JP5339057B2 - 測定装置 - Google Patents
測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339057B2 JP5339057B2 JP2009016914A JP2009016914A JP5339057B2 JP 5339057 B2 JP5339057 B2 JP 5339057B2 JP 2009016914 A JP2009016914 A JP 2009016914A JP 2009016914 A JP2009016914 A JP 2009016914A JP 5339057 B2 JP5339057 B2 JP 5339057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation mode
- changeover switch
- analog
- voltage
- analog operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
TEDS規格対応のセンサが接続され、アナログ動作モードとデジタル動作モードが切り換えられるように構成された測定装置において、
アナログ動作モードにおける入力電圧を測定する手段と、この入力電圧の測定結果とデジタル動作モードの許容入力範囲を比較する手段と、この比較結果を表示する手段と、動作モードの切換を制御する手段を備え、
アナログ動作モードからデジタル動作モードに切り換えるのにあたり、
前記入力電圧の測定結果が前記デジタル動作モードの許容入力範囲を超えている場合には、前記表示手段は警報表示を行い、前記切換制御手段はアナログ動作モードを保持することを特徴とする。
前記入力電圧を測定する手段はA/D変換器であることを特徴とする。
前記測定装置はセンサユニットと送受信ユニットとで構成され、これらセンサユニットと送受信ユニットは同軸ケーブルを介して着脱可能に接続されていることを特徴とする。
前記送受信ユニットには、アナログ動作モードとデジタル動作モードを切り換える第1の切換スイッチと、この第1の切換スイッチのアナログ動作側の接点に接続され前記センサユニットに選択的に電源を供給するスイッチと、この第1の切換スイッチのアナログ動作側の接点に接続され直流オフセット電圧を除去するコンデンサの前後を切り換える第2の切換スイッチが設けられていることを特徴とする。
2)スイッチSW3をオフにする。
3)切換スイッチSW2の可動接点aを固定接点b側に切り換える。
4)A/D変換器22で電圧を測定する。
5−1)切換スイッチSW2を固定接点c側に切り換える。
5−2)スイッチSW3をオンにする。
5−3)切換スイッチSW1を固定接点c側に切り換える。
11 アンプ
12 センサ
13 TEDS
20 送受信ユニット
21 PGA
22 A/D変換器
23 演算制御部
24 データI/O
30 同軸コネクタ
Claims (4)
- TEDS規格対応のセンサが接続され、アナログ動作モードとデジタル動作モードが切り換えられるように構成された測定装置において、
アナログ動作モードにおける入力電圧を測定する手段と、この入力電圧の測定結果とデジタル動作モードの許容入力範囲を比較する手段と、この比較結果を表示する手段と、動作モードの切換を制御する手段を備え、
アナログ動作モードからデジタル動作モードに切り換えるのにあたり、
前記入力電圧の測定結果が前記デジタル動作モードの許容入力範囲を超えている場合には、前記表示手段は警報表示を行い、前記切換制御手段はアナログ動作モードを保持することを特徴とする測定装置。 - 前記入力電圧を測定する手段はA/D変換器であることを特徴とする請求項1記載の測定装置。
- 前記測定装置はセンサユニットと送受信ユニットとで構成され、これらセンサユニットと送受信ユニットは同軸ケーブルを介して着脱可能に接続されていることを特徴とする請求項1記載の測定装置。
- 前記送受信ユニットには、アナログ動作モードとデジタル動作モードを切り換える第1の切換スイッチと、この第1の切換スイッチのアナログ動作側の接点に接続され前記センサユニットに選択的に電源を供給するスイッチと、この第1の切換スイッチのアナログ動作側の接点に接続され直流オフセット電圧を除去するコンデンサの前後を切り換える第2の切換スイッチが設けられていることを特徴とする請求項3記載の測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016914A JP5339057B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016914A JP5339057B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175334A JP2010175334A (ja) | 2010-08-12 |
JP5339057B2 true JP5339057B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42706463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016914A Active JP5339057B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339057B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105571643A (zh) * | 2016-01-18 | 2016-05-11 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种输电线路一体化通用监测系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9243938B2 (en) * | 2010-08-04 | 2016-01-26 | Fluke Corporation | Single TEDS electronic data sheet for multiple accelerometers |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63165937U (ja) * | 1987-12-29 | 1988-10-28 | ||
JPH0298625A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-11 | Junkosha Co Ltd | 検出システム |
DE59605246D1 (de) * | 1996-02-16 | 2000-06-21 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Vorrichtung und Verfahren zur Umschaltung zwischen verschiedenen Betriebsmodi eines Messwertaufnehmers |
JP4356596B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2009-11-04 | ティアック株式会社 | データ送受信装置 |
JP2007096507A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Pioneer Electronic Corp | オーディオ信号増幅装置 |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009016914A patent/JP5339057B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105571643A (zh) * | 2016-01-18 | 2016-05-11 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种输电线路一体化通用监测系统 |
CN105571643B (zh) * | 2016-01-18 | 2018-03-23 | 云南电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种输电线路一体化通用监测系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010175334A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2008141083A (ru) | Управляющая система для трансформатора или стабилизатора | |
US20100201342A1 (en) | Verfahren zum Betreiben eines Feldgerates | |
US20090154039A1 (en) | Overvoltage protection circuit and electronic device comprising the same | |
WO2005104056A2 (en) | Two wire transmitter with isolated can output | |
JP5339057B2 (ja) | 測定装置 | |
TWI382685B (zh) | 用於顯示器設備之電力監測及控制裝置 | |
CN103019145A (zh) | 能够实现电源监控及保护的系统 | |
CN102734532B (zh) | 现场设备 | |
TWI521819B (zh) | 具有保護功能的積體電路及操作系統 | |
JP2011010152A (ja) | 通信装置及びその接続制御方法 | |
WO2024238168A3 (en) | Digital sensor and monitoring system for switchgear protection, monitoring and control using rogowski coil and capacitive voltage divider-like devices integrated into the switchgear's line or load, primary current paths | |
JP2005071077A (ja) | 信号入力機器 | |
JP2011009152A (ja) | 電子式回路遮断器 | |
TWI403908B (zh) | 數位介面感測裝置 | |
JP2006149075A (ja) | 電源供給システム及び電源コンセント | |
KR101684707B1 (ko) | 내부 전원을 구비한 센서 모듈 | |
JP4386186B2 (ja) | 信号入力装置 | |
JPWO2018220940A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011015539A (ja) | 表示装置 | |
JP3204058B2 (ja) | フイールドバスポジショナ | |
JP3299556B2 (ja) | フィールド計器用コミュニケータ | |
JP2006345136A (ja) | ネットワーク給電装置用測定器 | |
KR20140062306A (ko) | 단선 검출이 가능한 전류 드라이버 | |
JP5423984B2 (ja) | 信号伝送装置 | |
KR102180517B1 (ko) | 종단 모드 측정 디바이스 및 방법과 네트워크 통신 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |