JP5332128B2 - 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム - Google Patents
情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332128B2 JP5332128B2 JP2007094464A JP2007094464A JP5332128B2 JP 5332128 B2 JP5332128 B2 JP 5332128B2 JP 2007094464 A JP2007094464 A JP 2007094464A JP 2007094464 A JP2007094464 A JP 2007094464A JP 5332128 B2 JP5332128 B2 JP 5332128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyword
- information
- document data
- search
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Description
また、上記特許文献1に記載の発明では、学習者に何等の操作、意識をさせることなく、すなわち自動的に、質問に対する回答を得ることはできないという問題がある。
第2キーワード抽出手段は、出力手段から出力された第1学習領域におけるキーワードのうち、質問文に関する情報の検索のために第1キーワードに加えるべき重要キーワードを格納した重要語定義テーブルを参照して重要キーワードを検索のための第2キーワードとして抽出する。
重要語定義テーブル生成手段は、教材を構成する複数の学習領域の各々に対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して抽出したキーワードを重要キーワードとして重要語定義テーブルを生成する。
ステップS1で、学習者PC19から通信ユニット16を介して入力された図3に示す学習対象の文書に関する質問文を読取る。
ステップS3で、学習者が現在参照中の文書を形態素解析し該文書内のキーワードを取出す。現在参照中の文書は、学習者PC19と通信して得るか、質問文の読取り時に読取る。
ステップS5で、ステップS4で生成した検索式で検索を実行し、質問に対する回答を得るための文書情報(WEBページ)を学習者に出力する。
ステップS12で、ステップS11で入力した質問文を形態素解析し質問文内のキーワードを取出す。
ステップS14で、ステップS13で生成した検索式で検索を実行し、質問に対する回答を得るための文書(WEBページ)を学習者に出力する。
ステップS310で、キーワードテーブルを参照する。図5を用いて先に説明したキーワードテーブル(重要語定義テーブル)は、キーワード(本実施形態では名詞のキーワードと各キーワードの重み)および各キーワードが重要キーワードであるか否かの判定値を一覧表示するものである。
学習者側のコンピュータから入力された質問文に応じて該質問文に関する情報を検索するためのキーワードを生成し該キーワードにより前記情報を検索する情報検索プログラムであって、
コンピュータ装置を、
複数に区分された学習領域から構成される教材から抽出した第1学習領域を学習者端末に出力する出力手段と、
学習者からの質問文の入力を受け付ける質問文受付手段と、
前記質問文受付手段で受け付けた質問文を形態素解析して検索のための第1キーワードを抽出する第1キーワード抽出手段と、
前記出力手段から出力された前記第1学習領域におけるキーワードのうち、前記質問文に関する情報の検索のために前記第1キーワードに加えるべき重要キーワードを格納した重要語定義テーブルを参照して該重要キーワードを検索のための第2キーワードとして抽出する第2キーワード抽出手段と、
前記第1キーワードと前記第2キーワードの双方を用いて前記質問文に関する情報の検索を行う検索手段と、
して機能させることを特徴とする情報検索プログラム。
前記コンピュータ装置を、
前記教材を構成する複数の学習領域の各々に対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して抽出したキーワードを前記重要キーワードとして前記重要語定義テーブルを生成する重要語定義テーブル生成手段、
として機能させることを特徴とする付記1に記載の情報検索プログラム。
学習者側のコンピュータから入力された質問文に応じて該質問文に関する情報を検索するためのキーワードを生成し該キーワードにより前記情報を検索する情報検索方法であって、
コンピュータ装置が、
複数に区分された学習領域から構成される教材から抽出した第1学習領域を学習者端末に出力する出力ステップと、
学習者からの質問文の入力を受け付ける質問文受付ステップと、
前記質問文受付手段で受け付けた質問文を形態素解析して検索のための第1キーワードを抽出する第1キーワード抽出ステップと、
前記出力ステップで出力された前記第1学習領域におけるキーワードのうち、前記質問文に関する情報の検索のために前記第1キーワードに加えるべき重要キーワードを格納した重要語定義テーブルを参照して該重要キーワードを検索のための第2キーワードとして抽出する第2キーワード抽出ステップと、
前記第1キーワードと前記第2キーワードの双方を用いて前記質問文に関する情報の検索を行う検索ステップと、
を行うことを特徴とする情報検索方法。
前記コンピュータ装置が、
前記教材を構成する複数の学習領域の各々に対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して抽出したキーワードを前記重要キーワードとして前記重要語定義テーブルを生成する重要語定義テーブル生成ステップ、
を行うこと特徴とする付記3に記載の情報検索方法。
学習者側のコンピュータから入力された質問文に応じて該質問文に関する情報を検索するためのキーワードを生成し該キーワードにより前記情報を検索する情報検索装置であって、
コンピュータ装置が、
複数に区分された学習領域から構成される教材から抽出した第1学習領域を学習者端末に出力する出力手段と、
学習者からの質問文の入力を受け付ける質問文受付手段と、
前記質問文受付手段で受け付けた質問文を形態素解析して検索のための第1キーワードを抽出する第1キーワード抽出手段と、
前記出力ステップで出力された前記第1学習領域におけるキーワードのうち、前記質問文に関する情報の検索のために前記第1キーワードに加えるべき重要キーワードを格納した重要語定義テーブルを参照して該重要キーワードを検索のための第2キーワードとして抽出する第2キーワード抽出手段と、
前記第1キーワードと前記第2キーワードの双方を用いて前記質問文に関する情報の検索を行う検索手段と、
を備えたことを特徴とする情報検索装置。
前記コンピュータ装置が、
前記教材を構成する複数の学習領域の各々に対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して抽出したキーワードを前記重要キーワードとして前記重要語定義テーブルを生成する重要語定義テーブル生成手段、
を備えたこと特徴とする付記5に記載の情報検索装置。
種々の情報を格納するサーバに接続され、該サーバから取得した所定の第1情報に関する質問文から質問に対する回答を得るための情報を検索する情報検索装置であって、
学習者側のコンピュータから受信した前記質問文を読取り、形態素解析して第1キーワードを抽出する第1抽出手段と、
前記第1情報および該第1情報に関連する第2情報の各文書をそれぞれ読取り、形態素解析して第2キーワードを抽出する第2抽出手段と、
前記各文書に出現する前記第2キーワードについて重み付け処理を行い、各第2キーワードの重要度を示す重み値を求め、該重み値から重要度の高いキーワードを選択し、選択したキーワードを前記各文書に対する重要キーワードにそれぞれ設定する設定手段と、
前記第1キーワードと前記第2情報の文書に対する重要キーワードの組合せから検索式を生成する検索式生成手段と、
を備えることを特徴とする情報検索装置。
前記第2情報の文書は、前記第1キーワードを元に検索された文書である、
付記7に記載の情報検索装置。
(付記9)
前記第1情報の文書は、前記第1キーワードを元に検索された文書である、
付記7に記載の情報検索装置。
種々の情報を格納するサーバから取得した所定の第1情報に関する質問文から質問に対する回答を得るための情報を検索する情報検索方法であって、
学習者側のコンピュータから受信した前記質問文を読取り、形態素解析して第1キーワードを抽出する第1抽出ステップと、
前記第1情報および該第1情報に関連する第2情報の各文書をそれぞれ読取り、形態素解析して第2キーワードを抽出する第2抽出ステップと、
前記各文書に出現する前記第2キーワードについて重み付け処理を行い、各第2キーワードの重要度を示す重み値を求め、該重み値から重要度の高いキーワードを選択し、選択したキーワードを前記各文書に対する重要キーワードにそれぞれ設定する設定ステップと、
前記第1キーワードと前記第2情報の文書に対する重要キーワードの組合せから検索式を生成する検索式生成ステップと、
備えたことを特徴とする情報検索方法。
種々の情報を格納するサーバから取得した所定の第1情報に関する質問文から質問に対する回答を得るための情報を検索するための情報検索プログラムであって、
コンピュータに、
学習者側のコンピュータから受信した前記質問文を読取り、形態素解析して第1キーワードを抽出する第1抽出ステップと、
前記第1情報および該第1情報に関連する第2情報の各文書をそれぞれ読取り、形態素解析して第2キーワードを抽出する第2抽出ステップと、
前記各文書に出現する前記第2キーワードについて重み付け処理を行い、各第2キーワードの重要度を示す重み値を求め、該重み値から重要度の高いキーワードを選択し、選択したキーワードを前記各文書に対する重要キーワードにそれぞれ設定する設定ステップと、
前記第1キーワードと前記第2情報の文書に対する重要キーワードの組合せから検索式を生成する検索式生成ステップと、
を実行させることを特徴とする情報検索プログラム。
10 バスライン
11 CPU
12 入力装置
13 メモリ
14 ハードディスク
15 ディスプレイ
16 通信ユニット
17 ネットワーク
18 サーバ
30、40、70、80、90、100 ディスプレイ画面(画面)
131 第1キーワード抽出手段
132 第2キーワード抽出手段
133 検索手段
134 重要語定義テーブル生成手段
141 教材用テキストファイル群
142 形態素解析辞書ファイル
Claims (9)
- コンピュータ装置を、
文書データが表示された状態で入力された入力文を受け付ける受付手段と、
受け付けた前記入力文から第1キーワードを抽出する第1抽出手段と、
前記文書データに含まれる単語を記憶した記憶手段から、前記文書データに対応する第2キーワードを抽出する第2抽出手段と、
前記第1キーワードと前記第2キーワードとを用いた情報を検索する検索要求を生成する生成手段と、
して機能させることを特徴とする情報検索プログラム。 - 前記情報検索プログラムは、
前記コンピュータ装置を、前記文書データを他のコンピュータに出力する出力手段として機能させ、
前記文書データは、前記他のコンピュータが備える表示手段に表示される、
ことを特徴とする請求項1記載の情報検索プログラム。 - 前記コンピュータ装置を、
前記文書データに対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して前記文書データに含まれる単語を記憶手段に記憶させる手段、
として機能させることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報検索プログラム。 - コンピュータ装置が、
文書データが表示された状態で入力された入力文を受け付ける受付ステップと、
受け付けた前記入力文から第1キーワードを抽出する第1抽出ステップと、
前記文書データに含まれる単語を記憶した記憶手段から、前記文書データに対応する第2キーワードを抽出する第2抽出ステップと、
前記第1キーワードと前記第2キーワードとを用いた情報を検索する検索要求を生成する生成ステップと、
を行うことを特徴とする情報検索方法。 - 前記コンピュータ装置が、
前記文書データを他のコンピュータに出力する出力ステップを行い、
前記文書データは、前記他のコンピュータが備える表示手段に表示される、
ことを特徴とする請求項4記載の情報検索方法。 - 前記コンピュータ装置が、
前記文書データに対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して前記文書データに含まれる単語を記憶手段に記憶させるステップ、
を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の情報検索方法。 - 文書データが表示された状態で入力された入力文を受け付ける受付手段と、
受け付けた前記入力文から第1キーワードを抽出する第1抽出手段と、
前記文書データに含まれる単語を記憶した記憶手段から、前記文書データに対応する第2キーワードを抽出する第2抽出手段と、
前記第1キーワードと前記第2キーワードとを用いた情報を検索する検索要求を生成する生成手段と、
を備えることを特徴とする情報検索装置。 - 前記文書データを他のコンピュータに出力する出力手段を備え、
前記文書データは、前記他のコンピュータが備える表示手段に表示される、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報検索装置。 - 前記文書データに対し形態素解析を行い、出現頻度から重要度を判断して前記文書データに含まれる単語を記憶手段に記憶させる手段、
を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報検索装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094464A JP5332128B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094464A JP5332128B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013100838A Division JP2013178808A (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250893A JP2008250893A (ja) | 2008-10-16 |
JP5332128B2 true JP5332128B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=39975719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094464A Expired - Fee Related JP5332128B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332128B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101850886B1 (ko) | 2010-12-23 | 2018-04-23 | 네이버 주식회사 | 감소 질의를 추천하는 검색 시스템 및 방법 |
JP2021047817A (ja) | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 出力装置、及び出力プログラム |
KR20210067372A (ko) * | 2019-11-29 | 2021-06-08 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10269237A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | 文書閲覧システム |
JP3607462B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2005-01-05 | 松下電器産業株式会社 | 関連キーワード自動抽出装置及びこれを用いた文書検索システム |
JP4138048B2 (ja) * | 1997-07-25 | 2008-08-20 | 株式会社ジャストシステム | 情報検索装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JPH11272709A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Ntt Data Corp | ファイル検索方式 |
JP3737068B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-01-18 | 富士通株式会社 | 最適質問提示方法及び最適質問提示装置 |
JP3995997B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2007-10-24 | 沖電気工業株式会社 | 教育システム |
JP4179858B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2008-11-12 | 株式会社リコー | 文書検索装置、文書検索方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2004334803A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 文書検索装置 |
JP4114927B2 (ja) * | 2003-08-13 | 2008-07-09 | 株式会社東芝 | 文書検索システム、質問応答システム、文書検索方法 |
JP2006072881A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Asuya Eto | 文書管理システム、及び、文書管理方法 |
JP2006106970A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Canon Inc | 情報検索装置、情報検索方法およびコンピュータプログラム |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094464A patent/JP5332128B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008250893A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9348872B2 (en) | Method and system for assessing relevant properties of work contexts for use by information services | |
US8458207B2 (en) | Using anchor text to provide context | |
US7254773B2 (en) | Automated spell analysis | |
US8978033B2 (en) | Automatic method and system for formulating and transforming representations of context used by information services | |
US8332208B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN102054024B (zh) | 信息处理设备、信息提取方法、程序和信息处理系统 | |
US20060122997A1 (en) | System and method for text searching using weighted keywords | |
US20060195435A1 (en) | System and method for providing query assistance | |
JP2010055159A (ja) | 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム | |
JP5151368B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラム | |
JP5332128B2 (ja) | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム | |
US8176031B1 (en) | System and method for manipulating database search results | |
JP5179564B2 (ja) | クエリセグメント位置決定装置 | |
JP2001265774A (ja) | 情報検索方法、装置、および情報検索プログラムを記録した記録媒体、ハイパーテキスト情報検索システム | |
Bakar | The development of an integrated corpus for Malay language | |
JP2010108268A (ja) | 文書処理装置 | |
JP6131983B2 (ja) | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム | |
JP2010282403A (ja) | 文書検索方法 | |
JP4496797B2 (ja) | 文書管理装置および方法 | |
JP2013178808A (ja) | 情報検索装置、情報検索方法およびそのプログラム | |
JP2007241635A (ja) | 文書検索装置、情報処理装置、検索結果出力方法、検索結果表示方法およびプログラム | |
JP2020113048A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2005339419A (ja) | Webページ評価システム及びWebページ評価方法 | |
JP5843235B2 (ja) | Web情報処理装置、web情報処理方法、およびプログラム | |
JP2009059290A (ja) | 外国語文書作成支援装置、外国語文書作成支援方法および外国語文書作成支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |