JP5336898B2 - 気泡型流動床ボイラ及びその運転方法 - Google Patents
気泡型流動床ボイラ及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5336898B2 JP5336898B2 JP2009080201A JP2009080201A JP5336898B2 JP 5336898 B2 JP5336898 B2 JP 5336898B2 JP 2009080201 A JP2009080201 A JP 2009080201A JP 2009080201 A JP2009080201 A JP 2009080201A JP 5336898 B2 JP5336898 B2 JP 5336898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary air
- air introduction
- furnace
- medium
- fluidized bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 34
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 23
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 23
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000010920 waste tyre Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
Description
また、特許文献1(特開平8−193712号公報)には、流動層中に堆積した不燃物を炉底から流動媒体とともに抜き出し、層高を適正に維持する不燃物排出制御装置を装備し、流動層内のクリンカ生成による流動不良を防止する構成が開示されている。
さらに、特許文献2(特開2002−333122号公報)には、シリカ成分などの高融点物質が多い硅砂や焼却灰を粒径分離装置によって選別した一定粒径以下のものを炉内に投入し、焼却灰中のアルカリ金属化合物の割合を低減することで、炉壁へのクリンカ付着を防止する構成が開示されている。
気泡型流動床ボイラの安定運転を行うためには、火炉の流動層内のみならず火炉後段に設置された伝熱管への低融点灰の付着を同時に防止することが必要であり、設備増加によるメンテナンスを増やさない運転方法を確立することが求められている。従来は伝熱管のクリンカ生成防止の構成については提案されておらず、伝熱管にクリンカが付着することにより伝熱効率が低下するという問題があった。
前記火炉の炉側壁には、鉛直方向に対して多段状に二次空気導入ノズルが設けられており、前記二次空気導入ノズルの下方段領域で且つ直下に二次空気導入ノズルが存在する位置に、高融点物質からなる補給媒体を供給する補給媒体供給口を設け、
前記二次空気導入ノズルの下方段側から上方段側に向けて空塔速度が大となるように各段の二次空気導入ノズルの空気供給量を設定し、前記補給媒体供給口より供給された補給媒体が、燃焼排ガスに同伴されて火炉上方より熱回収装置へ搬送されるようにしたことを特徴とする。
前記複数の二次空気導入ノズルへ二次空気を供給する供給ライン上に、空気供給量を調整するダンパが設けられ、
前記補給媒体供給口の直下に位置する二次空気導入ノズルと、同一段高さに位置する他の二次空気導入ノズルとが夫々独立したダンパを有しており、これらのダンパは、前記補給媒体供給口の直下に位置する二次空気導入ノズルの方が前記他の二次空気導入ノズルより空気供給量が大となるように設定されていることを特徴とする。
このように、補給媒体の一部が炉底に落下するような空気供給量とすることにより、火炉底部の流動層と熱回収装置の両方に補給媒体が供給され、流動層と熱回収装置両方においてクリンカや低融点灰の生成を防止することが可能である。
このように、既存の燃料供給手段を補給媒体供給口として利用することにより、新たに補給媒体供給口を設ける必要がなくなる。
さらにまた、前記補給媒体は、前記流動媒体よりも径が小さいことを特徴とする。
火炉底部の流動層で流動化している流動媒体よりも補給媒体の径を小さくすることで、補給媒体を二次空気により確実に吹き上げ、熱回収装置まで確実に搬送することが可能となる。
また、前記ダンパの開度を調整して、前記各段の二次空気導入ノズルの空気供給量を調整する制御装置を備えることを特徴とする。
これは、ダンパ開度を少なくとも各段毎に制御する制御装置を備えるようにした。制御装置は、各段に複数設けられた二次空気導入ノズルを個々に制御できるようにしてもよい。
前記火炉の炉側壁に、鉛直方向に対して多段状に二次空気導入ノズルが配設されており、下方段側から上方段側に向けて空塔速度が大となるように各段の二次空気導入ノズルの空気供給量を調整するダンパを開度調整するとともに、
前記二次空気導入ノズルの下方段領域で且つ直下に二次空気導入ノズルが存在する位置に補給媒体供給口が配設され、該補給媒体供給口より高融点物質からなる補給媒体を炉内に供給することを特徴とする。
また、同一段高さに位置する二次空気導入ノズルが夫々独立したダンパを有するようにし、補給媒体供給口の直下に位置する二次空気導入ノズルの方が他の二次空気導入ノズルより空気供給量が大となるように設定することにより、火炉内に導入する二次空気の総量を変化させることなく確実に補給媒体を吹き上げることが可能となる。
さらに、既存の燃料供給手段を補給媒体供給口として利用することにより、新たに補給媒体供給口を設ける必要がなくなる。
さらにまた、流動媒体よりも補給媒体の径を小さくすることで、補給媒体を二次空気により確実に吹き上げ、熱回収装置まで確実に搬送することが可能となる。
本発明に係る実施形態は、気泡型流動床ボイラに適用されるもので、燃料には一般廃棄物や産業廃棄物等の廃棄物、又はRDFや石炭等の燃料が用いられる。
前記熱回収装置4は、煙道3から延設された排ガス通路上に伝熱管群40が設置された構成を有しており、図2では、排ガス流れ上流側から順に、過熱器41、過熱器42、節炭器43を配設した構成を示している。尚、伝熱管群40の構成はこれに限定されるものではなく、また伝熱管は火炉壁等にも配設されている場合がある。火炉2で発生した燃焼排ガスは、熱回収装置4の伝熱管群40を通過する際に熱交換されて、排ガスの熱エネルギが回収されるようになっている。
火炉底部には流動媒体抜き出し部26が設けられ、該流動媒体抜き出し部26より適宜不燃物を含む流動媒体52が抜き出される。ここで抜き出した不燃物を含む流動媒体52は、不燃物分離装置27で不燃物53を除去した後、流動媒体54は適宜火炉2内に戻される。
この補給媒体供給口35からは、高融点物質からなる補給媒体55が火炉2内に供給される。補給媒体55は流動床ボイラ1の運転中、常時供給されることが好ましい。該補給媒体55は、燃焼ガス温度以上の高融点を有する細粒体であり、例えば珪砂、SiO2、Al2O3等が用いられる。
また、異なる径を有する補給媒体55を混在させてもよい。この場合、流動媒体50と同一若しくはこれより大の粒径を有する補給媒体と、流動媒体50よりも小の粒径を有する補給媒体とを混在させる。例えば、800μm以下の補給媒体55と、800μm以上の補給媒体55を所定比率で混ぜるようにする。これにより、補給媒体55の一部を火炉上方に吹き上げて熱回収装置4に搬送させ、他を火炉底部の流動層22に落下させることができる。
まず、火炉2内に投入された燃料は、流動媒体50が流動化された流動層22内にて燃焼し、燃焼により発生した燃焼排ガス中の未燃分や熱分解ガスが火炉側壁に設けられた二次空気導入ノズル群30より導入される二次空気56により燃焼する。このとき、補給媒体供給口35より火炉2内に補給媒体55を供給する。この補給媒体55は、外部から供給するようにしてもよいし、流動媒体抜き出し部26より抜き出され、不燃物が除去された流動媒体54を供給するようにしてもよい。補給媒体供給口35から火炉2内に供給された補給媒体55の一部は、補給媒体供給口35直下の二次空気導入ノズル31から導入される二次空気56により吹き上げられ、さらに二次空気56が、二次空気導入ノズル31、32、33の下方段側から上方段側に向けて空塔速度が大となるように設定されているため、前記吹き上げられた補給媒体55が火炉2上方に搬送され、煙道3を通って排ガスとともに熱回収装置4に搬送される。
熱回収装置4を通過する排ガス中の灰には高融点物質からなる補給媒体55が含まれるため、高融点物質の割合が多くなり、低融点物質が溶融して伝熱面に低融点灰が生成することを防止できる。
付着灰の主成分は、融点の低いナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩であるため、灰中のアルカリ金属塩濃度が高いほど低融点灰が生成しやすい。このため、灰中のアルカリ金属塩濃度を低下させること、つまり灰中に含まれるSiO2、Al2O3等の高融点物質の割合を増加させることで、熱回収装置4内で灰が溶融して低融点灰が生成することを防止できる。また、二次空気56により吹き上げられずに流動層22に落下した補給媒体55により、流動層22へのクリンカ生成も防止可能である。
このように、同一段高さに位置する二次空気導入ノズル31が夫々独立したダンパを有するようにし、補給媒体供給口35の直下に位置する二次空気導入ノズル31aの方が他の二次空気導入ノズル31bより空気供給量が大となるように設定することにより、火炉2内に導入する二次空気の総量を変化させることなく確実に補給媒体55を吹き上げることが可能となる。
さらに、火炉2に設けられた既存の燃料供給手段を用いて補給媒体55を供給することが好ましく、これにより新たに補給媒体供給口35を設ける必要がなくなる。
さらにまた、図3に示すように、補給媒体供給口35の直下に位置する二次空気導入ノズル31aを上方に傾斜させて設置し、他の二次空気導入ノズル31bを下方に傾斜させて設置するようにしてもよい。これにより、補給媒体55が吹き上げられ易くなる。
2 火炉
4 熱回収装置
22 流動層
26 流動媒体抜き出し部
30 二次空気導入ノズル群
31、32、33 二次空気導入ノズル
35 補給媒体供給口
40 伝熱管群
41、42 過熱器
43 節炭器
46、47、48 ダンパ
49 制御装置
51 一次空気
55 補給媒体
56 二次空気
Claims (7)
- 底部に流動媒体が充填された火炉と、火炉上部で接続され伝熱管が配設された熱回収装置と、を備える気泡型流動床ボイラにおいて、
前記火炉の炉側壁には、鉛直方向に対して多段状に二次空気導入ノズルが設けられており、前記二次空気導入ノズルの下方段領域で且つ直下に二次空気導入ノズルが存在する位置に、高融点物質からなる補給媒体を供給する補給媒体供給口を設け、
前記二次空気導入ノズルの下方段側から上方段側に向けて空塔速度が大となるように各段の二次空気導入ノズルの空気供給量を設定し、前記補給媒体供給口より供給された補給媒体が、燃焼排ガスに同伴されて火炉上方より熱回収装置へ搬送されるようにしたことを特徴とする気泡型流動床ボイラ。 - 前記二次空気導入ノズルは、炉側壁の周囲に亘って複数設けられており、
前記複数の二次空気導入ノズルへ二次空気を供給する供給ライン上に、空気供給量を調整するダンパが設けられ、
前記補給媒体供給口の直下に位置する二次空気導入ノズルと、同一段高さに位置する他の二次空気導入ノズルとが夫々独立したダンパを有しており、これらのダンパは、前記補給媒体供給口の直下に位置する二次空気導入ノズルの方が前記他の二次空気導入ノズルより空気供給量が大となるように設定されていることを特徴とする請求項1記載の気泡型流動床ボイラ。 - 前記各段の空気導入ノズルの空気供給量は、前記補給媒体供給口より供給された補給媒体の一部が炉底に落下するように設定されていることを特徴とする請求項1若しくは2記載の気泡型流動床ボイラ。
- 前記補給媒体供給口は、前記補給媒体の他に炉内に燃料を供給する手段であることを特徴とする請求項1若しくは2記載の気泡型流動床ボイラ。
- 前記補給媒体は、前記流動媒体よりも径が小さいことを特徴とする請求項1若しくは2記載の気泡型流動床ボイラ。
- 前記ダンパの開度を調整して、前記各段の二次空気導入ノズルの空気供給量を調整する制御装置を備えることを特徴とする請求項2記載の気泡型流動床ボイラ。
- 火炉底部で流動する流動媒体内に燃料を投入し、該燃料が燃焼して発生した燃焼排ガスを火炉上部より熱回収装置に導き、該熱回収装置に配設された伝熱管で燃焼排ガスから熱回収するようにした流動床ボイラの運転方法において、
前記火炉の炉側壁に、鉛直方向に対して多段状に二次空気導入ノズルが配設されており、下方段側から上方段側に向けて空塔速度が大となるように各段の二次空気導入ノズルの空気供給量を調整するダンパを開度調整するとともに、
前記二次空気導入ノズルの下方段領域で且つ直下に二次空気導入ノズルが存在する位置に補給媒体供給口が配設され、該補給媒体供給口より高融点物質からなる補給媒体を炉内に供給することを特徴とする流動床ボイラの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080201A JP5336898B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 気泡型流動床ボイラ及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080201A JP5336898B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 気泡型流動床ボイラ及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230280A JP2010230280A (ja) | 2010-10-14 |
JP5336898B2 true JP5336898B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=43046276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009080201A Active JP5336898B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 気泡型流動床ボイラ及びその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5336898B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6183066B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-08-23 | 株式会社Ihi | 流動層ボイラ |
CN103712208A (zh) * | 2013-12-25 | 2014-04-09 | 北京兴侨国际工程技术有限公司 | 一种循环流化床锅炉低氮氧化物排放的燃烧方法 |
CN103912867B (zh) * | 2014-03-25 | 2016-03-30 | 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 | 一种循环流化床锅炉的低氮燃烧改造方法 |
JP6260058B2 (ja) * | 2014-09-12 | 2018-01-17 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | ストーカ式焼却炉 |
JP6322327B1 (ja) * | 2017-10-11 | 2018-05-09 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 流動床式ガス化炉への酸素含有ガス供給方法及び流動床式ガス化炉 |
CN109945171B (zh) * | 2019-03-20 | 2020-11-06 | 浙江鸣春纺织股份有限公司 | 一种对于褐煤颗粒扬析的散式流态化弧风循环流化床锅炉 |
CN111561695A (zh) * | 2020-05-20 | 2020-08-21 | 沈阳东管电力科技集团股份有限公司 | 锅炉烟风系统 |
CN111718764B (zh) * | 2020-07-29 | 2022-01-25 | 山东百川同创能源有限公司 | 一种气化炉灰渣残炭燃烧及冷却系统和方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3095499B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2000-10-03 | 三菱重工業株式会社 | 流動層燃焼ボイラ |
JP2641826B2 (ja) * | 1992-07-08 | 1997-08-20 | 新日本製鐵株式会社 | 循環流動床における液体燃料の燃焼方法 |
JP3276274B2 (ja) * | 1995-09-13 | 2002-04-22 | 三菱重工業株式会社 | 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置 |
JP3586164B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2004-11-10 | 日本碍子株式会社 | 循環流動焼却炉の運転方法 |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009080201A patent/JP5336898B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010230280A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5336898B2 (ja) | 気泡型流動床ボイラ及びその運転方法 | |
KR100595042B1 (ko) | 연료의 가스화시스템 | |
CN101980974B (zh) | 玻璃熔融炉 | |
JP4859798B2 (ja) | ボイラ装置及びボイラ装置の改造方法 | |
JP4548785B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置 | |
US20060104872A1 (en) | Fluidized-bed gasification furnace | |
JP4295286B2 (ja) | 旋回溶融炉を備えたボイラ構造 | |
WO2003087669A1 (fr) | Incinerateur, incinerateur de gazeification et procede de traitement des dechets | |
JP3913229B2 (ja) | 循環流動炉 | |
KR102354218B1 (ko) | 석탄재와 유동사 혼합물질을 활용한 유동층 보일러 장애를 해소하는 물질 및 이를 이용한 유동층 보일러 시스템 | |
JP5271660B2 (ja) | 旋回燃焼ボイラ | |
JP2007240093A (ja) | 固体燃料燃焼装置 | |
JP2014234935A (ja) | 循環流動層ボイラ | |
JP3542280B2 (ja) | 流動床式焼却炉 | |
JP2012220099A (ja) | 循環流動層ボイラ | |
JP4756154B2 (ja) | 流動床炉 | |
CN101799155A (zh) | 外循环多层组合流化床锅炉 | |
JP2022532299A (ja) | 固体材料のための焼却施設及びそのノズルインサートを交換する方法 | |
JPH054565B2 (ja) | ||
JP2008025852A (ja) | 溶融炉,溶融炉の冷却方法及び発電システム | |
WO2002086385A1 (en) | Waste heat boiler | |
JP2005147586A (ja) | 外部循環流動層ボイラ | |
KR20030058411A (ko) | Rdf를 위한 내부순환 유동층 연소로 | |
JP2010236733A (ja) | 廃棄物のガス化溶融方法およびガス化溶融設備 | |
CN119353666A (zh) | 一种600mw等级超超临界塔式液态排渣锅炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130802 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5336898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |