JP5327205B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5327205B2 JP5327205B2 JP2010261677A JP2010261677A JP5327205B2 JP 5327205 B2 JP5327205 B2 JP 5327205B2 JP 2010261677 A JP2010261677 A JP 2010261677A JP 2010261677 A JP2010261677 A JP 2010261677A JP 5327205 B2 JP5327205 B2 JP 5327205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current value
- voltage
- grid
- scorotron
- application circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
次に、本発明の第1実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、カラープリンタ1(画像形成装置)の全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明する。
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体2内に、用紙S(記録シート(転写媒体))を供給する給紙部20と、給紙された用紙Sに画像を形成する画像形成部30と、画像が形成された用紙Sを排出する排紙部90とを備えている。
次に、電源装置200の構成について説明する。
電源装置200は、各スコロトロン帯電器52に電圧を印加するための装置であり、図2に示すように、第1電圧印加回路210と、第2電圧印加回路220と、制御装置230と、定電圧回路D1,D2,D3,D4と、電流検出部R1,R2,R3,R4とから主に構成されている。
次に、制御装置230による第2電圧印加回路220の制御方法について図3を参照して詳細に説明する。
制御装置230による第2電圧印加回路220の制御は、印刷処理開始直後に実行される初期制御(定電圧制御)と、初期制御以降の印刷処理終了時まで実行される実制御(定電流制御)の2段階制御となっている。
使用頻度の高いブラックのトナーに対応する第1スコロトロン帯電器52Kに接続される第1電圧印加回路210と、ブラック以外の各色のトナーにそれぞれ対応する複数の第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cに共通に接続される第2電圧印加回路220とを設けたことにより、ワイヤ521の汚れ具合の差によって生じる第1スコロトロン帯電器52Kと各第2スコロトロン帯電器52Y,52M,52Cの放電量の差を小さくすることができる。
次に、本発明の第2実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、第1実施形態と同様な構成の電源装置200において、制御装置230による制御方法を簡素化したものである。なお、本実施形態では、前記した第1実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付して、その説明を省略することとする。
2 装置本体
51K 第1感光体ドラム
51Y,51M,51C 第2感光体ドラム
52K 第1スコロトロン帯電器
52Y,52M,52C 第2スコロトロン帯電器
200 電源装置
210 第1電圧印加回路
220 第2電圧印加回路
230 制御装置
521 ワイヤ
522 グリッド
R1,R2,R3,R4 電流検出部
Claims (6)
- 黒色の現像剤に対応する第1感光体と、
黒色以外の各色の現像剤にそれぞれ対応する複数の第2感光体と、
前記第1感光体を帯電させる第1スコロトロン帯電器と、
対応する各前記第2感光体を帯電させる複数の第2スコロトロン帯電器と、
前記第1スコロトロン帯電器に接続され、前記第1スコロトロン帯電器に電圧を印加する第1電圧印加回路と、
各前記第2スコロトロン帯電器が並列に接続され、各前記第2スコロトロン帯電器に電圧を印加する第2電圧印加回路とを備え、
前記第1スコロトロン帯電器及び前記第2スコロトロン帯電器は、ワイヤとグリッドをそれぞれ有し、
対応する各前記第2スコロトロン帯電器の前記グリッドに流れるグリッド電流値を検出する電流検出部と、
各前記グリッド電流値がそれぞれ所定値以上となるように前記第2電圧印加回路を制御する制御装置とをさらに備え、
前記制御装置は、各前記グリッド電流値のうち最小の電流値を示すグリッド電流値を判別し、当該最小の電流値を示すグリッド電流が前記所定値以上の定電流となるように前記第2電圧印加回路を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御装置は、所定印字枚数毎に、前記最小の電流値を示すグリッド電流値を判別することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、所定時間毎に、前記最小の電流値を示すグリッド電流値を判別することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 黒色の現像剤に対応する第1感光体と、
黒色以外の各色の現像剤にそれぞれ対応する複数の第2感光体と、
前記第1感光体を帯電させる第1スコロトロン帯電器と、
対応する各前記第2感光体を帯電させる複数の第2スコロトロン帯電器と、
前記第1スコロトロン帯電器に接続され、前記第1スコロトロン帯電器に電圧を印加する第1電圧印加回路と、
各前記第2スコロトロン帯電器が並列に接続され、各前記第2スコロトロン帯電器に電圧を印加する第2電圧印加回路とを備え、
前記第1スコロトロン帯電器及び前記第2スコロトロン帯電器は、ワイヤとグリッドをそれぞれ有し、
対応する各前記第2スコロトロン帯電器の前記グリッドに流れるグリッド電流値を検出する電流検出部と、
各前記グリッド電流値がそれぞれ所定値以上となるように前記第2電圧印加回路を制御する制御装置とをさらに備え、
前記制御装置は、各前記グリッド電流値のいずれかが所定値未満となった場合に、各前記第2スコロトロン帯電器に印加する電圧を上げるように前記第2電圧印加回路を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御装置は、所定印字枚数毎に、各前記グリッド電流値を検出することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、所定時間毎に、各前記グリッド電流値を検出することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261677A JP5327205B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 画像形成装置 |
EP11189965.4A EP2458445B1 (en) | 2010-11-24 | 2011-11-21 | Image forming apparatus |
US13/303,733 US8781350B2 (en) | 2010-11-24 | 2011-11-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261677A JP5327205B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012113117A JP2012113117A (ja) | 2012-06-14 |
JP5327205B2 true JP5327205B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=46497397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261677A Active JP5327205B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5327205B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5962030B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6015011B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-10-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001066842A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3625427B2 (ja) * | 2000-03-08 | 2005-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007304231A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP5282450B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4683106B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2011-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5146829B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261677A patent/JP5327205B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012113117A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386104B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5080897B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5397362B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8285161B2 (en) | Image forming apparatus operable in monochrome and color printing modes | |
JP4683106B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5115589B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2458445B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5327205B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4803280B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9031437B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010276976A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5115596B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6414438B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6442340B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置および画像形成方法 | |
US10895829B1 (en) | Image forming apparatus | |
US10613464B2 (en) | Image forming apparatus determining a film scraping amount of a photoreceptor, method and program for controlling the apparatus | |
JP5629666B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5218463B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5167778B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019174542A (ja) | 画像形成装置 | |
US12174562B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5253611B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011113007A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005121993A (ja) | 多色画像記録装置 | |
JP6746878B2 (ja) | 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5327205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |