JP5320095B2 - ネットワークシステム - Google Patents
ネットワークシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320095B2 JP5320095B2 JP2009023120A JP2009023120A JP5320095B2 JP 5320095 B2 JP5320095 B2 JP 5320095B2 JP 2009023120 A JP2009023120 A JP 2009023120A JP 2009023120 A JP2009023120 A JP 2009023120A JP 5320095 B2 JP5320095 B2 JP 5320095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- basic data
- network device
- request
- basic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 21
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 17
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/385—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/604—Tools and structures for managing or administering access control systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/104—Grouping of entities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
まず、実施形態1に係るネットワークシステムの構成について説明する。図1は、本実施形態に係るネットワークシステムの構成を示す。このネットワークシステムは、図1に示すように、複数の住宅H(図示例では1つのみ)に設置された複数の宅内端末3を住宅Hごとに管理するセンターサーバ1と、住宅Hに設置され宅内端末3とセンターサーバ1との通信を中継するゲートウェイユニット(宅内サーバ)2と、住宅H内に設置された複数の宅内端末(ネットワーク機器)3,3・・・とを備えている。各宅内端末3には、固有の種別情報がそれぞれ付与されており、1以上の所定機能が対応付けられたオブジェクトが設けられている。各宅内端末3は中継手段(センターサーバ1やゲートウェイユニット2)を介して他のネットワーク機器(宅内端末3を含む)と通信を行うためのネットワーク機器間のバインディングを行うものである。
実施形態2に係るネットワークシステムは、図5に示す携帯端末5から宅内端末3の操作などを行う子供ユーザに合わせた制限を自動設定する点で、実施形態1に係るネットワークシステムと相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係るネットワークシステムは、図1に示す新規の宅内端末34が追加されたときに、既存の宅内端末31〜33のパーミッション情報に新規の宅内端末34の端末IDを自動設定する点で、実施形態1に係るネットワークシステムと相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態4に係るネットワークシステムは、図1に示すように、住宅Hに新規の宅内端末34が追加されたときに、ゲートウェイユニット2のノード管理サービス21が新規の宅内端末34のパーミッション情報を生成し、認証データベース23に登録する点で、実施形態1に係るネットワークシステムと相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態5に係るネットワークシステムは、センターサーバ1上で新規サービスを利用開始する際に、新規サービスに関するパーミッション情報を認証データベース14に自動設定して新規サービスを利用可能にする(新規サービスを用いて各宅内端末3を参照・制御する、各宅内端末3から新規サービスの機能を使用する)点で、実施形態1に係るネットワークシステムと相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態6に係るネットワークシステムは、図12に示すように、センターサーバ1を介して異なる住宅H1,H2間を連携したサービスを行うときに、双方の住宅H1,H2の宅内端末3に対して相手側からの閲覧・操作を許可するパーミッション情報を設定することで、連携サービスを利用可能にする(連携サービスを用いて他の住宅H1,H2の宅内端末3を参照・制御する、宅内端末3から連携サービスの機能を使用する)点で、実施形態1に係るネットワークシステム(図1参照)と相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態7に係るネットワークシステムは、実施形態1のようなセンターサーバ1と宅内端末31〜34との間で提供される提供者サービスの他に、図16に示すように、センターサーバ1を介して他のサービスベンダ(他のサービス提供者のセンターサーバ)6と宅内端末34との間で提供される提携サービス(他提供者サービス)61を開始する際に、提携サービス61のパーミッション情報を認証データベース14に自動設定して、サービスベンダ6に対して必要性のある宅内端末3のみ公開して提携サービス61を実現する点で、実施形態1に係るネットワークシステムと相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
12 ノード管理サービス(基本データ抽出手段、設定手段、記憶制御手段、第2の記憶制御手段)
14 認証データベース
15 基本データテーブル(基本データベース)
2 ゲートウェイユニット
21 ノード管理サービス(基本データ抽出手段、設定手段、記憶制御手段)
23 認証データベース
3(31〜36) 宅内端末(ネットワーク機器)
Claims (7)
- ネットワーク上に、それぞれ種別情報が付与されている複数のネットワーク機器と、ネットワーク機器間を中継する中継手段とを備え、
前記複数のネットワーク機器のうち一部のネットワーク機器は、
1以上の所定機能が対応付けられ当該所定機能を実行するための1以上のオブジェクト、および、他のネットワーク機器からの前記所定機能に対する要求に応じて前記オブジェクトの当該所定機能を実行し、前記中継手段を介して、当該オブジェクトに対応付けられた所定機能に対する情報の通知を、要求を行った他のネットワーク機器に行う通知手段と、
前記中継手段を介して、他のネットワーク機器が有するオブジェクトの前記所定機能への要求を当該他のネットワーク機器に行う要求手段と
の少なくとも何れかを有し、
前記中継手段は、
前記ネットワーク機器ごとに、何れのネットワーク機器に対して前記要求手段の動作が許可されているかを示す要求許可状況および何れのネットワーク機器からの要求に対して前記通知手段の動作が許可されているかを示す通知許可状況からなる許可情報が対応付けられている認証データベースと、
前記種別情報ごとに、要求先のネットワーク機器が未設定である前記要求許可状況および通知先のネットワーク機器が未設定である前記通知許可状況を示す基本データが対応付けられている基本データベースと、
前記ネットワーク上に新規に付加された新規ネットワーク機器の種別情報に対応付けられた基本データを前記基本データベースから抽出する基本データ抽出手段と、
前記基本データ抽出手段で抽出された基本データにおいて、前記所定機能ごとに、前記認証データベースで同一の所定機能に対して前記通知手段の動作が許可されている既存ネットワーク機器を要求先として設定する一方、前記認証データベースで同一の所定機能に対して前記要求手段の動作が許可されている既存ネットワーク機器を通知先として設定し、要求先および通知先が設定された基本データを前記新規ネットワーク機器の許可情報とする設定手段と、
前記設定手段で設定された許可情報を前記認証データベースに追加する記憶制御手段とを有する
ことを特徴とするネットワークシステム。 - 前記新規ネットワーク機器が付加された場合に、前記所定機能ごとに、前記新規ネットワーク機器の許可情報で前記通知手段の動作が許可され、前記既存ネットワーク機器の許可情報で前記要求手段の動作が許可されているときに当該新規ネットワーク機器を要求先として当該既存ネットワーク機器の許可情報に追加する一方、前記新規ネットワーク機器の許可情報で前記要求手段の動作が許可され、前記既存ネットワーク機器の許可情報で前記通知手段の動作が許可されているときに当該新規ネットワーク機器を通知先として当該既存ネットワーク機器の許可情報に追加し、要求先および通知先が追加された許可情報を前記認証データベースに更新する第2の記憶制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
- 一般ユーザ用の機能と特定ユーザ用の機能とのそれぞれに固有の前記種別情報が付与され、
前記基本データベースには、前記一般ユーザ用の機能に付与されている種別情報に当該一般ユーザ用の基本データが対応付けられ、前記特定ユーザ用の機能に付与されている種別情報に、前記一般ユーザ用の基本データより許可制限が大きい特定ユーザ用の基本データが対応付けられ、
前記設定手段は、要求先および通知先が設定された前記特定ユーザ用の基本データを前記特定ユーザ用の許可情報とする
ことを特徴とする請求項1または2記載のネットワークシステム。 - サービス提供者からの要求によって開始される特定サービスに固有の前記種別情報が付与され、
前記基本データベースには、前記特定サービスに付与されている種別情報に当該特定サービスの基本データが対応付けられ、
前記基本データ抽出手段は、前記特定サービスが要求された場合に、前記特定サービスの基本データを前記基本データベースから抽出し、
前記設定手段は、前記基本データ抽出手段で抽出された前記特定サービスの基本データにおいて、前記所定機能ごとに、前記認証データベースで同一の所定機能に対して前記通知手段の動作が許可されている既存ネットワーク機器を要求先として設定する一方、前記認証データベースで同一の所定機能に対して前記要求手段の動作が許可されている既存ネットワーク機器を通知先として設定し、要求先および通知先が設定された前記特定サービスの基本データを前記特定サービスの許可情報とする
ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のネットワークシステム。 - 他の住宅に設置されたネットワーク機器に対する動作を相互に行う連携サービスに固有の前記種別情報が付与され、
前記基本データベースには、前記連携サービスに付与されている種別情報に当該連携サービスの基本データが対応付けられ、
前記基本データ抽出手段は、前記連携サービスの実施が要求された場合に、前記連携サービスの基本データを前記基本データベースから抽出し、
前記設定手段は、前記基本データ抽出手段で抽出された前記連携サービスの基本データにおいて、前記所定機能ごとに、前記認証データベースに既に含まれ他人の住宅に設置され同一の所定機能に対して前記通知手段の動作が許可されている既存ネットワーク機器を要求先として設定する一方、前記認証データベースに既に含まれ同一の所定機能に対して前記要求手段の動作が許可されている既存ネットワーク機器を通知先として設定し、要求先および通知先が設定された前記連携サービスの基本データを前記連携サービスの許可情報とする
ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のネットワークシステム。 - サービス提供者が有するセンターサーバと宅内端末との間で提供される提供者サービスと、他のサービス提供者が有する他のセンターサーバと前記宅内端末との間で提供される他提供者サービスとのそれぞれに固有の前記種別情報が付与され、
前記基本データベースには、前記提供者サービスに付与されている種別情報に当該提供者サービスの基本データが対応付けられ、前記他提供者サービスに付与されている種別情報に当該他提供者サービスの基本データが対応付けられ、
前記基本データ抽出手段は、前記他提供者サービスの実施が要求された場合に、前記他提供者サービスの基本データを前記基本データベースから抽出し、
前記設定手段は、前記基本データ抽出手段で抽出された前記他提供者サービスの基本データにおいて、前記所定機能ごとに、前記認証データベースで同一の所定機能に対して前記通知手段の動作が許可されている宅内端末を要求先として設定する一方、前記認証データベースで同一の所定機能に対して前記要求手段の動作が許可されている宅内端末を通知先として設定し、要求先および通知先が設定された前記他提供者サービスの基本データを前記他提供者サービスの許可情報とする
ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のネットワークシステム。 - 前記ネットワーク上に、複数の住宅に設置されたネットワーク機器を住宅ごとに管理するセンターサーバと、住宅に配置され当該住宅に配置されたネットワーク機器と前記センターサーバとの通信を中継するゲートウェイとを備え、
前記基本データベースは、前記センターサーバに設けられ、
前記認証データベースと前記基本データ抽出手段と前記設定手段と前記記憶制御手段とは、前記ゲートウェイに設けられる
ことを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載のネットワークシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023120A JP5320095B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | ネットワークシステム |
PCT/JP2010/051522 WO2010090225A1 (ja) | 2009-02-03 | 2010-02-03 | 通信制御装置およびそれを用いたネットワークシステム |
EP10738556.9A EP2395435A4 (en) | 2009-02-03 | 2010-02-03 | COMMUNICATION CONTROL AND NETWORKING SYSTEM THEREWITH |
CN201080006161.1A CN102308289B (zh) | 2009-02-03 | 2010-02-03 | 通信控制装置及使用了该装置的网络系统 |
US13/147,326 US8656464B2 (en) | 2009-02-03 | 2010-02-03 | Communication controller and network system utilizing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023120A JP5320095B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | ネットワークシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183204A JP2010183204A (ja) | 2010-08-19 |
JP5320095B2 true JP5320095B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42542118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009023120A Expired - Fee Related JP5320095B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | ネットワークシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8656464B2 (ja) |
EP (1) | EP2395435A4 (ja) |
JP (1) | JP5320095B2 (ja) |
CN (1) | CN102308289B (ja) |
WO (1) | WO2010090225A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5320095B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | ネットワークシステム |
US8667100B2 (en) | 2010-07-07 | 2014-03-04 | Comcast Interactive Media, Llc | Device communication, monitoring and control architecture and method |
JP6007075B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2016-10-12 | 任天堂株式会社 | サービス提供システム、サービス提供方法、サーバシステムおよびサービス提供プログラム |
US9065824B1 (en) * | 2014-03-17 | 2015-06-23 | Google Inc. | Remote authorization of access to account data |
JP6540793B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-07-10 | 富士通株式会社 | 表示方法、情報処理装置、表示制御装置及びプログラム |
US20170109436A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Arris Enterprises, Inc. | Apparatus and method for providing alerts for network device errors and for resolving network device errors |
CN106535173A (zh) * | 2016-09-30 | 2017-03-22 | 深圳市唯传科技有限公司 | 基于LoRa技术的节点绑定方法及系统 |
US11144620B2 (en) * | 2018-06-26 | 2021-10-12 | Counseling and Development, Inc. | Systems and methods for establishing connections in a network following secure verification of interested parties |
WO2020240984A1 (ja) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | 住友電気工業株式会社 | 設定装置、通信システムおよび車両通信管理方法 |
WO2021020025A1 (ja) | 2019-08-01 | 2021-02-04 | 住友電気工業株式会社 | 中継装置、車両通信システム、車両、通信方法および通信プログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001251312A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Sharp Corp | ホームネットワーク接続機器のアクセス管理装置 |
JP2003069595A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Sanyo Electric Co Ltd | アクセス制御システム |
JP2003308258A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Fujitsu Ltd | サービス制御ネットワーク及びその制御方法 |
JP2004021666A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | ネットワークシステム、サーバ、およびサーバ設定方法 |
US7594114B2 (en) * | 2002-09-16 | 2009-09-22 | General Electric Company | Authentication apparatus and method for universal appliance communication controller |
CA2502745A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information management system |
JP3849647B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2006-11-22 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4515892B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2010-08-04 | パナソニック株式会社 | 連携制御装置、連携制御方法およびサービス連携システム |
EP1685680B1 (en) | 2003-11-20 | 2012-01-04 | Panasonic Corporation | Association control apparatus, association control method and service association system |
US7519181B2 (en) * | 2004-12-16 | 2009-04-14 | International Business Machines Corporation | System and method for enforcing network cluster proximity requirements using a proxy |
JP2006260201A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | 分散認証システム及び通信制御装置 |
JP2007102541A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Mitsubishi Electric Corp | 機器動作設定方式及び機器動作設定方法 |
JP4023508B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-12-19 | 松下電工株式会社 | ネットワークシステム |
JP2008072655A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Fujitsu Ltd | サービス通信制御方法、サービス中継装置およびサービス通信制御システム |
JP4333736B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2009-09-16 | 村田機械株式会社 | 中継サーバおよびクライアント端末 |
JP4396865B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2010-01-13 | 村田機械株式会社 | 中継サーバ及び中継通信システム |
JP5320095B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | ネットワークシステム |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009023120A patent/JP5320095B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-03 US US13/147,326 patent/US8656464B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-03 EP EP10738556.9A patent/EP2395435A4/en not_active Withdrawn
- 2010-02-03 CN CN201080006161.1A patent/CN102308289B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-03 WO PCT/JP2010/051522 patent/WO2010090225A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2395435A1 (en) | 2011-12-14 |
WO2010090225A1 (ja) | 2010-08-12 |
US8656464B2 (en) | 2014-02-18 |
CN102308289A (zh) | 2012-01-04 |
CN102308289B (zh) | 2014-04-30 |
US20120054835A1 (en) | 2012-03-01 |
EP2395435A4 (en) | 2014-01-22 |
JP2010183204A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5320095B2 (ja) | ネットワークシステム | |
CN100533440C (zh) | 基于对共享式数据的访问权限来提供服务 | |
US8588990B2 (en) | Communicating through a server between appliances and applications | |
EP3355521B1 (en) | Smart home service server and control method therefor | |
US8413167B2 (en) | Notifying a user of access to information by an application | |
JP5743786B2 (ja) | サーバー装置、情報処理方法及びプログラム | |
WO2013099065A1 (ja) | 認証連携システムおよびidプロバイダ装置 | |
US8321918B2 (en) | Apparatus and method for sharing user control enhanced digital identity | |
US10984084B2 (en) | System, device management system, and methods for the same | |
US9477824B2 (en) | Cloud control system and method for LAN-based controlled apparatus | |
CN104995616A (zh) | 基于云的虚拟移动设备 | |
JP6584440B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理ステムの制御方法およびそのプログラム。 | |
CA3003571A1 (en) | Smart home service server and control method therefor | |
KR102055897B1 (ko) | 전화번호를 이용한 인터넷 사이트 서비스 접속 인증 방법 및 시스템 | |
JP7087515B2 (ja) | 認証システム、認証方法およびプログラム | |
JP2007299295A (ja) | 顧客情報登録システム、アプリケーションサーバ及び端末装置 | |
JP2002183089A (ja) | ログイン認証装置、およびログイン認証方法 | |
CN101729252A (zh) | 网络服务用户的身份验证系统与方法 | |
KR20150053422A (ko) | 인증 전화번호 관리 서버 및 인증 전화번호 관리 서버에 의한 인증 전화번호 관리 방법, 및 전자거래 서버 및 전자거래 서버에 의한 전자거래 인증 방법 | |
JP2006339907A (ja) | サーバ装置 | |
JP2006227802A (ja) | アプリケーションサービス提供システム、サービス管理装置、ホームゲートウェイおよびアクセス制御方法 | |
KR101373234B1 (ko) | 접속시설정보를 이용한 인터넷서비스 제공 시스템 및 방법 | |
JP3608508B2 (ja) | 会員管理システム | |
WO2022190315A1 (ja) | 計算機システム及びデータ処理方法 | |
JP6600561B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111019 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5320095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |