JP5324538B2 - 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム - Google Patents
立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5324538B2 JP5324538B2 JP2010199026A JP2010199026A JP5324538B2 JP 5324538 B2 JP5324538 B2 JP 5324538B2 JP 2010199026 A JP2010199026 A JP 2010199026A JP 2010199026 A JP2010199026 A JP 2010199026A JP 5324538 B2 JP5324538 B2 JP 5324538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- margin
- composition area
- parallax
- template
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/128—Adjusting depth or disparity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
2 CPU(第1の表示制御手段,視差量拡大手段,余白判定手段,取替え手段,第2の表示制御手段)
3 表示装置
52 ページの画像(第1のテンプレート画像)
52A ページの画像(第2のテンプレート画像)
53 画像合成領域(第1の画像合成領域)
53A 画像合成領域(第2の画像合成領域)
60L 左目用画像
60R 右目用画像
61 重複画像部分(第1の重複画像部分)
61B 重複画像部分(第2の重複画像部分)
Claims (8)
- 第1のテンプレート画像に形成されている第1の画像合成領域に,立体画像を構成する左目用画像と右目用画像との第1の重複画像部分を表示するように表示装置を制御する第1の表示制御手段,
視差量拡大指令に応じて,上記左目用画像と上記右目用画像との水平方向のずれ量である視差量を拡大する視差量拡大手段,
上記視差量拡大手段によって視差量が拡大されたことに応じて,上記第1の画像合成領域に余白が生じるかどうかを判定する余白判定手段,
上記余白判定手段によって余白が生じると判定されたことに応じて,上記第1のテンプレート画像を,余白が生じない第2の画像合成領域が形成されている第2のテンプレート画像に取り替える取替え手段,および
上記取替え手段によって取り替えられた上記第2のテンプレート画像の上記第2の画像合成領域に,上記視差量拡大手段によって拡大された視差量をもつ上記左目用画像と上記右目用画像との第2の重複画像部分を表示するように上記表示装置を制御する第2の表示制御手段,
を備えた立体画像表示制御装置。 - 上記取替え手段によって取り替えられる上記第2のテンプレート画像のレイアウトが,上記第1のテンプレート画像のレイアウトと同じものである,
請求項1に記載の立体画像表示制御装置。 - 上記第1のテンプレート画像に形成されている上記第1の画像合成領域が複数の場合には上記第2のテンプレート画像に形成されている上記第2の画像合成領域も上記第1の画像合成領域の数と同じ複数であり,
上記第1の表示制御手段の制御のもとに上記第1の重複画像部分が表示される上記第1の画像合成領域に対応する上記第2の画像合成領域に上記第2の重複画像部分が表示されるものである,
請求項2に記載の立体画像表示制御装置。 - 上記余白判定手段は,
上記第2の重複画像部分の横幅よりも上記第1の画像合成領域の横幅が大きい場合に余白が生じると判定するものである,
請求項1から3のうち,いずれか一項に記載の立体画像表示制御装置。 - 上記左目用画像,上記右目用画像,上記第1の画像合成領域および上記第2の画像合成領域がすべて矩形であり,
上記第2の重複画像部分と上記第1の画像合成領域との共通部分のアスペクト比と,上記第2の画像合成領域のアスペクト比とが同じである,
請求項1から4のうち,いずれか一項に記載の立体画像表示制御装置。 - 画像合成領域が形成されている多数のテンプレート画像を表わすテンプレート画像データを記憶するテンプレート画像データ記憶手段をさらに備え,
上記視差量拡大手段は,
上記テンプレート画像データ記憶手段に記憶されているテンプレート画像データによって表わされるテンプレート画像に形成されている画像合成領域に余白が生じない視差量の拡大を許容するものである,
請求項1から5に記載の立体画像表示制御装置。 - 第1の表示制御手段が,第1のテンプレート画像に形成されている第1の画像合成領域に,立体画像を構成する左目用画像と右目用画像との第1の重複画像部分を表示するように表示装置を制御し,
視差量拡大手段が,視差量拡大指令に応じて,上記左目用画像と上記右目用画像との水平方向のずれ量である視差量を拡大し,
余白判定手段が,上記視差量拡大手段によって視差量が拡大されたことに応じて,上記第1の画像合成領域に余白が生じるかどうかを判定し,
取替え手段が,上記余白判定手段によって余白が生じると判定されたことに応じて,上記第1のテンプレート画像を,余白が生じない第2の画像合成領域が形成されている第2のテンプレート画像に取り替え,
第2の表示制御手段が,上記取替え手段によって取り替えられた上記第2のテンプレート画像の上記第2の画像合成領域に,上記視差量拡大手段によって拡大された視差量をもつ上記左目用画像と上記右目用画像との第2の重複画像部分を表示するように上記表示装置を制御する,
立体画像表示制御装置の動作制御方法。 - 立体画像表示制御装置のコンピュータを制御するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって,
第1のテンプレート画像に形成されている第1の画像合成領域に,立体画像を構成する左目用画像と右目用画像との第1の重複画像部分を表示するように表示装置を制御させ,
視差量拡大指令に応じて,上記左目用画像と上記右目用画像との水平方向のずれ量である視差量を拡大させ,
視差量が拡大されたことに応じて,上記第1の画像合成領域に余白が生じるかどうかを判定させ,
余白が生じると判定されたことに応じて,上記第1のテンプレート画像を,余白が生じない第2の画像合成領域が形成されている第2のテンプレート画像に取り替えさせ,
取り替えられた上記第2のテンプレート画像の上記第2の画像合成領域に,拡大された視差量をもつ上記左目用画像と上記右目用画像との第2の重複画像部分を表示するように上記表示装置を制御させるように立体画像表示制御装置のコンピュータを制御するプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199026A JP5324538B2 (ja) | 2010-09-06 | 2010-09-06 | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム |
US13/218,911 US8933999B2 (en) | 2010-09-06 | 2011-08-26 | Stereoscopic image display control apparatus, and method and program for controlling operation of same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199026A JP5324538B2 (ja) | 2010-09-06 | 2010-09-06 | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060244A JP2012060244A (ja) | 2012-03-22 |
JP5324538B2 true JP5324538B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=45770367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010199026A Active JP5324538B2 (ja) | 2010-09-06 | 2010-09-06 | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8933999B2 (ja) |
JP (1) | JP5324538B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112012006231T5 (de) * | 2012-04-16 | 2015-01-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Aufzugsvorrichtung |
JP2013243585A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Funai Electric Co Ltd | 映像信号処理装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04259913A (ja) | 1991-02-15 | 1992-09-16 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | カセットクランプ機構 |
US8369607B2 (en) * | 2002-03-27 | 2013-02-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for processing three-dimensional images |
JP2005073049A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Sharp Corp | 立体映像再生装置および立体映像再生方法 |
JP2005353047A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-12-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体画像処理方法および立体画像処理装置 |
JP2006134230A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Canon Inc | 画像編集装置 |
JP2006165795A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Canon Inc | 画像形成装置およびその方法 |
JP2008147850A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Canon Inc | デザイン編集方法およびデザイン編集装置およびデザイン編集プログラム |
JP4692770B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2011-06-01 | 富士フイルム株式会社 | 複眼デジタルカメラ |
JP4869101B2 (ja) | 2007-02-20 | 2012-02-08 | 株式会社豊田中央研究所 | p型半導体結晶及びその結晶を用いた半導体素子 |
JP2010045584A (ja) | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sony Corp | 立体画像補正装置、立体画像補正方法、立体画像表示装置、立体画像再生装置、立体画像提供システム、プログラム及び記録媒体 |
JP2010147784A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Fujifilm Corp | 立体撮影装置及び立体撮影方法 |
JP5503438B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-05-28 | 富士フイルム株式会社 | 3次元画像表示装置及び3次元画像表示方法 |
JP5430266B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置および方法並びにプログラム |
KR101759943B1 (ko) * | 2010-01-11 | 2017-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 방송 수신기 및 3d 이미지 디스플레이 방법 |
JP2013197797A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Seiko Epson Corp | 映像表示装置および映像表示方法 |
-
2010
- 2010-09-06 JP JP2010199026A patent/JP5324538B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-26 US US13/218,911 patent/US8933999B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8933999B2 (en) | 2015-01-13 |
US20120056882A1 (en) | 2012-03-08 |
JP2012060244A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4212987B2 (ja) | 立体画像表示装置、立体画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2009053539A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム | |
JP5723721B2 (ja) | 立体画像編集装置および立体画像編集方法 | |
JP2014038601A (ja) | イメージ分析によるイメージ自動編集装置、方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5883821B2 (ja) | 画像検索装置およびその動作制御方法ならびに画像検索サーバ | |
CN102144396A (zh) | 立体视觉图像编辑装置及立体视觉图像编辑方法 | |
JP2012095275A (ja) | 立体画像編集装置および立体画像編集方法 | |
JP5324538B2 (ja) | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム | |
JP2004356772A (ja) | 三次元立体画像表示装置およびコンピュータに三次元立体画像表示機能を付与するプログラム | |
JP4307212B2 (ja) | 表示データ編集装置、表示装置、表示データ編集方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5368399B2 (ja) | 電子アルバム生成装置および立体画像貼り付け装置ならびにそれらの動作制御方法およびそれらのプログラム | |
JP6746450B2 (ja) | 表示制御方法及び表示装置 | |
JP5324537B2 (ja) | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム | |
JP5462119B2 (ja) | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム | |
JP5612548B2 (ja) | 立体画像貼り付けシステムならびにその動作制御方法およびその制御プログラム | |
JP5389621B2 (ja) | 画像表示方法及びその装置、並びにスクロール表示用画像データの生成方法、記録媒体 | |
JP6696758B2 (ja) | プログラム、情報処理装置および情報処理方法 | |
JP4184061B2 (ja) | 立体視画像編集装置及び立体視画像編集プログラム | |
JP4489661B2 (ja) | スライドショー生成装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム | |
JPH1139508A (ja) | 立体画像表示装置および方法ならびに立体画像表示プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 | |
US20240104296A1 (en) | Storage medium, information processing apparatus, and information processing method | |
JP4168938B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 | |
JP2019103007A (ja) | プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP2014175702A (ja) | 表示制御装置、その制御方法、および制御プログラム | |
WO2023119610A1 (ja) | 情報処理装置、レイアウトの支援方法、およびレイアウトの支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5324538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130829 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |