JP5330564B2 - Fishing reel - Google Patents
Fishing reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP5330564B2 JP5330564B2 JP2012091635A JP2012091635A JP5330564B2 JP 5330564 B2 JP5330564 B2 JP 5330564B2 JP 2012091635 A JP2012091635 A JP 2012091635A JP 2012091635 A JP2012091635 A JP 2012091635A JP 5330564 B2 JP5330564 B2 JP 5330564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- spool
- axial direction
- annular conductor
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 44
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、リール本体の側板内間に回転自在に支持したスプールの釣糸放出時の過回転を防止するバックラッシュ防止装置を備えた魚釣用リールに関する。 The present invention relates to a fishing reel provided with a backlash prevention device for preventing over-rotation when releasing a fishing line of a spool rotatably supported between side plates of a reel body.
従来、釣糸放出時(例えば、キャスティング時)に、釣糸の引き出し速度よりスプールの回転速度が速くなる(過回転)と、バックラッシュ現象が生じて糸絡みや食い込み等の不具合が発生するため、このようなスプール過回転現象を自動的に防止するためのバックラッシュ防止装置をキャスティング用リールに装備することが行われている。 Conventionally, when a fishing line is released (for example, when casting), if the spool rotation speed becomes faster than the fishing line withdrawal speed (over-rotation), a backlash phenomenon occurs, causing problems such as entanglement and biting. A casting reel is equipped with a backlash prevention device for automatically preventing such a spool over-rotation phenomenon.
通常、バックラッシュ防止装置は、スプールの回転に制動力を付与する構成となっており、例えば、特許文献1に開示されているような、磁力を利用した磁気制動装置が知られている。この磁気制動装置は、スプールと一体で回転する導電体を磁石によって形成される磁界中に位置させ、導電体の回転に伴って生じる電磁力により、導電体の回転に制動力を付与すると共に導電体と一体回転するスプールに制動力を付与する。
Usually, the backlash prevention device is configured to apply a braking force to the rotation of the spool. For example, a magnetic braking device using a magnetic force as disclosed in
具体的に、特許文献1に開示されている磁気制動装置は、キャスティング時に、スプールの回転速度に応じて磁界内に導電体を付勢力に抗して進退させ、キャスティング初期、及び終期における不必要なスプール回転抑制を無くして飛距離の向上を図ると共に、このスプールの回転速度に応じて軸方向移動する導電体を、作動状態と非作動状態に選択可能としている。
Specifically, the magnetic braking device disclosed in
ところで、釣場においては、仕掛け放出の条件として、遠方へ仕掛けをキャストする飛距離向上を優先する場合のロングキャスト(フルスイングキャスト)から、身近なポイントへのショートキャスト等、対象魚、釣場の状況などにより、釣人にとってベストな仕掛け放出操作とリールのスプール制動特性が要求される。 By the way, in fishing grounds, target fish, fishing grounds, etc., from long cast (full swing cast) when priority is given to flying distance improvement that casts the mechanism to a distant place as a condition for releasing the mechanism, short cast to familiar points, etc. Depending on the situation, the best device release operation and reel spool braking characteristics are required.
しかしながら、上記した従来技術の場合、スプールの回転速度に応じて軸方向移動する導電体を、作動状態と非作動状態のいずれかに選択する構成のため、スプールの制動特性が限定的となり、実釣時における様々な釣場の状況に合致した最適な制動特性を使用してのキャスティング操作が行えない、等の問題がある。 However, in the case of the above-described prior art, since the conductor that moves in the axial direction according to the rotational speed of the spool is selected from the operating state and the non-operating state, the spool braking characteristics are limited, and There are problems such as being unable to perform casting operations using optimal braking characteristics that match the conditions of various fishing grounds during fishing.
本発明は、上記した事情に着目してなされたものであり、釣場の様々な状況変化に応じて、ショートキャストからロングキャストに至るまで対応可能な磁気制動装置を有する魚釣用リールを提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above-described circumstances, and provides a fishing reel having a magnetic braking device capable of responding from short cast to long cast in response to various changes in fishing grounds. The purpose is to do.
上記した課題を解決するために、本発明の魚釣用リールにおける磁気制動装置は、リール本体に回転自在に支持したスプールの一側に、スプール軸に対して軸方向に移動可能に支持された環状の導電体と、前記環状の導電体の内面側及び外面側に所定間隔をおいて配設される内側磁石及び外側磁石と、前記スプールの回転に伴って径方向に移動し、スプールとの係合作用を利用して前記環状の導電体を前記内側磁石及び外側磁石の磁界内に進退可能にしてスプールに作用する磁気制動力を増減可能にする径方向移動部材と、前記リール本体を構成する側板に装着される支持板と、前記支持板に設けられ、前記内側磁石と外側磁石のいずれか一方又は両方を軸方向に移動可能に保持して環状の導電体に対する重合面積を変えると共に、いずれか一方の磁石を回転可能に保持する磁石保持体と、を備えた軸方向移動保持機構と、を有しており、前記内側磁石と外側磁石の環状の導電体に対する重合面積を変えることで、環状の導電体に作用する初期の磁気制動力、及び終期の磁気制動力が調整可能であると共に、前記内側磁石と外側磁石のいずれか一方を回転することで、環状の導電体に対する磁気制動力が調整可能である、ことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a magnetic braking device for a fishing reel according to the present invention is supported on one side of a spool rotatably supported by a reel body so as to be movable in an axial direction with respect to a spool shaft. An annular conductor, an inner magnet and an outer magnet disposed at a predetermined interval on the inner surface side and the outer surface side of the annular conductor, and a radial movement with the rotation of the spool, A radial moving member that makes it possible to increase and decrease the magnetic braking force acting on the spool by making the annular conductor move forward and backward in the magnetic field of the inner magnet and the outer magnet by using an engaging action, and the reel body A support plate mounted on the side plate, and provided on the support plate, and holding either one or both of the inner magnet and the outer magnet movably in the axial direction, and changing the polymerization area for the annular conductor, either An axial movement holding mechanism including a magnet holder that rotatably holds the other magnet, and by changing the overlapping area of the inner magnet and the outer magnet with respect to the annular conductor, The initial magnetic braking force and the final magnetic braking force acting on the conductor can be adjusted, and by rotating either the inner magnet or the outer magnet, the magnetic braking force on the annular conductor can be adjusted. It is adjustable .
上記した構成によれば、環状の導電体に磁界を与える内側磁石と外側磁石のいずれか一方又は両方を、リール本体を構成する側板に装着される支持板に設けられた軸方向移動保持機構によって、軸方向に移動可能に保持していることから、釣場の状況等に応じて、内側磁石及び/又は外側磁石の軸方向位置を調整することが可能となる。すなわち、内側磁石及び/又は外側磁石の軸方向位置を変えることで、キャスティング初期及び終期に、環状の導電体を介してスプールに作用する制動力を最適な状態に変更・設定することが可能となる。 According to the configuration described above , either or both of the inner magnet and the outer magnet that apply a magnetic field to the annular conductor are moved by the axial movement holding mechanism provided on the support plate that is mounted on the side plate that constitutes the reel body. Since it is held so as to be movable in the axial direction, the axial position of the inner magnet and / or the outer magnet can be adjusted according to the conditions of the fishing ground. In other words, by changing the axial position of the inner magnet and / or outer magnet , the braking force acting on the spool via the annular conductor can be changed and set to the optimum state at the initial and final stages of casting. Become.
本発明によれば、釣場の様々な状況変化に応じて、ショートキャストからロングキャストに至るまで対応可能な磁気制動装置を備えた魚釣用リールが得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the fishing reel provided with the magnetic braking device which can respond from a short cast to a long cast according to various situation changes of a fishing ground is obtained.
以下、図面を参照しながら本発明に係る魚釣用リールの一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of a fishing reel according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1から図5は、本発明の第1の実施形態を示す図であり、図1は、内部構成を示す平面図、図2は、磁気制動装置部分の構成を示す拡大図、図3は、図2に示す状態から磁石を移動させた状態を示す拡大図、図4は、図2及び図3に示す構成において、カム作用を概略的に示す図、そして、図5は、図3のA−A線に沿った断面図(軸受は省略する)である。 FIGS. 1 to 5 are views showing a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a plan view showing an internal configuration, FIG. 2 is an enlarged view showing a configuration of a magnetic braking device portion, and FIG. 2 is an enlarged view showing a state in which the magnet is moved from the state shown in FIG. 2, FIG. 4 is a view schematically showing the cam action in the configuration shown in FIGS. 2 and 3, and FIG. It is sectional drawing (a bearing is abbreviate | omitted) along the AA line.
図1に示すように、本実施形態に係る魚釣用リールとしての両軸受型リール1は、左右側板1a,1bと、両側板1a,1bによって覆われた左右のフレーム2a,2bとを有するリール本体を備えている。左右のフレーム2a,2b間にはスプール軸5が軸受7を介して回転可能に支持されており、スプール軸5には釣糸が巻回されるスプール5aが一体的に固定されている。
As shown in FIG. 1, a dual-bearing
右フレーム2bから突出するスプール軸5の端部には、スプール軸5の軸方向に沿って移動可能なピニオンギヤ8が取り付けられている。このピニオンギヤ8は、図示しない公知の切換手段によって、スプール軸5と係合してスプール軸5と一体に回転する係合位置(動力伝達状態)と、スプール軸5との係合状態が解除される非係合位置(動力遮断状態)との間で移動される。また、ピニオンギヤ8には駆動歯車12が噛合しており、駆動歯車12に取り付けられたハンドル軸9の端部には、ハンドル9aが取り付けられている。したがって、ハンドル9aを回転操作すると、前記駆動歯車12とピニオンギヤ8とを介して、スプール軸5が回転駆動され、それに伴ってスプール5aが回転される。
A pinion gear 8 that is movable along the axial direction of the spool shaft 5 is attached to the end of the spool shaft 5 that protrudes from the right frame 2b. The pinion gear 8 is released from an engagement position (power transmission state) where the pinion gear 8 is engaged with the spool shaft 5 and rotates together with the spool shaft 5 by a known switching means (not shown) and the engagement state with the spool shaft 5. And the disengaged position (power cut off state). A
また、左右のフレーム2a,2b間には、スプール5aの釣糸繰出し方向側に、公知のレベルワインド装置10が配設されている。このレベルワインド装置10は、ハンドル9aを回転操作することで、釣糸が挿通する釣糸案内体11が左右に移動するよう構成されており、釣糸の巻き取り操作に伴ってスプール5aに釣糸を均等に巻回する。
Further, a known
また、本実施形態では、左側板側に、釣糸放出動作の際にスプール5aの過回転を防止する磁気制動装置20が配設されている。
Further, in the present embodiment, a
磁気制動装置20は、スプール軸5の外周面に配設され、軸方向に沿って移動可能で回り止め嵌合された筒状の移動体22を有している。移動体22の外周面には、所定間隔をおいて径方向に伸張して形成された切り欠き状の支持部材22aが形成されており、各支持部材22aには、径方向に移動可能となるように、遠心カラー(径方向移動部材)23が支持されている。これらの遠心カラー23は、スプール軸5(および移動体22)がスプール5aと共に回転した際、支持部材22aに対し、遠心力によって径方向外側に移動するようになっている。
The
前記遠心カラー23の一方側(左フレーム2a側)には、環状の導電体30が支持されている。この導電体30は、前記移動体22の移動に伴って、スプール軸5に対して軸方向に移動可能となっている。
An
前記スプール5aの釣糸巻回面の裏面側には、左フレーム2a側に向けて次第に拡径する軸方向変換制御部としてのテーパ面5bが形成されている。このテーパ面5bは、前記遠心カラー23が径方向外側に移動する際に、遠心カラー23の外面に形成された傾斜面23aと面接触(係合)して、遠心カラー23の移動を案内するようになっている。すなわち、移動体22の支持部材22aに支持された遠心カラー23は、スプール軸5(スプール5a)の回転に伴う遠心力により、傾斜面23aとの係合作用によって径方向に移動すると共に、テーパ面5bに沿って案内され、これにより、環状の導電体30が支持された移動体22を、左フレーム2a側へと軸方向に移動させる(遠心カラー23の径方向の移動が移動体22の軸方向の移動へ変換される)ようになっている。
A
また、スプール軸5の一端部に固定されたリテーナ26と移動体22との間には、移動体22をスプール5a側方向に向けて常時付勢する(導電体30を、後述する磁石の磁界から離れる方向に向けてスプール5a側へと常時付勢する)バネ部材27が介挿されている。
Further, between the
さらに、前記磁気制動装置20は、リール本体を構成する左側板1a側に配設され、前記軸方向に移動可能な導電体30との間で磁力を作用させる磁石40を備えている。この磁石40は、スプール5aの回転に伴って軸方向に進退する前記導電体30に対し、磁力を付与して導電体30に対して制動力を付与する構成であれば良く、本実施形態では、環状に構成され前記導電体30の内面側に所定間隔をおいて対向配設される内側磁石41と、環状に構成され前記導電体30の外面側に所定間隔をおいて配設される外側磁石42とを備えている。すなわち、前記導電体30は、内側磁石41、及び外側磁石42の間の隙間に生じる磁界内に進退可能となっており、スプール5aに磁気制動力を作用させる。なお、前記各磁石41,42は、夫々磁気シールド用の図示しない継鉄を介してホルダ45,46に取着されている。
Further, the
前記環状に構成される磁石40は、軸方向移動保持機構50によって、軸方向に対して移動可能に保持されている。以下、この軸方向移動保持機構50の構成例について説明する。
The
軸方向移動保持機構50は、左側板1aに装着される支持板51と、この支持板51に前記スプール軸5の左端部を囲繞するように突出形成された支持部51aの外周に対して軸方向に移動可能となるように回り止め嵌合される磁石保持体53とを備えている。この場合、磁石保持体53は、内側環状壁53aと、外側環状壁53bとを備えており、内側環状壁53aが前記支持部51aに対して軸方向に移動可能に回り止め嵌合されている。そして、内側環状壁53aの外周には、ホルダ45を介在させて内側磁石41が取着されており、外側環状壁53bの内周側には、ホルダ46を介在させて外側磁石42が回転可能に配設されている。
The axial
前記内側環状壁53aには、スプール側に向けて開口する環状凹所(切欠部)54が形成されており、前記支持部51aの先端に取着されたリテーナ51cとの間に付勢バネ55を介在させ、磁石保持体53をスプールと反対方向に付勢している。また、前記内側環状壁53aには、反スプール側に向けて開口すると共に、環状で周方向に沿って高低差を具備した螺旋状のカム面56が形成されている。
The inner annular wall 53a is formed with an annular recess (notch) 54 that opens toward the spool side, and a biasing
また、前記支持板51には、外部に露出するようにツマミ(第1ツマミ)60が、支持板に装着される左側板1aの開口縁部1a´に入り込むようにして回転可能に装着されている。この第1ツマミ60は、支持板51との間に介在される付勢部材62(係合ピンとバネで構成)によって回転方向に節度が付与されており、前記開口縁部1a´にフランジ60aが対向することで抜け止めされている。また、第1ツマミ60には、前記高低差を具備した螺旋状のカム面56に係合する係合突起60bが一体的に突出形成されており、カム面56と係合突起60bとは、前記付勢バネ55の付勢力により常時、係合関係が維持されている。
Further, a knob (first knob) 60 is rotatably mounted on the
上記した構成により、第1ツマミ60を回転操作することで、図4に模式的に示すように、カム面56と係合突起60bとの作用により、磁石保持体53を、付勢バネ55の付勢力に抗して、軸方向に沿ってスプール側に移動(矢印方向)させることができる。また、第1ツマミ60を逆方向に回転操作することで、カム面56と係合突起60bとの作用、及び付勢バネ55の付勢力により、磁石保持体53を、軸方向に沿って反スプール側に移動させることができる。この場合、磁石保持体53を軸方向に沿って移動させることで、それに装着された内側磁石41と外側磁石42の導電体30に対する重合面積、つまり初期設定位置を変えることができ、両者の間に位置する導電体30に作用する初期の磁気制動力、及び終期の磁気制動力を調整することが可能となる。なお、図3は、磁石保持体53を軸方向に沿ってスプール側に移動させた状態を示している。
With the above-described configuration, by rotating the
また、本実施形態では、上記した磁石保持体53に保持される磁石40の内、外側磁石42(ホルダ46)を、回転可能に構成している。具体的には、外側磁石42を取着するホルダ46の外周面に歯車70を装着(ホルダ46の外周に一体形成しても良い)しておくと共に、前記磁石保持体53の外側環状壁53bに、軸方向に延出する開口部53dを形成しておき、この開口部53dを介して支持板51に回転可能に支持された中間歯車71を噛合させている。
In the present embodiment, among the
一方、前記支持板51には、外部に露出するようにツマミ(第2ツマミ)75が回転可能に装着されている。この第2ツマミ75は、支持板51を貫通するように配置され、リテーナ76によって抜け止めされると共に、支持板51との間に介在される付勢部材77(係合ピンとバネで構成)によって回転方向に節度が付与されている。そして、第2ツマミ75の軸方向内側端部には、前記中間歯車71に噛合する入力歯車72が装着されている。
On the other hand, a knob (second knob) 75 is rotatably mounted on the
上記した構成により、第2ツマミ75を回転操作することで、図5に模式的に示すように、上記した歯車の連結構造により、歯車70、すなわち外側磁石42を回転可能にしている。この場合、外側磁石42を回転操作することで、内側磁石41との間で極性関係(N−N,N−S)が変化するため、その間に位置する導電体30に作用する磁気制動力を調整することが可能となる。
With the above-described configuration, by rotating the
次に、上記した構成の両軸受型リール1の作用について説明する。
Next, the operation of the dual
例えば、キャスティングによってスプール5aが回転すると、移動体22もスプール5aと一体回転する。キャスティング開始直後の初期において、スプール5aの回転速度が所定の大きさに到達するまでの間は、遠心カラー23に作用する遠心力が弱いため、スプール5aのテーパ面5bに対する遠心カラー23の押圧力の軸方向分力は、バネ部材27の付勢力よりも小さい。したがって、移動体22は、図2に示すように、スプール軸5に対して軸方向に殆ど移動することなく、移動体22に取り付けられた導電体30は、内側磁石41、及び外側磁石42間に形成された環状空間に突入しない。
For example, when the
その後、スプール5aの回転速度が上昇して遠心カラー23に作用する遠心力が所定の大きさを超えると、すなわち、スプール5aのテーパ面5bに対する遠心カラー23の押圧力の軸方向分力がバネ部材27の付勢力よりも大きくなると、移動体22は、遠心カラー23とテーパ面5bとの係合案内作用により、バネ部材27の付勢力に抗してスプール軸5に対して移動し始める。そして、この移動によって、導電体30が内側磁石41、及び外側磁石42間に形成された環状空間(磁界)内に侵入すると、導電体30には、その侵入量(移動量)と回転速度とに応じた力を磁界から受ける。したがって、導電体30と一体で回転するスプール5aにもこの力に伴う制動力が作用する。つまり、スプール5aにはその回転速度に応じた磁気制動力が増減可能に作用し、その結果、スプール5aの過回転が防止され、バックラッシュ現象が抑止される。
Thereafter, when the rotational speed of the
また、キャスティングの終期において、スプール5aの回転速度が減少して遠心カラー23に作用する遠心力が弱くなると、すなわち、スプール5aのテーパ面5bに対する遠心カラー23の押圧力の軸方向分力がバネ部材27の付勢力よりも小さくなると、移動体22はバネ部材27の付勢力によって初期位置へ向かって戻され始める。これにより、導電体30は、内側磁石41、及び外側磁石42間に形成された環状空間(磁界)から徐々に抜け出し、磁界から受ける力が次第に小さくなる。そのため、キャスティング終期において、飛距離を不必要に低下させることなく、スプールに適度な制動力を付与してバック8ラッシュを効果的に防止できる。
Further, at the end of casting, when the rotational speed of the
そして、上記したように構成される磁気制動装置20は、軸方向移動保持機構50によって、内側磁石41、及び外側磁石42の初期設定位置を変更することが可能であるため、制動特性を最適な状態に設定することが可能となる。
Since the
例えば、第1ツマミ60を回転操作して、図3に示すように、初期位置で、導電体30の先端領域が、内側磁石41、及び外側磁石42間に形成された環状空間(磁界)内に侵入した状態に設定しておくと、図2で示す初期設定状態と比較して、キャスティング初期や終期に、スプール5aに作用する制動力を大きくすることが可能になる。また、これに伴い、スプール5aの回転の初期から中期、中期から終期における制動特性の変更・設定が可能になるため、釣場の様々な状況変化に応じて、ショートキャストからロングキャストまで幅広く対応することが可能になる。
For example, by rotating the
また、本実施形態では、第2ツマミ75を回転操作することで、外側磁石42が回転され、これにより、対向する内側磁石41との間で極性関係(N−N,N−S)を変化させることが可能となっている。このため、内側磁石41、及び外側磁石42間に形成された磁界の大きさを調整することができるため、上記した磁石40の軸方向の移動調整に加え、更に、幅の広い制動特性の変更・設定が可能になる。
In the present embodiment, the
次に、本発明の別の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態を示す図である。この実施形態における磁石保持体53Aは、外側磁石42を保持しており、内側磁石41は、支持板51の支持部51aの外周に対して固定された状態となっている。そして、前記磁石保持体53Aは、支持体51に対して軸方向に移動可能で回り止めされている。
Next, another embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. The
前記磁石保持体53Aには、径方向内側において、反スプール側に突出する突出部が一体形成されており、ここに雄ネジ部53Bが形成されている。一方、支持板51には、回転可能で抜け止め保持された第1ツマミ60Aが装着されている。この第1ツマミ60Aの内側突出部には、前記雄ネジ部53Bと螺合する雌ネジ部60Bが形成されている。
The
上記した構成により、第1ツマミ60Aを回転操作することで、雄ネジ部53Bと雌ネジ部60Bの螺合関係により、磁石保持体53Aが軸方向に進退可能となる。すなわち、第1ツマミ60Aを回転操作することで、例えば、図7に示すように、磁石保持体53Aをスプール側に移動させ、外側磁石42のみを軸方向に移動させることが可能となっている。
With the configuration described above, by rotating the
このように、磁気制動装置として、導電体30に対し、内側磁石41、及び外側磁石42を所定間隔おいて配設する構成では、いずれか一方の磁石のみを軸方向に移動させることも可能であり、これにより、要求制動性能や磁石の性能に適した制動力調整が可能になる。もちろん、本実施形態では、外側磁石42を固定し、内側磁石41のみを軸方向に移動可能にしても良い。
As described above, in the configuration in which the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されることはなく、種々変形することが可能である。例えば、磁石を軸方向に移動可能に保持する軸方向移動保持機構は、内側磁石41、及び外側磁石42を、夫々単独で軸方向に移動するようにしても良い。このように、内側磁石41、及び外側磁石42が、独立して軸方向に移動できることで、更に幅広い制動特性の設定が可能になる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to above-described embodiment, It can change variously. For example, an axial movement holding mechanism that holds a magnet so as to be movable in the axial direction may move the
また、上記した実施形態では、外側磁石42が、軸方向に移動可能で、かつ回転可能に構成されていたが、いずれか一方の磁石が独立して回転するようにしても良い。また、上記した実施形態では、導電体30に対し、その内側及び外側に、環状の磁石を対向配置した構成となっているが、いずれか一方のみに軸方向に移動する磁石を配設し、他方に磁性体を対向配置しても良い。さらに、上記した実施形態では、磁石の軸方向の移動、及び回転については、無段階に調整できるよう構成されていたが、段階的に調整できるよう構成されていても良い。
In the above-described embodiment, the
1 魚釣用リール(両軸受型リール)
5 スプール軸
5a スプール
5b テーパ面
20 磁気静動装置
22 移動体
23 遠心カラー(径方向移動部材)
30 導電体
40 磁石
41 内側磁石
42 外側磁石
50 軸方向移動保持機構
51 支持板
60 第1ツマミ
75 第2ツマミ
1 Fishing reel (double bearing type reel)
5
30
Claims (2)
前記環状の導電体の内面側及び外面側に所定間隔をおいて配設される内側磁石及び外側磁石と、
前記スプールの回転に伴って径方向に移動し、スプールとの係合作用を利用して前記環状の導電体を前記内側磁石及び外側磁石の磁界内に進退可能にしてスプールに作用する磁気制動力を増減可能にする径方向移動部材と、
前記リール本体を構成する側板に装着される支持板と、前記支持板に設けられ、前記内側磁石と外側磁石のいずれか一方又は両方を軸方向に移動可能に保持して環状の導電体に対する重合面積を変えると共に、いずれか一方の磁石を回転可能に保持する磁石保持体と、を備えた軸方向移動保持機構と、
を備えた磁気制動装置を有し、
前記内側磁石と外側磁石の環状の導電体に対する重合面積を変えることで、環状の導電体に作用する初期の磁気制動力、及び終期の磁気制動力が調整可能であると共に、前記内側磁石と外側磁石のいずれか一方を回転することで、環状の導電体に対する磁気制動力が調整可能である、ことを特徴とする魚釣用リール。 An annular conductor supported on one side of the spool rotatably supported by the reel body so as to be movable in the axial direction with respect to the spool shaft;
An inner magnet and an outer magnet disposed at predetermined intervals on the inner surface side and the outer surface side of the annular conductor,
Magnetic braking force acting on the spool by moving in the radial direction with the rotation of the spool and making the annular conductor advance and retreat in the magnetic field of the inner magnet and the outer magnet by utilizing the engaging action with the spool. A radially moving member that can increase or decrease,
A support plate mounted on a side plate that constitutes the reel body, and provided on the support plate, superposed on an annular conductor by holding one or both of the inner magnet and the outer magnet movably in the axial direction. A magnet holding body that changes the area and rotatably holds one of the magnets, and an axial movement holding mechanism,
Having a magnetic braking device with
By changing the overlapping area of the inner magnet and the outer magnet with respect to the annular conductor, the initial magnetic braking force acting on the annular conductor and the final magnetic braking force can be adjusted. A fishing reel, wherein a magnetic braking force for an annular conductor can be adjusted by rotating any one of magnets .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091635A JP5330564B2 (en) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | Fishing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091635A JP5330564B2 (en) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | Fishing reel |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007195071A Division JP2009027975A (en) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | Fishing reel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012157359A JP2012157359A (en) | 2012-08-23 |
JP5330564B2 true JP5330564B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=46838438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091635A Active JP5330564B2 (en) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | Fishing reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5330564B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6077910B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-02-08 | グローブライド株式会社 | Fishing reel with drag mechanism using magnetic fluid |
JP6240398B2 (en) * | 2013-04-09 | 2017-11-29 | 株式会社シマノ | Spool brake device for double-bearing reel and double-bearing reel |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862869U (en) * | 1981-10-23 | 1983-04-27 | 株式会社シマノ | double shaft reel |
JPS59113078U (en) * | 1983-06-17 | 1984-07-31 | ダイワ精工株式会社 | Fishing reel buckle crash prevention device |
JP2826937B2 (en) * | 1993-03-23 | 1998-11-18 | ダイワ精工株式会社 | Backlash prevention device for fishing reels |
JPH10262521A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Daiwa Seiko Inc | Reel for fishing |
JP2000014289A (en) * | 1998-07-03 | 2000-01-18 | Ryobi Ltd | Backlash preventing apparatus for double bearing reel |
JP2005034128A (en) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP4361395B2 (en) * | 2004-03-03 | 2009-11-11 | ダイワ精工株式会社 | Fishing reel |
JP4276970B2 (en) * | 2004-03-11 | 2009-06-10 | ダイワ精工株式会社 | Fishing reel |
-
2012
- 2012-04-13 JP JP2012091635A patent/JP5330564B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012157359A (en) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009027975A (en) | Fishing reel | |
US9854791B2 (en) | Dual-bearing reel and reel unit for same | |
KR102392206B1 (en) | Brake mechanism for spool and fishing reel | |
KR102061077B1 (en) | A spool brake device for dual-bearing reel and a dual-bearing reel | |
US5692693A (en) | Backflash preventive device for preventing over rotation of a spool for a fishing reel | |
JP4965410B2 (en) | Fishing reel | |
JPH11253081A (en) | Double bearing reel for fishing | |
US9545088B2 (en) | Fishing reel | |
CN106993590B (en) | Spool for dual-bearing reel | |
KR102462485B1 (en) | Dual-bearing reel | |
GB2574924A (en) | Torque limiting device for fishing reel and spinning reel | |
JP5330564B2 (en) | Fishing reel | |
KR102442023B1 (en) | Dual-bearing reel spool and dual-bearing reel | |
JP2002142626A (en) | Double bearing reel for fishing | |
JP5690291B2 (en) | Double bearing type reel | |
JP2011206013A (en) | Spinning reel | |
JP2008245552A (en) | Fishing reel | |
JP2018050587A5 (en) | ||
CN111480626B (en) | Dual-bearing type reel | |
JP2010104322A (en) | Fishing reel | |
JP6315689B2 (en) | Fishing reel | |
US10765096B2 (en) | Dual-bearing reel | |
JP2008178310A (en) | Fishing reel | |
JPH10248453A (en) | Double bearing reel | |
KR102706599B1 (en) | Multi-pole magnet brake for bait reel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5330564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |