JP5335653B2 - 液晶表示装置及び液晶表示方法 - Google Patents
液晶表示装置及び液晶表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335653B2 JP5335653B2 JP2009276134A JP2009276134A JP5335653B2 JP 5335653 B2 JP5335653 B2 JP 5335653B2 JP 2009276134 A JP2009276134 A JP 2009276134A JP 2009276134 A JP2009276134 A JP 2009276134A JP 5335653 B2 JP5335653 B2 JP 5335653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- liquid crystal
- unit
- crystal display
- frequency component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
- G09G3/3426—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/0646—Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)−TV受像機等に使用される液晶表示装置に関する画質改善技術であり、バックライトブロックを任意に画面分割し、入力される映像(或いは画像)情報の信号成分と、ハイパスフィルタ(High Path Filter)及びローパスフィルタ(Low Path Filter)で得られた信号情報とを、バックライトと信号処理された映像信号とで関連付けて制御することで、最適な画質制御を行う領域輝度制御(Local Dimming)型バックライト制御手法を提供する。
まず、本実施形態における液晶表示装置の機能構成及び動作例について図を用いて説明する。なお、以下に示す実施形態では、LEDを用いたバックライト機構について説明するが、本発明においてはこれに限定されるものではなく、他の発光素子等を用いたバックライト機構であってもよい。
次に、図2に示す(A)〜(G)の区間における信号波形について説明する。図4は、本実施形態における信号波形の一例を示す図である。まず、図4に示す区間(A)の信号波形は、図2に示すように入力信号から信号処理部21により信号処理された液晶パネル駆動用の原信号(映像信号)である。また、図4に示す区間(B)の信号波形は、図2に示すように信号処理部21により信号処理された映像信号からHPF22を通過して得られた高域補正信号である。なお、図2に示す区間(C)は、信号処理部21により信号処理された映像信号から信号成分分析部23によって平均輝度電圧を検出して得られた基準電圧である。
次に、本実施形態における液晶表示のバックライト動作例について説明する。図5は、液晶表示のバックライト動作例を説明するための図である。ここで、図5(A)は液晶表示におけるCCFLバックライト動作画面を説明するための図を示し、図5(B)はLEDバックライトでの単純な領域輝度制御を説明するための図を示し、図5(C)はLEDバックライトでの諧調制御を行う領域輝度制御を説明するための図を示し、図5(D)は本実施形態におけるLEDバックライトでの領域輝度制御を説明するための図を示している。
Width Modulation:パルス幅変調)、Dither(ディザ)等)を持たせて制御した場合では、山の淵に図5(B)に示す程の大きな違和感は出ないが、山の淵に対応するブロックにグレー部分となるブロックが存在するため、依然として違和感が拭いきれてはいない。
11,21 信号処理部
12 画質調整部
13 液晶パネル(液晶表示部)
14 電源部
15 CCFLバックライト部
16 LEDドライバ
17,30 LEDバックライト部
20 液晶表示装置
22 HPF(ハイパスフィルタ)
23 信号成分分析部
24 LPF(ローパスフィルタ)
25 第1レベル調整部
26 LEDドライバ
27 反転部(インバータ)
28 第2レベル調整部
29 合成部
31 液晶パネル
Claims (12)
- 液晶表示部と、該液晶表示部の背面から光を照射するバックライト部とを備えた液晶表示装置において、
予め設定された前記バックライト部の画面分割数により入力信号を複数のブロックに分割する信号処理部と、
前記複数のブロック毎に前記入力信号の高周波成分を取得する高周波成分取得部と、
前記複数のブロック毎に、前記入力信号の平均輝度、輝度ヒストグラム、色ヒストグラム、周波数ヒストグラム、黒レベル、及び白レベルのうち、少なくとも1つを分析し、輝度分布、コントラスト情報、色再現情報、及び周波数成分情報のうちの少なくとも1つを含む信号成分を取得する信号成分分析部と、
前記複数のブロック毎に前記入力信号の低周波成分を取得する低周波成分取得部と、
前記信号成分分析部及び前記低周波成分取得部により得られる信号に基づいて、前記バックライト部の駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
前記駆動信号生成部により得られる駆動信号を反転させる反転部と、
前記入力信号と、前記高周波成分取得部により得られる前記入力信号の高周波成分と、前記反転部により得られる反転駆動信号とに基づいて前記液晶表示部に表示する信号を合成する合成部とを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 前記低周波成分取得部は、
取得される周波数レベルを調整する第1調整部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記反転部は、
前記駆動信号の反転レベルを調整する第2調整部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。 - 前記信号成分分析部は、前記入力信号の画面全体に対する前記信号成分を検出し、
前記駆動信号生成部は、前記信号成分分析部により検出された信号成分に対応する基準電圧と、前記低周波成分取得部により得られる前記入力信号の低周波成分とを合成して得られた制御信号により前記バックライト部の駆動信号を生成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記合成部は、
前記反転駆動信号と、前記入力信号の高周波成分とを合成して前記バックライト部の補正信号を生成することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記合成部は、
前記補正信号を前記駆動信号と関連付けてレベル制御し前記入力信号に重畳させることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。 - 液晶表示部と、該液晶表示部の背面から光を照射するバックライト部とを備えた液晶表示装置における液晶表示方法において、
予め設定された前記バックライト部の画面分割数により入力信号を複数のブロックに分割する信号処理ステップと、
前記複数のブロック毎に前記入力信号の高周波成分を取得する高周波成分取得ステップと、
前記複数のブロック毎に、前記入力信号の平均輝度、輝度ヒストグラム、色ヒストグラム、周波数ヒストグラム、黒レベル、及び白レベルのうち、少なくとも1つを分析し、輝度分布、コントラスト情報、色再現情報、及び周波数成分情報のうちの少なくとも1つを含む信号成分を取得する信号成分分析ステップと、
前記複数のブロック毎に前記入力信号の低周波成分を取得する低周波成分取得ステップと、
前記信号成分分析ステップ及び前記低周波成分取得ステップにより得られる信号に基づいて、前記バックライト部の駆動信号を生成する駆動信号生成ステップと、
前記駆動信号生成ステップにより得られる駆動信号を反転させる反転ステップと、
前記入力信号と、前記高周波成分取得ステップにより得られる前記入力信号の高周波成分と、前記反転ステップにより得られる反転駆動信号とに基づいて前記液晶表示部に表示する信号を合成する合成ステップとを有することを特徴とする液晶表示方法。 - 前記低周波成分取得ステップは、
取得される周波数レベルを調整する第1調整ステップを有することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示方法。 - 前記反転ステップは、
前記駆動信号の反転レベルを調整する第2調整ステップを有することを特徴とする請求項7又は8に記載の液晶表示方法。 - 前記信号成分分析ステップは、前記入力信号の画面全体に対する前記信号成分を検出し、
前記駆動信号生成ステップは、前記信号成分分析部により検出された信号成分に対応する基準電圧と、前記低周波成分取得ステップにより得られる前記入力信号の低周波成分とを合成して得られた制御信号により前記バックライト部の駆動信号を生成することを特徴とする請求項7乃至9の何れか1項に記載の液晶表示方法。 - 前記合成ステップは、
前記反転駆動信号と、前記入力信号の高周波成分とを合成して前記バックライト部の補正信号を生成することを特徴とする請求項7乃至10の何れか1項に記載の液晶表示方法。 - 前記合成ステップは、
前記補正信号を前記駆動信号と関連付けてレベル制御し前記入力信号に重畳させることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276134A JP5335653B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | 液晶表示装置及び液晶表示方法 |
CN2010105788997A CN102087840A (zh) | 2009-12-04 | 2010-12-03 | 液晶显示装置及液晶显示方法 |
US12/959,425 US8508560B2 (en) | 2009-12-04 | 2010-12-03 | Liquid crystal displaying device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276134A JP5335653B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | 液晶表示装置及び液晶表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011118195A JP2011118195A (ja) | 2011-06-16 |
JP5335653B2 true JP5335653B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=44081597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276134A Expired - Fee Related JP5335653B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | 液晶表示装置及び液晶表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8508560B2 (ja) |
JP (1) | JP5335653B2 (ja) |
CN (1) | CN102087840A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8391630B2 (en) * | 2005-12-22 | 2013-03-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays |
WO2012090814A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | シャープ株式会社 | 表示装置、その駆動方法、および表示用駆動回路 |
CN103974493A (zh) * | 2013-02-01 | 2014-08-06 | 硕颉科技股份有限公司 | 关联于发光二极管的负载驱动装置 |
WO2016002075A1 (ja) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像表示装置及び光源調光方法 |
CN112689867B (zh) * | 2018-09-18 | 2024-06-18 | 松下知识产权经营株式会社 | 显示器驱动装置及显示器的驱动方法 |
CN115953333A (zh) * | 2023-03-15 | 2023-04-11 | 杭州魔点科技有限公司 | 一种动态背光补偿方法和系统 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7082218B2 (en) * | 2001-07-27 | 2006-07-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color correction of images |
JP2004004532A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Sharp Corp | 映像表示装置 |
JP4927311B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法 |
CN1864093A (zh) * | 2003-10-02 | 2006-11-15 | 三洋电机株式会社 | 液晶显示装置及其驱动方法以及液晶显示面板的驱动装置 |
US7525528B2 (en) * | 2004-11-16 | 2009-04-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Technique that preserves specular highlights |
TWI330270B (en) * | 2005-03-29 | 2010-09-11 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Region-based displayer and display method thereof |
JP5134768B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2013-01-30 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 画像表示装置 |
CN100419521C (zh) * | 2005-08-04 | 2008-09-17 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示器 |
US7511696B2 (en) * | 2006-03-15 | 2009-03-31 | Honeywell International Inc. | Display with reduced power light source |
JP5256552B2 (ja) | 2006-07-10 | 2013-08-07 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法 |
US8131083B2 (en) * | 2007-04-09 | 2012-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, and image processing method having storage section, divided into a plurality of regions, for storing identification information for identifying reference image |
JP4139430B1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及び方法、画像表示装置及び方法 |
KR20100089828A (ko) * | 2007-10-26 | 2010-08-12 | 다이요 유덴 가부시키가이샤 | 영상표시장치 및 방법과 그것에 내장되는 신호처리회로 및 액정 백라이트 구동장치 |
US8345038B2 (en) * | 2007-10-30 | 2013-01-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation |
JP5277708B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 |
JP2009282459A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 映像表示装置及び映像表示方法 |
KR101469096B1 (ko) * | 2008-06-27 | 2014-12-15 | 삼성전자주식회사 | 게이트 드라이버 및 그 구동 방법과 이를 적용한디스플레이 패널 구동 장치 |
US8416179B2 (en) * | 2008-07-10 | 2013-04-09 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight |
EP2284827A1 (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-16 | Trident Microsystems (Far East) Ltd. | Backlight unit and control method for the same |
US8922474B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-12-30 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method of performing off axis halo reduction by generating an off-axis image and detecting halo artifacts therein |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276134A patent/JP5335653B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-03 US US12/959,425 patent/US8508560B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-03 CN CN2010105788997A patent/CN102087840A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011118195A (ja) | 2011-06-16 |
CN102087840A (zh) | 2011-06-08 |
US8508560B2 (en) | 2013-08-13 |
US20110134159A1 (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9214112B2 (en) | Display device and display method | |
JP5124050B1 (ja) | 映像表示装置およびテレビ受信装置 | |
US8358293B2 (en) | Method for driving light source blocks, driving unit for performing the method and display apparatus having the driving unit | |
US8217890B2 (en) | Liquid crystal display with black point modulation | |
US20180366050A1 (en) | Saturation Dependent Image Splitting for High Dynamic Range Displays | |
EP2237258A1 (en) | Image display device and image display method | |
US20090262067A1 (en) | Liquid crystal display with colored backlight | |
US20090122087A1 (en) | Display device | |
US7532192B2 (en) | Liquid crystal display with filtered black point | |
WO2010073909A1 (ja) | 画像処理装置及び画像表示装置 | |
EP2688059B1 (en) | Video display device | |
US10573249B2 (en) | Display control | |
US8400385B2 (en) | Method for enhancing an image displayed on an LCD device | |
MX2007007533A (es) | Dispositivo de representacion visual secuencial de campo de imagenes de color. | |
US20100013866A1 (en) | Light source device and liquid crystal display unit | |
CN102693708B (zh) | 显示控制装置、图像显示系统和显示控制方法 | |
JP5335653B2 (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示方法 | |
JP2012527652A (ja) | 液晶ディスプレイのバックライト制御 | |
JP2004354717A (ja) | 表示装置および投射型表示装置 | |
JP2007241250A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007322882A (ja) | 表示装置および表示制御方法 | |
US20050248553A1 (en) | Adaptive flicker and motion blur control | |
JP4768232B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US20110285611A1 (en) | Liquid crystal display | |
CN101499240A (zh) | 图像显示装置以及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |