JP5320382B2 - 空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 - Google Patents
空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320382B2 JP5320382B2 JP2010288919A JP2010288919A JP5320382B2 JP 5320382 B2 JP5320382 B2 JP 5320382B2 JP 2010288919 A JP2010288919 A JP 2010288919A JP 2010288919 A JP2010288919 A JP 2010288919A JP 5320382 B2 JP5320382 B2 JP 5320382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- air refrigerant
- compressor
- expander
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 title claims abstract description 270
- 238000010257 thawing Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 69
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 34
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 29
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002194 freeze distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005184 irreversible process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
また、特許文献1(図1)及び特許文献2及び3には、デフロスト運転時に、圧縮機吐出側の高圧高温空気冷媒を、膨張機及び被冷却室をバイパスして、被冷却室下流側の着霜区域に送るデフロスト方法が開示されている。
本発明方法及び装置の第1実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1において、本実施形態の空気冷媒式冷凍装置10Aは、冷媒循環路12に冷凍サイクル構成機器類が介設されている。駆動モータ14の単一の出力軸14aに圧縮機16と膨張機18とが連結され、圧縮機16と膨張機18とは、同軸で駆動される。圧縮機16から吐出された高圧高温の空気冷媒は、一次冷却器22で一次冷却される。一次冷却器22には冷却水循環路20が接続されている。冷却水循環路20では、冷却水ポンプ26と流量調整可能な通水弁28とが設けられ、冷却水ポンプ26によって矢印方向に冷却水が循環される。冷却水は、冷却塔24で冷却され、一次冷却器22で空気冷媒と熱交換し空気冷媒を冷却する。
また、本実施形態によれば、デフロスト運転時間を短縮できるので、デフロスト運転の頻度を上げることができ、これによって、場合によっては、フロストトラップ34の設置を不要とすることも可能になる。
次に、本発明方法及び装置の第2実施形態を図3に基づいて説明する。本実施形態の空気冷媒式冷凍装置10Bは、被冷却室として、ブライン冷却装置60を用いた場合の例である。ブライン冷却装置60は、蛇行形状のブライン通路602が、ブライン冷却装置60のケーシング600の外部から内部に貫通配置されている。ブライン通路602の入口にはブライン入口弁604が介設され、ブライン通路602の出口にはブライン出口弁606が介設されている。また、ケーシング600の下方位置で、冷媒循環路12にドレン弁608が設けられている。ブライン冷却装置60以外の構成は、第1実施形態と同一であり、同一の機器又は部材に同一符号を付している。
12,102 冷媒循環路
12a、12b ドレン弁
14,104 駆動モータ
14a、104a 出力軸
16,106 圧縮機
160 吸入圧力調整弁
18,108 膨張機
20,110 冷却水循環路
22,112 一次冷却器
24、114 冷却塔
26,116 冷却水ポンプ
28,118 通水弁
30,120 熱回収器
300 ドレン弁
32、122 被冷却室
320 空気吹出口
322 空気取入口
34,124 フロストトラップ
340 ドレン弁
36 第1バイパス路
38 第2バイパス路
40 止め弁
42 入口弁
44 出口弁
46,48 バイパス弁
50 圧力センサ
52,54 温度センサ
56 コントローラ
60 ブライン冷却装置
600 ケーシング
602 ブライン通路
604 ブライン入口弁
606 ブライン出口弁
608 ドレン弁
Pcs 圧縮機出口冷媒圧力設定値
Tcs 圧縮機出口冷媒温度設定値
Tts 膨張機出口側冷媒温度設定値
Claims (6)
- 駆動装置の単一出力軸に連結された圧縮機及び膨張機と、圧縮機吐出側空気冷媒を冷却する冷却器と、冷却された空気冷媒を被冷却室から出た戻り空気冷媒と熱交換する熱回収器とを備え、熱回収後の空気冷媒を膨張機で減圧し、被冷却室に供給する空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法において、
圧縮機吸入圧、圧縮機出口の空気冷媒温度、及び膨張機出口側の着霜区域の空気冷媒温度を監視する工程と、
圧縮機吸入圧が設定圧以下になった時、空気冷媒を冷却器出口側から膨張機入口側にバイパスさせると共に、空気冷媒を膨張機出口側から被冷却室出口側にバイパスさせるデフロスト運転を行ない、冷却器への冷却媒体の供給を遮断又は加減することにより、圧縮機及び膨張機の損失動力の全量又は一部に相当するエンタルピー熱量を用いて前記着霜区域の着霜を融解させるデフロスト工程と、からなり、
圧縮機出口側空気冷媒温度を許容温度以下の設定温度に維持しながら、着霜区域の空気冷媒温度が0℃近傍のプラス温度の着霜融解終了温度となった時、デフロスト工程を終了することを特徴とする空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法。 - 前記着霜区域の空気冷媒温度が前記着霜融解終了温度となった時、冷却器で冷却媒体の供給を開始し、該空気冷媒温度が着霜融解終了温度に収束した時、デフロスト工程を終了することを特徴とする請求項1に記載の空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法。
- 前記デフロスト工程時に、冷却器への冷却媒体の供給を最大としても、圧縮機出口側空気冷媒温度が許容温度を超えるとき、圧縮機の回転数を減少させて圧縮機出口側空気冷媒温度を許容温度以下の設定値に維持するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法。
- 前記デフロスト工程時に、周囲環境によって前記着霜区域の空気冷媒温度が設定温度を越えた時、冷却器への冷却媒体の供給を開始し、該冷却媒体の供給量を制御して膨張機出口側空気冷媒温度を設定温度に維持するようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法。
- 駆動装置の単一出力軸に連結された圧縮機及び膨張機と、圧縮機吐出側空気冷媒を冷却する冷却器と、冷却された空気冷媒を被冷却室から出た戻り空気冷媒と熱交換する熱回収器とを備え、熱回収後の空気冷媒を膨張機で減圧し、被冷却室に供給する空気冷媒式冷凍装置のデフロスト装置において、
圧縮機吸入圧を検出する圧力センサと、
圧縮機出口側の空気冷媒温度を検出する第1温度センサと、
膨張機出口側の着霜区域の空気冷媒温度を検出する第2温度センサと、
冷却器出口側の空気冷媒を膨張機入口側にバイパスさせる弁介装の第1バイパス路と、
膨張機出口側の空気冷媒を被冷却室出口側にバイパスさせる弁介装の第2バイパス路と、
圧縮機吸入圧が設定圧以下になった時、空気冷媒を前記第1バイパス路及び第2バイパス路に通してデフロスト運転を行ない、圧縮機出口の空気冷媒温度を許容温度以下の設定温度に維持しながら、前記着霜区域の空気冷媒温度が0℃近傍のプラス温度の着霜融解終了温度となった時、デフロスト工程を終了させるコントローラと、を備えていることを特徴とする空気冷媒式冷凍装置のデフロスト装置。 - デフロスト運転時に、前記着霜区域の空気冷媒温度が前記着霜融解終了温度となった時、コントローラによって冷却器で冷却媒体の供給を開始し、前記第2温度センサの検出値が着霜融解終了温度に収束した時、デフロスト工程を終了するように制御させることを特徴とする請求項5に記載の空気冷媒式冷凍装置のデフロスト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288919A JP5320382B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288919A JP5320382B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012137218A JP2012137218A (ja) | 2012-07-19 |
JP5320382B2 true JP5320382B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=46674776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288919A Active JP5320382B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320382B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7459900B2 (ja) | 2017-03-30 | 2024-04-02 | 株式会社レゾナック | プリプレグの製造方法、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ308332B6 (cs) * | 2018-12-19 | 2020-05-20 | Mirai Intex Sagl | Vzduchový chladicí stroj |
CN110848883A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-02-28 | 无锡同方人工环境有限公司 | 一种空调除霜的控制方法、控制装置及控制系统 |
CZ308997B6 (cs) * | 2020-10-08 | 2021-11-10 | Mirai Intex Sagl | Zařízení pro přípravu čisticího tlakového vzduchu na vzduchovém chladicím stroji |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3824757B2 (ja) * | 1997-10-24 | 2006-09-20 | 鹿島建設株式会社 | 空気冷媒式冷凍装置 |
JP3747370B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2006-02-22 | 日本発条株式会社 | 空気サイクル式冷却装置 |
JP4080964B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2008-04-23 | 株式会社前川製作所 | 冷凍保存・解凍装置 |
EP2952830B1 (en) * | 2004-07-30 | 2017-03-29 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Air-refrigerant cooling apparatus |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010288919A patent/JP5320382B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7459900B2 (ja) | 2017-03-30 | 2024-04-02 | 株式会社レゾナック | プリプレグの製造方法、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012137218A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912308B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6580149B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5121844B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2010070828A1 (ja) | ヒートポンプ給湯装置およびその運転方法 | |
JP2002228258A (ja) | ヒートポンプ給湯器 | |
WO2014080612A1 (ja) | 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置 | |
JP5053430B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN101382367A (zh) | 空气调节装置 | |
JP2009036485A (ja) | 給湯装置 | |
JP2013104606A (ja) | 冷凍サイクル装置及び温水生成装置 | |
JP2011144960A (ja) | 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法 | |
JP2013119954A (ja) | ヒートポンプ式温水暖房機 | |
JP2013096661A (ja) | ヒートポンプ装置及びヒートポンプ給湯機 | |
JP5404761B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4804528B2 (ja) | 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の制御方法 | |
JP5320382B2 (ja) | 空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 | |
JP2009002635A (ja) | 熱源機およびその制御方法、並びに、熱源システムおよびその運転方法 | |
JP5677472B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2010085004A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置の除霜方法 | |
JP5781836B2 (ja) | 空気冷媒式冷凍装置のデフロスト方法及び装置 | |
JP5544840B2 (ja) | コンテナ用冷凍装置 | |
JP2016023921A (ja) | ヒートポンプ給湯システム | |
JP2014031930A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2017179165A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5840062B2 (ja) | ヒートポンプ式液体加熱装置およびヒートポンプ式給湯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5320382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |