[go: up one dir, main page]

JP5318922B2 - 順方向リンクの可変レート符号化 - Google Patents

順方向リンクの可変レート符号化 Download PDF

Info

Publication number
JP5318922B2
JP5318922B2 JP2011177739A JP2011177739A JP5318922B2 JP 5318922 B2 JP5318922 B2 JP 5318922B2 JP 2011177739 A JP2011177739 A JP 2011177739A JP 2011177739 A JP2011177739 A JP 2011177739A JP 5318922 B2 JP5318922 B2 JP 5318922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoded
channel
fec
frames
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011177739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012044666A (ja
JP2012044666A5 (ja
Inventor
プロクター・ジェームス・エー・ジュニア
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2012044666A publication Critical patent/JP2012044666A/ja
Publication of JP2012044666A5 publication Critical patent/JP2012044666A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318922B2 publication Critical patent/JP5318922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は一般に無線通信システム、詳細には、ディジタル符号化無線チャネルを介して可変データ伝送速度(レート)接続を提供する方法に関する。
セルラー無線電話のようなパーソナル無線通信装置の第1世代は、個々に異なる無線搬送波周波数を各ユーザに割り当てることにより動作していた。例えば、拡張移動電話サービス(AMPS)方式のセルラー移動電話では、2つの30kHz帯域幅チャネルを割り当てて、各加入者ユニットと基地局との間の全二重音声通信をサポートする。このような各チャネル内の信号は、周波数変調(FM)のようなアナログ変調技術を利用して変調される。
後の世代のシステムはディジタル変調技術を使用して、複数ユーザが同時に同一周波数スペクトルにアクセス可能にしている。これら技術は表面上は、所定の有効無線帯域幅に対するシステム容量を増大する。米国内で最も普及しているこの技術は、符号分割多重アクセス(CDMA)の一種である。CDMAでは、各トラフィック信号は最初に、送信機において疑似雑音(PN)コード・シーケンスを用いて符号化される。受信機は、異なるPNコード・シーケンスまたは異なるコード位相を用いて符号化された信号を相互に分離可能な方法により、PN復号化機能を実行する装置を含む。PNコード内またはそれ自体のPNコードはチャネルの完全分離を実現できず、特定のシステムは“直交コード”と呼ばれる符号化の追加層を有することにより、チャネル間の干渉を低減させる。
PNおよび直交コード特性が受信機において正常に作動するためには、特定の他の設計上の考慮が必要となる。逆リンク方向に伝播する信号、すなわち移動ユニットから中央基地局に戻る方向に伝播する信号に対し、パワー・レベルを精密に制御する必要がある。詳細には、コードの直交特性を受信機に到達する状態に対し最適化して、個々の信号がほぼ同一パワー・レベルを持つようにする。同一レベルを持たない場合、チャネル間の干渉が増大する。
順リンク方向は別の問題点を持つ。詳細には、基地局から加入者ユニットに伝播する信号は、いわゆる遠近問題の結果では予測できない方法で、別の信号を妨害する。例えば、正確に検出するためには、遠方の移動ユニットは相対的に大きいパワーを必要とするのに対し、近くの移動ユニットは小さいパワーでよい。大きい信号は基地局近くに置かれた、一般には小さいレベルで作動する移動ユニットの適正な動作を妨害する。不都合な点は、その性能が移動通信システムの特定の動作環境に依存することであり、この環境には周辺の地理上の接続形態(トポロジー)、加入者ユニット相互の並置、およびその他の要素を含む。
過去には、パワー・レベルを個々に設定して各順方向リンク・チャネルを最適化して、干渉を最小にすることが可能であった。具体的には、各パワー・レベルを調整して、加入者ユニットで受信されるパワー・レベルに最適の影響を与えることにより、干渉を最小にすることが推奨されていた。
さらに、畳み込み、リード・ソロモン(Reed−Solomon)および他の種類のコードを使用する順方向誤り訂正(FEC)方式アルゴリズムのような符号化アルゴリズムを使用して、受信機における実効信号対雑音比(S/N比)を向上できる。このようなコードは、雑音の多い環境下におけるビット誤り率を低下させる性能を向上させるが、チャネル相互の干渉に関連する問題点を改良できない。
本発明は、個々のトラフィック・チャネル・データ伝送速度を特定のチャネル状態に適合させることにより、追加の自由度を提供する。詳細には、順方向誤り訂正(FEC)符号化レートを個々のチャネルに適合させることができる。同時に、FEC符号化レートおよびパワー・レベルと独立に、送信フレーム当り固定数のFECシンボルが維持される。これにより、異なるFECレートまたは異なるFECコードにも、チャネル状態に依存して、実効送信パワー・レベルを変更することなく各ユーザ・チャネルを割り当てできる。
例えば、チャネルが相対的に良好な伝播状態にある場合、FEC符号化レートを低下させることができ、1FECフレーム当りの入力ビット数を送信パワー・レベルを変更せずに増加できる。この時全体情報速度は生データ伝送速度を符号化レートで割った比に依存し、また別のユーザ・ユニットへの干渉を増大することなく高速情報速度が得られる。
これに反し、特定チャネルが相対的に劣るかまたは限界送信環境である場合、別の手順を採用して全体情報速度を低下させることができる。具体的には、送信のパワー・レベルを増加させるのでなく、実効FEC符号化レートを増加し、FECフレーム当りの入力ビット数を減少できる。これにより、送信パワー・レベルを増加することなくチャネルの安定性を増すことができる。
好ましい実施形態では、各所定のチャネルでの将来の送信に使用される符号化レートを示すメッセージを、目的とする受信機に周期的に送信することにより、FEC符号化レートを変更する。例えば、典型的な具体化では、レート・メッセージは順方向リンク・ページング・チャネルまたは特定受信機に割り当てられた同期チャネル上に送出できる。
本発明はいくつかの利点を有する。符号分割多重アクセス(CDMA)システムにおいて、特にマルチパス・フェージングまたは他の不十分なチャネル状態が存在する環境においても、パワー・レベルを調整して全体システムの情報速度を最適化する必要がない。
本発明の前述およびその他の目的、特徴、および利点は、添付図面に示す本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明で明らかになるであろう。図面では、同一参照符号は異なる図面においても同一部品を指す。図面は必ずしも縮尺通りでなく、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
本発明を利用できる無線通信システムの概略図である。 本発明による可変レート符号化を実現するシステムの順方向リンク部分の詳細図である。 フレーム形成回路と対応する符号化回路の特定のセットを示す。 異なる符号化レートに対するビット当りエネルギー対スペクトル雑音パワーで測定された、ビット誤り率対受信信号強度のグラフである。
次に図面により詳細に説明する。図1はシステム10のブロック図であり、このシステムは、例えば、符号分割多重アクセス(CDMA)として既知のディジタル変調無線・サービスのような無線接続を介して高速データ・サービスを提供する。システム10は1つまたは複数の基地局プロセッサ12および複数の加入者アクセス・ユニット14−1、...、14−n、...14−m(まとめてアクセス・ユニット14)から構成される。図1は1つの基地局と3つのアクセス・ユニット14とを示すが、これは単なる例であり、本発明の説明をし易くするためのものである。本発明は一般に、1つまたは複数の基地局と通信する多数の加入者ユニットが存在するシステムに適用可能である。
アクセス・ユニット14は、無線データ・サービスを提供し、また例えばラップトップ・コンピュータ、ポータブル・コンピュータ、個人用携帯情報端末(PDA)などの装置を、基地局を介してネットワーク15(公衆交換電話網(PSTN)、パケット切換コンピュータ・ネットワーク、またはインターネットあるいは専用イントラネットなどの他のデータ・ネットワークであってもよい)に接続できる。基地局12は任意の数の異なる効率的な通信プロトコル(例えば、基本速度ISDN、またはIS−634あるいはV5.2などの他のLAPDベース・プロトコル、もしくはネットワーク15がインターネットのようなイーサネット(登録商標)・ネットワークである場合はTCP/IPなどの通信プロトコル)を介してネットワーク15と通信できる。アクセス・ユニット14は本質的に移動可能であり、基地局12と通信している間は1つの場所から別の場所に移動できる。
図1は、無線チャネルを割り当てて基地局12とアクセス・ユニット14との間で信号を伝送する標準セルラー方式通信システムと同一であってもよいことは、当業者には理解されるであろう。しかし、具体的には、本発明は非音声の、変動帯域幅を持つディジタル・データ伝送を提供する。好ましい実施形態では、システム10は符号分割多重アクセス(CDMA)原理を使用して送信信号を変調する。しかし、本発明は、IS−95のような標準CDMAプロトコルまたはCDMA−OneまたはW−CDMAのような新しく発表されたCDMAプロトコルを使用することを制限するものではない。本発明は他の多重アクセス変調方法にも適合可能である。
アクセス・ユニット14と基地局12との間のデータおよび音声通信を提供するために、制限された数の無線チャネル資源が順方向通信チャネル16−1、...16−nと逆方向通信チャネル17−1、...17−nとを介して提供される。本発明は、これらチャネル信号を各アクセス・ユニット12に対する必要性をベースに符号化する方法を精密に管理する手法を提供する。データ信号は無線チャネル16と17上を双方向に伝播する。すなわち、アクセス・ユニット14から発生したデータ信号はネットワーク15に接続され、ネットワークから受け取ったデータ信号はアクセス・ユニット14に接続される。
図2は基地局プロセッサ12の特定エレメントと遠隔アクセス・ユニット14とを詳細に示す。基地局プロセッサ12とアクセス・ユニット14とは、1つまたは複数の順方向リンク・チャネル16−1、...16−nを介して少なくとも順方向に通信する。基地局プロセッサ12とアクセス・ユニット14とはまた、図2には示していないが、逆リンク方向に相互に通信する。順方向リンク16の具体化に対しここで説明する原理は、逆リンク方向通信の実現にも利用できる。
CDMAシステムでは、所定の順方向リンク16−n上の信号は、共通無線搬送波周波数と別の順方向リンク16−mに割り当てられた信号を持つタイムスロットとを共有する。したがって、特定のアクセス・ユニット14−nにだけ割り当てられた所定の順方向リンク16−nを介して送信される信号は、別の順方向リンク16−mを介して送信され、別のアクセス・ユニット14−mに割り当てられた信号にある程度の干渉を及ぼす可能性がある。
詳細には基地局プロセッサ12はコントローラ30と、順方向リンク16の送信信号を形成する各種信号を発生する信号処理回路とを含む。これらはパイロット・チャネル32、ページング・チャネル34、および1つまたは複数トラフィック・チャネル36などの機能を実行する回路を含む。当技術分野では周知のように、パイロット・チャネル32は既知の連続パイロット信号を発生する機能を有し、その信号により、アクセス・ユニット14内の受信機回路を基地局プロセッサ12により送信された信号に正しく同期させる。ページング・チャネル34はアクセス・ユニット14に制御信号を送り、例えば順方向リンク16を介してトラフィック・チャネル容量を割り当てる。例えば、アクセス・ユニット14−nにメッセージを送る必要があるとき、順方向リンク16−n上にトラフィック・チャネルを割り当てる必要がある場合に、ページング・チャネル34を使用してアクセス・ユニット14−nにメッセージを送信する。
トラフィック・チャネル36は順方向リンク16を介してペイロード・データを送信する物理層構造を備える。好ましい実施形態では、CDMA符号化を使用して、パイロット・チャネル32、ページング・チャネル34、およびトラフィック・チャネル36を規定する(形成する)。
具体的には、トラフィック・チャネル回路36はシンボルフレーム形成部40、順方向誤り訂正論理部42、デマルチプレクサ44、加算器50、および無線周波数(RF)アップ・コンバータ52を含む。
順方向リンク16を介して送信されるデータは最初にフレーム形成部40に供給される。フレーム形成部40は入力ペイロード・データをフレームと呼ばれる便利なサイズのグループにパッケージする。これらの事前符号化フレームのサイズは、FECエンコーダ42により任意の所定時間において選択された特定順方向誤り誤り訂正(FEC)符号化方式に応じて変化する。重要なことは、フレーム形成部40とFECエンコーダ42との組合せが各所定の送信されるフレーム内の固定数の出力FECシンボルを生成する。
図3は、フレーム形成部40とFECエンコーダ42とをペアで選択して、この最終結果を達成する方法を示す。図示された実施形態の固定出力FECフレーム・サイズは4096シンボルである。この実施形態は、1/4、1/3、1/2、7/8レート符号化をそれぞれ備える4つの異なるFECシンボルエンコーダ42−1、42−2、42−3、42−4を使用する。各FECシンボルエンコーダ42の符号化レートは入力ビット数と出力ビット数との比率を示す。FECエンコーダ42で使用される実際コードは任意の数の異なる種類の誤り訂正コード(例えばR)にでき、したがって、高いレートのFECコードを用いて高速の情報が得られる。
この実施形態はまた、4つのFECシンボルエンコーダ42−1、42−2、42−3、42−4に対応する4つのフレーム形成回路40−1、40−2、40−3、40−4を使用する。例えば、1/4レート・エンコーダ42−1は、入力ビットを1024ビットの事前符号化FECグループに分類して、所望の4096出力シンボルを生成する、1/4レート・フレーム形成回路40−1を必要とする。同様に、1/3レート・エンコーダ42−2は、入力ビットを1331ビットの事前符号化セットに分類する1/3レート・フレーム形成部40−2を必要とする。1/2レート・エンコーダ42−3は2048サイズの事前符号化セットを持つフレーム形成部40−3を使用し、7/8レート・エンコーダ42−4は3584サイズの事前符号化セットを持つフレーム形成回路40−4を使用する。
このように、フレーム形成回路40とFECエンコーダ42とは、任意の時点で特定フレーム形成部40−1、40−2、40−3または40−4の1つと、特定のエンコーダ42−1、42−2、42−3または42−4の1つとだけを使用する。フレーム形成回路40とFECエンコーダ42のどれを起動するかは、フレーム形成回路40とエンコーダ42との各々への符号化レート制御信号60の入力により制御される。符号化レート制御信号60はコントローラ30により発生される。
図2に戻ると、所定の接続は、複数のトラフィック・チャネルを特定時間に割り当てることを必要とする。例えば、デマルチプレクサ44はFECエンコーダ42で発生した信号を受け取り、それを多重拡散回路36−1と、横軸位相偏移変調(QPSK)だけでなく適正な疑似雑音(PN)および/またはウォルシュ(Walsh)または他の符号化を加えて複数のCDMAチャネル信号49−1、...49−nを生成するチャネル変調器38−1とに供給する。次に、これら複数のCDMAトラフィック信号を、チャネル・パイロット回路32で形成されたパイロット・チャネル信号とページング・チャネル回路34で形成されたページング信号と共に、加算器50により加算する。次に、加算器回路50の出力をRFアップ・コンバータ42に供給する。
コントローラ30は、任意の便利に適合するマイクロコントローラまたはマイクロプロセッサであっても良く、それのソフトウェア・プログラム間に容量マネージャ55と呼ばれるプロセスを有する。容量マネージャ55は1つまたは複数のチャネル変調器48を特定の順方向リンク16−nのトラフイック・チャネル接続に割り当てるだけでなく、符号化レート選択記号60の値を設定する。さらに、容量マネージャ55は、その値を特定の順方向リンク信号16−nのパワー・レベルに設定する。
基地局プロセッサ12内の単一容量マネージャ55は、各々が複数の順方向リンク信号16を生成する複数のトラフィック・チャネル回路36を管理できる。容量マネージャ55はトラフィック・チャネルに従って符号化レート選択信号60を設定する。チャネル物理層特性に対するこれらの調整は、例えば、受信機での正規化雑音パワー・レベル(Eb/No)で割ったデータ・ビット当りのエネルギーの比を測定することによって、信号強度値を決定することに応じてなされることが望ましい。
したがって、変調器8で発生した個々の変調された信号のパワー・レベルを変更することに加えて、本発明によるシステムを用いて、符号化レート選択信号60の値を調整して異なる条件下で異なる符号化レートを選択することにより、受信機でのEb/Noを制御することも可能である。
例えば、建物内部深くに置かれた遠隔アクセス・ユニット14が悪条件のマルチパスまたは別のひずみの大きい状態を伴なう場合、過去には、順方向リンク16−nのパワー・レベルを増加させて、アクセス・ユニット14において適正な受信信号レベルを得る必要があると考えられていた。しかし、本発明では、完全な最大データ伝送速度が必要でない場合、FECエンコーダ32により実行される符号化レートを低くできる。
直接見通し状態にあるような、マルチパスひずみが最小である別の環境では、最高符号レート発生器42−4を選択できると同時に、その特定チャネルに対し順方向リンク16−n上に放射されるパワー・レベルを低減できる。したがって、これにより所定のユーザに対する有効データ伝送速度を最大にすると同時に、同一無線チャネルの別のユーザへの干渉を最小にする。
このように、伝播が良好な環境では、システム10は他のユーザへの干渉を増加することなく所定のユーザに対するデータ伝送速度を増加できる。しかし、劣った信号環境でも、各特定ユーザ・チャネルはパワー・レベルを増加することなく安定性を増加できるという利点が得られる。
図2にさらに説明を加えて、アクセス・ユニット14の各種構成を詳細に説明する。アクセス・ユニット14はRFダウン・コンバータ60、等化器62、複数のレーキ受信器64−1、...、64−n、複数のチャネル復調器66−1、...、66−n、マルチプレクサ68、FECデコーダ70、およびフレーム形成回路72から構成される。
RFダウン・コンバータ60は順方向リンク信号16−nを受け取り、ベースバンド・ディジタル化信号を生成する。チップ等化器62は受信信号の個々のチップの均等化を実現して、それをいくつかのレーキ・フィンガの1つと干渉キャンセル回路64とに結合させる。これら回路は従来技術で既知の方法で多重チャネル復調器66と協働し、各チャネル上のCDMA符号化を解除する。パイロット受信回路74およびページング信号受信回路76は、同様に、基地局プロセッサ12で発生されたパイロット・チャネル信号およびページング信号を受信する。マルチプレクサ68は複数のトラフィック・チャネルが特定接続を割り当てられていた状態に信号を再構成する。
コントローラ80はトラフィック・チャネル回路58の構成の各種パラメータプログラムを実行する。ここで特に重要なことは、コントローラ80が管理プロセス82を実行して、FECデコーダ70に送られる符号化レート選択信号84を決定することである。
詳細には、受信アクセス・ユニット14においてFECデコーダ70により選択された符号化レートは、送信基地局プロセッサ12におけるFECエンコーダ31の符号化レートと同一であり、それにより受信機フレーム形成回路72が入力データ信号を正しく再構成される必要がある。したがって、システム10がRFリンク16の変更状態に適合するには、基地局プロセッサ12がこの情報を何らかの方法でアクセス・ユニット14に通信する必要がある。
例えば、接続期間中に符号化レートを変更可能にすることを望む場合、それは好ましい実施形態の場合であり、ページング・チャネル24は最初に(チャネル取得シーケンスの間に)コマンドを含み、そのコマンドにより、通信しようとする異なるチャネル38のアクセス・ユニット14に知らせるだけでなく、使用しようとする特定の符号化レートのアクセス・ユニットにも知らせることができる。次に、接続をオープンに維持し、時間の最適変更である符号化レートを維持すると同時に、コマンド・メッセージをコマンド信号入力86を介してコントローラ80に戻された受信データ内に組み込むことにより、追加選択メッセージをトラフィック・チャネルに組み込むことができる。
リンク品質の判断基準は出力信号86からコントローラ80により決定され、逆方向リンク・チャネル(図示なし)上のコマンド構成を介して定期的に基地局プロセッサ12のコントローラ30に送り返される。これにより、基地局プロセッサ12のコントローラ30は、特定接続に対するFECエンコーダ42とFECデコーダ70とで使用されるFEC符号化レートを適正に設定できる。
図4は、フレーム形成部40とFECエンコーダ42との各種組合わせに対する、ビット誤り率(BER)対Eb/Noをデシベル(dB)で示したグラフである。グラフ中の説明は、特定ビットのエネルギーに対して正規化された異なるレートのターボ乗算コードの性能を示す。例えば、ポイントAで示された状態では、特定チャネルは約1/2レート・ターボ乗算コードで動作し、相対的に低いビット誤り率0.05を伴なう。送信パワーを調整せずに、単に、約1/4レート符号化のような低いレート・ターボ乗算コード(レート0.266のターボ乗算コードにより示される)を選択することにより、状態Bはビット誤り率が約0.0002まで大幅に減少するシステムに対し入力される。これにより、ビット当りエネルギーを調整することなく、または送信パワー・レベルを変更することなく達成される。
本発明を好ましい実施形態により具体的に図示し、説明してきたが、当業者には、添付の特許請求項に限定された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、形状または細部に各種の変更を加えることが可能であることは理解されるであろう。

Claims (5)

  1. データを符号化するための方法であって、
    複数のフレームを受信するステップであって、前記複数のフレームのそれぞれは異なる数のデータビットを含む、ステップと、
    1以上の受信機への符号化フレームの送信に使用される複数のチャネルを決定するステップと、
    前記複数のチャネルの第1チャネルの状態に基づき第1順方向誤り訂正(FEC)符号化方式と、前記複数のチャネルの第2チャネルに基づき第2FEC符号化方式とを決定するステップであって、前記第1FEC符号化方式は前記第2FEC符号化方式と異なる、前記決定するステップと、
    1以上の誤り訂正コードと、前記第1FEC符号化方式又は前記第2FEC符号化方式が利用されたかに従って決定されるいくつかの入力データビットとを含むように、前記第1FEC符号化方式を利用して第1符号化シンボルと、前記第2FEC符号化方式を利用して第2符号化シンボルとを生成するために、前記複数のフレームを符号化手段によりFEC符号化するステップと、
    前記第1符号化シンボルを有する第1符号化フレームと前記第2符号化シンボルを有する第2符号化フレームとを有する複数の符号化フレームを生成するステップであって、前記複数の符号化フレームのそれぞれの符号化ビットの数が同じになる、前記生成するステップと、
    前記1以上の受信機へ前記複数のチャネルを使用して前記符号化フレームを送信するステップであって、実効送信パワーレベルを変更することなく前記誤り訂正コードに基づき、前記第1符号化フレームは前記第1チャネルにより送信され、前記第2符号化フレームは前記第2チャネルにより送信される、前記送信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記複数の符号化フレームのそれぞれの符号化ビットの数が同じになるように前記複数のフレームに対して前記第1FEC符号化方式と前記第2FEC符号化方式とを選択するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の符号化フレームを変調し、変調された符号化信号を生成するステップを備え、前記1以上の受信機へ前記複数のチャネルを使用して前記符号化フレームを送信するステップは、前記変調された符号化信号を送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記1以上の受信機への符号化フレームの送信に使用される前記複数のチャネルの決定は、前記受信機に関連付けられたチャネルの状態に基づいていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記FEC符号化ステップは、無線接続の間変化する符号化レートに従って前記複数の符号化フレームのそれぞれを符号化するステップを備え、前記符号化レートは、1/4コードレート、1/3コードレート、1/2コードレート、又は7/8コードレートのいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2011177739A 1999-11-22 2011-08-15 順方向リンクの可変レート符号化 Expired - Fee Related JP5318922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/447,022 1999-11-22
US09/447,022 US6785323B1 (en) 1999-11-22 1999-11-22 Variable rate coding for forward link

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540967A Division JP2003524321A (ja) 1999-11-22 2000-11-16 順方向リンクの可変レート符号化

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012044666A JP2012044666A (ja) 2012-03-01
JP2012044666A5 JP2012044666A5 (ja) 2012-09-13
JP5318922B2 true JP5318922B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=23774696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540967A Pending JP2003524321A (ja) 1999-11-22 2000-11-16 順方向リンクの可変レート符号化
JP2011177739A Expired - Fee Related JP5318922B2 (ja) 1999-11-22 2011-08-15 順方向リンクの可変レート符号化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540967A Pending JP2003524321A (ja) 1999-11-22 2000-11-16 順方向リンクの可変レート符号化

Country Status (12)

Country Link
US (5) US6785323B1 (ja)
EP (3) EP2293481B1 (ja)
JP (2) JP2003524321A (ja)
KR (1) KR100773793B1 (ja)
CN (3) CN101534169B (ja)
AT (1) ATE453259T1 (ja)
AU (1) AU3793001A (ja)
DE (1) DE60043588D1 (ja)
DK (1) DK1234401T3 (ja)
ES (3) ES2644878T3 (ja)
HK (2) HK1058866A1 (ja)
WO (1) WO2001039423A2 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570645B2 (en) 2000-01-18 2009-08-04 Viasat, Inc. Frame format and frame assembling/disassembling method for the frame format
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6785323B1 (en) * 1999-11-22 2004-08-31 Ipr Licensing, Inc. Variable rate coding for forward link
US6973140B2 (en) 1999-03-05 2005-12-06 Ipr Licensing, Inc. Maximizing data rate by adjusting codes and code rates in CDMA system
US8463255B2 (en) * 1999-12-20 2013-06-11 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for a spectrally compliant cellular communication system
EP1117185A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-18 Lucent Technologies Inc. Method and rake receiver for code-tracking in CDMA communication systems
EP1117186A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-18 Lucent Technologies Inc. Adaptive code-tracking RAKE receiver for direct-sequence code-division multiple access (cdma) communications
EP1130792A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-05 Lucent Technologies Inc. A method and rake receiver for phasor estimation in communication systems
US6891858B1 (en) * 2000-06-30 2005-05-10 Cisco Technology Inc. Dynamic modulation of modulation profiles for communication channels in an access network
JP2002050996A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Sony Corp 整数倍相互関係を有するブロック長を用いて符号化された信号を通信伝送路を介して送信する通信システム
US8755473B2 (en) * 2001-01-29 2014-06-17 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for detecting rapid changes in signaling path environment
US7061891B1 (en) 2001-02-02 2006-06-13 Science Applications International Corporation Method and system for a remote downlink transmitter for increasing the capacity and downlink capability of a multiple access interference limited spread-spectrum wireless network
US7209515B2 (en) * 2001-03-30 2007-04-24 Science Applications International Corporation Multistage reception of code division multiple access transmissions
US6635544B2 (en) * 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US7006461B2 (en) * 2001-09-17 2006-02-28 Science Applications International Corporation Method and system for a channel selective repeater with capacity enhancement in a spread-spectrum wireless network
US7406647B2 (en) 2001-12-06 2008-07-29 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for forward error correction in a wireless communication network
US7450637B2 (en) 2001-12-06 2008-11-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7317756B2 (en) 2001-12-06 2008-01-08 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7483483B2 (en) 2001-12-06 2009-01-27 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7391815B2 (en) 2001-12-06 2008-06-24 Pulse-Link, Inc. Systems and methods to recover bandwidth in a communication system
US8045935B2 (en) 2001-12-06 2011-10-25 Pulse-Link, Inc. High data rate transmitter and receiver
US7289494B2 (en) * 2001-12-06 2007-10-30 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for wireless communication over a wide bandwidth channel using a plurality of sub-channels
US7403576B2 (en) 2001-12-06 2008-07-22 Pulse-Link, Inc. Systems and methods for receiving data in a wireless communication network
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
CN100539439C (zh) 2002-10-05 2009-09-09 数字方敦股份有限公司 连锁反应码的系统编码和解码系统和方法
JP2004260658A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線lan装置
US20040240415A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Richard Lane Base station-centric method for managing bandwidth and QoS in error-prone system
CN1954501B (zh) 2003-10-06 2010-06-16 数字方敦股份有限公司 通过通信信道接收从源发射的数据的方法
US20050078615A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Muri David L. Method and device for duplex communication
KR100628300B1 (ko) * 2003-12-18 2006-09-27 한국전자통신연구원 시분할 다중 전송시스템에서 가변길이 프레임 전송을 위한순방향에러정정 장치 및 그 방법
ES2312937T3 (es) 2004-04-22 2009-03-01 France Telecom Elemento de codigo de ecualizacion y deteccion multiusuario separada iterativa para sistemas de comunicaciones cdma sobre canal mimo.
KR101205758B1 (ko) 2004-05-07 2012-12-03 디지털 파운튼, 인크. 파일 다운로드 및 스트리밍 시스템
US7721184B2 (en) * 2004-08-11 2010-05-18 Digital Fountain, Inc. Method and apparatus for fast encoding of data symbols according to half-weight codes
GB0421663D0 (en) * 2004-09-29 2004-10-27 Nokia Corp Transmitting data in a wireless network
US8213484B2 (en) * 2005-06-16 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Wireless communication network with extended coverage range
US20070014331A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 John Eldon Ultra-wideband communications system and method
WO2007070056A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Thomson Licensing An adaptive joint source and channel coding scheme for h.264 video multicasting over wireless networks
KR100723018B1 (ko) * 2005-12-29 2007-05-30 고려대학교 산학협력단 잔여 파워를 이용하는 적응 변조 방법 및 그 장치
KR101292851B1 (ko) * 2006-02-13 2013-08-02 디지털 파운튼, 인크. 가변적 fec 오버헤드 및 보호 구간을 이용하는 스트리밍및 버퍼링
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
US7669103B2 (en) * 2006-05-03 2010-02-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Encoded transmission
US7971129B2 (en) 2006-05-10 2011-06-28 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder for communications systems operating using hybrid codes to allow for multiple efficient users of the communications systems
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US20100211690A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Digital Fountain, Inc. Block partitioning for a data stream
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US20080008097A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Phani Bhushan Avadhanam Methods and apparatus for providing measurement reports in a network environment
KR100886903B1 (ko) 2006-12-06 2009-03-09 한국전자통신연구원 위성 송수신 시스템에서 효과적인 신호 송수신을 위한적응형 부호 변조 시스템 및 방법
JP5027305B2 (ja) 2007-09-12 2012-09-19 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド 信頼できる通信を可能にするためのソース識別情報の生成および伝達
EP2073419B1 (en) 2007-12-20 2011-10-26 Panasonic Corporation Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
JP2009207079A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正符号化装置、誤り訂正符号化方法および誤り訂正復号装置、誤り訂正復号方法
KR101286917B1 (ko) 2009-01-06 2013-07-16 한국전자통신연구원 적응적 비디오 전송을 위한 코딩 레이트 조정 및 차등 오류 보호 적용 방법과, 그를 이용한 비디오 전송/수신 장치
US8654834B2 (en) 2009-01-06 2014-02-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for tuning coding rate and applying unequal error protection for adaptive video transmission, and video transmission/reception apparatus using the method
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US20110096828A1 (en) * 2009-09-22 2011-04-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using scalable encoding
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
FR2957214B1 (fr) * 2010-03-08 2012-10-26 Astrium Sas Procede de transmission optique par signaux laser
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US8520728B2 (en) * 2010-09-23 2013-08-27 Intel Corporation Adaptive data transmission rate control for a wireless display device
CN102025440B (zh) * 2010-12-20 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 一种100g系统中gfec盲区扫描的方法及系统
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
US9612902B2 (en) * 2012-03-12 2017-04-04 Tvu Networks Corporation Methods and apparatus for maximum utilization of a dynamic varying digital data channel
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
US8959408B1 (en) * 2012-06-20 2015-02-17 Arris Enterprises, Inc. Forward error correction for communications systems
WO2014157857A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Data communication method and apparatus using forward error correction
GB2519391B (en) * 2014-04-02 2015-10-21 Imagination Tech Ltd Enhanced media quality management
GB2536650A (en) 2015-03-24 2016-09-28 Augmedics Ltd Method and system for combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
CN108370327A (zh) 2015-09-25 2018-08-03 Fsa技术股份有限公司 多干线数据流调节系统和方法
US10200066B2 (en) 2016-03-09 2019-02-05 SK Hynix Inc. Code reconstruction scheme for multiple code rate TPC decoder
US10243638B2 (en) * 2016-10-04 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Forward error correction code selection in wireless systems
CA3119913A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Skywave Networks Llc Method of encoding and decoding data transferred via a communications link
EP4335391A1 (en) * 2017-12-07 2024-03-13 Augmedics Ltd. Spinous process clamp
EP3787543A4 (en) 2018-05-02 2022-01-19 Augmedics Ltd. REGISTRATION OF A REFERENCE MARK FOR AN AUGMENTED REALITY SYSTEM
US11766296B2 (en) 2018-11-26 2023-09-26 Augmedics Ltd. Tracking system for image-guided surgery
US12178666B2 (en) 2019-07-29 2024-12-31 Augmedics Ltd. Fiducial marker
US11980506B2 (en) 2019-07-29 2024-05-14 Augmedics Ltd. Fiducial marker
US11382712B2 (en) 2019-12-22 2022-07-12 Augmedics Ltd. Mirroring in image guided surgery
WO2024057210A1 (en) 2022-09-13 2024-03-21 Augmedics Ltd. Augmented reality eyewear for image-guided medical intervention

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2266389B1 (ja) 1974-04-02 1981-09-18 Texas Instruments Inc
US4099257A (en) 1976-09-02 1978-07-04 International Business Machines Corporation Markov processor for context encoding from given characters and for character decoding from given contexts
US4460992A (en) 1982-11-04 1984-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal CDMA system utilizing direct sequence pseudo noise codes
US4625308A (en) 1982-11-30 1986-11-25 American Satellite Company All digital IDMA dynamic channel allocated satellite communications system and method
JPH0685512B2 (ja) * 1986-07-21 1994-10-26 日本電信電話株式会社 無線通信方式
GB8623763D0 (en) 1986-10-03 1986-11-05 Marconi Co Ltd Communication system
GB2198013B (en) 1986-11-28 1990-07-25 Marconi Co Ltd A communication system
JPH01212148A (ja) 1988-02-19 1989-08-25 Hitachi Cable Ltd メッセージ分割方式
JP2841460B2 (ja) * 1989-04-20 1998-12-24 ソニー株式会社 画像データの伝送方法、送信装置、受信装置及び送受信装置
US5027348A (en) 1989-06-30 1991-06-25 Ncr Corporation Method and apparatus for dynamic data block length adjustment
JPH0362630A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nec Eng Ltd 衛星通信方式
EP0443061B1 (de) 1990-02-21 1994-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Anpassung der Blocklänge bei serieller Datenübertragung, mit Messverfahren für die Übertragungsgüte und bevorzugter Anwendung des Verfahrens
CN1062963C (zh) 1990-04-12 2001-03-07 多尔拜实验特许公司 用于产生高质量声音信号的解码器和编码器
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
JP2723660B2 (ja) 1990-08-06 1998-03-09 松下電器産業株式会社 直交変換装置
JPH04111554A (ja) 1990-08-30 1992-04-13 Shimadzu Corp Arq通信方式
DE69133412T2 (de) 1990-09-04 2005-09-22 Canon K.K. Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
US5115309A (en) 1990-09-10 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for dynamic channel bandwidth allocation among multiple parallel video coders
US5455629A (en) 1991-02-27 1995-10-03 Rca Thomson Licensing Corporation Apparatus for concealing errors in a digital video processing system
US5233629A (en) * 1991-07-26 1993-08-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating digital data using trellis coded qam
JPH05327772A (ja) 1992-05-21 1993-12-10 Sharp Corp コンピュータネットワークシステム
US5287115A (en) 1992-07-10 1994-02-15 General Instrument Corporation Automatic adjustment of receiver apparatus based on channel-bit-error-rate-affected parameter measurement
DE69332367T2 (de) * 1993-01-07 2003-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Datenübertragungssystem mit adaptivem Hybrid-ARQ-Verfahren
US5341396A (en) * 1993-03-02 1994-08-23 The Boeing Company Multi-rate spread system
US5511079A (en) * 1993-05-26 1996-04-23 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for controlling forward error correction encoding in a very small aperture terminal
MY112371A (en) * 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
FR2708162B1 (fr) 1993-07-20 1995-09-01 Alcatel Mobile Comm France Procédé pour déterminer la longueur optimale d'un bloc de données dans un système de communication à accès multiple à répartition dans le temps (AMRT).
US5440545A (en) * 1993-08-02 1995-08-08 Motorola, Inc. Packet delivery system
US5606574A (en) 1993-09-13 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile unit identifying system and method of demodulating for the same
JP2576776B2 (ja) * 1993-11-10 1997-01-29 日本電気株式会社 パケット伝送方法・パケット伝送装置
US5487072A (en) 1994-06-30 1996-01-23 Bell Communications Research Inc. Error monitoring algorithm for broadband signaling
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
US6141353A (en) * 1994-09-15 2000-10-31 Oki Telecom, Inc. Subsequent frame variable data rate indication method for various variable data rate systems
CA2200978A1 (en) 1994-10-19 1996-05-09 Mordechai Ritz Sectorized communication system and methods useful therefor
US5533004A (en) 1994-11-07 1996-07-02 Motorola, Inc. Method for providing and selecting amongst multiple data rates in a time division multiplexed system
JPH08163085A (ja) 1994-12-02 1996-06-21 Toshiba Corp 情報通信装置
JPH08163102A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sony Corp 移動体データ通信装置
US5559788A (en) 1994-12-29 1996-09-24 Unisys Corporation Multiple channel quadrature communication system and method
US5768291A (en) * 1994-12-29 1998-06-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for error mitigating a received communication signal
US5619337A (en) 1995-01-27 1997-04-08 Matsushita Electric Corporation Of America MPEG transport encoding/decoding system for recording transport streams
JP3344139B2 (ja) 1995-02-03 2002-11-11 松下電器産業株式会社 通信装置
WO1996026582A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transmission a vitesse variable, et emetteur et recepteur utilisant ce procede
ZA961025B (en) 1995-02-28 1996-07-16 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing variable rate data in a communications system using non-orthogonal overflow channels
US5699364A (en) 1995-03-16 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Data communication system, apparatus and method which optimize the set value of parameters
JPH08265304A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Hitachi Ltd 適応符号化誤り制御方式
US5699369A (en) 1995-03-29 1997-12-16 Network Systems Corporation Adaptive forward error correction system and method
US6157612A (en) * 1995-04-03 2000-12-05 Lucent Technologies Inc. Fast fading packet diversity transmission method and system
JPH0923212A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Hitachi Ltd ディジタル移動無線データ伝送装置および伝送システム
US5974106A (en) * 1995-09-01 1999-10-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for multirate data communications
JP2772266B2 (ja) 1995-09-13 1998-07-02 中部日本電気ソフトウェア株式会社 データ通信方法とその装置
US5729557A (en) * 1995-10-12 1998-03-17 Pacific Communication Systems, Inc. Cellular communication system with multiple code rates
ES2276408T3 (es) * 1995-09-22 2007-06-16 Pacific Communication Sciences, Inc. Sistema de comunicacion celular y procedimiento con multiples tasas de codificacion.
CN1203013A (zh) * 1995-10-24 1998-12-23 通用仪器公司 多层面发送格式中物理层面上的变长脉冲串发送
US5825807A (en) 1995-11-06 1998-10-20 Kumar; Derek D. System and method for multiplexing a spread spectrum communication system
JPH09139727A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
US5844918A (en) * 1995-11-28 1998-12-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital transmission/receiving method, digital communications method, and data receiving apparatus
US5612956A (en) 1995-12-15 1997-03-18 General Instrument Corporation Of Delaware Reformatting of variable rate data for fixed rate communication
US5663958A (en) 1996-02-22 1997-09-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for dynamically selecting the length of mobile station burst communications on the reverse digital control channel
JP3583551B2 (ja) 1996-07-01 2004-11-04 松下電器産業株式会社 誤り補償装置
US5889791A (en) 1996-08-13 1999-03-30 Motorola, Inc. System, device and method of FEC coding and interleaving for variable length burst transmission
EP0827312A3 (de) 1996-08-22 2003-10-01 Marconi Communications GmbH Verfahren zur Änderung der Konfiguration von Datenpaketen
US5805567A (en) 1996-09-13 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Orthogonal modulation scheme
JPH10107993A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Kokusai Electric Co Ltd データ送受信装置
US5815508A (en) 1996-10-11 1998-09-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing information between communication devices
US6154499A (en) 1996-10-21 2000-11-28 Comsat Corporation Communication systems using nested coder and compatible channel coding
US6496543B1 (en) * 1996-10-29 2002-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing high speed data communications in a cellular environment
KR100318055B1 (ko) 1996-11-06 2001-12-24 모리시타 요이찌 화상 복호화 방법
JPH10145341A (ja) 1996-11-11 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信の信号処理装置
US6373831B1 (en) 1997-03-26 2002-04-16 Nortel Networks Ltd. Systems and methods of channel coding and inverse-multiplexing for multi-carrier CDMA systems
FR2761557B1 (fr) 1997-03-28 1999-04-30 Alsthom Cge Alcatel Procede de transmission sur une pluralite de supports de transmission, a repartition dynamique des donnees, et emetteur et terminal correspondants
US6151332A (en) 1997-06-20 2000-11-21 Tantivy Communications, Inc. Protocol conversion and bandwidth reduction technique providing multiple nB+D ISDN basic rate interface links over a wireless code division multiple access communication system
EP0918410A4 (en) * 1997-06-20 2000-01-19 Mitsubishi Electric Corp METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING AT VARIABLE SPEED
US6236647B1 (en) 1998-02-24 2001-05-22 Tantivy Communications, Inc. Dynamic frame size adjustment and selective reject on a multi-link channel to improve effective throughput and bit error rate
FI104135B1 (fi) * 1997-06-24 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Aikajakoiset monikäyttöradiojärjestelmät
US6477669B1 (en) * 1997-07-15 2002-11-05 Comsat Corporation Method and apparatus for adaptive control of forward error correction codes
US6819658B1 (en) * 1997-07-15 2004-11-16 Comsat Corporation Method and apparatus for segmentation, reassembly and inverse multiplexing of packets and ATM cells over satellite/wireless networks
US6389000B1 (en) 1997-09-16 2002-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving high speed data in a CDMA communication system using multiple carriers
US6389066B1 (en) * 1997-09-21 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. System and method for adaptive modification of modulated and coded schemes in a communication system
JPH11163947A (ja) * 1997-09-22 1999-06-18 Toshiba Corp ゲートウェイ装置、無線端末装置、ルータ装置および通信ネットワークのゲートウェイ制御方法
US6175871B1 (en) 1997-10-01 2001-01-16 3Com Corporation Method and apparatus for real time communication over packet networks
US6084919A (en) * 1998-01-30 2000-07-04 Motorola, Inc. Communication unit having spectral adaptability
US6122293A (en) * 1998-02-13 2000-09-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for link adaptation having a variable update interval
US6700881B1 (en) * 1998-03-02 2004-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Rate control device and method for CDMA communication system
US6466586B1 (en) * 1998-03-31 2002-10-15 Nortel Networks Limited Digital subscriber line framing structure supporting imbedded rate adaptive synchronous and asynchronous traffic
US6269129B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-31 Lsi Logic Corporation 64/256 quadrature amplitude modulation trellis coded modulation decoder
US7046653B2 (en) 1998-05-01 2006-05-16 Jan Nigrin Diversity communication system and method of operation thereof
US6310856B1 (en) 1998-08-07 2001-10-30 Motorola, Inc. CDMA communications system having a searcher receiver and method therefor
US7058077B1 (en) * 1998-08-17 2006-06-06 Nortel Networks Limited Flexible frame structure for a CDMA wireless network
US6917629B1 (en) * 1998-09-11 2005-07-12 Ericsson Inc. Rate detection in radio communication systems
US6216244B1 (en) 1998-10-07 2001-04-10 Cisco Systems, Inc. Point-to-multipoint variable antenna compensation system
GB2343342A (en) 1998-10-28 2000-05-03 Int Mobile Satellite Org Satellite communication system with variable data transmission rate
US6460154B1 (en) * 1998-11-27 2002-10-01 Nortel Networks Limited Data error correction system
US7046631B1 (en) * 1999-01-22 2006-05-16 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for provisioning traffic dedicated cores in a connection oriented network
US7593380B1 (en) * 1999-03-05 2009-09-22 Ipr Licensing, Inc. Variable rate forward error correction for enabling high performance communication
US6785323B1 (en) 1999-11-22 2004-08-31 Ipr Licensing, Inc. Variable rate coding for forward link
US6973140B2 (en) * 1999-03-05 2005-12-06 Ipr Licensing, Inc. Maximizing data rate by adjusting codes and code rates in CDMA system
US6321194B1 (en) * 1999-04-27 2001-11-20 Brooktrout Technology, Inc. Voice detection in audio signals
US6614776B1 (en) 1999-04-28 2003-09-02 Tantivy Communications, Inc. Forward error correction scheme for high rate data exchange in a wireless system
GB9911777D0 (en) 1999-05-20 1999-07-21 Univ Southampton Transceiver
EP1067740A1 (en) * 1999-06-15 2001-01-10 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for transmitting variable sized packets from an upper layer of a stack of communication protocol layers to a lower layer intended to manage fixed sized packets
US6728296B1 (en) * 1999-10-19 2004-04-27 Skyworks Solutions, Inc. Direct sequence spread spectrum system with enhanced forward error correction code feature
US7785323B2 (en) 2000-12-04 2010-08-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Loop structure including inflatable therapeutic device
US7765577B2 (en) 2002-12-27 2010-07-27 Broadcom Corporation Turbo coding for upstream and downstream transmission in cable systems
DE102008008343A1 (de) 2008-02-08 2009-08-13 Aluplast Gmbh Profil für Fenster- oder Türrahmen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012044666A (ja) 2012-03-01
CN101567756A (zh) 2009-10-28
CN101534169A (zh) 2009-09-16
ES2337125T3 (es) 2010-04-21
US6785323B1 (en) 2004-08-31
EP2141850A3 (en) 2013-02-27
US7426241B2 (en) 2008-09-16
EP2141850B1 (en) 2017-08-02
CN100468996C (zh) 2009-03-11
DK1234401T3 (da) 2010-05-03
CN101534169B (zh) 2016-06-08
CN1425228A (zh) 2003-06-18
US9294222B2 (en) 2016-03-22
ES2612483T3 (es) 2017-05-17
DE60043588D1 (de) 2010-02-04
EP1234401B1 (en) 2009-12-23
WO2001039423A3 (en) 2001-12-13
EP2141850A2 (en) 2010-01-06
JP2003524321A (ja) 2003-08-12
HK1136720A1 (en) 2010-07-02
KR20020050299A (ko) 2002-06-26
WO2001039423A2 (en) 2001-05-31
US20090010368A1 (en) 2009-01-08
EP2293481B1 (en) 2016-11-09
US20120269176A1 (en) 2012-10-25
EP1234401A2 (en) 2002-08-28
US20050018635A1 (en) 2005-01-27
WO2001039423A9 (en) 2002-08-15
HK1058866A1 (en) 2004-06-04
EP2293481A2 (en) 2011-03-09
EP2293481A3 (en) 2013-03-13
US20140181622A1 (en) 2014-06-26
US8194783B2 (en) 2012-06-05
ES2644878T3 (es) 2017-11-30
KR100773793B1 (ko) 2007-11-07
AU3793001A (en) 2001-06-04
ATE453259T1 (de) 2010-01-15
CN101567756B (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318922B2 (ja) 順方向リンクの可変レート符号化
KR100917454B1 (ko) 무선 주파수 전력 스펙트럼을 사용하는 셀룰러 통신시스템을 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees