JP5341108B2 - 目標ノードからの予測情報に基づくハンドオーバ - Google Patents
目標ノードからの予測情報に基づくハンドオーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341108B2 JP5341108B2 JP2010544597A JP2010544597A JP5341108B2 JP 5341108 B2 JP5341108 B2 JP 5341108B2 JP 2010544597 A JP2010544597 A JP 2010544597A JP 2010544597 A JP2010544597 A JP 2010544597A JP 5341108 B2 JP5341108 B2 JP 5341108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handover
- information
- node
- user equipment
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/26—Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
Claims (35)
- ユーザ装置にサービスを提供するソースノードとターゲットノードとを備えるシステムにおいて実行される方法であって、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、前記ソースノードによってサービスが提供されている各ユーザ装置についての現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを収集することによって、リソースの実使用量について示す無線リソース管理情報を保持するステップと、
ハンドオーバを開始すると決定するステップと、
前記無線リソース管理情報を含むハンドオーバリクエストメッセージを前記ターゲットノードへ送信するステップと、
前記ターゲットノードにおいて前記ハンドオーバリクエストメッセージを受信すると、前記ターゲットノードについての現在のネットワーク情報を特定するステップと、
前記ターゲットノードについて特定された前記現在のネットワーク情報と、前記無線リソース管理情報とに基づいて前記ユーザ装置についてのハンドオーバフィードバック情報を生成するステップと、
前記生成されたハンドオーバフィードバック情報を含むハンドオーバレスポンスメッセージを前記ソースノードへ送信するステップと、
前記ソースノードにおいて前記ハンドオーバレスポンスメッセージを受信すると、前記生成されたハンドオーバフィードバック情報に基づいてハンドオーバ関連アクションを実行するステップと
を有することを特徴とする方法。 - 前記無線リソース管理情報には、
ユーザ装置の固有の情報、または
無線ベアラの固有の情報
の1つ以上が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ユーザ装置の固有の情報には、
前記ユーザ装置の現在におけるアクティビティレベルに関する情報と、
前記ユーザ装置が使用している無線リソースに関する情報と、
前記ユーザ装置のサービス品質に関する情報と
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記無線ベアラの固有の情報には、
無線ベアラの現在におけるアクティビティレベルに関する情報と、
無線ベアラが使用している無線リソースに関する情報と、
前記無線ベアラによって提供されているサービス品質に関する情報と
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記ソースノードは、
ビットレートが保証されていない無線ベアラと、
ビットレートが保証された無線ベアラであって、該無線ベアラについての最大ビットレートがビットレート保証値よりも大きい、該無線ベアラと
のうち少なくとも1つを介して前記ユーザ装置へサービスを提供し、
前記無線リソース管理情報を保持するステップは、
前記ビットレートが保証されていない無線ベアラと、前記ビットレートが保証された無線ベアラとの少なくとも1つに関連した無線リソース管理情報を保持するステップ
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記システムは、
モビリティ管理エンティティ
をさらに備え、
前記ハンドオーバリクエストメッセージを送信するステップと、前記ハンドオーバレスポンスメッセージを送信するステップとが、S1インタフェースを介して、前記モビリティ管理エンティティによって実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバレスポンスメッセージは、
第1の情報要素を有したハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、
第2の情報要素を有したハンドオーバ準備失敗メッセージと
のうちいずれか一方を有し、
前記第1の情報要素および前記第2の情報要素には、前記生成されたハンドオーバフィードバック情報が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバレスポンスメッセージには、ハンドオーバ先の進化型ノードBからハンドオーバ元の進化型ノードBへのトランスペアレントコンテナが含まれており、
前記ハンドオーバ先の進化型ノードBからハンドオーバ元の進化型ノードBへのトランスペアレントコンテナには、前記生成されたハンドオーバフィードバック情報が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記生成されたハンドオーバフィードバック情報には、
前記ユーザ装置についての前記ソースノードが提供しているアクティビティレベルと同等のアクティビティレベルを前記ターゲットノードがサポートしていないことを示すインジケーションと、
前記ソースノードによって提供されている無線リソースよりも少ない無線リソースしか特定の無線ベアラが受信できないことを示すインジケーションと、
前記ターゲットノードがサポートできるアクティビティレベルを示すインジケーションと
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ関連アクションを実行するステップは、
他のターゲットノードとの通信を前記ユーザ装置に開始させる第1コマンドを送信するステップと、
前記ユーザ装置によって使用されているスケジューリングストラテジーを修正して、前記ターゲットノードによって使用されているスケジューリングストラテジーに整合させるステップと、
継続中のサービスを前記ユーザ装置に再構成させる第2コマンドを送信するステップと、
前記ターゲットノードへとハンドオーバするとサービスが低下することを警告するための第3コマンドを送信するステップと
のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - ソースノードとターゲットノードとを備えるシステムであって、
前記ソースノードは、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、前記ソースノードによってサービスが提供されている各ユーザ装置についての現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを収集することによって、リソースの実使用量について示す無線リソース管理情報を収集し、
ユーザ装置についてハンドオーバを開始すると決定し、
前記ユーザ装置についてハンドオーバを開始すると決定すると、前記無線リソース管理情報を含むハンドオーバリクエストメッセージを送信し、
前記ターゲットノードは、
前記ソースノードから前記ハンドオーバリクエストメッセージを受信し、
前記ハンドオーバリクエストメッセージを受信したことに応じて、前記ターゲットノードについての現在のネットワーク情報を特定し、
前記特定された現在のネットワーク情報と、前記無線リソース管理情報とに基づいて前記ユーザ装置についてのハンドオーバフィードバック情報を生成し、
前記ソースノードがハンドオーバに関連した決定を行うことを支援する前記ハンドオーバフィードバック情報を含むハンドオーバレスポンスメッセージを前記ソースノードへ送信する
ことを特徴とするシステム。 - 前記無線リソース管理情報には、
ユーザ装置の固有の情報、または
無線ベアラの固有の情報
の1つ以上が含まれていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記ユーザ装置の固有の情報には、
前記ユーザ装置の現在におけるアクティビティレベルに関する情報と、
前記ユーザ装置が使用している無線リソースに関する情報と、
前記ユーザ装置のサービス品質に関する情報と
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。 - 前記無線ベアラの固有の情報には、
無線ベアラの現在におけるアクティビティレベルに関する情報と、
無線ベアラが使用している無線リソースに関する情報と、
前記無線ベアラによって提供されているサービス品質に関する情報と
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。 - 前記ソースノードは、
ビットレートが保証されていない無線ベアラと、
ビットレートが保証された無線ベアラであって、該無線ベアラについての最大ビットレートがビットレート保証値よりも大きい、該無線ベアラと
のうち少なくとも1つを介して前記ユーザ装置へサービスを提供することを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記ソースノードは、X2インタフェースを介して前記ハンドオーバリクエストメッセージを送信し、
前記ターゲットノードは、X2インタフェースを介して前記ハンドオーバレスポンスメッセージを送信することを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記ハンドオーバレスポンスメッセージは、
第1の情報要素を有したハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、
第2の情報要素を有したハンドオーバ準備失敗メッセージと
のうちいずれか一方を有し、
前記第1の情報要素および前記第2の情報要素には、前記生成されたハンドオーバフィードバック情報が含まれていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記ハンドオーバレスポンスメッセージには、ハンドオーバ先の進化型ノードBからハンドオーバ元の進化型ノードBへのトランスペアレントコンテナが含まれており、
前記ハンドオーバ先の進化型ノードBからハンドオーバ元の進化型ノードBへのトランスペアレントコンテナには、前記生成されたハンドオーバフィードバック情報が含まれていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記生成されたハンドオーバフィードバック情報には、
前記ユーザ装置についての前記ソースノードが提供しているアクティビティレベルと同等のアクティビティレベルを前記ターゲットノードがサポートしていないことを示すインジケーションと、
前記ソースノードによって提供されている無線リソースよりも少ない無線リソースしか特定の無線ベアラが受信できないことを示すインジケーションと、
前記ターゲットノードがサポートできるアクティビティレベルを示すインジケーションと
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - 前記ソースノードは、
他のターゲットノードとの通信を前記ユーザ装置に開始させる第1コマンドを送信する手段と、
前記ユーザ装置によって使用されているスケジューリングストラテジーを修正して、前記ターゲットノードによって使用されているスケジューリングストラテジーに整合させる手段と、
継続中のサービスを前記ユーザ装置に再構成させる第2コマンドを送信する手段と、
前記ターゲットノードへとハンドオーバするとサービスが低下することを警告するための第3コマンドを送信する手段と
のうち少なくとも1つの手段を有することを特徴とする請求項11に記載のシステム。 - ネットワークにおいてハンドオーバ元となる進化型ノードBであって、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、前記進化型ノードBと連携している少なくとも1つのユーザ装置または前記ユーザ装置と関連付けられている無線ベアラについての現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを含む、リソースの実使用量を示す無線リソース管理情報を記憶する記憶装置と、
処理ロジック部と
を備え、
前記処理ロジック部は、
前記ユーザ装置についてハンドオーバを開始すると決定し、
前記ハンドオーバを開始すると決定すると前記無線リソース管理情報を含むハンドオーバリクエストメッセージを生成し、
X2インタフェースを介して前記ハンドオーバリクエストメッセージを、ハンドオーバ先となる進化型ノードBへ送信し、
前記ハンドオーバリクエストメッセージを前記ハンドオーバ先となる進化型ノードBへ送信したことに応じて、前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBがハンドオーバに関連した決定を行うことを支援する前記無線リソース管理情報を含む、ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、ハンドオーバ準備失敗メッセージとのいずれか一方を、前記X2インタフェースを介して受信し、
前記ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、ハンドオーバ準備失敗メッセージとのいずれか一方に含まれていた前記無線リソース管理情報に基づいてハンドオーバに関連した決定を実行することを特徴とする進化型ノードB。 - 前記無線リソース管理情報には、前記ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、ハンドオーバ準備失敗メッセージとのいずれか一方の情報要素が含まれていることを特徴とする請求項21に記載の進化型ノードB。
- 前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBは、前記ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージを受信し、
前記ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージに含まれている、ハンドオーバ先となる進化型ノードBからハンドオーバ元となる進化型ノードBへのトランスペアレントコンテナに、前記無線リソース管理情報が含まれていることを特徴とする請求項21に記載の進化型ノードB。 - 前記処理ロジック部は、前記ハンドオーバに関連した決定を実行する際に、
他のターゲットノードとの通信を前記ユーザ装置に開始させる第1コマンドを送信する手段と、
前記ユーザ装置によって使用されているスケジューリングストラテジーを修正して、前記ターゲットノードによって使用されているスケジューリングストラテジーに整合させる手段と、
継続中のサービスを前記ユーザ装置に再構成させる第2コマンドを送信する手段と、
前記ターゲットノードへとハンドオーバするとサービスが低下することを警告するための第3コマンドを送信する手段と
のうち少なくとも1つの手段を有することを特徴とする請求項21に記載の進化型ノードB。 - ネットワークにおいてハンドオーバ先となる進化型ノードBであって、
指示を記憶する記憶装置と、
前記指示を実行する処理ロジック部と
を備え、
前記処理ロジック部は、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、当該ユーザ装置に関連した現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを含む、リソースの実使用量を示す無線リソース管理情報を含むハンドオーバリクエストメッセージを、ハンドオーバ元となる進化型ノードBから受信し、
前記ハンドオーバリクエストメッセージを受信すると、前記ハンドオーバ先となる進化型ノードBにおける現在のリソース使用状況を特定し、
前記特定されたリソース使用状況と、前記無線リソース管理情報とに基づいて、ハンドオーバフィードバック情報を生成し、
前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBがハンドオーバに関連した決定を実行することを支援する前記ハンドオーバフィードバック情報を含む、ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、ハンドオーバ準備失敗メッセージとのいずれか一方を前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBに送信することを特徴とする進化型ノードB。 - 前記生成されたハンドオーバフィードバック情報には、
前記ユーザ装置についての前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBが提供しているアクティビティレベルと同等のアクティビティレベルを前記ハンドオーバ先となる進化型ノードBがサポートしていないことを示すインジケーションと、
前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBによって提供されている無線リソースよりも少ない無線リソースしか特定の無線ベアラが受信できないことを示すインジケーションと、
前記ハンドオーバ先となる進化型ノードBがサポートできるアクティビティレベルを示すインジケーションと
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項25に記載の進化型ノードB。 - 前記ハンドオーバ先となる進化型ノードBは、前記生成されたハンドオーバフィードバック情報を、
ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージと、ハンドオーバ準備失敗メッセージとのうちいずれか一方の情報要素、または、
前記ハンドオーバリクエスト肯定応答メッセージに含まれる、前記ハンドオーバ先となる進化型ノードBから前記ハンドオーバ元となる進化型ノードBへのトランスペアレントコンテナ
に搭載することを特徴とする請求項25に記載の進化型ノードB。 - ソースノードとターゲットノードとを備えたネットワークにおける管理エンティティ装置であって、
指示を記憶する記憶装置と、
前記指示を実行する処理ロジック部と
を備え
前記処理ロジック部は、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、前記ターゲットノードに対するハンドオーバを考慮している当該ユーザ装置に関連した現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを含む、リソースの実使用量を示す無線リソース管理情報を含むハンドオーバリクエストメッセージを前記ターゲットノードへ送信し、
前記ハンドオーバリクエストメッセージを前記ターゲットノードへ送信したことに応じて、前記ソースノードが前記ユーザ装置に提供しているサービス品質と同等のサービス品質を前記ターゲットノードが提供する尤度を示す予測情報を含んだハンドオーバレスポンスメッセージを前記ターゲットノードから受信し、
前記予測情報を含んだハンドオーバコマンドを前記ソースノードへ供給することを特徴とする管理エンティティ装置。 - 前記予測情報には、
前記ユーザ装置についての前記ソースノードが提供しているアクティビティレベルと同等のアクティビティレベルを前記ターゲットノードがサポートしていないことを示すインジケーションと、
前記ソースノードによって提供されている無線リソースよりも少ない無線リソースしか特定の無線ベアラが受信できないことを示すインジケーションと、
前記ターゲットノードがサポートできるアクティビティレベルを示すインジケーションと
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項28に記載の管理エンティティ装置。 - ターゲットノードと、ベストエフォートタイプのアプリケーションと融通性のあるアプリケーションとの少なくとも一方を実行しているユーザ装置に対してサービスを提供しているソースノードとを備えたシステムにおいてハンドオーバをアシストする方法であって、
前記ソースノードが実行するステップとして、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、前記ソースノードによってサービスが提供されている各ユーザ装置についての現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを収集することによって、リソースの実使用量について示す無線リソース管理情報を保持するステップと、
ハンドオーバを開始すると決定するステップと、
前記無線リソース管理情報を含むハンドオーバリクエストメッセージを前記ターゲットノードへ送信するステップと、
前記ユーザ装置についてのハンドオーバフィードバック情報を含んだハンドオーバレスポンスメッセージを前記ターゲットノードから受信するステップと、
前記ハンドオーバレスポンスメッセージを受信すると、前記ハンドオーバフィードバック情報に基づいて、ハンドオーバに関連したアクションを実行するステップと
を有することを特徴とする方法。 - 前記ハンドオーバフィードバック情報には、
前記ユーザ装置についての前記ソースノードが提供しているアクティビティレベルと同等のアクティビティレベルを前記ターゲットノードがサポートしていないことを示すインジケーションと、
前記ソースノードによって提供されている無線リソースよりも少ない無線リソースしか特定の無線ベアラが受信できないことを示すインジケーションと、
前記ターゲットノードがサポートできるアクティビティレベルを示すインジケーションと
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項30に記載の方法。 - 前記ハンドオーバに関連したアクションを実行するステップは、
他のターゲットノードとの通信を前記ユーザ装置に開始させる第1コマンドを送信するステップと、
前記ユーザ装置によって使用されているスケジューリングストラテジーを修正して、前記ターゲットノードによって使用されているスケジューリングストラテジーに整合させるステップと、
継続中のサービスを前記ユーザ装置に再構成させる第2コマンドを送信するステップと、
前記ターゲットノードへとハンドオーバするとサービスが低下することを警告するための第3コマンドを送信するステップと
のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。 - ターゲットノードと、ベストエフォートタイプのアプリケーションと融通性のあるアプリケーションとの少なくとも一方を実行しているユーザ装置に対してサービスを提供しているソースノードとを備えたシステムにおいてハンドオーバをアシストする方法であって、
前記ターゲットノードが実行するステップとして、
ユーザ装置がビットレートを保証されていない無線ベアラとビットレートを保証された無線ベアラとのどちらかを使用する場合に、前記ターゲットノードに対するハンドオーバを考慮している当該ユーザ装置に関連した現在のアクティビティを示す情報とリソースの使用状況を示す情報とを含む、リソースの実使用量を示す無線リソース管理情報を含んだハンドオーバリクエストメッセージを前記ソースノードから受信するステップと、
前記ハンドオーバリクエストメッセージを受信したことに応じて、前記ターゲットノードについての現在のネットワーク情報を特定するステップと、
前記現在のネットワーク情報と、前記無線リソース管理情報とに基づいて前記ユーザ装置についてのハンドオーバフィードバック情報を生成するステップと、
前記生成されたハンドオーバフィードバック情報を含むハンドオーバレスポンスメッセージを前記ソースノードへ送信するステップと
を有することを特徴とする方法。 - 前記無線リソース管理情報には、
ユーザ装置の固有の情報、または
無線ベアラの固有の情報
の1つ以上が含まれていることを特徴とする請求項33に記載の方法。 - 前記ハンドオーバフィードバック情報には、
前記ユーザ装置についての前記ソースノードが提供しているアクティビティレベルと同等のアクティビティレベルを前記ターゲットノードがサポートしていないことを示すインジケーションと、
前記ソースノードによって提供されている無線リソースよりも少ない無線リソースしか特定の無線ベアラが受信できないことを示すインジケーションと、
前記ターゲットノードがサポートできるアクティビティレベルを示すインジケーションと
のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項33に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US2590208P | 2008-02-05 | 2008-02-05 | |
US61/025,902 | 2008-02-05 | ||
PCT/EP2008/058946 WO2009097906A1 (en) | 2008-02-05 | 2008-07-09 | Handover based on prediction information from the target node |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011511542A JP2011511542A (ja) | 2011-04-07 |
JP2011511542A5 JP2011511542A5 (ja) | 2011-07-28 |
JP5341108B2 true JP5341108B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=40084155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544597A Expired - Fee Related JP5341108B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-07-09 | 目標ノードからの予測情報に基づくハンドオーバ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2272211B1 (ja) |
JP (1) | JP5341108B2 (ja) |
IL (1) | IL207374A (ja) |
WO (1) | WO2009097906A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101998564A (zh) * | 2009-08-21 | 2011-03-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种终端切换方法及基站 |
US20120066166A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-15 | International Business Machines Corporation | Predictive Analytics for Semi-Structured Case Oriented Processes |
US9439120B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-09-06 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for managing information in a network |
US20140295849A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Alexander Sirotkin | Handover of user equipment with non-gbr bearers |
US9900819B2 (en) | 2013-05-10 | 2018-02-20 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting information on user equipments according to type in wireless communication system |
US9439107B2 (en) | 2014-02-06 | 2016-09-06 | Cisco Technology, Inc. | Handover in a wireless telecommunication network environment |
US9906993B2 (en) | 2014-05-16 | 2018-02-27 | Qualcomm Incorporated | Handover-related measurements and events for power adaptation |
CN115348622A (zh) * | 2021-05-12 | 2022-11-15 | 维沃移动通信有限公司 | 信息处理方法、装置、终端和网络侧设备 |
CA3206697A1 (en) * | 2022-07-15 | 2024-01-15 | Comcast Cable Communications, Llc | Mobility in radio access network |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100893860B1 (ko) * | 2004-06-10 | 2009-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선 접속 시스템에 적용되는 핸드오버 수행 방법및 핸드오버 실패시 통신 재개 방법 |
US20070258406A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-11-08 | Alvarion Ltd. | Method for handover in a wireless communication network |
ES2634685T3 (es) * | 2006-06-20 | 2017-09-28 | Interdigital Technology Corporation | Facilitación de transferencia en un sistema de comunicación inalámbrico |
JP2008005074A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Nec Corp | 無線ネットワークシステム、無線基地局及びそれらに用いるハンドオーバ制御方法 |
WO2008002092A2 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method of performing handover in wireless communication system and mobile and base station |
-
2008
- 2008-07-09 JP JP2010544597A patent/JP5341108B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-09 WO PCT/EP2008/058946 patent/WO2009097906A1/en active Application Filing
- 2008-07-09 EP EP08774950A patent/EP2272211B1/en not_active Not-in-force
-
2010
- 2010-08-03 IL IL207374A patent/IL207374A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL207374A (en) | 2014-05-28 |
EP2272211B1 (en) | 2013-02-13 |
JP2011511542A (ja) | 2011-04-07 |
IL207374A0 (en) | 2010-12-30 |
EP2272211A1 (en) | 2011-01-12 |
WO2009097906A1 (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341108B2 (ja) | 目標ノードからの予測情報に基づくハンドオーバ | |
EP3606157B1 (en) | Communication method and device | |
RU2465742C2 (ru) | Непрерывность качества обслуживания | |
CN101647299B (zh) | 用于切换失败恢复的方法、设备和计算机程序产品 | |
WO2019029643A1 (zh) | 通信方法、基站、终端设备和系统 | |
US20200120572A1 (en) | Methods and Units in a Network Node for Handling Communication with a Wireless Device | |
US9204366B2 (en) | Flexible connection control femtocell access point (FAP) device of small cell and method of driving the same | |
EP3855839A1 (en) | Method and apparatus for distribution and synchronization of radio resource assignments in a wireless communication system | |
US9787595B2 (en) | Evolved node-B and mobility management entity and user equipment and methods for supporting attended and unattended services | |
EP2832172B1 (en) | Systems and methods for registration and maintenance of wireless clients via a proxy wireless network service. | |
US11206580B2 (en) | Communication method and communications apparatus | |
US20140200011A1 (en) | LTE/HSDPA Carrier Aggregation | |
EP2241129A1 (en) | Offered bit rate at handover | |
CN114173368A (zh) | 一种服务质量QoS的监测方法 | |
WO2014013810A1 (ja) | 移動通信システムにおける基地局及び制御方法 | |
JP2014505446A (ja) | アップリンクメッセージにおける情報の優先順位付け方法,装置およびコンピュータプログラム | |
US9936432B2 (en) | Method and a network node for improved resource utilization in a load balanced radio communication system | |
CN112335301B (zh) | 用于寻呼策略区分的无线电网络节点、用户平面功能(upf)以及在其中执行的方法 | |
US20200107220A1 (en) | Methods and Apparatuses for Managing Compression of Information in a Wireless Network | |
US11457385B2 (en) | Communication method, apparatus, and system | |
WO2011006337A1 (zh) | 跨系统负荷信息获取方法及系统 | |
CN117998442A (zh) | 由第一用户设备或第一网络节点执行的方法及相应设备 | |
WO2024096050A1 (ja) | 通信制御方法 | |
EP3526999B1 (en) | Enhanced unattended data in application layer traffic optimization | |
WO2025028194A1 (ja) | 無線アクセスネットワークノード、コアネットワークノード、及びこれらの方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120515 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |