JP5333943B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5333943B2 JP5333943B2 JP2010047289A JP2010047289A JP5333943B2 JP 5333943 B2 JP5333943 B2 JP 5333943B2 JP 2010047289 A JP2010047289 A JP 2010047289A JP 2010047289 A JP2010047289 A JP 2010047289A JP 5333943 B2 JP5333943 B2 JP 5333943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- light detection
- screen
- display
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、レーザー光源を備えたヘッドアップディスプレイ装置等の表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device such as a head-up display device provided with a laser light source.
従来より、車両のウインドシールド或いはコンバイナと称される半透過板に表示像を投影し、虚像を表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。車両用ヘッドアップディスプレイ装置11は車両のダッシュボード内に配設されており、この車両用ヘッドアップディスプレイ装置11が投射する表示像Lはウインドシールド12により車両運転者13に反射され、車両運転者13は虚像Vを風景と重畳させて視認することができる(図7参照)。
Conventionally, various vehicle head-up display devices for projecting a display image on a transflective plate called a windshield or combiner of a vehicle to display a virtual image have been proposed. The vehicle head-up
このような車両用ヘッドアップディスプレイ装置1において、半導体レーザーを光源としたものが提案されており、例えば特許文献2に開示されている。斯かる車両用ヘッドアップディスプレイ装置11は、半導体レーザー,走査系,スクリーンを備えており、半導体レーザーから発せられたレーザー光を走査系でスクリーン上に走査して表示像を生成するものである。
In such a vehicle head-up display device 1, a device using a semiconductor laser as a light source has been proposed, and is disclosed in Patent Document 2, for example. Such a vehicle head-up
しかしながら、温度等の外的要因により、半導体レーザーを保持する支持部材が僅かながら膨張して、レーザー光の光軸がずれてしまい、表示品位が低下するという問題を有していた。
本発明は、レーザー光の光軸のズレを補正することで、表示品位が高い表示像を視認することができる表示装置を提供するものである。
However, due to external factors such as temperature, the support member holding the semiconductor laser is slightly expanded, and the optical axis of the laser beam is shifted, resulting in a deterioration in display quality.
The present invention provides a display device capable of visually recognizing a display image with high display quality by correcting a deviation of an optical axis of a laser beam.
本発明は、少なくとも2色のレーザー光を発するレーザー群44と、光検出窓32a,32b,32cを有するスクリーン20と、前記レーザー群44から発せられた前記レーザー光を前記スクリーン20上に走査して表示像Lを生成する走査手段18と、前記レーザー光の強度を検出する少なくとも2個の光検出部34a,34b,34cを有する光検出手段36と、前記光検出手段36からの光検出データに基づいて前記レーザー光の光軸のズレ量を補正するように表示データを変換する表示データ変換手段38と、を備えたものである。
The present invention scans the
また、本発明は、前記光検出窓32a,32b,32cは、前記スクリーン20の非表示エリアで、且つ、前記走査手段18が前記レーザー光を走査可能な領域に配設されているものである。
In the present invention, the
また、本発明は、前記レーザー群44は、赤色の前記レーザー光を発する半導体レーザー41と、緑色の前記レーザー光を発する半導体レーザー42または波長変換レーザーと、青色の前記レーザー光を発する半導体レーザー43と、を有するものである。
In the present invention, the
レーザー光の光軸のズレ量を補正するように表示データを変換することにより、レーザー光の光軸のズレを補正することで、表示品位が高い表示像を視認することができる。 By converting the display data so as to correct the shift amount of the optical axis of the laser beam, the display image with high display quality can be visually recognized by correcting the shift of the optical axis of the laser beam.
以下、添付の図面に基づいて、本発明を車両用ヘッドアップディスプレイ装置に適用した一実施形態について説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a vehicle head-up display device will be described with reference to the accompanying drawings.
17はレーザー光源であり、このレーザー光源17は、レーザー光R,G,Bを発する。18はMEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーであり、このMEMSミラー18は、レーザー光源17から出射されたレーザー光R,G,Bを走査して、後述するスクリーンに表示像Lを生成させる。19は圧電素子であり、この圧電素子19は後述するスクリーンを振動させ、スペックルノイズを低減させる。
20はスクリーンであり、このスクリーン20は、MEMSミラー18で走査されたレーザー光R,G,Bを背面で受光して表示像Lを生成する。スクリーン20には、表示エリア20d外であって、MEMSミラー18で走査可能な領域20eに、レーザー光R,G,Bが通過する開口からなる光検出窓32a,32b,32cが設けられている。光検出窓32a,32b,32cを含む領域には、赤色表示エリア20a,緑色表示エリア20b,青色表示エリア20cが設けられている。スクリーン20は拡散板からなるものであるが、例えば、ホログラフィックディフューザ,マイクロレンズアレイまたは偏光板からなるものであっても良い。
21は平面ミラーであり、この平面ミラー21はスクリーン20に表示された表示像Lを後述する凹面ミラーに折り返すものである。22は凹面ミラーであり、この凹面ミラー22は平面ミラー21で反射された表示像Lをウインドシールドに投影する。23はハウジングであり、このハウジング23には、レーザー光源17,MEMSミラー18,スクリーン20,平面ミラー21,凹面ミラー22等が収容される。ハウジング23には、表示像Lが出射する窓部24が設けられている。この窓部24はアクリル等の透光性樹脂からなるものであり、湾曲形状になっている。
21 is a plane mirror, and this
26は吸収型のバンドパスフィルターであり、このバンドパスフィルター26は、後述するレーザーダイオードが発する波長のみを透過させる特性を有する(図3参照)。一方、それ以外の波長の光はバンドパスフィルター26にて吸収されるため、平面ミラー21で反射する太陽光Sをカットできる。そのため、表示像Lの明るさを損なうことなく太陽光Sによるスクリーン20のウォッシュアウトを低減することができる。バンドパスフィルター26の表面に反射防止膜が形成されており、レーザー光R,G,Bの反射を抑えて、効率を高めている。
バンドパスフィルター26は、スクリーン20と窓部24との間の光路に配置すれば良いが、スクリーン20から遠くなるほど大きな面積が必要になるため、スクリーン20の近くに配置することが望ましい。なお、バンドパスフィルター26は吸収型に限定されるものではなく、反射型のバンドパスフィルター26を傾斜配置しても良い。
The
41は赤色レーザーダイオード(半導体レーザー)であり、この赤色レーザーダイオード41は赤色のレーザー光Rを発するものである。42は緑色レーザーダイオード(半導体レーザー)であり、この緑色レーザーダイオード42は緑色のレーザー光Gを発するものである。43は青色レーザーダイオード(半導体レーザー)であり、この青色レーザーダイオード43は青色のレーザー光Bを発するものである。レーザー群44は、レーザーダイオード41,42,43からなるものである。
50a,50b,50cは集光光学系であり、この集光光学系50a,50b,50cは、レーザーダイオード41,42,43から出射されたレーザー光R,G,Bを夫々収束光にする。51a,51bはダイクロイックミラーであり、このダイクロイックミラー51a,51bは、レーザーダイオード41,43から出射されたレーザー光R,Bを反射させると共に、レーザーダイオード42から出射されたレーザー光Gを透過させ、レーザー光R,G,Bを1本のビームに合波する。
光検出手段36は、フォトセンサ群34及びマイコン35からなるものである。フォトセンサ群34は、フォトセンサ(光検出部)34a,34b,34cを有しており、平面ミラー21側でスクリーン20の近傍に配置され、夫々、光検出窓32a,32b,32cを通過したレーザー光R,G,Bを受光する。光検出手段36は、フォトセンサ群34から出力されたレーザー光R,G,Bの光強度のアナログデータをマイコン35のA/D変換機能にてデジタルデータに変換し、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)39に光検出データを出力する。
The light detection means 36 includes a
ASIC39は、出力制御部37を介して、レーザー群44を駆動すると共に、ミラードライバー40を介して、MEMSミラー18を駆動する。表示データ変換手段38は、ASIC39及び画像メモリ33からなるものであり、光検出手段36からの光検出データから、レーザー光R,G,Bの光軸のズレ量を水平同期信号及びドットクロックにて監視し、そのズレ量を補正するように、表示データを変換する。出力制御部37は、変換後の表示データをASIC39から受け取り、レーザー群44の各レーザーダイオード41,42,43の出力を制御する。
The ASIC 39 drives the
例えば、各レーザー光R,G,Bの光軸が揃った状態において、フォトセンサ34aがレーザー光Rを受光する時間をTrとして、温度等の外的要因でレーザー光Rの光軸がずれたとすると、フォトセンサ34aがレーザー光Rを受光する時間はTr+ΔTとなる。表示データ変換手段38は、その時間のズレ量ΔTからレーザー光Rの光軸のズレ量を判定し、そのズレ量を補正するように、画像メモリ33のR成分の画像データを補正する。出力制御部37は、補正後の入力データを表示データ変換手段38から受け取り、各レーザーダイオード41,42,43の出力を制御する。
For example, when the optical axes of the laser beams R, G, and B are aligned, the time for the
本実施形態によれば、温度等の外的要因によって生じるレーザー光R,G,Bの光軸のずれを補正することにより、表示品位の高い表示像Lを得ることができる。また、バンドパスフィルター26を配設することにより、窓部24から入射した太陽光Sがスクリーン20に入射する前に、バンドパスフィルター26でカットされると共に、レーザー光Rの波長はバンドパスフィルター26を透過することができるため、表示像Lの輝度を損なうことなく、スクリーン20のウォッシュアウトを低減することができる。
According to this embodiment, a display image L with high display quality can be obtained by correcting the deviation of the optical axes of the laser beams R, G, and B caused by external factors such as temperature. Also, by providing the
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、レーザーダイオード42は、波長変換レーザーであっても良い。また、本実施形態は、スクリーン20に3個の光検出窓32a,32b,32cを設けたものであるが、図6に示す他の実施形態のように、光検出窓32dを含む表示エリア20fに赤色,緑色,青色を順次表示して、表示レーザー光R,G,Bの光軸のズレ量を順次検出しても良い。
In addition, this invention is not limited to this embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, the
18 MEMSミラー(走査手段)
20 スクリーン
32a 光検出窓
32b 光検出窓
32c 光検出窓
32d 光検出窓
34a フォトセンサ(光検出部)
34b フォトセンサ(光検出部)
34c フォトセンサ(光検出部)
36 光検出手段
38 表示データ変換手段
41 レーザーダイオード(半導体レーザー)
42 レーザーダイオード(半導体レーザー)
43 レーザーダイオード(半導体レーザー)
44 レーザー群
L 表示像
18 MEMS mirror (scanning means)
20
34b Photosensor (light detector)
34c Photosensor (light detector)
36 Photodetection means 38 Display data conversion means 41 Laser diode (semiconductor laser)
42 Laser diode (semiconductor laser)
43 Laser diode (semiconductor laser)
44 Laser group L Display image
Claims (3)
The laser group includes: a semiconductor laser that emits the red laser beam; a semiconductor laser that emits the green laser beam or a wavelength conversion laser; and a semiconductor laser that emits the blue laser beam. Item 4. The display device according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047289A JP5333943B2 (en) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047289A JP5333943B2 (en) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011180541A JP2011180541A (en) | 2011-09-15 |
JP5333943B2 true JP5333943B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=44692052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010047289A Expired - Fee Related JP5333943B2 (en) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5333943B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013046329A1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | パイオニア株式会社 | Optical axis offset correcting device, control method, and heads-up display |
JPWO2013051086A1 (en) * | 2011-10-03 | 2015-03-30 | パイオニア株式会社 | Head-up display |
JP2015524944A (en) * | 2012-08-04 | 2015-08-27 | ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー | Head-up display |
JP6098868B2 (en) * | 2012-12-07 | 2017-03-22 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP2014194500A (en) | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Funai Electric Co Ltd | Projector and head-up display device |
JP6150253B2 (en) * | 2013-09-26 | 2017-06-21 | アルプス電気株式会社 | Video display device |
JP2015068837A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | アルプス電気株式会社 | Head-up display device |
JP6315240B2 (en) * | 2014-02-03 | 2018-04-25 | 株式会社リコー | Image display device, moving body, and lens array |
KR101664882B1 (en) * | 2014-12-05 | 2016-10-12 | 현대오트론 주식회사 | Head-up display device |
JP6455802B2 (en) * | 2014-12-08 | 2019-01-23 | 株式会社リコー | Image display device, object device, transmission screen and screen |
JP6489841B2 (en) * | 2015-01-21 | 2019-03-27 | パイオニア株式会社 | Head-up display |
JP6465353B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-02-06 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP6716864B2 (en) | 2015-06-19 | 2020-07-01 | ソニー株式会社 | Projection apparatus and projection method, projection module, electronic device, and program |
JP6563711B2 (en) * | 2015-06-24 | 2019-08-21 | デクセリアルズ株式会社 | Head-up display device |
CN104965241B (en) * | 2015-07-17 | 2017-10-24 | 樊强 | A kind of discoloration projection eyeglass and the HUD with the eyeglass |
JP6597022B2 (en) * | 2015-07-28 | 2019-10-30 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP6822014B2 (en) * | 2016-08-31 | 2021-01-27 | 日本精機株式会社 | Virtual image display device |
JP6888354B2 (en) * | 2017-03-21 | 2021-06-16 | 株式会社リコー | Optical scanning system, image projection device, object recognition device |
CN112236708B (en) * | 2018-06-15 | 2023-07-14 | 大陆汽车科技有限公司 | Optical waveguides for display devices |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4245869B2 (en) * | 2002-07-19 | 2009-04-02 | オリンパス株式会社 | Scanning image correction method, program thereof, and laser scanning microscope |
JP2004101719A (en) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | Projection display device |
JP2006030644A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | Optical axis adjustment method and projector |
JP5444217B2 (en) * | 2008-06-18 | 2014-03-19 | 株式会社日立製作所 | Light beam scanning image projection apparatus |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2010047289A patent/JP5333943B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011180541A (en) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333943B2 (en) | Display device | |
US9958676B2 (en) | Projector device | |
JP5267727B2 (en) | Image position adjustment device | |
KR20150057011A (en) | A camera intergrated with a light source | |
US20120200832A1 (en) | Image projection device, image protection method, distance measuring device and distance measuring method | |
JP4289288B2 (en) | Light source device and image display device | |
JP2009533715A (en) | Devices using integrated and integrated photonics modules | |
CN104884995A (en) | Projection device | |
KR20150009364A (en) | Display apparatus capable of displaying projection images on dual screen | |
TWI581639B (en) | Lasermodul mit duochromatischer laserdiode fuer einen tragbaren bildprojektor | |
US20090190099A1 (en) | Projector emitting laser light of multiple colors and optical axis adjusting method for the projector | |
JP6805587B2 (en) | Light source device, image display device and object device | |
US8096666B2 (en) | Laser projector performing laser raster scan using a scanning mirror | |
CN219085224U (en) | Scanning laser projector and optical module | |
CN103207504B (en) | Optical scanning projection module | |
JP6197955B2 (en) | Display device, vehicle | |
WO2013179493A1 (en) | Image projection apparatus, headup display, control method, and optical element | |
JP6952795B2 (en) | Head-up display | |
WO2014162506A1 (en) | Virtual image display device, projection device, control method, program, and recording medium | |
WO2014045340A1 (en) | Optical element, light source unit, and headup display | |
JP2011186357A (en) | Display device | |
JP2018165810A (en) | Light emitting device and distance measuring system | |
TWI750253B (en) | Scanning device | |
WO2013145153A1 (en) | Image drawing device | |
JP2010243986A (en) | Optical multiplexer and image projection apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5333943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |