[go: up one dir, main page]

JP5336409B2 - 測定報告方法及び関連する通信装置 - Google Patents

測定報告方法及び関連する通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5336409B2
JP5336409B2 JP2010063389A JP2010063389A JP5336409B2 JP 5336409 B2 JP5336409 B2 JP 5336409B2 JP 2010063389 A JP2010063389 A JP 2010063389A JP 2010063389 A JP2010063389 A JP 2010063389A JP 5336409 B2 JP5336409 B2 JP 5336409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
csg
measurement report
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010063389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226716A (ja
Inventor
宇智 任
徳鳴 陳
Original Assignee
宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2010226716A publication Critical patent/JP2010226716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336409B2 publication Critical patent/JP5336409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • H04W36/385Reselection control by fixed network equipment of the core network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

無線通信システムで用いられる方法及び関連する通信装置が開示され、より具体的に、無線通信システムのための測定報告の方法及び関連する通信装置に係る。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって開始されているロング・ターム・エボリューション(long-term evolution)(LTE)システムは、現在、高データレート、低レイテンシ、パケット最適化、及び進化型汎用地上無線アクセスネットワーク(evolved universal terrestrial radio access network)(E−UTRAN)を提供する新しい無線インターフェース及び無線ネットワークアーキテクチャと考えられている。LTEシステムで、E−UTRANは複数の進化型ノードB(evolved Node-B)(eNB)を有しており、ユーザ設備(user equipment)(UE)とも呼ばれる複数の移動局と通信を行う。
LTEシステムで、UEは2つのRRCモード、すなわち、RRC_IDLE(無線資源制御アイドリング)モード及びRRC_CONNECTED(無線資源制御接続)モードで動作する。UEは、RRC接続が確立されている場合は、RRC_CONNECTEDモードにある。RRC接続が確立されていない場合は、UEはRRC_IDLEモードにある。RRC_IDLEモードでの移動度は、ネットワークによって提供されるパラメータに従うUEの自律的セル再選択に基づく。RRC_CONNECTEDモードで、ネットワークはUEの移動度を制御する。すなわち、ネットワークは、いつ、どのセル(他の周波数にあるか、又はRATであるセル)へUEが移動すべきかを決定する。ハンドオーバープロシージャは、単に、ネットワークがRRC_CONNECTEDモードでUEの移動度を制御するために用いられるプロシージャである。ネットワークは、無線状態に基づいてハンドオーバープロシージャをトリガする。ハンドオーバープロシージャを容易にするよう、ネットワークは、測定報告を行うようUEを構成してよい。測定リポートは、全ての無線状態に係る情報をネットワークに提供するよう(後述される)様々なタイプの測定を有してよい。このようにして、ネットワークは、ハンドオーバープロシージャが行われるべきときを決定してよい。
UEから測定を得るよう、ネットワーク(例えば、E−UTRAN)は、最初に、測定制御メッセージをUEへ送信すべきである。測定制御メッセージは、どのような測定プロシージャが行われるべきかに関する幾つかの情報要素(IE)を含む。例えば、IE“測定コマンド”は、“セットアップ(set up)”、“変更(modify)”又は“解除(release)”に係る値を有することができ、IE“測定タイプ”は、ネットワークがUEに行わせたい測定の種類を特定する。UE測定は次の7種類に分類され得る:(1)周波数内測定;(2)周波数間測定;(3)RAT間測定;(4)UEポジショニング測定;(5)交通量測定(TVM);(6)品質測定;(7)UE内部測定。UEがより低い層(例えば、メディアアクセス制御層又は物理層)から種々の測定結果を得て、それらの測定結果から測定リポートを生成した後、測定リポートはネットワークRRC層へ送信される。
LTEシステムで、サービスエリアが狭い基地局(例えば、ホーム基地局、すなわちホーム・ノードB)は、例えば、家庭及び職場における高バンド幅無線インターネットアクセスや、屋内サービスエリアのための有効且つ費用効果が高いキャパシティに係る解決法等、素晴らしい利点のために開発されることがある。通常、このような狭サービスエリア基地局は、ブロードバンド設備(例えば、DSLルータ又はケーブルモデム)を介してインターネット及び携帯電話事業者のネットワークへ接続される。狭サービスエリア基地局は、クローズド・サブスクライバ・グループ(Closed Subscriber Group)(CSG)に属するUEのみへの制限されたアクセスを提供し、通常は幾つかのCSGセルを扱う。CSGセルは、クローズド・サブスクライバ・グループのUEの限られた組によってアクセス可能である。
他方で、UEは、物理セル識別(physical cell identify)(PCI)を用いてセルを識別する。利用可能なPCIの数は、システム内のセルの数と比較して制限される(例えば、LTEシステムでは異なるPCIは504個しかない。)。基本的に、ネットワークは、有効な測定及び報告プロシージャをサポートするよう、セルの一意でないPCIを扱う必要がある。例えば、LTEシステムで、UEは、候補セルの基準信号受信電力(reference signal received power)(RSRP)(すなわち、特定のPCIに関連するシグニチャ・シーケンス・シンボルの受信電力)を測定して、サービスを提供しているセル(目下UEにサービスを提供しているセル)へ報告するよう求められる。しかし、複数のセル、例えば前述のCSGセルが同じPCIに割り当てられ、UEが測定リポートに同じPCIを有する1又はそれ以上のセルを含める場合に、問題が生ずることがある。かかる状況で、ネットワークは、測定リポートから取り出されるPCIによって混乱させられ、どのセルをPCIが参照しているのかを理解することができない(これは、PCIコンフュージョンと呼ばれる。)。測定リポートの中で報告されるセル品質(例えば、測定品質情報要素)により或るセルがハンドオーバーに適していることが示される場合に、ネットワークは、同じPCIのためにどのセルが該当セルであるのかを知ることができないので、UEによってアクセスされておらず実際には検出されていないセルにUEを方向付けることがある。言い換えると、UEから受信される測定リポートから、ネットワークは、UEがハンドオーバーを行うべき正確な対象セルを決定することができない。他方で、UEのサービス提供基地局はホーム基地局のCSGセルに気付かないことがあり、これにより、その基地局は、測定リポートにおいてCSGセルのPCIを認識することができない。
3GPP TS36.331 v8.5.0 3GPP TSG−RAN WG2 Meeting#66 R2−092798
本発明は、物理セル識別(PCI)コンフュージョンによって引き起こされる前述の問題を回避することが可能な、無線通信システムにおけるモバイル装置のための測定報告の方法及び関連する通信装置を提供することを目的とする。
無線通信システムにおけるモバイル装置のための測定報告の方法が開示される。当該測定報告方法は、第1セルに関連する第1インジケータを測定リポートに含めるステップと、その測定リポートを無線通信システムのネットワークエンティティへ送信するステップとを有する。第1インジケータは、モバイル装置に対応する第1セルのアクセス可能性情報をネットワークエンティティに知らせる。
また、無線通信システムにおけるネットワークエンティティのための測定報告を処理する方法が開示される。当該測定報告処理方法は、無線通信システムのモバイル装置から第1インジケータを有する測定リポートを受信するステップと、第1セル及び第2セルが同じ識別、例えば物理セル識別(PCI)を有する場合に、第1インジケータに従って第1セルを第2セルと区別するステップとを有する。
測定報告のための、無線通信システムの通信装置が開示される。通信装置は、第1セルに関連する第1インジケータを測定リポートに含める手段と、その測定リポートを無線通信システムのネットワークエンティティへ送信する手段とを有する。第1インジケータは、通信装置に対応する第1セルのアクセス可能性情報をネットワークエンティティに知らせる。
測定報告を処理するための、無線通信システムの通信装置が開示される。通信装置は、無線通信システムのモバイル装置から第1インジケータを有する測定リポートを受信する手段と、第1セル及び第2セルが同じ識別、例えば物理セル識別(PCI)を有する場合に、第1インジケータに従って第1セルを第2セルと区別する手段とを有する。
これらの及び他の目的は、図面に表されている好ましい実施形態に係る以下の詳細な記載を読むことで当業者には明らかとなるであろう。
本発明の実施形態によれば、物理セル識別(PCI)コンフュージョンによって引き起こされる先行技術における問題を回避することが可能となる。
例となる無線通信システムの概略図を表す。 例となる通信装置の概略図を表す。 例となるプログラムコードの概略図を表す。 無線通信システムにおけるユーザ設備のための例となる処理のフローチャートである。 無線通信システムにおけるユーザ設備のための例となる処理のフローチャートである。 無線通信システムにおけるネットワークエンティティのための例となる処理のフローチャートである。
図1を参照する。図1は、例に従う無線通信システム10の概略図を表す。手短に、無線通信システム10は、ネットワークと、複数のモバイル装置とを有する。無線通信システム10は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、LTE(long-term evolution)システム、又は他の何らかの同様なネットワークシステムであってよい。LTEシステムで、ネットワークは、複数のeNBを有するEUTRAN(evolved-UTRAN)、又はコアネットワーク・エンティティ(例えば、MMEと呼ばれる移動度管理エンティティ(Mobility Management Entity))と呼ばれることがあり、一方、モバイル装置はユーザ設備(UE)と呼ばれる。UEは、例えば、携帯電話機、コンピュータシステム等の装置であってよい。この用語は、参照の簡便さのために本願の全体を通じて用いられるが、これは、如何なる1つの特定のタイプのネットワークにも本発明を限定するよう解されるべきではない。幾つかの例で、ネットワーク及びUEは、送信方向に従って送信器又は受信器として見なされてよく、例えば、アップリンク(UL)については、UEは送信器であり、ネットワークは受信器であり、ダウンリンク(DL)については、ネットワークは送信器であり、UEは受信器である。
図2を参照する。図2は、例に従う通信装置20の概略図を表す。通信装置20は、図1に示されるモバイル装置又はネットワークであってよく、例えばマイクロプロセッサ又はASICのようなプロセッサ200と、メモリユニット210と、通信インターフェースユニット220とを有してよい。メモリユニット210は、プロセッサ200によるアクセスのためのプログラムコード214を格納することができる何らかのデータ記憶装置であってよい。メモリユニット210の例には、サブスクライバ識別モジュール(subscriber identity module)(SIM)、読出専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、及び光データ記憶装置が含まれるが、これらに限定されない。通信インターフェースユニット220は、望ましくは無線送受信機であってよく、プロセッサ200の処理結果に従って無線信号を然るべくやり取りする。
図3を参照する。図3は、例に従うLTEシステムのためのプログラムコード214の概略図を表す。プログラムコード214は、多数の通信プロトコル層のプログラムコードを有する。かかる通信プロトコル層は、上から下へ向かって、無線リソース制御(RRC)層300、パケットデータ集合プロトコル(PDCP)層310、無線リンク制御(RLC)層320、媒体アクセス制御(MAC)層330、及び物理(PHY)層340である。通信装置20が図1に示されるモバイル装置と呼ばれる場合には、通信装置20のRRC層300は、MAC層330及び物理層340から種々の測定結果を得る。次いで、RRC層300は、それらの測定結果に基づいて測定リポートを生成する。測定リポートは、通信装置20の周囲の通信システム環境の状況(例えば、通信装置20の周囲の1又はそれ以上のセルの通信品質)を報告するための「測定リポート(MeasurementReport)」メッセージを介してネットワーク(例えば、E−UTRAN)へ送信される。通信装置20は、測定リポートメッセージ内の測定情報要素(例えば、測定結果(MeasResults))を設定してよい。通信装置20が図1に示されるネットワークと呼ばれる場合には、ネットワークのRRC層300は、専用シグナリング(例えば、RRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージ)を送信することによってUEに適用可能な測定設定を提供してよい。
図4を参照する。図4は、例に従う処理40のフローチャートである。処理40は、無線通信システムでUEのための測定報告に使用される。処理40は、プログラムコード214にコンパイルされてよく、下記のステップを有する:
ステップ400:開始、
ステップ402:対象セルに関連するインジケータInd1を測定リポートに含める、
ステップ404:測定リポートを無線通信システムのネットワークエンティティへ送信する。このとき、インジケータInd1は、UEに対応する対象セルのアクセス可能性情報を含む、
ステップ406:終了。
処理40に従って、UEはインジケータInd1を測定リポートに含める。インジケータInd1は、例えばネットワークによって提供される閾値に従って、報告するのに十分に良好である品質の対象セルと関連付けられている。対象セルは、UEのクローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)ホワイトリストにおけるCSGセルであってよい。CSGホワイトリストは、CSGセルのメンバとしてのUEがアクセスすることができるCSGセルのリストを示す。CSGホワイトリストは、上位層(例えば、ノンアクセスストラタム(NAS)層)によって提供されてよい。インジケータInd1は、対象セルのアクセス可能性情報を含む少なくとも1ビットのメンバフィールドであってよい。例えば、CSGホワイトリストに基づいて生成されたメンバフィールドは、UEが対象セルのメンバであるか否かを示してよい。次のステップで、UEは測定リポートをネットワークエンティティへ送信する。言い換えると、UEによって送信される測定リポートに含まれるメンバフィールドに従って、ネットワークエンティティは、対象セルのアクセス可能性情報(例えば、対象セルがUEによってアクセスされ得るか否か)を知らされうる。
UEから受信される測定リポートに従って、ネットワークエンティティは、ハンドオーバープロシージャが行われるべきかどうかを決定してよい。より具体的には、ネットワークは、測定リポートに含まれるインジケータInd1に従って、サービスを提供しているセルから対象セルへとUEを方向付けてよい。幾つかの例で、UEがネットワークから指示コマンドを受信した後、ネットワークは、インジケータInd1に従って、サービスを提供しているセルから対象セルへとUEを方向付けてよい。幾つかの例で、ネットワークは、インジケータInd1及びセル品質(例えば、測定品質情報要素)に従って、又はセル品質にのみ依存して、サービスを提供しているセルから対象セルへとUEを方向付けてよい。
従って、インジケータInd1をその中に含めて測定リポートを送信することによって、UEは、対象セルのアクセス可能性情報をネットワークに知らせてよい。インジケータInd1に従って、ネットワークは、対象セルがハンドオーバーに適しているかどうかを決定してよい。幾つかの例で、ホーム基地局は家庭及び職場で整備されてよく、ホーム基地局のサービスエリアは、複数のクローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)セルによってカバーされてよい。対象セルは、ネットワークによって同じPCIに割り当てられているCSGセルの1つであってよい。この環境下で、たとえ対象セル及び他のCSGセルが同じPCIを有するとしても、ハンドオーバープロシージャをトリガする前に、ネットワークは、対象セルがアクセス可能であるのかどうかを、又はUEが対象セルにアクセスすることができるのかを、対象セルに関連するインジケータInd1に従って正確に知ることができる。これは、同じPCIが複数のセルに割り当てられている場合の識別のあいまい性を解消する。
メンバフィールドであることに代えて、インジケータInd1は、セルグローバル識別子(CGI)情報若しくはクローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)情報又はそれらの両方を含んでよい。この状況で、処理50のフローチャートは、無線通信システムにおけるUEのための測定報告のために、図5に与えられている。処理50は、プログラムコード214にコンパイルされてよく、下記のステップを有する:
ステップ500:開始、
ステップ502:CGI情報及び/又はCSG情報を有するインジケータInd1、及び/又はインジケータInd2を測定リポートに含める。このとき、インジケータInd2は、CGI情報及びCSG情報のいずれかが測定リポートに含まれているかどうかをネットワークエンティティに知らせる、
ステップ504:測定リポートを無線通信システムのネットワークエンティティへ送信する、
ステップ506:終了。
処理50に従って、UEは、CGI情報及び/又はCSG情報及び/又はインジケータInd2を測定リポートに含めてよい。次いで、UEは、測定リポートを無線通信システムのネットワークエンティティへ送信してよい。幾つかの例で、UEは、インジケータInd2を用いて、CGI情報若しくはCSG情報又はそれらの両方が測定リポートに含まれているかどうかをネットワークエンティティに知らせてよい。言い換えると、UEは、次のもののうち少なくとも1つを測定リポートに含める:インジケータInd2、CGI情報、及びCSG情報。望ましくは、CSG情報はCSG識別と呼ばれ、CGI情報はセルグローバル識別子と呼ばれる。従って、UEによって送信される測定リポートは、対象セルに関連するインジケータInd2及び/又はCGI情報及び/又はCSG情報を含みうる。
一例を挙げると、UE XはCSGグループに属し、ホーム基地局によってサービスを提供されるCSGセルC1にアクセスすることを許されている。一方で、他のホーム基地局によってサービスを提供される他のCSGセルC2が存在する(UE Xは、そのサービスエリア範囲内にあってもなくてもよい。)。このCSGセルC2は、UE Xにサービスを提供しない。しかし、PCIの不足により、CSGセルC1及びC2は同じPCI P1を割り当てられてよい。CSGセルC1の信号品質は、例えば、ネットワークによって提供される閾値に従って、報告するのに十分に良好である。この状況で、UE Xは、測定リポートをネットワークへ送信してよい。測定リポートは1ビットのメンバフィールドM1を含み、メンバフィールドM1は、UE Xが、UE XのNAS層から提供されるCSGホワイトリストに従ってCSGセルC1のメンバであることを示す。測定リポートを受信した後、ネットワークはメンバフィールドM1を読み出して、CSGセルC1がUE Xによってアクセス可能であると見なしてよい。次いで、ネットワークは、CSGセルC1の信号品質が良好である場合は、サービスを提供しているセルからCSGセルC1へUE Xを方向付けてよい。幾つかの例で、UEは、また、CSGセルC2に関連するメンバフィールドM2を測定リポートに含めてよい。しかし、メンバフィールドM2は、UE XがCSGセルC2のメンバでないことを示す。従って、メンバフィールドM2を受信した後、ネットワークは、UE XがCSGセルC2へハンドオーバーするのに適さないと認識する。UE Xは、アクセス不可能なCSGセル、すなわちC2へのハンドオーバーを回避してよい。結果として、測定リポートに含まれるメンバフィールドに従って、ネットワークは、どのCSGセルがUEによってアクセス可能であるのかを知り、同じPCIに起因する如何なる混乱も伴わずに、アクセス可能なCSGセルへUEを方向付けることができる。
処理50に基づいて、ネットワークは、対応する動作を行ってよい。図6を参照する。図6は、本開示の例に従う処理60のフローチャートである。処理60は、無線通信システムにおけるネットワークエンティティのための測定報告を扱うために用いられる。処理60は、プログラムコード214にコンパイルされてよく、下記のステップを有する:
ステップ600:開始、
ステップ602:対象セルに関連するインジケータInd2及び/又はCGI情報及び/又はCSG情報を有する測定リポートをUEから受信する、
ステップ604:対象セル及び他のCSGセルが同じ識別、例えば物理セル識別(PCI)を有する場合に、インジケータInd2及び/又はCGI情報及び/又はCSG情報に従って対象セルと他のCSGセルとを区別する、
ステップ606:終了。
処理60に従って、ネットワークエンティティは、測定リポートをUEから受信する。測定リポートは、対象セルに関連するインジケータInd2及び/又はCGI情報及び/又はCSG情報を含む。インジケータInd2及び/又はCGI情報及び/又はCSG情報に従って、ネットワークエンティティは、同じPCIが対象セル及び他のCSGセルに割り当てられている場合に、対象セルと他のCSGセルとを区別してよい。インジケータInd2は、CGI情報若しくはCSG情報又はそれらの両方が測定リポートに含まれているかどうかを示すために用いられてよい。従って、測定リポートを受信することによって、ネットワークは、対象セルと他のCSGセルとを区別することができる。
その上、ネットワークエンティティは、CGI情報若しくはCSG情報又はそれらの両方に従って対象セルのアクセス可能性を決定してよい(すなわち、UEが対象セルにアクセスすることができるかどうか、又は対象セルがUEによってアクセスされ得るのかどうかを決定する)。対象セルがUEによってアクセス可能である場合は、ネットワークエンティティは、サービスを提供しているセルから対象セルへとUEを方向付けてよい。幾つかの例で、ネットワークは、対象セルのアクセス可能性に加えてセル品質に従ってUEを対象セルへ方向付けてよい。幾つかの例で、ネットワークは、セル品質にのみ従ってUEを対象セルへ方向付けてよい。あるいは、ネットワークは、測定リポート及び測定リポートに含まれる如何なる情報(例えば、CGI情報、CSG情報)にも関わらず、UEを対象セルへ方向付けてよい。
このようにして、複数のセルが同じPCIを割り当てられている場合に、ネットワークは、CGI情報及び/又はCSG情報が測定リポートに含まれているかどうかをインジケータInd2により知らされてよい。次いで、ネットワークエンティティは、CGI情報若しくはCSG情報又はそれらの両方に従って、対象のセルを同じPCIを有する他のCSGセルと区別するとともに、対象セルのアクセス可能性を決定してよい。対象セルがUEによってアクセス可能である場合は、ネットワークエンティティはUEを対象セルへ方向付けてよい。結果として、これは、ネットワークエンティティが、PCIコンフュージョンによりUEがアクセスすることができないセルへUEを方向付けることを防ぐ。
例において、ネットワークは、同じPCIをCSGセルD1及びD2へ割り当てる。UEは、インジケータIND1及び/又はセルグローバル識別子CGI_1及び/又はCSG識別CSGid_1を測定リポートに含めてよい。インジケータIND1は、前述のインジケータInd2と呼ばれることがある。セルグローバル識別子CGI_1は、前述のCGI情報と呼ばれることがある。CSG識別CSGid_1は、前述のCSG情報と呼ばれることがある。インジケータIND1、セルグローバル識別子CGI_1及びCSG識別CSGid_1は、CSGセルD1に関連する。幾つかの例で、インジケータIND1は、セルグローバル識別子CGI_1及び/又はCSG識別CSGid_1が測定リポートに含まれているかどうかを示すために用いられる。測定リポートを受信した後、ネットワークは、インジケータIND1及び/又はセルグローバル識別子CGI_1及び/又はCSG識別CSGid_1に従ってCSGセルD1をCSGセルD2と区別してよく、このようにして、CSGセルD1及びD2の両方に割り当てられているPCIによる混乱はもはや存在しない。更に、ネットワークは、インジケータIND1及び/又はセルグローバル識別子CGI_1及び/又はCSG識別CSGid_1に従って、CSGセルD1がUEによってアクセス可能であると見なしてよく、CSGセルD1の信号品質が良好である場合は、サービスを提供しているセルからCSGセルD1へUEを方向付けてよい。
以上のように、UEの測定リポートによって提供されるセル識別タイプ又はアクセス可能性情報を用いて、ネットワークは、場合により1よりも多いセルが有するPCIに基づいて、UEがハンドオーバーすることができるセルを決定するよう、支援され得る。このようにして、同じPCIの問題に起因した不適切なセルへのハンドオーバーは回避され得る。
総括して言えば、或る環境下で(例えば、対象セル及び他のセルが同じセルを有する環境下で)、UEは、対象セルに関連するインジケータ(例えば、メンバフィールド、CGI情報又はCSI情報)を測定リポートに含めてよい。UEによって送信される測定リポートに基づいて、ネットワークは、対象セルがUEによってアクセス可能であるかどうかを決定することができる。対象セルがアクセス可能である場合は、本開示の例が、例えば、ネットワークがUEをアクセス不可能なセルへ方向付けるといった、PCIコンフュージョンによって引き起こされる問題を解消することができるように、ネットワークはUEを対象セルへ方向付け、又は何らかの他の動作を行ってよい。
当業者は、装置及び方法の多数の変形及び代替が本発明の教示を保ちながら行われてよいことを容易に気付くであろう。然るに、上記の開示は、添付の特許請求の範囲の技術的範囲によってのみ限定されると解されるべきである。
[関連出願の相互参照]
本願は、その内容を参照により本願に援用される、2009年3月20日に出願された米国仮出願第61/161,769号(名称「Performance enhancement according to measurement procedure」)に基づく優先権を主張するものである。
10 無線通信システム
20 通信装置
200 プロセッサ
210 メモリユニット
214 プログラムコード
220 通信インターフェースユニット
300 RRC層
310 PDCP層
320 RLC層
330 MAC層
340 物理層
Ind1,Ind2,IND1 インジケータ

Claims (6)

  1. 無線通信システムにおけるモバイル装置のための測定報告の方法であって、
    第1セルに関連するセルグローバル識別子(CGI)情報、及び、前記第1セルに関連するクローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)情報を、前記測定リポートに含めるステップであって、前記測定リポートは、物理セル識別子(PCI)によって識別される前記第1セルに関する、ステップと、
    前記測定リポートを前記無線通信システムのネットワークエンティティへ送信するステップとを有する方法。
  2. 前記ネットワークエンティティから受信される指示コマンドに基づいて前記第1セルへ第2セルから移動するステップを更に有し、
    前記指示コマンドは、前記クローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)情報若しくはセル品質又は前記クローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)情報及び前記セル品質の両方に従って前記ネットワークエンティティによって生成される、請求項1記載の方法。
  3. 無線通信システムにおけるネットワークエンティティのための測定報告を処理する方法であって、
    前記無線通信システムでモバイル装置から、第1セルに関連するセルグローバル識別子(CGI)情報、及び、前記第1セルに関連するクローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)情報を有する前記測定リポートを受信するステップを有し、
    前記測定リポートは、物理セル識別子によって識別される前記第1セルに関する、方法。
  4. 前記クローズド・サブスクライバ・グループ(CSG)情報に従って前記第1セルのアクセス可能性を決定するステップを更に有する、請求項記載の方法
  5. 前記第1セルの前記アクセス可能性若しくはセル品質又は前記第1セルの前記アクセス可能性及び前記セル品質の両方に従って前記モバイル装置を前記第1セルへ第2セルから方向付けるステップを更に有する、請求項記載の方法。
  6. 前記測定リポートを無視するステップと、
    前記モバイル装置を前記第1セルへ第2セルから方向付けるステップと、
    を更に有する、請求項記載の方法。
JP2010063389A 2009-03-20 2010-03-19 測定報告方法及び関連する通信装置 Active JP5336409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16176909P 2009-03-20 2009-03-20
US61/161,769 2009-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226716A JP2010226716A (ja) 2010-10-07
JP5336409B2 true JP5336409B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42315613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063389A Active JP5336409B2 (ja) 2009-03-20 2010-03-19 測定報告方法及び関連する通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9072025B2 (ja)
EP (1) EP2230866B1 (ja)
JP (1) JP5336409B2 (ja)
KR (2) KR20100105488A (ja)
CN (1) CN101841830B (ja)
DE (1) DE202010017878U1 (ja)
TW (1) TWI411320B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2469309B (en) * 2009-04-08 2011-02-23 Ip Access Ltd Communication unit and method for frequency synchronising in a cellular communication network
GB2471988A (en) 2009-04-27 2011-01-26 Nec Corp Communication System comprising Home Base Station and associated Closed Subscriber Group
WO2010146226A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Nokia Corporation Method and apparatus for managing carrier measurements
KR20110094163A (ko) * 2010-02-14 2011-08-22 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 측정 결과값 정보의 전달 방법 및 이를 위한 장치
CA2802496C (en) 2010-05-10 2018-09-25 Iana Siomina Methods and apparatus for supporting inter-frequency measurements
US9119036B2 (en) 2010-05-10 2015-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enhanced measurement gap configuration support for positioning
ES2687047T3 (es) * 2010-05-11 2018-10-23 Nokia Technologies Oy Método y aparato para identificar células de grupo de abonados cerrado
KR101705909B1 (ko) * 2010-08-25 2017-02-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측정 보고 메시지 전송 방법 및 장치
WO2012047919A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Kyocera Corporation Measurement control method and radio terminal
CN102026264B (zh) * 2010-12-17 2013-10-16 大唐移动通信设备有限公司 一种终端测量上报和系统间互操作方法及设备
KR20120099568A (ko) 2011-01-18 2012-09-11 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말기 내에 복수 개의 이종 통신 모듈이 있을 경우 간섭을 측정하는 방법 및 장치
CN102186157B (zh) * 2011-05-17 2015-06-17 电信科学技术研究院 一种csg信息的传输方法和设备
CN102291764A (zh) * 2011-08-05 2011-12-21 电信科学技术研究院 配置测量信息和进行上报的方法、系统及设备
KR101967721B1 (ko) 2011-08-10 2019-04-10 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확장 접속 차단 적용 방법 및 장치
KR102247818B1 (ko) 2011-08-10 2021-05-04 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US10321419B2 (en) 2011-08-10 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
KR101990134B1 (ko) 2011-08-10 2019-06-17 삼성전자주식회사 듀얼 모드 단말의 성능 정보 보고 방법 및 장치
EP3429307B1 (en) 2011-08-10 2022-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
RU2625563C2 (ru) 2011-10-05 2017-07-14 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ выбора соседних сот в системе мобильной связи и устройство для его осуществления
IN2014KN00763A (ja) 2011-10-05 2015-10-02 Samsung Electronics Co Ltd
CN103988540B (zh) * 2011-10-10 2018-11-20 三星电子株式会社 用于提出记录信息和获取位置信息以使得mdt技术在移动通信系统中被有效地利用的方法和设备
KR101996571B1 (ko) 2011-10-10 2019-07-04 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 멀티 미디어 방송 서비스를 수신 방법 및 장치
WO2013112021A1 (ko) 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
US20150043532A1 (en) * 2012-03-16 2015-02-12 Kyocera Corporation Communication control method, base station, home base station, and gateway device
CN103974319B (zh) * 2013-01-29 2017-08-11 电信科学技术研究院 载波聚合下的功率余量上报方法和设备
KR102042581B1 (ko) 2013-04-30 2019-11-08 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 mdt 측정 정보 송수신 방법 및 장치
US9326122B2 (en) 2013-08-08 2016-04-26 Intel IP Corporation User equipment and method for packet based device-to-device (D2D) discovery in an LTE network
US9564958B2 (en) 2013-08-08 2017-02-07 Intel IP Corporation Power saving mode optimizations and related procedures
US9681354B2 (en) 2013-08-08 2017-06-13 Intel IP Corporation Signaling radio bearer optimizations and other techniques for supporting small data transmissions
CN106912109B (zh) * 2013-08-08 2020-04-24 苹果公司 用于覆盖有限设备的覆盖扩展水平
US9762306B2 (en) 2013-08-08 2017-09-12 Intel IP Corporation Method, apparatus and system for electrical downtilt adjustment in a multiple input multiple output system
US9499995B2 (en) 2013-08-08 2016-11-22 Intel IP Corporation Coverage extension level for coverage limited device
US9300549B2 (en) 2013-11-27 2016-03-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for measuring end-to-end accessibility in voice over long term evolution networks
US9253705B1 (en) * 2014-02-07 2016-02-02 Clearwire Ip Holdings Llc Resolving handover in presence of coverage area identifier conflict
US9949177B2 (en) 2015-02-09 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Determining a target cell under cell identifier confusion during handovers at a base station
KR102420247B1 (ko) 2015-12-10 2022-07-14 삼성전자주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선 통신 시스템에서 측정 보고 송수신 방법 및 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606129B1 (ko) 2003-04-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 측정 및보고 방법
KR101321240B1 (ko) * 2007-01-16 2013-12-19 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀 또는 개인네트워크로 셀 선택하는 장치 및 방법
US8072953B2 (en) * 2007-04-24 2011-12-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home Node-B identification and access restriction
US8265033B2 (en) 2007-08-13 2012-09-11 Telefonakatiebolaget Lm Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover
US8165590B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Neighbor cell relation list initialization
US8824979B2 (en) 2007-09-21 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Interference management employing fractional frequency reuse
CN101861747B (zh) * 2007-10-01 2014-12-10 诺基亚公司 封闭订户组测量报告
KR101119715B1 (ko) * 2007-10-05 2012-03-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 수행 방법
CN101437245A (zh) * 2007-11-13 2009-05-20 华为技术有限公司 小区信息上报方法和终端以及无线网络控制器
CN101217792B (zh) * 2008-01-16 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种无线蜂窝通讯系统中测量控制的方法
CN101616408B (zh) 2008-06-23 2012-04-18 华为技术有限公司 密钥衍生方法、设备及系统
CN101651881A (zh) 2008-08-13 2010-02-17 华为技术有限公司 发送标识、实现邻区关系的方法、系统和设备
CN102395125A (zh) * 2008-09-25 2012-03-28 华为技术有限公司 分配物理小区标识的方法和装置
JP5155819B2 (ja) 2008-10-30 2013-03-06 パナソニック株式会社 無線送受信装置および方法、ならびに、端末装置、基地局装置および無線通信システム
JP2010109665A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Onkyo Corp 偏心コーン形振動板を備える動電型スピーカー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2230866B1 (en) 2012-10-10
EP2230866A1 (en) 2010-09-22
JP2010226716A (ja) 2010-10-07
DE202010017878U1 (de) 2012-11-27
CN101841830A (zh) 2010-09-22
US9072025B2 (en) 2015-06-30
TW201119432A (en) 2011-06-01
CN101841830B (zh) 2015-07-08
TWI411320B (zh) 2013-10-01
KR20100105488A (ko) 2010-09-29
US20100240358A1 (en) 2010-09-23
KR101347680B1 (ko) 2014-01-03
KR20120039605A (ko) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336409B2 (ja) 測定報告方法及び関連する通信装置
JP6181480B2 (ja) 限定加入者グループに対してインバウンドモビリティを提供するためのpciの混乱を解決する方法および装置
KR101334857B1 (ko) 액세스 포인트 식별자 모호성을 해소하기 위한 신호 모니터링의 사용
JP5624215B2 (ja) 無線通信システムにおけるログされた測定報告方法及び装置
CN104541547B (zh) 控制接入无线局域网的方法、装置、设备和系统
KR20110048468A (ko) 무선 통신 시스템에서 csg 셀을 검출하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20130043087A (ko) 무선 통신 시스템에서 측정 로깅을 수행하는 방법 및 장치
CN107637124B (zh) 终端在无线通信系统中计算再分配范围的方法和装置
JP2012050039A (ja) 無線通信システム、基地局装置、無線通信方法、及びプログラム
EP2840834A1 (en) A small cell gateway, a small cell base station, and a method of handover

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250