JP5339963B2 - Image forming apparatus and control method thereof - Google Patents
Image forming apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339963B2 JP5339963B2 JP2009046265A JP2009046265A JP5339963B2 JP 5339963 B2 JP5339963 B2 JP 5339963B2 JP 2009046265 A JP2009046265 A JP 2009046265A JP 2009046265 A JP2009046265 A JP 2009046265A JP 5339963 B2 JP5339963 B2 JP 5339963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- power
- forming apparatus
- power cable
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置、及びその制御方法に関し、特に、複数の電源ケーブルを有する画像形成装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a control method thereof, and more particularly to an image forming apparatus having a plurality of power cables and a control method thereof.
従来より、仕様またはユーザの要望に応じて、1つまたは複数の周辺装置を画像形成装置に接続した画像形成システムが知られている。周辺装置には、記録用紙を画像形成装置に一枚ずつ供給する給紙装置や、画像形成装置から排紙された記録用紙にステイプルなどの後処理を行う後処理装置などが含まれる。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming system in which one or a plurality of peripheral devices are connected to an image forming apparatus according to specifications or user demands is known. Peripheral devices include a paper feeding device that supplies recording paper to the image forming apparatus one by one, a post-processing device that performs post-processing such as stapling on the recording paper ejected from the image forming apparatus, and the like.
このような画像形成システムにおいて、周辺装置に電力を供給する方法は大きく2種類に分けられる。 In such an image forming system, there are roughly two methods for supplying power to peripheral devices.
第1の方法は、図10に示すように、画像形成装置と同一の商用電源から周辺装置に電力を供給する方法である。図10において、画像形成装置300は、信号線306及び電源線303を介して後処理装置301に接続されている。また、画像形成装置300は、信号線307及び電源線304を介して給紙装置302に接続されている。画像形成装置300は、商用電源のコンセントに差込可能な電源ケーブル305を有する。画像形成装置300には、電源ケーブル305を介して商用電源から電力供給される。また、後処理装置301及び給紙装置302には、画像形成装置300を介して商用電源から電力供給される。第1の方法では、周辺装置及び画像形成装置を同時に動作しても電源負荷容量を超えないように、周辺装置の動作時の消費電力が設計されている。
As shown in FIG. 10, the first method is a method of supplying power to the peripheral device from the same commercial power source as that of the image forming apparatus. In FIG. 10, the
第2の方法は、図11に示すように、画像形成装置が接続されている商用電源とは別の商用電源から独立して周辺装置に電力を供給する方法である。図11において、画像形成装置400は、信号線403,404を介して後処理装置401及び給紙装置402にそれぞれ接続されている。画像形成装置400、後処理装置401及び給紙装置402は、それぞれ独立した商用電源のコンセントに差込可能な電源ケーブル405,406,407を有する。画像形成装置400、後処理装置401及び給紙装置402には、電源ケーブル405,406,407を介して、それぞれ独立した商用電源から電力供給される。第2の方法は、周辺装置の動作時の消費電力が大きく、画像形成装置とは独立した商用電源から周辺装置に電力を供給する必要がある場合に採用される。
As shown in FIG. 11, the second method is a method of supplying power to the peripheral device independently from a commercial power source different from the commercial power source to which the image forming apparatus is connected. In FIG. 11, an
このように、複数の周辺装置を画像形成装置に接続した画像形成システムでは、各装置の動作するタイミングが重なった場合、画像形成システム全体としての消費電力が大きくなる。そのため、画像形成システムが使用される電源環境によっては、画像形成システムの動作時の突入電流で電源電圧の降下が発生し、ジャムやシステムダウンが発生する可能性がある。また、急激な電源電圧の低下により室内電灯のちらつきなど、周りの環境に影響を与える可能性がある。 As described above, in an image forming system in which a plurality of peripheral devices are connected to an image forming apparatus, the power consumption of the entire image forming system increases when the operation timing of each apparatus overlaps. Therefore, depending on the power supply environment in which the image forming system is used, the power supply voltage may drop due to an inrush current during the operation of the image forming system, which may cause a jam or a system down. In addition, a sudden drop in the power supply voltage may affect the surrounding environment such as flickering of the indoor lamp.
そこで、画像形成装置に接続された周辺装置の装着状態や動作状態を監視し、その状態によって画像形成装置の定着電力を制御することにより、画像形成システム全体の電源負荷容量を管理する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この技術は、画像形成装置と複数の周辺装置からなる画像形成システムにおいて、画像形成装置と同一の商用電源から周辺装置に電力を供給する仕様の場合には有効な技術である。 Therefore, a technique for managing the power load capacity of the entire image forming system by monitoring the mounting state and operating state of peripheral devices connected to the image forming apparatus and controlling the fixing power of the image forming apparatus according to the state is disclosed. (For example, refer to Patent Document 1). This technique is effective in an image forming system composed of an image forming apparatus and a plurality of peripheral devices in a specification for supplying power to the peripheral apparatus from the same commercial power source as the image forming apparatus.
しかしながら、上記従来の技術では、画像形成装置とは独立した商用電源から電力供給する仕様の周辺装置が、誤って画像形成装置と同一の商用電源に接続された場合、ユーザはそれが不適切な接続であるとは気づきにくい。 However, in the above conventional technique, if a peripheral device having a specification for supplying power from a commercial power supply independent of the image forming apparatus is mistakenly connected to the same commercial power supply as the image forming apparatus, the user is inappropriate. It is hard to notice that it is a connection.
独立した商用電源から電力供給する仕様の周辺装置は、一般的に動作時の消費電力が大きいため、誤って画像形成装置と同一の周辺装置に接続して動作させた場合、電源容量不足によりジャムなどが発生してしまう。また、想定しているより少ない電源負荷容量内で画像形成システムを管理することになるため、想定しているスペックを満足する動作ができなくなる。さらに、画像形成システムの動作開始時の突入電流による急激な電源電圧低下によって、画像形成システムが設置された部屋の電灯がちらつくなど、周りの環境にも影響を与える可能性がある。 Peripheral devices with specifications that supply power from an independent commercial power supply generally consume a large amount of power during operation, so if you accidentally connect and operate the same peripheral device as the image forming device, jamming will occur due to insufficient power supply capacity. Etc. will occur. In addition, since the image forming system is managed within a smaller power load capacity than expected, an operation that satisfies the assumed specifications cannot be performed. Furthermore, a sudden drop in the power supply voltage due to an inrush current at the start of the operation of the image forming system may affect the surrounding environment, such as flickering in the room where the image forming system is installed.
壁に設けられた商用電源のコンセントの数が少なく、テーブルタップのような電源延長コードを多く使用している場所では、このような不適切な接続をしてしまう可能性が高い。特に、小さなオフィスなどでは、壁に設けられたコンセントの数は複数でも、商用電源は同一の場合があり、ユーザが視覚的に不適切な接続に気づくことが難しい。 In places where there are few commercial power outlets provided on the wall and many power extension cords such as table taps are used, there is a high possibility that such an inappropriate connection will be made. In particular, in a small office or the like, even if there are a plurality of outlets provided on the wall, the commercial power supply may be the same, and it is difficult for the user to notice a visually inappropriate connection.
本発明の目的は、電源ケーブルの不適切な接続を検出してユーザに報知することができる画像形成装置及びその制御方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of detecting an inappropriate connection of a power cable and informing a user thereof, and a control method thereof.
上述の目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、トナー像を記録紙に定着させる定着器及び前記定着器とは異なるその他の負荷を含む複数の負荷と、前記定着器に供給すべき電力を入力するための第1の電源ケーブルと、前記その他の負荷に供給すべき電力を入力するための第2の電源ケーブルとを備える画像形成装置において、前記第2の電源ケーブルを介して入力される電力の電圧値を検知する検知手段と、前記定着器の停止時に前記検知手段により検知される電圧値を保持する保持手段と、前記定着器の動作時に前記検知手段により検知される電圧値及び前記保持手段に保持された電圧値の差分値が所定の閾値を超えているときに前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別する判別手段と、前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別されたときに報知を行う報知手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention supplies a plurality of loads including a fixing device for fixing a toner image to a recording sheet and other loads different from the fixing device, and the fixing device. An image forming apparatus comprising a first power cable for inputting power to be input and a second power cable for inputting power to be supplied to the other load, via the second power cable. Detection means for detecting the voltage value of the input power, holding means for holding the voltage value detected by the detection means when the fixing device is stopped, and voltage detected by the detection means when the fixing device is operating and the first power supply cable and the second power cable is determined to be connected to the same power supply when the difference value of the voltage value held in the value and the holding means exceeds a predetermined threshold value And another unit, characterized in that it comprises a notifying means for performing notification when said first power cable and the second power cable is determined to be connected to the same power supply.
上述の目的を達成するために、本発明の画像形成装置の制御方法は、トナー像を記録紙に定着させる定着器及び前記定着器とは異なるその他の負荷を含む複数の負荷と、前記定着器に供給すべき電力を入力するための第1の電源ケーブルと、前記その他の負荷に供給すべき電力を入力するための第2の電源ケーブルとを備える画像形成装置の制御方法において、前記第2の電源ケーブルを介して入力される電力の電圧値を検知手段によって検知する検知ステップと、前記定着器の停止時に前記検知手段によって検知された電圧値を保持手段に保持する保持ステップと、前記定着器の動作時に前記検知手段によって検知される電圧値及び前記保持手段に保持された電圧値の差分値が所定の閾値を超えているときに前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別する判別ステップと、前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別されたときに報知を行う報知ステップと、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, a method for controlling an image forming apparatus according to the present invention includes a fixing unit that fixes a toner image on a recording sheet, a plurality of loads including other loads different from the fixing unit, and the fixing unit. In the method for controlling an image forming apparatus, comprising: a first power cable for inputting power to be supplied to the second power cable; and a second power cable for inputting power to be supplied to the other load. A detecting step for detecting a voltage value of electric power input via a power cable of the battery by a detecting unit, a holding step for holding the voltage value detected by the detecting unit when the fixing device is stopped in a holding unit, and the fixing wherein said first power cable when the voltage value sensed by said sensing means during operation of the vessel and the differential value of the voltage values held in the holding means exceeds a predetermined threshold value When the second power supply cable is determined that the determination step of determining that it is connected to the same power source, and the first power supply cable and the second power supply cables are connected to the same power supply A notification step of performing notification.
本発明によれば、定着器の動作時に検知された電圧値に基づいて定着器を除く負荷に供給すべき電力を入力する入力部及び定着器に供給すべき電力を入力する入力部が同一の電源に接続されていると判別されたときに報知を行う。これにより、電源ケーブルの不適切な接続を検出してユーザに報知することができる。 According to the present invention, the input unit for inputting the power to be supplied to the load excluding the fixing unit and the input unit for inputting the power to be supplied to the fixing unit based on the voltage value detected during the operation of the fixing unit are the same. Notification is made when it is determined that the power supply is connected. As a result, an inappropriate connection of the power cable can be detected and notified to the user.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示す図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an internal configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1において、画像形成装置としての画像形成装置100は、画像形成部内に像担持体としての感光体ドラム(以下、単に「感光体」という)1を備える。感光体1は、不図示のモータにより矢印Aの方向に回転するように設けられている。感光体1の周囲には、前露光ランプ90、一次帯電器7、露光装置8、回転現像体13、濃度センサ91、転写装置10、及びクリーナ装置12が配置されている。
In FIG. 1, an
回転現像体13は、フルカラー現像のための4色分の現像装置13Y、13M、13C、13Kを内蔵する。駆動モータ42は、回転現像体13の回転を行うステッピングモータである。ソレノイド43は、回転現像体13の位置固定のロック機構を動作させる。フォトインタラプタのロック検センサ72は、ロック機構の動作を検出する。回転現像体HPセンサ60は、回転現像体13に取り付けられた位置検出フラグ73の検知を行うことで回転現像体13の位置検知を行う。トナー濃度検出センサ92は、現像装置の現像スリーブ上に担持された現像剤のトナー濃度を光学的に検知する。
The rotating
現像装置13Y、13M、13C、13Kは、感光体1上の潜像をそれぞれY、M、C、Kのトナーで現像する。各色のトナーを現像する際には、モータ42の駆動によって回転現像体13を矢印R方向に回転させる。回転現像体13に敷設された位置検出フラグ73を回転現像体HPセンサ60で検出することで回転現像体13の基準位置を検出し、回転現像体13を所定の回転位置まで回転させる。これにより、当該色の現像装置が感光体1に当接するように位置合わせされる。
The developing
感光体1上に現像された各色のトナー像は、転写装置10によって中間転写体としてのベルト2に順次転写されて、4色のトナー像が重ね合わされる。ベルト2は、テンションローラ18、及びバックアップローラ19からなるローラ類に張架されている。駆動ローラ17は、不図示の駆動源に結合されてベルト2を駆動する駆動ローラとして機能する。テンションローラ18は、ベルト2の張力を調節するテンションローラとして機能する。バックアップローラ19は、2次転写装置としての転写ローラ21のバックアップローラとして機能する。
The toner images of the respective colors developed on the photosensitive member 1 are sequentially transferred to the
ベルトクリーナ22は、ベルト2を挟んで駆動ローラ17と対向する位置に当接または離間可能に設けられ、2次転写後のベルト2上の残留トナーがクリーナブレードで掻き落とされる。
The
記録紙カセット23内に配置された記録紙は、リフタモータ40の動作により、ピックアップローラ24に当接する位置まで引き上げられる。記録紙カセット23からピックアップローラ24で搬送路に引き出された記録紙は、ローラ対25,26によってニップ部、つまり2次転写装置としての転写ローラ21とベルト2との当接部に給送される。ベルト2上に形成されたトナー像はこのニップ部で記録紙上に転写され、定着装置5で熱定着されて、外排紙ローラ59を通り、装置外へ排出される。
The recording paper disposed in the
両面形成動作の場合、フラッパ32を動作させ、搬送ローラ27の方向へ記録紙を搬送する。搬送ローラ28でフラッパ33を越えるまで搬送を行った後、搬送ローラ28を逆回転するとともにフラッパ33を動作させることで、記録紙を搬送ローラ29方向へ搬送する。さらに記録紙を搬送ローラ30、31で搬送し、記録紙カセット23からの搬送路に合流させることで、1面目とは反対の面への画像形成を可能とする。
In the case of double-sided forming operation, the
上記構成による画像形成装置100では、次のようにして画像が形成される。まず、一次帯電器7に電圧を印加して感光体1の表面を予定の帯電部電位で一様にマイナス帯電させる。続いて、帯電された感光体1上の画像部分が予定の露光部電位になるようにレーザースキャナからなる露光装置8で露光を行い潜像が形成される。露光装置8は、画像制御部38で生成される画像信号に基づいて露光をオン・オフすることにより、画像に対応した潜像を形成する。
In the
上記画像形成装置100の画像形成タイミングは、ベルト2上の所定位置を基準とする信号ITOPを基準に制御されている。ベルト2は、駆動ローラ17、テンションローラ18、及びバックアップローラ19からなるローラ類に掛け渡されていて、テンションローラ18によって所定の張力が与えられている。テンションローラ18及びバックアップローラ19の間には、基準位置を検知する反射型位置センサ36が配置されている。
The image forming timing of the
現像装置13Y等の現像スリーブには色毎に予め設定された現像バイアスが印加されており、前記潜像は該現像ローラの位置を通過時にトナーで現像され、トナー像として可視化される。トナー像は転写装置10でベルト2に転写され、さらに2次転写装置としての転写ローラ21で記録紙に転写された後、定着装置5に送給される。フルカラープリント時はベルト上で4色のトナーが重ね合わされた後、記録紙に転写される。感光体1上に残留したトナーはクリーナ装置12で除去・回収され、最後に、感光体1は前露光ランプ90で一様に0ボルト付近まで除電されて、次の画像形成サイクルに備える。
A developing bias set in advance for each color is applied to the developing sleeve of the developing
紙面高さセンサ50は、記録紙カセット23内での紙面高さを検知する。搬送センサ51〜58は、搬送路上に配置され、各ポイントでの記録紙の有無または記録紙の搬送タイミングを検知する。センサ80は、搬送路を搬送される用紙の水分量を測定する。回転現像体HPセンサ60は、回転現像体13の位置検知を行う。カセット着脱センサ70は、記録紙カセット23の着脱を検知する。ドア開閉スイッチ71は、本体内部へのアクセスを可能とするドア41の開閉に応じて動作する。このドア開閉スイッチ71で駆動負荷への電力供給を遮断/接続することで、画像形成装置100内部への操作者の接触の際に不意の誤動作などを防ぐことができる。
The paper
画像濃度調整時も前述した通常の両面画像形成時同様、潜像、現像、1次転写を繰り返し、2次転写部に搬送されてきた記録紙にトナー画像を2次転写する。2次転写された記録紙は、定着装置5にて定着され、フラッパ32を駆動し、反転パスを経由して搬送ローラ28にて反転され、両面搬送パスへと送られる。
During image density adjustment, the latent image, development, and primary transfer are repeated as in the normal double-sided image formation described above, and the toner image is secondarily transferred to the recording paper that has been conveyed to the secondary transfer unit. The recording paper that has been secondarily transferred is fixed by the fixing
図2は、図1の画像形成装置100の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the
図2において、画像形成装置100は、CPU201、定着器202、その他の負荷205、電圧センサ204,208、電源ケーブル203,207、及び操作部206を備える。画像形成装置100は、2本の電源ケーブル203,207によりそれぞれ独立した商用電源から電力を入力し、動作する仕様になっている。例えば、印刷速度の速い機種の画像形成装置は、必要な電力が大きいため、このような構成を取ることがある。
In FIG. 2, the
CPU201は、画像形成装置100全体の動作制御を行う。電源ケーブル203は、電圧センサ204を介して定着器202に接続され、定着器202へ供給すべき電力を入力する。電源ケーブル207は、電圧センサ208を介して定着器202を除くその他の負荷205に接続され、その他の負荷205へ供給すべき電力を入力する。
The
電源ケーブル203,207は、それぞれ定着器202へ供給すべき電力とそれを除くその他の負荷205(例えばモータなど)へ供給すべき電力をそれぞれ別の商用電源から入力する入力部として機能する。電圧センサ204,208は、電源ケーブル203,207から入力される電圧値をそれぞれ検知し、CPU201に通知する。操作部206は、CPU201の制御の基で、画像形成装置100のエラーやアラームをユーザやサービスマンに報知するための報知手段として機能する。
The
図3は、図1の画像形成装置100における電源ケーブルの不適切な接続の検知方法について説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a method for detecting inappropriate connection of the power cable in the
画像形成装置100の電源がオンになると、CPU201は、定着器202に定着器制御信号を送信する。CPU201からの定着器制御信号を受け、定着器202が動作を開始すると、図3に示す様にその定着器202への突入電流により画像形成装置100が接続されている商用電源の電源電圧が降下する。
When the
このとき、その他の負荷205及び定着器202に接続される電源ケーブル203,207が、それぞれ独立した商用電源に接続されている場合、電源ケーブル207に接続された電圧センサ208によって検出される電圧値VBに変化は無いはずである。
At this time, when the
一方、電源ケーブル203,207が誤って同一の商用電源に接続されていた場合、図3に示すように、定着器202の動作開始時にその他の負荷205に接続された電圧センサ208の電圧値VBの降下が検出される。この電圧降下により、電圧値VBが所定の閾値VTH_1より小さくなった場合、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断する。そして、CPU201は、電源ケーブルの不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知し、改善を促す。
On the other hand, when the
例えば、日本国内の100V/15Aの環境で、画像形成装置100の動作保証電圧範囲が85〜110Vである場合には、閾値VTH_1を90Vに設けておけばよい。
For example, when the operation guarantee voltage range of the
続いて、上記検知方法を図4に示すフローチャートを用いて説明する。 Next, the detection method will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
図4は、図2におけるCPU201で実行される不適切な接続の検知処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of an inappropriate connection detection process executed by the
図4において、CPU201は、画像形成装置100の動作開始のタイミングで定着器202に定着器制御信号を送出し定着器202の動作を開始する(ステップS100)。このとき、その他の負荷205に接続された電圧センサ208により電圧値VBを検知する(ステップS101)。CPU201は、この電圧値VBを所定の閾値VTH_1と比較し、電圧値VBが閾値VTH_1より小さいか否かを判別する(ステップS102)。
In FIG. 4, the
ステップS102の判別の結果、電圧値VBが閾値VTH_1以上であるときは(ステップS102でNO)、CPU201は、電源ケーブル203,207が独立した商用電源に接続されていると判断し、本処理を終了する。
If it is determined in the step S102, when the voltage value V B is the threshold value V TH_1 more (NO in step S102),
一方、ステップS102の判別の結果、電圧値VBが閾値VTH_1より小さいときは(ステップS102でYES)、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断し、ステップS103に進む。ステップS103では、CPU201は、電源ケーブルの不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知し、本処理を終了する。
If it is determined in step S102, when the voltage value V B less than the threshold V TH_1 (YES in step S102),
本実施の形態によれば、電圧値VBが閾値VTH_1より小さいときは、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断し、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知する。これにより、電源ケーブルの不適切な接続を検出してユーザに報知することができる。
According to the present embodiment, when the voltage value V B is smaller than the threshold value V TH — 1 , the
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、定着器202が動作したときの電圧値に基づいて不適切な接続の検知を行ったが、本実施の形態では、電圧値の絶対値ではなく、定着器202の停止時と動作時の電圧値の差分値に基づいて不適切な接続を検知する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, improper connection is detected based on the voltage value when the fixing
図5は、本発明の第2の実施の形態における不適切な接続の検知方法を説明する図である。 FIG. 5 is a diagram for explaining an inappropriate connection detection method according to the second embodiment of the present invention.
図5に示す様に、まず、定着器202が動作する前の停止時の電圧値VB_OFFを電圧センサ208で検出し、電圧値VB_OFFをCPU201内蔵のRAMなどに保持しておく。次に、定着器202が動作を開始したら、定着器202の動作時の電圧値VB_ONを電圧センサ208で検出する。
As shown in FIG. 5, first, the voltage value V B_OFF at the time of stop before the fixing
次に、CPU201は、定着器202の動作時の電圧値VB_ONとCPU201に内蔵されたRAMに保持された定着器202の停止時の電圧値VB_OFFとの差分値ΔVを演算する。
Next,
このとき、その他の負荷205及び定着器202に接続される電源ケーブル203,207が、独立した商用電源に接続されている場合、その他の負荷205に接続された電圧センサ208によって検出される電圧値に変化は無いはずである。
At this time, when the
一方、電源ケーブル203,207が誤って同一の商用電源に接続されていた場合、図5に示すように、定着器202の動作開始時にその他の負荷205に接続された電圧センサ208の電圧値の降下が検出される。この電圧降下により、差分値ΔVが所定の閾値VTH_2を超えている場合、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断する。そして、CPU201は、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知し、改善を促す。
On the other hand, when the
続いて、上記検知方法を図6に示すフローチャートを用いて説明する。 Next, the detection method will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
図6は、図2におけるCPU201で実行される不適切な接続の検知処理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of an inappropriate connection detection process executed by the
図6において、まず、CPU201は、その他の負荷205の電圧センサ208により定着器202の停止時の電圧値VB_OFFを検知する(ステップS200)。次に、検知された電圧値VB_OFFをCPU201に内蔵されたRAMに保持しておく(ステップS201)。CPU201は、画像形成装置100の動作開始のタイミングで定着器202に定着器制御信号を送出し、動作を開始する(ステップS202)。このとき、その他の負荷205の電圧センサ208により定着器202の動作時の電圧値VB_ONを検知する(ステップS203)。CPU201は、この定着器202の動作時の電圧値VB_ONとRAMに保持された定着器202の停止時の電圧値VB_OFFとの差分値ΔVを演算する(ステップS204)。
In FIG. 6, the
次に、CPU201は、その差分値ΔVと所定の閾値VTH_2とを比較し、差分値ΔVが閾値VTH_2を超えているか否かを判別する(ステップS205)。
Next, the
ステップS205の判別の結果、差分値ΔVが閾値VTH_2以下であるときは(ステップS205でNO)、CPU201は、電源ケーブル203,207が独立した商用電源に接続されていると判断し、本処理を終了する。
As a result of the determination in step S205, when the difference value ΔV is equal to or smaller than the threshold value V TH_2 (NO in step S205), the
一方、ステップS205の判別の結果、差分値ΔVが閾値VTH_2を超えているときは(ステップS205でYES)、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断し、ステップS206に進む。ステップS206では、CPU201は、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知し、本処理を終了する。
On the other hand, as a result of the determination in step S205, when the difference value ΔV exceeds the threshold value VTH_2 (YES in step S205), the
本実施の形態によれば、差分値ΔVが閾値VTH_2を超えているときは、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断し、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知する。これにより、電源ケーブルの不適切な接続を検出してユーザに報知することができる。
According to the present embodiment, when the difference value ΔV exceeds the threshold value V TH — 2 , the
[第3の実施の形態]
第1及び第2の実施の形態では、単一の画像形成装置有する複数の電源ケーブル同士の不適切な接続を検知する例について述べたが、本実施の形態では、画像形成装置の本体に接続された周辺装置が有する電源ケーブルの不適切な接続を検知する例について説明する。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, an example in which inappropriate connection between a plurality of power cables having a single image forming apparatus is detected has been described. In the present embodiment, the connection to the main body of the image forming apparatus is performed. An example in which an inappropriate connection of a power cable included in a peripheral device is detected will be described.
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 FIG. 7 is a block diagram showing an internal configuration of an image forming apparatus according to the third embodiment of the present invention.
図7において、画像形成装置100は、周辺装置500が接続されている。この周辺装置500は、記録用紙を画像形成装置に一枚ずつ供給する給紙装置や、画像形成装置から排紙された記録用紙にステイプルなどの後処理を行う後処理装置などである。画像形成装置100は、CPU201、定着器202、電圧センサ204、電源ケーブル203、及び操作部206を備える。周辺装置500は、その他の負荷501、電源ケーブル502、及び電圧センサ503を備える。
In FIG. 7, the
画像形成装置100及び周辺装置500は、2本の電源ケーブル203,502よりそれぞれ独立した商用電源から電力を得て、動作する仕様になっている。
The
CPU201は、画像形成装置100全体の動作制御を行う。電源ケーブル203は、電圧センサ204を介して定着器202及び画像形成装置内のその他の負荷205に接続されている。電源ケーブル502は、電圧センサ503を介して定着器202を除くその他の負荷501に接続されている。
The
電源ケーブル203,502は、それぞれ定着器202、それを除くその他の負荷205、及び周辺装置500の負荷501(例えばモータなど)へそれぞれ別の商用電源から電力を供給する。電圧センサ204,503は、電源ケーブル203,502から入力される電圧値をそれぞれ検知し、CPU201に通知する。操作部206は、画像形成装置100のエラーやアラームをユーザやサービスマンに報知するための報知手段である。
The
CPU201は、第1及び第2の実施の形態と同様の不適切な接続の検知処理を実行することにより画像形成装置100が有する電源ケーブルと周辺装置500が有する電源ケーブルの不適切な接続を検出することができる。即ち、定着器202の動作時に電圧センサ503により検出された電圧値の降下が検出された場合に、CPU201は、電源ケーブル203,502が同一の商用電源に接続されていると判断する。CPU201は、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知する。
The
本実施の形態によれば、定着器202の動作時に電圧センサ503により検出された電圧値の降下が検出された場合に、CPU201は、電源ケーブル203,502が同一の商用電源に接続されていると判断する。これにより、画像形成装置本体が有する電源ケーブルと画像形成装置本体に接続された周辺装置が有する電源ケーブルとの不適切な接続を検出してユーザに報知することができる。
According to the present embodiment, when a drop in the voltage value detected by the
[第4の実施の形態]
第1〜第3の実施の形態では、2本の電源ケーブルが同一の商用電源に接続されていると判断した場合に、電源ケーブルの不適切な接続の可能性があることを操作部でユーザ又はサービスマンに報知した。しかし、2本の電源ケーブルが同一の商用電源に接続されていても、その電源ケーブルが本来同一の商用電源に接続されるべき仕様である場合には不適切な接続とはならない。
[Fourth Embodiment]
In the first to third embodiments, when it is determined that the two power cables are connected to the same commercial power source, the operation unit may indicate that there is a possibility of inappropriate connection of the power cables. Or it was notified to the service person. However, even if the two power cables are connected to the same commercial power source, the connection is not inappropriate if the power cables are originally to be connected to the same commercial power source.
そこで、本実施の形態では、それぞれの電源ケーブルがどの負荷に接続され電力供給するものであるかを示す入力部情報を予め記憶手段としてのROMに記憶しておく。第1〜第3の実施の形態と同様に電圧値に基づいて同一の商用電源に接続されている電源ケーブルを検知した場合に、ROMに記憶された入力部情報を参照して不適切な接続の報知を行うか否かを決定する。 Therefore, in the present embodiment, input unit information indicating to which load each power cable is connected to supply power is stored in advance in a ROM serving as storage means. Similar to the first to third embodiments, when the power cable connected to the same commercial power source is detected based on the voltage value, the connection is inappropriate with reference to the input unit information stored in the ROM. It is determined whether to perform the notification.
図8は、本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration of an image forming apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
図8において、画像形成装置100は、CPU201、定着器202、その他の負荷205、電圧センサ204,208、電源ケーブル203,207、操作部206、及びROM209を備える。
In FIG. 8, the
それぞれの電源ケーブルがどの負荷に接続され、電力供給するものであるかを示す入力部情報を、予めROM209に記憶しておく。そして、第1〜第3の実施の形態と同様に電圧値に基づいて同一の商用電源に接続されている電源ケーブルを検知した場合に、CPU201は、ROM209に記憶された入力部情報を参照して不適切な接続の報知を行うか否かを決定する。
Input unit information indicating in which load each power cable is connected to supply power is stored in the
即ち、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続して使用するものでないときは、CPU201は、不適切な接続の可能性があると判断し、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知する。一方、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続して使用するものであるときは、CPU201は、不適切な接続ではないと判断し、操作部206での報知は行わない。
That is, when the
図9は、図8におけるCPU201で実行される不適切な接続の検知処理のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of an inappropriate connection detection process executed by the
図9において、CPU201は、画像形成装置100の動作開始のタイミングで定着器202に定着器制御信号を送出し、定着器202の動作を開始する(ステップS300)。このとき、その他の負荷205に接続された電圧センサ208により電圧値VBを検知する(ステップS301)。CPU201は、この電圧値VBを所定の閾値VTH_1と比較し、電圧値VBが閾値VTH_1より小さいか否かを判別する(ステップS302)。
In FIG. 9, the
ステップS302の判別の結果、電圧値VBが閾値VTH_1以上であるときは(ステップS302でNO)、CPU201は、電源ケーブル203,207が独立した商用電源に接続されていると判断し、本処理を終了する。
Is determined in the step S302, when the voltage value V B is the threshold value V TH_1 more (NO in step S302),
一方、ステップS302の判別の結果、電圧値VBが閾値VTH_1より小さいときは(ステップS302でYES)、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続されていると判断し、ステップS303に進む。ステップS303では、CPU201は、ROM209に記憶された入力部情報を参照する。入力部情報を参照した結果、CPU201は、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続して使用する仕様であるか否かを判別する(ステップS304)。
If it is determined in step S302, when the voltage value V B less than the threshold V TH_1 (YES in step S302),
ステップS304の判別の結果、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続して使用する仕様でないときは(ステップS304でNO)、CPU201は、不適切な接続の可能性があると判断し、ステップS305に進む。ステップS305では、CPU201は、不適切な接続の可能性があることを操作部206でユーザ又はサービスマンに報知し、本処理を終了する。
As a result of the determination in step S304, when the
一方、ステップS304の判別の結果、電源ケーブル203,207が同一の商用電源に接続して使用する仕様であるときは(ステップS304でYES)、CPU201は、不適切な接続ではないと判断し、報知することなく本処理を終了する。即ち、CPU201は、ROM209に記憶された入力部情報を参照することによって、それが本当に不適切な接続であるのかを判断し、不適切な接続の報知をするか否かを決定する。
On the other hand, as a result of the determination in step S304, when the
本実施の形態によれば、ROM209に記憶された入力部情報を参照することによって、それが本当に不適切な接続であるのかを判断し、不適切な接続の報知をするか否かを決定する。これにより、より適確に電源ケーブルの不適切な接続を検出してユーザに報知することができる。
According to the present embodiment, by referring to the input unit information stored in the
なお、図9の処理では、定着器202が動作したときの電圧値に基づいて不適切な接続の検知を行ったが、電圧値の絶対値ではなく、定着器202の停止時と動作時の電圧値の差分値に基づいて不適切な接続を検知してもよい。
In the process of FIG. 9, improper connection is detected based on the voltage value when the fixing
また、図9の処理では、単一の画像形成装置有する複数の電源ケーブル同士の不適切な接続を検知する例について述べたが、画像形成装置本体に接続された周辺装置が有する電源ケーブルとの不適切な接続を検知することも可能である。 In the processing of FIG. 9, an example in which inappropriate connection between a plurality of power cables having a single image forming apparatus is detected has been described. However, a connection with a power cable included in a peripheral device connected to the image forming apparatus main body is described. It is also possible to detect inappropriate connections.
なお、上記第1〜第4の実施の形態では、2本の電源ケーブルを有する画像形成装置について説明したが、電源ケーブルを2本以上有する画像形成装置にも本発明を適用することができる。つまり、定着器が動作したときに、電圧センサにより複数の電源ケーブルの電源電圧をそれぞれ検知することで、複数の電源ケーブルの不適切な接続の可能性を検出することが可能となる。 In the first to fourth embodiments, the image forming apparatus having two power cables has been described. However, the present invention can also be applied to an image forming apparatus having two or more power cables. That is, it is possible to detect the possibility of improper connection of the plurality of power cables by detecting the power supply voltages of the plurality of power cables by the voltage sensor when the fixing device is operated.
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。 The object of the present invention is achieved by executing the following processing. That is, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
また、プログラムコードを格納した記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。 The following can be used as a storage medium storing the program code. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, the present invention includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by executing the program code read by the computer. In addition, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。 Furthermore, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by the following processing is also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.
100 画像形成装置
201 CPU
202 定着器
203,207 電源ケーブル
204,208 電圧センサ
205 その他の負荷
206 操作部
100
202
Claims (4)
前記第2の電源ケーブルを介して入力される電力の電圧値を検知する検知手段と、
前記定着器の停止時に前記検知手段により検知される電圧値を保持する保持手段と、
前記定着器の動作時に前記検知手段により検知される電圧値及び前記保持手段に保持された電圧値の差分値が所定の閾値を超えているときに前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別する判別手段と、
前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別されたときに報知を行う報知手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 A plurality of loads including a fixing device for fixing a toner image on a recording sheet and other loads different from the fixing device; a first power cable for inputting power to be supplied to the fixing device; An image forming apparatus including a second power cable for inputting power to be supplied to a load;
Detecting means for detecting a voltage value of electric power input via the second power cable;
Holding means for holding a voltage value detected by the detecting means when the fixing device is stopped;
The first power cable and the second power source when a difference value between a voltage value detected by the detecting means during operation of the fixing device and a voltage value held in the holding means exceeds a predetermined threshold value. a determining means for the cable is determined to be connected to the same power source,
Informing means for informing when it is determined that the first power cable and the second power cable are connected to the same power source;
An image forming apparatus comprising:
前記判別手段によって、前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別された場合であって、かつ前記記憶手段に記憶された入力部情報を参照した結果、前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の商用電源に接続して使用する仕様でない場合に、前記報知手段は、前記報知を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。Refer to the input unit information stored in the storage unit when the determining unit determines that the first power cable and the second power cable are connected to the same power source. As a result, when the first power cable and the second power cable are not of a specification used by being connected to the same commercial power source, the notification means performs the notification. Or the image forming apparatus of 2.
前記第2の電源ケーブルを介して入力される電力の電圧値を検知手段によって検知する検知ステップと、
前記定着器の停止時に前記検知手段によって検知された電圧値を保持手段に保持する保持ステップと、
前記定着器の動作時に前記検知手段によって検知される電圧値及び前記保持手段に保持された電圧値の差分値が所定の閾値を超えているときに前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別する判別ステップと、
前記第1の電源ケーブルと前記第2の電源ケーブルとが同一の電源に接続されていると判別されたときに報知を行う報知ステップと、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A plurality of loads including a fixing device for fixing a toner image on a recording sheet and other loads different from the fixing device; a first power cable for inputting power to be supplied to the fixing device; In a control method of an image forming apparatus comprising a second power cable for inputting power to be supplied to a load,
A detection step of detecting a voltage value of power input via the second power cable by a detection means ;
A holding step of holding the voltage value detected by the detecting unit when the fixing unit is stopped in the holding unit;
The first power cable and the second power source when a difference value between a voltage value detected by the detecting means during operation of the fixing device and a voltage value held in the holding means exceeds a predetermined threshold value. a determining step of the cable is determined to be connected to the same power source,
An informing step for informing when it is determined that the first power cable and the second power cable are connected to the same power source;
An image forming apparatus control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046265A JP5339963B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Image forming apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046265A JP5339963B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Image forming apparatus and control method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204143A JP2010204143A (en) | 2010-09-16 |
JP2010204143A5 JP2010204143A5 (en) | 2012-04-12 |
JP5339963B2 true JP5339963B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42965732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009046265A Expired - Fee Related JP5339963B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Image forming apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339963B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10312136A (en) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP4773644B2 (en) * | 2001-08-07 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | Electrical machinery |
JP4393881B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-01-06 | 富士電機ハイテック株式会社 | Power supply method and power supply device |
JP4533789B2 (en) * | 2005-04-14 | 2010-09-01 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2008032760A (en) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP4876041B2 (en) * | 2006-08-30 | 2012-02-15 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5197970B2 (en) * | 2007-02-09 | 2013-05-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009046265A patent/JP5339963B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010204143A (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235475B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6335465B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004126162A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023087410A (en) | Image forming device, information processing device | |
JP4564769B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012013890A (en) | Image forming apparatus | |
US6202162B1 (en) | Data processing system having separable data-processing devices and a deactivable power-saving function | |
JP5188278B2 (en) | Electronics | |
JP5339963B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2009122179A (en) | Image forming apparatus | |
JP6428365B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP4681951B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008065178A (en) | Image forming system | |
JP2003215865A (en) | Image forming device, image forming device self-diagnostic /market corresponding system, image forming device parameter optimizing method, and image forming device parameter alteration method | |
JP2019149879A (en) | Abnormality detection apparatus and image forming apparatus | |
JP2006220960A (en) | Image forming device | |
JP2008107698A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20240201627A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4878293B2 (en) | Design support apparatus, control method, and program | |
JP2012032609A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009292575A (en) | Image forming device and its paper feed method | |
JP2017177377A (en) | Power source control device and image formation device | |
JP2001158566A (en) | Sheet conveyance device | |
JP2007140044A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006285091A (en) | Image forming apparatus and method for controlling same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |