JP5319541B2 - サービスの高速変更のための方法及び受信ユニット - Google Patents
サービスの高速変更のための方法及び受信ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5319541B2 JP5319541B2 JP2009536845A JP2009536845A JP5319541B2 JP 5319541 B2 JP5319541 B2 JP 5319541B2 JP 2009536845 A JP2009536845 A JP 2009536845A JP 2009536845 A JP2009536845 A JP 2009536845A JP 5319541 B2 JP5319541 B2 JP 5319541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- time
- services
- playable
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
- H04N21/64315—DVB-H
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4383—Accessing a communication channel
- H04N21/4384—Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/50—Tuning indicators; Automatic tuning control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
− 第1サービスを受信する段階と、
− 第1サービスを受信することから第2サービスを受信することに変更する段階と、
を有する方法であり、前記第2サービスは、サービス変更間の時間を最小化するように、第1時間スライスシーケンス又は第2時間スライスシーケンスに時間的に合わせて後続のサービスの最短で再生可能なサービスとして選択される方法を提供することによる本発明の第1特徴において達成される。
1.無線信号部分が受信ユニットにより受信され、その無線信号部分があるサービスを表し、
2.その信号部分を処理し、
3.サービスに対応する信号部分を受信ユニットのユーザにとってアクセス可能にし、そのサービスは、テレビジョン信号、ビデオ信号、オーディオ信号又は無線信号であることが可能であるが、本発明は、それらのサービスの例に限定されるものではなく、同様に、ユーザは、対応する異なる方法でのサービス、例えば、視聴すること及び/又はリスニングすることの広い領域にアクセスすることが可能である、
処理を意味している。
− サービスを受信する受信手段と、
− ユーザにアクセス可能である受信サービスをマーキングするアクセス手段と、
を有する受信ユニットであり、
その受信ユニットは、第1サービスを受信することから第2サービスを受信することへの変更のために備えられ、前記第2サービスは、それらのサービスの変更の間の時間を最小化するように、第1タイムスライスシーケンス又は第2タイムスライスシーケンスにおいて時間的に合わせて後続のサービスの最先の再生サービスとして選択される。受信ユニットに関する。
− 後続の複数のサービスに含まれるビデオパケットに従って各々の後続のサービスのビデオ再生時間のセットを演算するステップであって、各々の前記後続のサービスは継ぎ目なく再生する前記ビデオ再生可能時間において再生されるように備えられている、ステップと、
− 前記ビデオ再生可能時間のセットに従って前記最先の再生可能なサービスを決定するステップと、
を有する。
PT=m/f (1)
WT=Δt−m/f−Td (2)
ここで、mはIフレームの後の複数のフレーム(Iフレームを含む)の全数であり、fはフレームレート(例えば、どれ位多いフレームが1秒当たりレンダリングされるか)であり、Δtはタイムスライスサイクル期間であり、Tdはタイムスライス期間である。
TVP=Tref+WT+Td (3)
TVP=Tref+Δt−m/f (4)
ここで、TVPは所定のサービスについての絶対ビデオ再生可能時間、Trefはタイムスライスのパケットを受信する絶対時間である。
TVP=Tref+(tI−tref)/Sv+ΔTmargin (5)
ここで、tIは再生されるIフレームのRTPタイムスタンプであり、Trefはタイムスライスのパケットを受信するRTPタイムスタンプであり、SvはビデオRTCPパケットのRTPタイムスタンプのスケールであり、ΔTmarginは十分な処理時間をコーデックに与えるマージン値である。
− 後続のサービスに含まれる各々のビデオパケットに従って各々の後続のサービスのビデオ再生可能時間のセットを演算し、前記後続のサービスに含まれる各々のオーディオパケットに従って各々の後続のサービスのオーディオ再生可能時間のセットを演算するステップであって、前記各々のオーディオパケットは各々のビデオパケットと同期して再生されるようになっていて、前記各々の後続のサービスは、継ぎ目なしに再生するための前記ビデオ再生可能時間又はオーディオ再生可能時間に再生するように備えられている、ステップと、
− ビデオパケット及びそれに関連する同期オーディオパケットに対応する前記ビデオ再生可能時間及び前記オーディオ再生可能時間の各々の対から最新の再生可能時間のセットを選択し、前記最新の再生可能時間のセットから最先の再生可能時間を選択するステップと、
− 前記最先の再生可能時間に従って前記最先の再生可能サービスを決定するステップと、
を有する方法が提供される。
TAP=Tref+Td−(tend−tIA)/SA (6)
ここで、TAPは絶対オーディオ再生可能時間であり、Trefはタイムスライスのパケットを受信する絶対時間であり、Tdはタイムスライス期間であり、tendは所定のタイムスライスにおける最後のオーディオパケットのRTPタイムスタンプであり、tIAはビデオパケットのIフレームに同期したオーディオパケットのRTPタイムスタンプであり、SAはオーディオRTCPパケットのRTPタイムスタンプのスケールである。
1. ザップイベント全てがランダムに分配されている。
2. バースト全てが少なくとも1つのイントラピクチャ(Iフレーム)を有し、そのイントラピクチャはバーストの先頭に位置している。
3.1つのブラウジングサイクルのみが演算される、即ち、平均ザッピング遅延が、反復なしに、1つのブラウジングサイクルにおいてサービス全てをブラウジングする際に演算される。
Claims (20)
- N個のサービスの中の第1のサービスを受信中の受信ユニットが、第2のサービスを受信するように、前記受信ユニットにより受信するサービスを変更する方法であって、
前記第1のサービスは、複数のタイムスライスから成る第1のタイムスライス時系列内において整列され、前記第2のサービスは、複数のタイムスライスから成る第2のタイムスライス時系列内において整列されており、
前記受信ユニットは、タイムスライシングモードで前記N個のサービスを選択的に受信するように適合されることを特徴とし、前記複数のタイムスライスの各々は、一つ以上のトランスポート・ストリームの各々の上で時分割多重化されて送信されることを特徴とし、
複数のサービス変更間の時間を最短化するように、複数のタイムスライス時系列にそれぞれ対応する後続の複数のサービスの中から、時間的に最先に再生可能なサービスとして第2のサービスを選択するステップ;および、
前記受信ユニットにより受信するサービスを前記選択された前記第2のサービスに変更するステップ;
を備える、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記最先の再生可能なサービスは、前記一連のタイムスライスのN個の時系列に対応する複数のサービスのうち、現在受信中のサービスの次のサービスである、方法。
- 請求項1に記載の方法であって:
前記後続の複数のサービスに含まれるビデオパケットに従って、前記後続の複数のサービスそれぞれのビデオ再生可能時間のセットを算出するステップであって、前記後続の複数のサービスの各々は、前記ビデオ再生可能時間において継ぎ目なしに再生されるように整列されている、ステップ;及び
前記後続の複数のサービスの中から前記ビデオ再生可能時間のセットに従って前記最先の再生可能なサービスを前記第2サービスとして選定するステップ;
を更に有する方法。 - 請求項1に記載の方法であって;
後続の複数のサービスに含まれる各々のビデオパケットに従って各々の後続のサービスのビデオ再生可能時間のセットを演算し、前記後続のサービスに含まれる各々のオーディオパケットに従って各々の後続のサービスのオーディオ再生可能時間のセットを演算するステップであって、前記各々のオーディオパケットは前記各々のビデオパケットと同期して再生されるようになっていて、前記各々の後続のサービスは、継ぎ目なしに再生するために前記ビデオ再生可能時間又は前記オーディオ再生可能時間に再生するように備えられている、ステップ;及び
ビデオパケット及び関連同期オーディオパケットに対応する前記ビデオ再生可能時間及び前記オーディオ再生可能時間の各々の対から最先の再生可能時間のセットを選択し、前記の最先の再生可能時間のセットから前記最先の再生可能時間を選択するステップ
前記最先の再生可能時間に従って前記最先の再生可能サービスを決定するステップ;
を更に有する方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記受信ユニットは、サービス変更サイクルにおいて予め受信されているサービスに関する情報を、サービス変更メモリに記憶している、方法。
- 前記サービス変更メモリ中に記憶されているサービスであって、前記サービス変更サイクルにおいて予め受信されていないサービスのうち、前記第1サービスから見て時間的に後続するサービスの1つが、前記第2サービスとして選択され、前記後続するサービスは、前記一連のタイムスライスの複数の時系列にそれぞれ対応する、請求項5に記載の方法。
- 請求項5に記載の方法であって、前記サービス変更メモリに記憶されている各々のサービスは有効時間を割り当てられ、前記有効時間の期限切れ時に、対応するサービスは前記サービス変更メモリから廃棄される、方法。
- 請求項5又は7に記載の方法であって、前記サービス変更メモリにおける最新の受信されたK個のサービスは、前記サービス変更メモリにおいて受信されたとみなされ、KはNより小さい、方法。
- 請求項1又は6に記載の方法であって、前記第2サービスは、ランダムアクセス信号部分を有する前記一連のタイムスライスのN個の時系列にそれぞれ対応する複数のサービスのうち、時間的に後続のサービスの1つとして選択され、前記ランダムアクセス信号部分は、前記第2サービスの先行する信号部分及び/又は後続する信号部分において検出可能である、方法。
- 第1サービスから第2サービスへの前記変更の周期を、タイムスライス期間Tの整数倍の長さに合わせ、それにより、前記変更を一連のタイムスライスの時系列と同期させることにより、第1サービスから第2サービスへの前記変更を、自動的に実行する、請求項1に記載の方法。
- 請求項10に記載の方法であって、前記自動的な変更は前記の複数のサービスのタイムスライシングと同期している、方法。
- 請求項1又は11に記載の方法であって、前記受信ユニットは、タイムスライスモードで前記第1サービスを受信することと同時に付加的な第3サービスを受信して記憶するように適合されている、方法。
- 請求項12に記載の方法であって、前記第3サービスはユーザに好まれる複数のサービスのリストから選択される、方法。
- 請求項13に記載の方法であって、前記リストは前記ユーザにより能動的に選択される、方法。
- 請求項13に記載の方法であって、先行するユーザ履歴に基づいて選択される、方法。
- 関連するデータ記憶手段を有する少なくとも1つのコンピュータを有するコンピュータシステムが請求項1に記載の受信ユニットを制御することを可能にするように適合されたコンピュータプログラム。
- タイムスライシングモードで前記N個のサービスを選択的に受信するように適合され、N個のサービスの中の第1のサービスを受信中に、第2のサービスを受信するように、受信するサービスを変更することが可能な受信ユニットであって、
前記第1のサービスは、第1のタイムスライス時系列内において整列され、前記第2のサービスは、第2のタイムスライス時系列内において整列されていることを特徴とし、
前記複数のタイムスライスの各々は、一つ以上のトランスポート・ストリームの各々の上で時分割多重化されて送信されることを特徴とし、
複数のサービス変更間の時間を最短化するように、複数のタイムスライス時系列にそれぞれ対応する後続の複数のサービスの中から、時間的に最先に再生可能なサービスとして第2のサービスを選択することを特徴とする、受信ユニット。 - 請求項17に記載の受信ユニットであって、前記最先の再生可能なサービスは、前記一連のタイムスライスのN個の時系列にそれぞれ対応する複数のサービスのうち、現在受信中のサービスから見て時間的に次のサービスである、受信ユニット。
- 請求項17に記載の受信ユニットであって:
前記後続のサービスに含まれるビデオパケットに従って各々の後続のサービスのビデオ再生可能時間のセットを演算する第1演算器であって、前記各々の後続のサービスは、継ぎ目なしに再生する前記ビデオ再生可能時間に再生されるように備えられている、第1演算器;及び
前記ビデオ再生可能時間のセットに従って前記最先の再生可能サービスを決定する第1決定手段;
を更に有する受信ユニット。 - 請求項17に記載の受信ユニットであって;
後続の複数のサービスに含まれる各々のビデオパケットに従って各々の後続のサービスのビデオ再生可能時間のセットを演算し、前記後続のサービスに含まれる各々のオーディオパケットに従って各々の後続のサービスのオーディオ再生可能時間のセットを演算する第2演算器であって、前記各々のオーディオパケットは前記各々のビデオパケットと同期して再生されるようになっていて、前記各々の後続のサービスは、継ぎ目なしに再生するために前記ビデオ再生可能時間又は前記オーディオ再生可能時間に再生するように備えられている、第2演算器;及び
ビデオパケット及び関連同期オーディオパケットに対応する前記ビデオ再生可能時間及び前記オーディオ再生可能時間の各々の対から最先の再生可能時間のセットを選択して、前記の最先の再生可能時間のセットに従って前記最先の再生可能サービスを決定する選択手段;
を更に有する受信ユニット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06123982.8 | 2006-11-14 | ||
EP06123982 | 2006-11-14 | ||
PCT/IB2007/054602 WO2008059438A2 (en) | 2006-11-14 | 2007-11-13 | A method and receiving unit for fast change of services |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010509879A JP2010509879A (ja) | 2010-03-25 |
JP5319541B2 true JP5319541B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=39313016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009536845A Active JP5319541B2 (ja) | 2006-11-14 | 2007-11-13 | サービスの高速変更のための方法及び受信ユニット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8151299B2 (ja) |
EP (1) | EP2084899B1 (ja) |
JP (1) | JP5319541B2 (ja) |
CN (1) | CN101536501B (ja) |
AT (1) | ATE497318T1 (ja) |
DE (1) | DE602007012288D1 (ja) |
WO (1) | WO2008059438A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8212944B2 (en) * | 2008-07-10 | 2012-07-03 | Qualcomm Incorporated | Fast stream switching |
JP5588001B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2014-09-10 | ザ チャイニーズ ユニバーシティー オブ ホンコン | メディアデータの転送時間をスケジューリングするための装置及び方法 |
KR101291781B1 (ko) * | 2009-12-10 | 2013-07-31 | 한국전자통신연구원 | 채널 제어 장치 및 이를 이용한 채널 사전 등록 방법 |
CN102164260B (zh) * | 2011-02-18 | 2013-07-31 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种实现移动电视频道跟踪的方法和装置 |
FR3075543B1 (fr) * | 2017-12-19 | 2019-11-22 | Sagemcom Broadband Sas | Procede de telechargement de chaine pour le zapping d'une chaine numerique en fonction du comportement utilisateur |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6188448B1 (en) | 1997-11-24 | 2001-02-13 | Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. | Fast tuning audiovisual display system |
US8245251B2 (en) | 2002-12-06 | 2012-08-14 | General Instrument Corporation | Method and apparatus for predictive tuning in digital content receivers |
GB2399986A (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-29 | Nokia Corp | Transmission parameter information |
JPWO2005043784A1 (ja) * | 2003-10-30 | 2007-05-10 | 松下電器産業株式会社 | 複数サービスが多重化された放送波の受信装置および受信方法 |
DE102004006768B4 (de) * | 2004-02-11 | 2006-01-05 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Vermeidung von Umschaltverzögerungen beim Kanalwechsel in digitalen Fernsehübertragungssystemen |
US8842175B2 (en) | 2004-03-26 | 2014-09-23 | Broadcom Corporation | Anticipatory video signal reception and processing |
WO2006031925A2 (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-23 | Nokia Corporation | Providing zapping streams to broadcast receivers |
GB0426911D0 (en) * | 2004-12-08 | 2005-01-12 | Koninkl Philips Electronics Nv | Data communication system and method |
WO2007053734A2 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Mediaphy Corporation | Delay-less channel switching |
US7466367B2 (en) * | 2005-12-20 | 2008-12-16 | Sony Corporation | Mobile TV system and method with fast channel change |
US7929059B2 (en) * | 2006-02-10 | 2011-04-19 | Disney Enterprises, Inc. | Changing channels in a digital broadcast system |
EP1827009A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-08-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video encoder and decoder for an improved zapping service for mobile video reception |
-
2007
- 2007-11-13 JP JP2009536845A patent/JP5319541B2/ja active Active
- 2007-11-13 US US12/514,130 patent/US8151299B2/en active Active
- 2007-11-13 AT AT07849105T patent/ATE497318T1/de not_active IP Right Cessation
- 2007-11-13 EP EP07849105A patent/EP2084899B1/en active Active
- 2007-11-13 DE DE602007012288T patent/DE602007012288D1/de active Active
- 2007-11-13 CN CN2007800424172A patent/CN101536501B/zh active Active
- 2007-11-13 WO PCT/IB2007/054602 patent/WO2008059438A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE497318T1 (de) | 2011-02-15 |
WO2008059438A3 (en) | 2008-08-21 |
DE602007012288D1 (de) | 2011-03-10 |
WO2008059438A2 (en) | 2008-05-22 |
EP2084899B1 (en) | 2011-01-26 |
EP2084899A2 (en) | 2009-08-05 |
CN101536501B (zh) | 2012-05-16 |
CN101536501A (zh) | 2009-09-16 |
JP2010509879A (ja) | 2010-03-25 |
US20090328114A1 (en) | 2009-12-31 |
US8151299B2 (en) | 2012-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2158747B1 (en) | Method and arrangement for improved media session management | |
US8312493B2 (en) | Providing program restart functionality in a digital video network | |
EP1955518B1 (en) | Network based instant replay and time shifted playback | |
US9615119B2 (en) | Method and apparatus for providing timeshift service in digital broadcasting system and system thereof | |
US8331432B2 (en) | Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and transmitting and receiving system | |
US20090293093A1 (en) | Content server, information processing apparatus, network device, content distribution method, information processing method, and content distribution system | |
US20100115575A1 (en) | System and method for recording and distributing media content | |
KR100834062B1 (ko) | 디지털 방송 수신기의 채널공유 방법 및 장치 | |
WO2016049976A1 (zh) | 一种智能家居中流媒体数据无缝连接实现方法及系统 | |
US20100106851A1 (en) | Content delivery system | |
WO2006096104A1 (en) | Multimedia channel switching | |
JP5524193B2 (ja) | メディアストリーム処理 | |
KR20110022664A (ko) | 미디어 스트림 구성요소들의 동기화 | |
JP2010093576A (ja) | 受信装置、受信方法およびコンピュータプログラム | |
JP6257611B2 (ja) | 個人向けのメディア・コンテンツの提供 | |
JP5319541B2 (ja) | サービスの高速変更のための方法及び受信ユニット | |
US20090165062A1 (en) | System and Method for Reducing Latency Using a Sample Channel | |
WO2011075016A1 (en) | Pausing of a live media stream | |
CN113242436A (zh) | 直播数据的处理方法、装置及电子设备 | |
JP4735666B2 (ja) | コンテンツサーバ、情報処理装置、ネットワーク機器、コンテンツ配信方法、情報処理方法およびコンテンツ配信システム | |
WO2010022598A1 (zh) | 交互电视频道切换方法及系统、音视频流发送方法及装置 | |
US8208561B2 (en) | Technique for media frame decoding | |
JP2008533808A (ja) | マルチメディアチャネルの切り替え | |
Diepolder et al. | Improved Channel Switching for Hybrid Unicast/Broadcast Mobile Television. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5319541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |