転)、すすぎ運転が終わると加熱ユニット11で加熱した温風を送風して被洗浄物2の乾燥を行い(乾燥運転)、乾燥が終了すると運転を終了するという運転モード(つまり、洗浄運転→すすぎ運転→乾燥運転)である。
The washing operation performed by the
また、第2の洗浄運転モードは、洗剤を投入した状態で洗浄ノズル10から洗浄水を噴出しながら循環させて被洗浄物2を洗浄し(洗浄運転)、該洗浄運転が終わると、引き続いて、洗浄ノズル10から新たな洗浄水を噴出して被洗浄物2のすすぎ洗いをし(すすぎ運転)、すすぎ運転が終わると運転を終了するという運転モード(つまり、洗浄運転→すすぎ運転)である。
Further, in the second cleaning operation mode, the
これに対して、有効成分発生装置50の有効成分放出運転としては、少なくとも以下の第1〜第3の運転モードが採用可能である。
On the other hand, at least the following first to third operation modes can be adopted as the active ingredient discharge operation of the
第1の運転モードは、食器洗浄機本体8で洗浄運転を行う前に、有効成分発生装置50を運転して有効成分を洗浄庫1内に放出する運転モードである。有効成分発生装置50の運転を開始してから一定時間が経過すると該運転を停止し、次に洗浄ノズル10から洗浄水を噴出しながら循環させて被洗浄物2の洗浄(洗浄運転)を開始する。
The first operation mode is an operation mode in which the
第2の運転モードは、食器洗浄機本体8のすすぎ運転終了後に、有効成分発生装置50を運転して有効成分を洗浄庫1内に放出する運転モードである。有効成分を放出した後に乾燥運転を行ってもよいし、あるいは、有効成分の放出と乾燥運転を同時に行ってもよい。
The second operation mode is an operation mode in which, after the rinsing operation of the dishwasher
第3の運転モードは、食器洗浄機本体8の洗浄運転が終了した後に、更に一定時間だけ又は間欠的に、有効成分発生装置50を運転して有効成分を洗浄庫1内に放出する運転モードである。
The third operation mode is an operation mode in which after the washing operation of the dishwasher
上記第1〜第3の運転モードの選択は、食器洗浄機本体8に備えてある操作部(図示せず)を操作することによって行う。いずれの運転モードを選択した場合であっても、洗浄運転モードにおける一連の各運転の終了を検知するか又はタイマーでの終了時間を検知することで、有効成分発生装置50の運転を自動的に開始するように自動制御する。
Selection of the said 1st-3rd operation mode is performed by operating the operation part (not shown) with which the dishwasher
なお、いずれか一つの運転モードで有効成分発生装置50を運転させるように設定してもよいし、二つ又は三つを組み合わせた形で有効成分発生装置50を運転させるように設定してもよい。以下においては、図3に基づいて、第1〜第3の運転モードの全てを組み合わせて行う場合について説明する。
Note that the
まず、洗浄庫1内に被洗浄物2を収容して洗剤を投入し、扉6を閉じて食器洗浄機3の運転を開始すると、有効成分発生装置50が自動的にシャッタ20を開くとともに運転を開始し、生成した有効成分を洗浄庫1内に放出する(有効成分放出運転)。有効成分発生装置50が運転を開始してから一定時間が経過すると運転を停止するとともにシャッタ20を閉じ、次に、洗浄ノズル10から洗浄水を噴出しながら循環させて被洗浄物2の洗浄を開始する(洗浄運転)。設定された洗浄時間が経過して洗剤を入れた状態での洗浄運転が終了すると、引き続き、洗浄ノズル10から新たな洗浄水を噴出して被洗浄物2のすすぎ洗いを行う(すすぎ運転)。なお、以下においてはシャッタ20の動作は説明を省略する。
First, when the object to be cleaned 2 is accommodated in the washing cabinet 1 and the detergent is put in, the
すすぎ運転が終了すると、乾燥運転が開始されるとともに、該乾燥運転の開始と同時又は少し遅れて有効成分発生装置50の運転が開始される(有効成分放出・乾燥運転)。ここでは、濡れた状態にある被洗浄物2が完全に乾燥するまでの間に、洗浄庫1内および被洗浄物2に対して有効成分を付着させる。有効成分発生装置50は、乾燥運転が終了する前にその運転を停止させる。乾燥運転が終了すると、食器洗浄機本体8の洗浄運転は終了する。
When the rinsing operation is completed, the drying operation is started, and the operation of the
食器洗浄機本体8の洗浄運転が終了すると、洗浄庫1は内部に被洗浄物2を保管した状態となる。ここで、有効成分発生装置50が運転を開始し、保管状態にある洗浄庫1内に向けて有効成分を放出する。この場合の有効成分発生装置50の運転は、あらかじめ設定した一定時間だけ運転すれば終了するように制御してもよいし、一定時間の運転と一定時間の停止を交互に繰り返す間欠運転を行うように制御してもよい。
When the washing operation of the dishwasher
以上、有効成分発生装置50の運転を自動的に制御する場合について述べたが、有効成分発生装置50を手動で運転させるような制御としてもよい。この場合、食器洗浄機本体8の操作部に適宜スイッチを備えておき、該スイッチを操作すれば食器洗浄機本体8の運転が開始されるように設ける。
The case where the operation of the
ところで、上記した一例の食器洗浄機3においては、有効成分発生部56を、電極部58の下流側に微小幅の隙間59を空けて絶縁スペーサ57を配置し、絶縁スペーサ57の中央に微小径の貫通孔60を設けることで形成している(図2参照)。しかし、有効成分発生部56の構成はこれに限定されるわけではなく、各種の変形例が適宜採用可能である。
By the way, in the above-described
本発明の有効成分発生装置50で用いる有効成分発生部56としては、電極部58と、電極部58に密着して又は近傍に配置される絶縁スペーサ57とを備え、電極部58に高電圧を印加することで、絶縁スペーサ57に沿って形成される微小な放電空間S内において放電を生じさせるものであればよい。上記放電空間Sは、絶縁スペーサ57自体に設けた微小径の貫通孔60であってもよいし、絶縁スペーサ57と電極部58の間に設けた微小幅の隙間59であってもよい。また、上記の貫通孔60と隙間59の両方で放電空間Sを形成するものであってもよい。
The
以下においては、有効成分発生装置50の各種の変形例について、図4〜図12に基づいて説明する。但し、図2に示す有効成分発生装置50や他の変形例と同様の構成については、詳しい説明を省略する。
Below, the various modifications of the
図4に示す変形例では、電極部58においてもその中央に貫通孔62を形成している。電極部58側の貫通孔62は、該電極部58と絶縁スペーサ57の間にある隙間59を介して、絶縁スペーサ57側の貫通孔60と一直線上に並ぶように形成している。また、電極部58と絶縁スペーサ57とは、略同径の円板状に形成している。
In the modification shown in FIG. 4, a through-
図4の変形例によれば、電極部58の貫通孔62を通じて放電空間Sを成す貫通孔60にまで直接的に風を送り込むことができる。したがって、放電空間Sで生成した有効成分を外部に向けて大量に且つ勢いよく放出することができるという利点がある。また、貫通孔62を通過する送風によって電極部58の熱を更に効果的に奪うことができるという利点もある。
According to the modification of FIG. 4, the wind can be sent directly to the through
なお、絶縁スペーサ57と電極部58の間に隙間59を設けず、両者57,58を密着させた構成にしてもよい。この場合には、電極部58と密着した絶縁スペーサ57が、放熱フィンのようにも機能する。
The
図5に示す変形例は、電極部58においてその中心部を囲む複数箇所に貫通孔62を形成している点で、図4に示す変形例とは相違している。電極部58側のそれぞれの貫通孔62は、絶縁スペーサ57側の貫通孔62と一直線上に並ばないように、有効成分発生用風路54の軸方向からみて位置をずらして形成している。図5の変形例によれば、上流からの送風が電極部58の複数の貫通孔62を通過し、更に隙間59を通って迂回したうえで絶縁スペーサ57の貫通孔60を通過するので、送風によって電極部58や絶縁スペーサ57の熱を効率的に奪うことができるという利点がある。なお、電極部58の熱を更に効率的に奪うために、該電極部58を、貫通孔62を多数有する網状のものに形成することも好ましい。
The modification shown in FIG. 5 is different from the modification shown in FIG. 4 in that through
図6に示す変形例は、絶縁スペーサ57と電極部58において、共に複数の貫通孔60,62を設けている点で、図4に示す変形例とは相違している。絶縁スペーサ57側の貫通孔60と電極部58側の貫通孔62とは、1対1で、隙間59を介して一直線上に並ぶように形成している。図6の変形例によれば、放電空間Sとして複数の貫通孔60を利用できるので全体の有効成分生成量を増大させることができ、しかも、各貫通孔60には電極部58の各貫通孔62を通じて直接的に風を送り込むことができる。したがって、外部に向けて有効成分を大量に且つ勢いよく放出することができるという利点がある。
The modification shown in FIG. 6 is different from the modification shown in FIG. 4 in that a plurality of through
なお、図6の変形例においても、電極部58と絶縁スペーサ57を密着させた構成にした場合には、絶縁スペーサ57を放熱フィンのように機能させることができる。
In the modified example of FIG. 6 as well, when the
図7に示す変形例は、絶縁スペーサ57に複数の貫通孔60を設けている点と、各貫通孔60の位置を、電極部58側の貫通孔62と一直線上に並ばないように有効成分発生用風路54の軸方向からみてずらして形成している点で、図4に示す変形例とは相違している。図7の変形例によれば、放電空間Sとして複数の貫通孔60を利用できるので全体の有効成分生成量を増大させることができる。また、電極部58の貫通孔62を通過した送風は、隙間59を通って迂回したうえで絶縁スペーサ57の各貫通孔60を通過するので、送風によって電極部58や絶縁スペーサ57の熱を更に効率的に奪うことができる。
The modified example shown in FIG. 7 is an active component so that the insulating
図8に示す変形例は、板状の絶縁スペーサ57の厚み方向の両側に、同じく板状である金属製の電極部58を密着配置したものであり、絶縁スペーサ57を一対の電極部58で挟み込んだ構造となっている。一対の電極部58は高圧印加部61を介して電気接続させており、両電極部58間に高電圧が印加されるようになっている。絶縁スペーサ57および電極部58には、それぞれ厚み方向に貫通する貫通孔60,62を同一開口形状で設けている。絶縁スペーサ57と電極部58の上記密着配置により、絶縁スペーサ57の貫通孔60と両側の電極部58の貫通孔62とが、厚み方向に一直線状に連通している。上記貫通孔60,62の孔径Dはともに数100μm程度である。
In the modified example shown in FIG. 8,
また、有効成分発生用風路54の有効成分発生部56が配置される部分には、第1流路R1と第2流路R2とを分岐させて形成している。第1流路R1は、上流側から送り込まれる送風の一部を上記有効成分発生部56の貫通孔60,62内に導入し、該貫通孔60,62内を通過させた後に下流側に吐出させるものである。第2流路R2は、上流側から送り込まれる送風の他部(即ち、有効成分発生部56に送り込まれる送風全体のうち第1流路R1に流入した分を除く部分)を両側の電極部58の外周面に沿って迂回するように流したうえで、下流側に吐出させるものである。
Further, the first flow path R1 and the second flow path R2 are branched from the portion where the effective
第1流路R1と第2流路R2との分岐部分には、第1流路R1と第2流路R2に流入する送風の割合を可変するための調整弁63を備えている。上記調整弁63は、第1流路R1に流入する送風の流量を略一定量に保持するように適宜制御される。
A branching portion between the first flow path R1 and the second flow path R2 is provided with an
第1流路R1と第2流路R2とは、隔壁部64により仕切っている。隔壁部64は、第1流路R1の上流側部分(つまり、分岐部分から貫通孔60,62内にまで送風を導く部分)とこれに並設される第2流路R2の上流側部分とを仕切る管状の隔壁64aと、第1流路R1の下流側部分(つまり、貫通孔60,62から吐出された送風を合流部分にまで導く部分)とこれに並設される第2流路R2の下流側部分とを仕切る同じく管状の隔壁64bと、から成る。両隔壁64a,64bはその端部を電極部58の平板面に密着させて設置している。
The first flow path R1 and the second flow path R2 are partitioned by a
図8の変形例において、高圧印加部61により一対の電極部58間に高電圧を印加させると、絶縁スペーサ57の貫通孔60から成る放電空間S内でマイクロプラズマ放電が開始され、高密度で有効成分が生成される。
In the modification of FIG. 8, when a high voltage is applied between the pair of
ここで、第1流路R1の上流側部分を通って有効成分発生部56の貫通孔60,62内にまで一直線状に導入された送風は、貫通孔60から成る放電空間S内において高密度で生成される有効成分を、下流側に搬出させる。他方、第2流路R2の上流側部分を通って導入された送風は、上流側の電極部58の平板面および外周面、絶縁スペーサ57の外周面、下流側の電極部58の外周面および平板面に沿って側面視コ字状に回り込むように流下し、両電極部58の熱を奪った後に、下流側に放出される。
Here, the air blown straight through the upstream portion of the first flow path R1 and into the through
このとき、第1流路R1に流入する送風の流量を略一定量に保持するように調整弁63の開口を制御することで、貫通孔60内のマイクロプラズマ放電は全体の風量に影響されることなく安定的に行われる。
At this time, the microplasma discharge in the through
図9に示す変形例は、絶縁スペーサ57と上流側および下流側の電極部58との間に、数100μm程度の略均等な幅で隙間59を介在させている点と、下流側の電極部58の貫通孔62を、絶縁スペーサ57や上流側の電極部58の貫通孔60,62よりも十分に大きな口径で設けている点と、隔壁部64や調整弁63を設けていない点において、図8に示す変形例とは相違している。
The modification shown in FIG. 9 is that a
有効成分発生用風路54に送り込まれた送風は、まず上流側の電極部58の平板面と当たる部分において、上流側の電極部58の貫通孔62を通って絶縁スペーサ57の貫通孔60に至る流れと、上流側の電極部58の外周面に沿って迂回する流れとに分流する。絶縁スペーサ57の貫通孔60を通過した流れは、下流側の電極部58に設けた大径の貫通孔62を通じて更に下流側へと送り出される。上流側の電極部58の外周面に沿って迂回した流れは、絶縁スペーサ57の外周面と下流側の電極部58の外周面に沿って更に下流側へと送り出された後に、下流側の電極部58の貫通孔62を通過した流れと合流する。
The blown air sent to the active component generating
また、上流側の電極部58の外周面に沿って送り出された流れの一部は、上流側の電極部58と絶縁スペーサ57との間にある隙間59を通じて、絶縁スペーサ57の貫通孔60に送り込まれる。また、上流側の電極部58の外周面からそのまま絶縁スペーサ57の外周面に沿って送り出された流れの一部は、絶縁スペーサ57と下流側の電極部58との間にある隙間59を通じて、下流側の電極部58の貫通孔62に送り込まれる。
Further, a part of the flow sent out along the outer peripheral surface of the
図9に示す変形例において、一対の電極部58間に高電圧を印加させると、絶縁スペーサ57に設けた貫通孔60と、該絶縁スペーサ57と上流側の電極部58の間に形成した隙間59と、該絶縁スペーサ57と下流側の電極部58の間に形成した隙間59において、マイクロプラズマ放電が開始される。つまり、絶縁スペーサ57の貫通孔60と、上流側および下流側の隙間59とで、絶縁スペーサ57に沿った微小な放電空間Sが形成されている。下流側の電極部58の貫通孔62は上記のように大径に設けているので、この放電空間Sで生成した有効成分が下流側の電極部58に付着することは抑制されている。
In the modification shown in FIG. 9, when a high voltage is applied between the pair of
図10に示す変形例は、絶縁スペーサ57と上流側の電極部58を密着させている点において、図9に示す変形例とは相違している。図10の変形例においては、絶縁スペーサ57の貫通孔60と、絶縁スペーサ57と下流側の電極部58との間にある隙間59とで、絶縁スペーサ57に沿った微小な放電空間Sが形成されている。
The modification shown in FIG. 10 is different from the modification shown in FIG. 9 in that the insulating
なお、放電空間Sを成す隙間59を、絶縁スペーサ57と上流側の電極部58との間に設け、下流側の電極部58は絶縁スペーサ57と密着するように設けてもよい。この場合であっても、放電空間Sで生じる大量の有効成分を下流側に搬送し、且つ、有効成分発生部56の熱を効率的に奪うことができる。
The
図11に示す変形例は、図8に示す変形例において更に、下流側の電極部58の下流端と連通するように液溜め部76を配置し、更に、液溜め部76内に液体を供給する液供給手段66と、液溜め部76内の液体を霧化する霧化部67とを備えたものである。なお、図9に示す変形例と同様に、隔壁部64や調整弁63は備えていない。
In the modification shown in FIG. 11, the
上記液供給手段66は、結露水が生じる冷却面68を有する冷却装置69と、該冷却面68と液溜め部76との間に配置される液供給管70とから成る。冷却装置69は、複数設けてあるペルチェ素子71の放熱側に放熱フィン72を接続させ、該ペルチェ素子71の冷却側に冷却板73を接続させた構造である。
The liquid supply means 66 includes a
有効成分発生用風路54中には、有効成分発生部56を迂回した後に下流側で合流する冷却風路74を分岐させて設けている。上記冷却装置69の冷却板73は、冷却風路74中に露出させてある。上記冷却装置69の放熱フィン72は、有効成分発生用風路54中の冷却風路74を分岐させた箇所よりも下流側であり且つ有効成分発生部56よりも上流側の箇所に、露出させてある。
In the effective component generating
冷却面68は冷却板73の表面に形成したものであり、空気中の水分をもとにして冷却面68上に生成した結露水を、液供給管70を介して同じく管状の液溜め部76にまで順次供給するようになっている。図示例では、液供給管70と液溜め部76とを、クランク型の一連の管状に形成してあるが、液供給管70の代わりに、フェルト等の繊維状の部材や、発泡性材料やセラミックから成る多孔質部材を配置して液体を搬送するように設けてもよい。また、液溜め部76をタンク状に設けてもよい。更に、液供給手段66の構成を、シリカゲルやゼオライト等の吸湿剤を用いて空気中の水分を回収および放出させるといった、他の構成にしてもよい。
The cooling
上記霧化部67は超音波振動子75を有したものであり、液溜め部76から供給された液体を超音波振動により霧化させたうえで外部に放出するようになっている。なお、霧化部67としては上記構成に限定されず、表面弾性波を利用して霧化させる構造、加圧して壁面に叩き付ける構造、ポンプを用いてスプレー状に噴霧させる構造、静電霧化を利用する構造(図12に基づいて後述する変形例を参照)等の、他の構造であってもよい。また、霧化部67に替えて、液溜め部76内の液体を風や熱を利用して気化させたうえで外部に放出させる気化部を備えてもよい。
The
図11の変形例においては、有効成分発生部56の放電空間S(貫通孔60)内で生成した有効成分が液溜め部76内に直接的に送り込まれ、液溜め部76内の液体に有効成分を溶解させた後に、霧化部67にて霧化させる。つまり、有効成分が濃縮して溶解された状態のミストMが、外部に向けて放出される。
In the modified example of FIG. 11, the effective component generated in the discharge space S (through hole 60) of the effective
ここで、有効成分として生成されたスーパーオキサイドラジカルやヒドロキシラジカルが水に溶解した場合には、過酸化水素水が生成される。したがって、外部に放出されるミストMは過酸化水素水を含むミストとなり、脱臭や除菌等の効果を発揮する。また、有効成分として生成された硝酸イオンや窒素酸化物が水に溶解した場合には、硝酸が生成される。したがって、外部に放出されるミストMは硝酸を含むミストとなる。つまり、放電空間Sで生じる上記有効成分を液中に直接送り込み、溶解させることで、結露水から成る該液を、脱臭や除菌等の効果を発揮するものに改質することができる。 Here, when superoxide radicals or hydroxy radicals produced as active ingredients are dissolved in water, hydrogen peroxide water is produced. Therefore, the mist M released to the outside becomes a mist containing hydrogen peroxide solution, and exhibits effects such as deodorization and sterilization. Further, when nitrate ions or nitrogen oxides generated as active ingredients are dissolved in water, nitric acid is generated. Therefore, the mist M released to the outside becomes a mist containing nitric acid. That is, by sending the active ingredient generated in the discharge space S directly into the liquid and dissolving it, the liquid composed of dew condensation water can be modified so as to exhibit effects such as deodorization and sterilization.
また、有効成分発生部56の下流側に液溜め部76を配置して密着させたことにより、放電により加熱された電極部58や絶縁スペーサ57を冷却するという効果も得られる。なお、貫通孔60,62は非常に微小径であるため、液溜め部76内の液体が貫通孔60,62内に浸入することは防止される。
In addition, since the
また、放電空間Sの下流側の直近傍に液溜め部76が存在することにより、有効成分の生成反応を大幅に促進させるという効果も得られる。というのも、放電空間S側から送り出される空気で液溜め部76内には微細な気泡が発生し、この放電空間S近傍の気泡内では放電が生じる。この微細気泡内の放電部分において、周囲の液体の水分が供給されることにより有効成分の生成反応が促進されるのである。
In addition, the presence of the
ここで促進される生成反応として具体的には、高エネルギー下で酸素分子(O2)に水分子(H2O)を反応させてヒドロキシラジカル(・OH)を生成するといった反応が考えられる。また、窒素分子(N2)やこれから発生する各種成分と、水分子(H2O)が反応することで、ヒドロキシラジカル(・OH)を生成する反応も考えられる。更に、これらの反応促進に伴って、ヒドロキシラジカル(・OH)から過酸化水素(H2O2)を生成する反応も促進されると考えられる。
Specifically, a reaction in which water molecules (H 2 O) are reacted with oxygen molecules (O 2 ) under high energy to generate hydroxy radicals (.OH) can be considered as the generation reaction promoted here. Also, a nitrogen molecule (N 2) and various components will now be generated, by a water molecule (
図示例では絶縁スペーサ57の両側に電極部58を配置しているが、片側にだけ(例えば上流側にだけ)電極部58を配置する構成であってもよい。この場合であっても、絶縁スペーサ57の貫通孔60と連通するように液溜め部76を備えることで、該液溜め部76内に有効成分を直接送り込んで溶解させることができる。
In the illustrated example, the
ところで、図11の変形例においては、放電空間Sの下流側に液溜め部76を配置して気泡を送り込むといった構成によって、有効成分の生成を促進させるように設けているが、他の構成を採用することによって放電部分に水を供給し、有効成分の生成反応を促成させることもできる。
By the way, in the modified example of FIG. 11, the
採用可能な他の構成としては、適宜の搬送手段によって、有効成分発生用風路54の絶縁スペーサ57より上流側と下流側の一方の箇所(または両方の箇所)に向けて水分を搬送するといった構成が挙げられる。上記搬送手段は、例えばフェルト等の搬送体を介して、食器洗浄機本体1内に設置してある適宜の水タンク内の水分を搬送するといった手段が挙げられる。水タンクの代わりに、結露水を生成させるといった構成でもよい。この場合、結露水を放電空間S近傍にまで搬送体を介して順次搬送し、放電部分に継続的に水分を供給する。
As another configuration that can be adopted, moisture is conveyed toward one of the upstream side and the downstream side (or both points) from the insulating
ここで、絶縁スペーサ57よりも上流側であり且つ放電空間Sの直近傍となる箇所にまで水を搬送した場合には、搬送された水分は風圧によって放電空間S内の放電部分にまで順次供給され、有効成分の生成反応を大幅に促進させるように作用する。ここで促進される生成反応は、上記反応と同様の反応である。
Here, when water is transported to a location upstream of the insulating
また、絶縁スペーサ57よりも下流側であり且つ放電空間Sの直近傍となる箇所にまで水を搬送した場合には、搬送された水分は、風圧によって放電空間Sから下流側に広がった放電部分に順次供給され、有効成分の生成反応を大幅に促進させるように作用する。
In addition, when water is transported to a location downstream of the insulating
図12に示す変形例は、液溜め部76内にある液体を霧化させるための手段として、静電霧化現象を利用している点において、図11に示す変形例とは相違している。
The modification shown in FIG. 12 is different from the modification shown in FIG. 11 in that the electrostatic atomization phenomenon is used as a means for atomizing the liquid in the
この変形例の場合、絶縁スペーサ57の上流側に電極部58を密着配置するとともに、該絶縁スペーサ57の下流側にはタンク型の液溜め部76を密着配置させ、絶縁スペーサ57の貫通孔60の下流端を、液溜め部76内に連通させている。上流側の電極部58と対を成す下流側の電極部58は、液溜め部76内に配置しており、液溜め部76内に貯留される液体を介して一対の電極部58間に電圧を印加し、絶縁スペーサ57の貫通孔60内にてマイクロプラズマ放電を生じるようになっている。
In the case of this modification, the
また、図12の変形例では、液溜め部76内の下流側の電極部58が、静電霧化用の電極を兼ねている。液溜め部76からは、液溜め部76内の液体を静電霧化用に順次供給するための液搬送部77を突設しており、毛細管現象によって液搬送部77の先端にまで搬送された液体に対して、液溜め部内の電極部58が静電霧化用の高電圧を印加するようになっている。
In the modification of FIG. 12, the
液搬送部77の先端に搬送された液体は、高電圧印加によってテイラーコーンを生じ、静電霧化現象によって弾けるように多量のミストMを順次発生させる。このように、霧化部67として、液溜め部76内の液体を静電霧化により霧化させる構成を採用することで、有効成分が溶解した液体を、ナノメータサイズを含む非常に小さな粒径であり且つ帯電したミストMとして、外部に放出できるといった利点がある。なお、静電霧化用の電極として下流側の電極部58を兼用するのではなく、専用の電極を設けてあってもよい。
The liquid transported to the tip of the
以上、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更が可能である。 Although the present invention has been described based on the embodiments shown in the accompanying drawings, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate design changes can be made within the intended scope of the present invention. Is possible.
1 洗浄庫
2 被洗浄物
3 食器洗浄機
7 移動部材
8 食器洗浄機本体
20 シャッタ
50 有効成分発生装置
54 有効成分発生用風路
56 有効成分発生部
57 絶縁スペーサ
58 電極部
59 隙間
60 貫通孔
S 放電空間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009041485A JP5342272B2 (en) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | Dishwasher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009041485A JP5342272B2 (en) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | Dishwasher |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010194059A JP2010194059A (en) | 2010-09-09 |
JP5342272B2 true JP5342272B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42819426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009041485A Expired - Fee Related JP5342272B2 (en) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | Dishwasher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5342272B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042446B2 (en) * | 2018-10-05 | 2022-03-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | dishwasher |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005118209A (en) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Toshiba Corp | Dishwasher |
JP4915641B2 (en) * | 2005-10-26 | 2012-04-11 | パナソニック株式会社 | Kitchen sink |
JP2007250284A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | National Univ Corp Shizuoka Univ | Plasma electrode |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009041485A patent/JP5342272B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010194059A (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2478969B1 (en) | Home appliance | |
US8062590B1 (en) | Methods and apparatuses for applying agent to objects | |
ES2371962T3 (en) | DISHWASHER WITH A SYSTEM FOR SPRAYING WASHING LIQUID AND PROCEDURE FOR OPERATION. | |
JP5308188B2 (en) | Air conditioner | |
JP4807298B2 (en) | Toilet seat device | |
JP2021045520A (en) | Medical instrument sterilizing and drying facility having rotation air blowing function | |
JP5366027B2 (en) | air purifier | |
JP2011092209A (en) | Method for preserving food by using electrically charged fine water particle, and food preservation apparatus | |
JP2009100850A (en) | Deodorizing and sterilizing spray apparatus | |
JP7042446B2 (en) | dishwasher | |
JP5819560B1 (en) | A device that discharges atomized liquid with a negative charge. | |
JP4868005B2 (en) | Hair care blower | |
JP5276468B2 (en) | Dishwasher | |
JP2010194439A (en) | Dehumidifier | |
JP2013509221A (en) | Equipment used with sterilant vapor generators | |
JP5342272B2 (en) | Dishwasher | |
KR101924620B1 (en) | Hydrogen peroxide aerosol equipment with air blower | |
JP4349238B2 (en) | Clog box with electrostatic atomizer | |
JP2015192621A (en) | Sterilizing component removal device, disinfection device, disinfected environment maintaining system, and sterilizing component removal method | |
JP2010194058A (en) | Air cleaner | |
JP2010196959A (en) | Humidifier | |
JP4737124B2 (en) | Dishwasher | |
JP5167167B2 (en) | lighting equipment | |
JP6769719B2 (en) | Ozone sterilization method | |
JP2016040508A (en) | Humidifier using platinum shield technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110915 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |