JP5318089B2 - ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 - Google Patents
ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5318089B2 JP5318089B2 JP2010506552A JP2010506552A JP5318089B2 JP 5318089 B2 JP5318089 B2 JP 5318089B2 JP 2010506552 A JP2010506552 A JP 2010506552A JP 2010506552 A JP2010506552 A JP 2010506552A JP 5318089 B2 JP5318089 B2 JP 5318089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hnb
- wtru
- cell
- hnbs
- macro cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 112
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 78
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- QVWYCTGTGHDWFQ-AWEZNQCLSA-N (2s)-2-[[4-[2-chloroethyl(2-methylsulfonyloxyethyl)amino]benzoyl]amino]pentanedioic acid Chemical compound CS(=O)(=O)OCCN(CCCl)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 QVWYCTGTGHDWFQ-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/32—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/43—Billing software details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/70—Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
- H04M15/765—Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
- H04M15/7657—Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices for closed subscriber group [CSG]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8027—Rating or billing plans; Tariff determination aspects based on network load situation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/80—Rating or billing plans; Tariff determination aspects
- H04M15/8033—Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/04—Reselecting a cell layer in multi-layered cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/34—Reselection control
- H04W36/36—Reselection control by user or terminal equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/318—Received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/74—Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/74—Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
- H04M2215/7428—Load situation, e.g. Current network load, traffic load or available resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/74—Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
- H04M2215/7435—Location dependent, e.g. Bussiness or home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/045—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
どのHNB/マクロ・セルの受信範囲が望ましいかに関してWTRUが決定することができるいくつかの基準が下記で議論される。しばしばこれらはユーザ/オペレータの構成を必要とし、その結果、WTRUはこれらの構成/設定が何であるかに関して通知されるべきである。
HNBへのセル再選択の決定を行うための下記の基準に関して、WTRUは既にアイドル・モードにあると仮定される。
図2は、マクロ・セルの受信範囲が利用できない間のWTRU接続手順200の流れ図である。WTRUは、マクロ・セルの受信範囲が利用できるかどうかを決定する(210)。WTRUは、利用できるときにマクロ・セル(LTEまたはレガシの3GPPのRAT)に優先的に接続することを望むことができ(220)、周囲のマクロ・セルの受信範囲が利用できないときだけにHNBに接続することができる(230)。あるいはWTRUは、所望のマクロ・セルの受信範囲が利用できないときにHNBに接続することができる(例えば、LTEが望まれ利用できないが、GERANが利用できる)。これらの設定(選好:preference)/構成はWTRUにとって利用可能にされると仮定される。
図3は、好ましいHNBセルの受信範囲が利用できるときのWTRU接続手順300の流れ図である。ある種のHNBが特定のWTRUにとって「好ましい」(Preferred)として印をつけられることが可能である。例えばユーザは、「好ましい」ものとしてユーザの家庭または事務所内でHNBを構成し(310)、その場合には周囲のマクロ・セルの受信範囲の可用性の如何にかかわらず、この種のHNBセルの受信範囲が利用できるときはいつでもWTRUはHNBセルに接続することができる(320)。2つ以上のHNBが、特定のWTRUにとって「好ましい」として印をつけられ利用できる場合(330)、WTRUは、すべての選択基準が同じであるかどうかを決定する(340)。次いでWTRUは、優先順位を実施することができる(350)、または、いくつかは下記で言及される他の基準(例えば、好ましい無線環境、提供されるサービス、課金ポリシなど)に基づいてそれらの間で決定を行うことができる、または、WTRUは、すべての選択基準が同じである場合(340)に無作為の選択に基づいて決定を行うことができる(360)。
図4は、周囲のマクロ・セルの無線強度に対するHNBの無線強度に基づいた再選択手順400の流れ図である。セル再選択手順は、相対的な携帯電話の無線強度に基づいてセルに優先順位をつける。しかし、相対的強度の測定を使用するのではなく、WTRUは、絶対測定に基づいて決定を行うことができる、すなわち、たとえHNBの無線強度が周囲のマクロ・セルの無線強度より勝っている可能性がある(410)としても、マクロ・セルの強度が非常によい(すなわち、ある絶対値より高い)可能性がある。このような場合には、周囲のマクロ・セルの受信範囲がある絶対値を下回らない限り(420)、WTRUは、たとえHNBセルがより強い物理層接続を提供し、他のパラメータが他の方法で示すことができても、HNBセルへの再選択をしないことになる(430)。周囲のマクロ・セルの受信範囲が、420で、ある絶対値を上回ったままである場合、WTRUは440でHNBへの再選択をすることができる。絶対値は、ネットワーク・トラフィック、WTRUの識別情報、およびネットワーク内の位置、マクロ・セル対HNBセル内で提供されるサービスまたは他の基準に基づいて動的に変更されることができる。これらの設定/構成/値は、WTRUにとって利用可能にされると仮定される。
図5は、複数のサービスがHNBセルで利用できるときの再選択手順500の流れ図である。どのサービスがHNBセル内で提供されるかに関しては現在未解決の問題である。一例として、アイドル・モードのWTRUは、特定のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の開始を待っていることが可能であり、WTRUはHNBを既に選択している可能性がある。WTRUがHNBセルを既に選択していない場合には、WTRUは、HNBセルが所望のMBMSサービスをサポートすることができない場合にHNBセルへの再選択をしないことを選択することができる。
セル再選択手順は、オペレータ間の新しいビジネス協定の可能性を除外すべきではない。例えば2つのオペレータは、オペレータBがオペレータAにHNBの受信範囲を提供するように協力することができる。オペレータAに加入されたWTRUは、オペレータBによって維持される(例えば、セル・ブロードキャスト内で公衆地上移動通信網(PLMN)のIDによって識別される)周囲のマクロ・セル内にローミングすることを選択することができないが、WTRUは、代わりにオペレータBによって維持されるHNBセル内にローミングすることを選択することができる。選択されることができるオペレータのこれらの設定/構成、および、どんな種類のセルがこれらのオペレータによって提供されるかがWTRUにとって利用可能にされると仮定される。
図6は、ネットワーク・オペレータの構成または設定を使用する再選択手順600の流れ図である。ネットワーク・オペレータは、個々のWTRUの設定(選好)の如何にかかわらず、特定の領域内のすべてのWTRUが所与の瞬時に利用可能なHNBセルへの再選択をすることを好み得る(610)ことが可能である。一例としてオペレータは、MBSFN(マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク:Multicast Broadcast Single Frequency Network)領域内に複数のHNBを配置し(620)、その領域内のすべてのWTRUにHNBセル上に優先的に留まることを要求することができる(630)。この種のコマンドは、マクロ・セルのブロードキャスト・チャネル上で、または、(個々のユーザが目標とされるべきである場合に)専用の信号(例えば、ネットワーク・アクセス・サーバ/無線リソース制御(NAS:network access server/RRC:radio resource control))を介して、送信されることができる。
HNBセルはセル・ブロードキャスト上で課金ポリシを示すことができ、または、課金ポリシは、サービング・セルの隣接セル・ブロードキャスト上でWTRUに示されている可能性があり、または、ネットワークからWTRUによって要求されている可能性があり、または、HNBに関する課金ポリシは、WTRU内で事前に構成されている可能性がある(例えば、HNBはセル・ブロードキャスト内のホット・スポット/公共のHNBとしてHNB自体を通知し、WTRUは、公共であるすべてのHNBがある種のレートを有することを示す構成を格納させる(例えば、汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)内にまたは汎用ICカード(UICC:Universal Integrated Circuit Card)内に))。これはクラスベースのポリシと呼ばれ、ある種のクラス(例えば、ホット・スポット、ある店内のすべての顧客に対して公共、私的など)に属するHNBが、変更することができる、または、できない特定のレートを有することができる。これらのポリシおよびWTRUの設定(例えば、利用できる最も安価なものに接続する)に基づいて、WTRUは、特定のマクロ・セル/HNBセルへの再選択をすることができる。これらの設定/構成はWTRUにとって利用可能にされると仮定される。
図9は、WTRUの移動の様々な状態中の再選択手順900の流れ図である。HNBセルの受信範囲が小さい(おそらく多くて数百フィート)と予期されるとき、WTRUがHNBセル内にあることを検出した(910)後に、高いまたは中間の移動状態にあるWTRU(920)は、たとえ他のパラメータ(例えば、設定)が他の方法で示すことができてもHNBへの再選択をしないことを選択し(930)、マクロ・セルへの再選択をすることを選択する(940)ことができる。これは、すぐにマクロ・セルに再び再選択しなければならないことを避けるためである。WTRUが高いまたは中間の移動状態にない(920)場合、WTRUはHNBへの再選択をすることを選択することができる(950)。WTRUの移動の検出は、WTRUに委ねられることができ、またはいくつかの他の手段によってWTRUに提供されることができる。
図10は、HNBセルのIDの誤り検出手順1000の流れ図である。HNBセルの識別番号(ID)がe−NBセルのIDと異なることが可能であり得る。HNBセルのIDの形式はコンテキスト情報(contextual information)を含み、すなわちセルIDのある部分がある特性(例えば、オペレータ/領域/位置など)を表す。WTRUが、所与のHNBに関して通知されているID(1010)もしくはその一部が誤っていることを検出する場合、または、WTRUが、所与のHNBに関してある種のパラメータ(例えば通知されているオペレータ)が誤っており(1020)、異なっていると予期されることを検出する場合、WTRUは、1030でこの種のHNB上に留まらないことを選択することができる。さらに、この種の決定は、この誤りを示すメッセージ(例えば、RRCメッセージ/NASメッセージ)をネットワークにトリガーすることができる(1040)。通知されたIDが正しい場合、WTRUはHNB上に留まることを選択することができる(1050)。
WTRUが接続モード(すなわち、LTEのアクティブ・モード)にあり、概して合意された原理により、ネットワークがハンドオフを制御すると仮定される。しかしWTRUが、例えばRRCメッセージまたはNASメッセージとして送信された特定のハンドオーバ要求メッセージを使用してHOを起動することが可能であり得る。
再選択およびハンドオーバに関する基準は、LTEのマクロ・セルおよびHNBに関するものであり得、ここで基準と閾値との2つの対が定義されることができる。WTRUは、マクロ・セルへの再選択をすることを好むか否か(上述されたサービスおよび課金基準に基づいて)に応じて適切な基準を使用することができる。
他のRATを再選択することを決定する場合、WTRUはある種の閾値を有することができる。例えばWTRUは、LTEのセルまたは周波数が特定の閾値を下回るときだけ、3GPPのマクロ・セル上でセルを順位付けし始めることを決定することができる。またWTRUは、どのRATを測定するべきか、または、どのRATを再選択するべきかを決定するときにある種の階層を有することができる。例えば、まず他の3GPPのセルが検索されることができる場合、または、取り上げる適切なセルがない場合、非3GPP(GERAN)のセルが測定されることができる。最後に、WLANなどの他の非3GPPのセルが適切なセルを求めて期待され得る。
このシナリオでのセルの再選択およびハンドオーバに関する基準は、LTEのHNBから他のRAT(3GPPまたは非3GPP)のマクロ・セルへの再選択およびハンドオーバに関する基準と同様であり得る。このシナリオではWTRUは、レガシのRATのセルまたは周波数が特定の閾値を下回るときだけ、LTEのマクロ・セル上でセルを順位付けし始めることを決定することができる。またWTRUは、どのRATを測定するべきか、または、どのRATを再選択するべきかを決定するときに、ある種の階層を有することができる。例えば、まずLTEのセルが検索されることができ、または、取り上げる適切なセルがない場合、非3GPP(GERAN)のセルが測定されることができる。最後に、WLANなどの他の非3GPPのセルが適切なセルを求めて調べられることができる。
図12は、定義された値に基づいた再選択およびハンドオーバの手順1200の流れ図である。WTRUがマクロ・セル内にあるとき、WTRUがHNBに加入していない限りWTRUは、マクロ・セル内に留まることを好むであろう。1つの代替形態は、セルの再選択およびハンドオーバに関して、1210で2対の値を定義し、値のサイズ(size)を決定する(1220)ことであり得る。1組の値は、ハンドオーバおよびセルの再選択の非常に大きい値に関してであり得る(例えば、トリガーすべき時間(Time to trigger)およびT reselection、または非常に高いオフセット)(1230)。他の組の値は、ハンドオーバ手順中に一般に伝えられる値の範囲であり得る。WTRUが特定のサービスに関してHNBに実際加入されている(1240)場合、(WTRUは、隣接セルの情報、または、WTRUに送信されるいくつかのRRCメッセージ内で、それについて認識することができる)、WTRUは、WTRUが構成されている通常のハンドオーバおよび再選択のパラメータを適用することができる(1250)。あるいはWTRUは、WTRUが特定のHNBに加入されているその特定のHNBへの再選択またはハンドオーバに優先順位をつけることができる。WTRUが特定のサービスに関してHNBに加入していない場合、WTRUは、隣接セルへの再選択をするためにより高いタイマおよびオフセットを適用することができる(1260)。WTRUは、ハンドオーバおよび再選択のパラメータに関するより大きい値が使用される場合に言及されている適応できる再選択およびハンドオーバの手順も使用することができる。
図13は、ページングを使用する再選択手順1300の流れ図である。このモデルは、マクロ・セルの受信範囲が存在するHNBのシナリオをサポートし、その結果、HNB内でページングはなくなり、代わりにWTRUは、1つがアクセス可能である場合にマクロ(すなわち、非HNB)セル上に常に留まることになる(1310)。WTRUがマクロ・セル内でページングを受信する(1320)と、WTRUは、それが他のHNBによる適切な受信範囲を有することをRRC設定メッセージ(例えば、接続要求)と共に示すことができる(例えば、測定報告を含むことによって)(1330)。ネットワークがWTRUをHNBにリダイレクトすることができるというインジケーションを受信する(1340)と、WTRUは、HNBの受信範囲の領域内で呼出しを取ることができる。したがって、このモデルではページングは、「通常の」LTEのシステム内で行われるが、呼出しはHNBの受信範囲の領域内で取られる。
このシナリオでは他のRATからのセルは、HNBへの再選択をする前にLTEのマクロ・セルまたはレガシの3GPPのマクロ・セルへ一般に再選択をするであろう。しかし、厳しい再選択基準を使用して、WTRUは、他のRATのマクロ・セルから最後の選択肢としてHNBだけに余儀なく行かされ得る(前述のようにサービス、課金、より高い閾値およびすべての他の基準を使用して)。
図14は、LTEのHNB間、または、レガシの3GPPのHNB間のWTRUの移動中の再選択手順1400の流れ図である。受信されたサービスおよび課金機構が2つの隣接のHNB内で同様である場合、ハンドオーバのプロセスは、2つの隣接のマクロ・セル間のサービスおよび課金機構と同様であるべきである。目標のHNB上に留まる(1410)前に、サービングHNBは、WTRUが伝えるつもりである目標のHNBを示すメッセージを最後に留まったマクロ・セルに送信する(1420)ことができ、マクロ・セルはページング・メッセージを正しいHNBにトンネリングする(1430)。
アクティブ・モード(すなわち、RRC接続)にある間にHNBセルの測定を最小限にするために3GPPのマクロ・セル(例えば、LTE/WCDMAなど)内にあるWTRUは、下記で議論されるオプションのうちの1つ(または任意の組合せ)を採用することができる。
HNB(周囲のマクロ・セルと同様の帯域内で動作する)が、HNBがサービスするWTRU(すなわち、HNB上で構成されているそれらのWTRU)が付近内にあるかどうかを検出することが可能であり得る。検出するとHNBは、S1−C/X2/Iu/他の接続(1つが既に存在しない場合)を動的に設定することができる。S1−C、X2、およびIuは、様々なネットワーク・エンティティ間に存在する接続である。S1−Cは、HNBとMME(移動管理エンティティ)との間のインターフェースであり、EUTRANとEPCとの間の相互接続点を提供する。X2インターフェースはHNBを互いに相互接続することを可能にするインターフェースである。Iuは、SGSN(サービングGPRSサポートノード)とUMTSのネットワークとの間のネットワーク・インターフェースである。
図17は、3GPPのマクロ・セルからHNBに遷移するときのアクティブ・モードのWTRU起動の測定低減手順1700の流れ図である。この例ではネットワークは、どのHNBをWTRUが測定すべきであるかに関してWTRUに命令しない。しかしネットワークは、より少数のマクロ・セル測定を行うようにWTRUに命令し(1710)、その結果、ネットワークは、HNBの測定を行うことをしばらくの間、WTRUに任せる。次いでWTRUは、WTRUが、それが加入されているHNBを囲むマクロ・セル内にあるとき、WTRUがネットワークによって行うように命令されるマクロ・セルの測定に加えてHNBの測定を行うことができる(1720)。この場合、WTRUは、周囲のマクロ・セルとHNBとの間の関連付けを維持し(1730)、この関連付けを再構成する能力を有することができる。次いでWTRUは、いくつのHNBの測定を行うべきかを決定するアルゴリズムを採用することができる(1740)。このアルゴリズムは、電力レベル、利用できる測定時間、およびWTRUが行うべきであるHNBの測定の最大数を示唆するための他の基準を考慮することができる。次いでWTRUは、測定報告を生成し、ネットワークに返信する(1760)前に、示唆された数の測定を行うことができる(1750)。
アイドル・モードにある間(すなわち、トラッキング領域/ルーティング領域レベルで識別されるWTRU)にHNBセルの測定を最小限にするために、3GPPのマクロ・セル(例えば、LTE/WCDMAなど)内にあるWTRUは下記の方式を採用することができる。
この方式ではWTRUは、いくつのHNBの測定を行うべきかを決定するアルゴリズムを採用することができる。このアルゴリズムは、電力レベル、利用できる測定時間、周囲のマクロ・セルID/トラッキング領域ID/最後のセルおよびWTRUが行うべきであるHNBの測定の最大数を示唆するための他の基準を考慮することができる。次いでWTRUは、再選択の決定を行う前に、示唆された数の測定を行うことになる。
測定を低減するために、すべてのHNBが別々の周波数層上にあり得る。これは、WLANのために使用される産業科学医療用帯域などの未使用帯域でさえあり得る。次いで、WTRUの加入に基づいてWTRUは、HNBの周波数またはマクロ・セルが存在する周波数について測定することを決定することができる。電話が開始されるときでさえ、WTRUの設定に基づいてWTRUは、まずHNBの周波数層をスキャンしその上に留まるか、それとも、HNBの周波数層を全くスキャンしないことを決定し、マクロ・セルの周波数だけをスキャンすることができる。
図18は、HNBから周囲のセルに遷移するときのアイドル・モードの測定低減手順1800の流れ図である。測定を低減するためにHNBは、HNBがそれらのパラメータと共にそのブロードキャストメッセージ内で認識する隣接リストを1810で送信することができる。WTRUは、1820でそれらのパラメータを読み取り、1830でその加入に基づいていくつかの隣接セルへの再選択をしないことを決定し、それによって、WTRUが行わなければならない測定数を低減することができる。あるいはHNBは、HNBの受信範囲内にあるときに、WTRUに関するより長い測定サイクルを有することを単に決定することができる。これは、HNBが動作している受信範囲および環境のその範囲を考慮して、HNBが突然のフェージング(fading)のシナリオを被るべきではないので可能であり得る。また測定での他の領域は、L1での測定に関するフィルタリング要求が厳しくなくされ得るように簡略化されることができる(例えば、行われる測定を補間するための線形フィルタ(liner filter)が、対数フィルタ(logarithmic filter)の代わりに作られることができる)。
より高速な再初期化または全コンテキスト転送などの、ハンドオーバ中のコンテキスト転送に関する同様の手順が使用されることができる。
1.マクロ・セルの受信範囲が利用できないときのハンドオーバおよび再選択のための
方法であって、
マクロ・セルの受信範囲が利用できるかどうかを決定するステップと、
ホーム進化型ノードB(HNB)に接続するステップと
を備える方法。
2.HNB接続は、マクロ・セルの受信範囲が利用できないときだけに行われる実施形態1の方法。
3.HNB接続は、所望のマクロ・セルの受信範囲が利用できないときに行われる実施形態1の方法。
4.無線送信/受信ユニット(WTRU)は少なくとも1つの好ましいHNBに接続するように構成されている前記実施形態のいずれかに記載の方法。
5.WTRUは、1つの好ましいHNBが利用できるときに少なくとも1つの好ましいHNBに接続する実施形態4の方法。
6.複数のHNBが利用でき、WTRUは、複数の選択基準が同じであるかどうかを決定する実施形態4または5の方法。
7.複数の選択基準は、好ましい無線環境、提供されるサービス、および課金ポリシのうちの少なくとも1つを含む実施形態6の方法。
8.WTRUは、複数の選択基準のすべての選択基準が同じである場合に無作為の選択に基づいて決定を行う実施形態6または7の方法。
9.WTRUは、複数の選択基準が同じでない場合に優先順位に基づいて決定を行う実施形態6〜8のいずれかと同様の方法。
10.WTRUは、好ましいHNBが利用できないときに好ましくないHNBに第2の選好を与える前記実施形態のいずれかに記載の方法。
11.WTRUは、マクロ・セルの受信範囲が利用できない場合に好ましくないHNB上に留まる前記実施形態のいずれかに記載の方法。
12.HNBがブラックリストに載せられて、WTRUはアクセスを拒否されるようになる前記実施形態のいずれかに記載の方法。
13.ブラックリストに載せられたHNBは、緊急の場合にアクセスされることができる実施形態12の方法。
14.WTRUは、緊急の場合に好ましくないHNBへのアクセス権を与えられる実施形態4の方法。
15.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線強度に基づいた再選択の方法であって、
HNBの無線強度が周囲のマクロ・セルの無線強度より大きいかどうかを決定するステップと、
周囲のマクロ・セルの無線強度が絶対値より低いかどうかを決定するステップと、
マクロ・セルの無線強度が絶対値より低い場合、HNBへの再選択をするステップと、
マクロ・セルの無線強度が絶対値を超える場合、HNBへの再選択をしないことを決定するステップと
を備える方法。
16.絶対値は複数の要因のうちの少なくとも1つに基づいて動的に変更され、複数の要因は、ネットワーク・トラフィック、WTRUの識別情報、位置、ならびにマクロ・セルおよびHNB内で提供されるサービスの比較を含む実施形態15の方法。
17.周囲のマクロ・セルの無線強度より高いように構成される、または、周囲のマクロ・セルの無線強度より低いように構成される、HNBのオフセット値を構成するステップ
をさらに備える実施形態15または16の方法。
18.再選択のための方法であって、
複数のセルが利用できるかどうかを決定するステップと、
WTRUが、複数のセルが利用できる場合に複数のサービスを開始することを予期しているかどうかを決定するステップと、
WTRUが複数のサービスを開始することを予期している場合に複数のサービスに対する優先権を実施するステップと、
HNBセルへの再選択をするステップと
を備える方法。
19.WTRUは、1つのセルだけが利用できる場合に利用できるセル上に留まる実施形態18の方法。
20.HNBへの再選択は、WTRUが複数のサービスを開始することを予期していないときにWTRUの構成に基づいている実施形態18または19の方法。
21.WTRUは、WTRUが好ましいHNBへの再選択をするように構成されているときにHNBセルへの再選択をする実施形態18〜20のいずれかと同様の方法。
22.WTRUは、WTRUが好ましいHNBへの再選択をするように構成されていないときにマクロ・セルへの再選択をする実施形態18〜20のいずれかと同様の方法。
23.オペレータの合意に基づいた再選択のための方法であって、
第1のオペレータおよび第2のオペレータを識別するステップと、
第1のオペレータと第2のオペレータとの間の合意に基づいた再選択手順を選択するステップと
を備える方法。
24.ネットワーク・オペレータの構成に基づいた再選択のための方法であって、
利用できるホーム進化型ノードB(HNB)への再選択を強いるステップと、
マルチキャスト・ブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)領域内に複数のHNBを配置するステップと、
MBSFN領域内のすべての無線送信/受信ユニット(WTRU)にHNBセル上に優先的に留まることを要求するステップと
を備える方法。
25.ネットワーク・オペレータの構成に基づいた再選択のための方法であって、
無線送信/受信ユニットがマクロ・セル上に常に留まることを要求するステップと、
隣接セルの測定報告を受信するステップと、
WTRUを特定のマクロ・セルまたはHNBセルに導くために他の情報と共に測定報告を使用するステップと
を備える方法。
26.他の情報は、加入情報およびトラフィック情報のうちの少なくとも1つを含む実施形態25の方法。
27.ネットワーク・オペレータの構成に基づいた再選択のための方法であって、
無線送信/受信ユニットをアイドル・モードから接続モードに移動するステップと、
要求される情報を送信するステップと、
ネットワークの決定を受信するステップと、
アイドル・モードに戻るように遷移するステップと、
ネットワークの決定に基づいて再選択するステップと
を備える方法。
28.無線送信/受信ユニット(WTRU)の移動状態に基づいた再選択のための方法であって、
ホーム進化型ノードB(HNB)を検出するステップと、
WTRUが高いまたは中間の移動状態にあるかどうかを決定するステップと、
WTRUが高いまたは中間の移動状態にない場合、HNBへの再選択をするステップと、
WTRUが高いまたは中間の移動状態にある場合、マクロ・セルへの再選択をするステップと
を備える方法。
29.誤り検出のための方法であって、
通知されたホーム進化型ノードB(HNB)の識別番号(ID)を検出することと、
IDが正しいかどうかを決定するステップと、
IDが正しいと決定される場合、HNB上に留まるステップと、
IDが誤っていると決定される場合、誤りメッセージを送信するステップと
を備える。
30.送信された隣接セルの情報に基づいた再選択のための方法であって、
隣接セルの情報が送信されているかどうかを決定するステップと、
隣接セルの情報が送信されている場合、特定の隣接セルに再選択するか、それともハンドオーバするかを決定するステップと、
隣接セルの情報が送信されていない場合、システム情報メッセージを読み取り、読み取られた情報に基づいて特定のHNBまたはマクロ・セル上に留まらないことを決定するステップと
を備える方法。
31.隣接セルの情報は能力情報を含む実施形態30の方法。
32.定義された値に基づいた再選択およびハンドオーバのための方法であって、
第1の値が通常のサイズである、再選択およびハンドオーバに関する第1の値を定義するステップと、
第2の値が大きいサイズである、再選択およびハンドオーバに関する第2の値を定義するステップと、
無線送信/受信ユニット(WTRU)が、第1の値のサイズが通常である場合にホーム進化型ノードB(HNB)に加入されているかどうかを決定するステップと、
WTRUがHNBに加入されている場合、通常の再選択およびハンドオーバの手順を適用するステップと、
WTRUがHNBに加入されていない場合、隣接セルへの再選択をするためにより高いタイマおよびオフセットを適用するステップと
を備える方法。
33.無線送信/受信ユニット(WTRU)がページングを使用する再選択のための方法であって、
マクロ・セル上に留まるステップと、
マクロ・セル内でページングを受信するステップと、
ホーム進化型ノードB(HNB)によって適切な受信範囲を示すメッセージを送信するステップと、
ネットワークがWTRUをHNBにリダイレクトすることができることを示すメッセージを受信するステップと
を備える方法。
34.WTRUは、適切なHNBの選択を決定するために入力要因として使用されるべき正確な位置を提供する実施形態33の方法。
35.再選択のための方法であって、
ホーム進化型ノードB(HNB)間で無線送信/受信ユニット(WTRU)を移動するステップと、
目標のHNBを示すメッセージを受信するステップと、
WTRUが目標のHNB上に留まることを可能にするステップと
を備える方法。
36.アクティブ・モードの測定を低減するための方法であって、
無線送信/受信ユニット(WTRU)を検出するステップと、
WTRUがホーム進化型ノードB(HNB)の範囲内にあることを示すメッセージを送信するステップと、
システム情報ブロック(SIB)情報を提供するステップと
を備える方法。
37.アクティブ・モードの測定を低減するための方法であって、
システム情報ブロック(SIB)情報を受信するステップと、
ホーム進化型ノードB(HNB)の登録を実行するステップと、
HNBを認証するステップと、
ハンドオーバ・コマンドをトリガーする測定報告を送信するステップと
を備える方法。
38.アクティブ・モードの測定を低減するための方法であって、
無線送信/受信ユニット(WTRU)の識別情報を検証するステップと、
WTRUの加入情報を検証するステップと、
複数のパラメータを含む測定コマンドを生成するステップと、
測定コマンドを送信するステップと、
HNBの署名を含むメッセージを送信するステップと
を備える方法。
39.アクティブ・モードの測定を低減するための方法であって、
複数のパラメータを含む測定コマンドを受信するステップと、
測定を実行するために複数のパラメータを使用するステップと、
測定報告を生成するステップと、
測定報告を送信するステップと、
ホーム進化型ノードB(HNB)の署名を含むメッセージを受信するステップと
を備える方法。
40.アクティブ・モードの測定を低減するための方法であって、
無線送信/受信ユニット(WTRU)が、メッセージがWTRUの識別情報を含まない範囲内にあることを示すメッセージを受信するステップと、
ホーム進化型ノードB(HNB)の識別情報を認証し検証するステップと、
隣接のマクロ・セル内の加入されたWTRUに関してチェックするステップと、
測定コマンドを生成するステップと、
測定コマンドを送信するステップと
を備える方法。
41.アクティブ・モードの測定を低減するための方法であって、
より少ない測定を実行するための命令を受信するステップと、
測定を実行するステップと、
周囲のマクロ・セルの識別番号(ID)とホーム進化型ノードB(HNB)との間の関連付けを維持するステップと、
実行するべき複数の測定を決定するためのアルゴリズムを採用するステップと、
アルゴリズムによって決定された複数の測定を実行するステップと、
測定報告を生成するステップと、
測定報告を送信するステップと
を備える方法。
42.アイドル・モードの測定を低減するための方法であって、
ホーム進化型ノードB(HNB)が認識する隣接セルのリストを含むメッセージを受信するステップと、
メッセージを読み取るステップと、
メッセージおよび加入情報に基づいてどの隣接セルへの再選択をするべきかを決定するステップと
を備える方法。
43.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
HNBおよびマクロ・セルの信号を受信するように構成された受信機と、
マクロ・セルの受信範囲が利用できるかどうかを決定するように構成されたプロセッサと、
課金ポリシ、HNB/マクロ・セルの受信範囲を選択することに関係したユーザ/オペレータの設定および構成を格納するためのメモリと、
HNBまたはマクロ・セルとの接続を確立するように構成されたセレクタと
を備えるWTRU。
44.構成は、少なくとも1つの好ましいHNBに接続するための構成を含む実施形態43のWTRU。
45.プロセッサは、HNBの無線強度がマクロ・セルの無線強度より大きいかどうかを決定するようにさらに構成されている実施形態43または44と同様のWTRU。
46.セレクタは、マクロ・セルの無線強度が絶対値を超える場合にHNBへの再選択をし、マクロ・セルの無線強度が絶対値より低い場合にマクロ・セルへの再選択をするようにさらに構成されている実施形態43〜45のいずれかと同様のWTRU。
47.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
複数のセルが利用できるかどうかを決定するように構成されたプロセッサと、
HNBとの接続を確立するように構成されたセレクタと
を備えるWTRU。
48.プロセッサは、WTRUが複数のサービスを開始することを予期しているかどうかを決定するようにさらに構成されている実施形態47のWTRU。
49.プロセッサは、複数のサービスに対する優先権を実施するようにさらに構成されている実施形態47または48と同様のWTRU。
50.セレクタは、好ましいHNBへの再選択をするようにさらに構成されている実施形態47〜49のいずれかと同様のWTRU。
51.セレクタは、マクロ・セルへの再選択をするように構成されている実施形態47〜49のいずれかと同様のWTRU。
52.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
第1のネットワーク・オペレータおよび第2のネットワーク・オペレータを識別するように構成されたプロセッサと、
第1のネットワーク・オペレータと第2のネットワーク・オペレータとの間の合意に基づいた再選択手順を選択するためのセレクタと
を備えるWTRU。
53.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
アイドル・モードから接続モードに遷移するように構成されたプロセッサと、
要求情報を送信するように構成された送信機と、
ネットワークの決定を受信するように構成された受信機と、
アイドル・モードに遷移するように構成されたプロセッサと、
受信したネットワークの決定に基づいて再選択するように構成されたセレクタと
を備えるWTRU。
54.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
ホーム進化型ノードB(HNB)を検出するように構成された検出器と、
WTRUの移動状態を決定するためのプロセッサと、
WTRUの移動状態に基づいて再選択するように構成されたセレクタと
を備えるWTRU。
55.セレクタは、WTRUが低い移動状態にある場合にHNBへの再選択をするようにさらに構成されている実施形態54のWTRU。
56.セレクタは、WTRUが高いまたは中間の移動状態にある場合にマクロ・セルへの再選択をするようにさらに構成されている実施形態54または55と同様のWTRU。
57.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
通知されたHNBの識別番号(ID)を検出するように構成された検出器と、
HNBのIDが正しいかどうかを決定するように構成されたプロセッサと、
WTRUが、HNBのIDが正しいと決定される場合にHNB上に留まることを可能とするように構成されたセレクタと、
HNBのIDが誤っていると決定される場合、誤りメッセージを送信するように構成された送信機と
を備えるWTRU。
58.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
隣接セルの情報を含む伝送を検出するように構成された検出器と、
特定の隣接セルへの再選択をするか、それともハンドオーバするかを決定するように構成されたプロセッサと
を備えるWTRU。
59.プロセッサは、隣接セルの情報が送信されていない場合にシステム情報メッセージを読み取るように構成されている実施形態58のWTRU。
60.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
WTRUがマクロ・セル上に留まることを可能にするように構成された回路と、
マクロ・セル内でページングを受信するように構成された受信機と、
HNBによって適切な受信範囲を示すメッセージを送信するように構成された送信機と
を備えるWTRU。
61.受信機は、WTRUがHNBにリダイレクトされることができることを示すメッセージを受信するようにさらに構成されている実施形態60のWTRU。
62.ホーム進化型ノードBであって、
無線送信/受信ユニット(WTRU)を検出するように構成された検出器と、
WTRUがHNBの範囲内にあることを示すメッセージを送信するように構成された送信機と
を備えるHNB。
63.送信されたメッセージはシステム情報ブロック(SIB)情報である実施形態62のHNB。
64.ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
測定コマンドを受信するように構成された受信機と、
測定を実行し、測定報告を生成するように構成されたプロセッサと、
測定報告を送信するように構成された送信機と
を備えるWTRU。
65.受信機は、HNBの署名を含むメッセージを受信するようにさらに構成されている実施形態64のWTRU。
66.HNBにアクセスために署名を使用するようにさらに構成された実施形態65のWTRU。
Claims (12)
- 無線送信/受信ユニット(WTRU)によって実行されるハンドオーバおよびセル再選択のための方法であって、
好ましいホームノードB(HNB)のリストを維持するステップと、
好ましいHNBの前記リスト上のHNBを検出するステップと、
前記検出されたHNBを測定するステップと、
前記測定に基づいて、前記検出されたHNBをサービング・セルに対して順位付けするステップと、
前記順位付けに基づいて前記検出されたHNBへの再選択をするステップと
を備えることを特徴とする方法。 - 前記順位付けするステップは、複数の選択基準に基づいて前記検出されたHNBを順位付けすることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記複数の選択基準は、好ましい無線環境、提供されるサービス、および課金ポリシのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記複数の選択基準のすべての選択基準が同じであることを条件として、無作為の選択に基づいて決定を行うステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 好ましいHNBの前記リストは、優先順位のインジケーションを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記検出されたHNBの優先順位の前記インジケーションが前記サービング・セルの優先順位のインジケーションよりも高いという条件において、前記再選択を実行するステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記検出されたHNBが前記サービング・セルの優先順位のインジケーションよりも低い優先順位であるという条件において、前記サービング・セル上に留まるステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- ホーム進化型ノードB(HNB)の無線環境内で動作するように構成された無線送受信ユニット(WTRU)であって、
好ましいHNBのリストを維持するように構成されたプロセッサと、を備え、
前記プロセッサ、受信機、および送信機が、
好ましいHNBの前記リスト上のHNBを検出し、
前記検出したHNBを測定し、
前記測定に基づいて、前記検出されたHNBを前記サービング・セルに対して順位付けし、
前記順位付けに基づいて前記サービング・セルから前記検出されたHNBへの再選択をするように構成されたことを特徴とするWTRU。 - 前記サービング・セルは、マクロ・セルであることを特徴とする請求項8に記載のWTRU。
- 前記サービング・セルは、HNBであることを特徴とする請求項8に記載のWTRU。
- 好ましいHNBの前記リストは、優先順位のインジケーションを含むことを特徴とする請求項8に記載のWTRU。
- 前記プロセッサ、前記受信機、および前記送信機は、前記検出されたHNBの優先順位のインジケーションが前記サービング・セルの優先順位のインジケーションより高いという条件において、再選択をするようにさらに構成されることを特徴とする請求項11に記載のWTRU。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US91486507P | 2007-04-30 | 2007-04-30 | |
US60/914,865 | 2007-04-30 | ||
US93993207P | 2007-05-24 | 2007-05-24 | |
US60/939,932 | 2007-05-24 | ||
PCT/US2008/061725 WO2008137376A2 (en) | 2007-04-30 | 2008-04-28 | Mobility procedures and differentiated charging in home node-bs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013143651A Division JP5890352B2 (ja) | 2007-04-30 | 2013-07-09 | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010527183A JP2010527183A (ja) | 2010-08-05 |
JP5318089B2 true JP5318089B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=39688878
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010506552A Active JP5318089B2 (ja) | 2007-04-30 | 2008-04-28 | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
JP2013143651A Active JP5890352B2 (ja) | 2007-04-30 | 2013-07-09 | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013143651A Active JP5890352B2 (ja) | 2007-04-30 | 2013-07-09 | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9467911B2 (ja) |
EP (3) | EP2140721A2 (ja) |
JP (2) | JP5318089B2 (ja) |
KR (5) | KR101565722B1 (ja) |
CN (2) | CN101675685A (ja) |
AR (1) | AR066356A1 (ja) |
TW (3) | TWM343994U (ja) |
WO (1) | WO2008137376A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013232971A (ja) * | 2007-04-30 | 2013-11-14 | Interdigital Technology Corp | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
Families Citing this family (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7962089B1 (en) * | 2007-07-02 | 2011-06-14 | Rockwell Collins, Inc. | Method and system of supporting policy based operations for narrowband tactical radios |
KR100978181B1 (ko) * | 2007-08-07 | 2010-08-25 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 무선 링크를 측정하는 방법 |
DE602007008236D1 (de) * | 2007-08-20 | 2010-09-16 | Mitsubishi Elec R&D Ct Europe | Verfahren und Vorrichtungen zur Ermöglichung der Bestimmung, ob die Weiterreichung einer Kommunikation, in der ein mobiles Endgerät beteiligt ist, von der ersten Basisstation zur zweiten Basisstation ausgeführt werden muss |
US9198122B2 (en) * | 2007-10-12 | 2015-11-24 | Qualcomm Incorporated | Method and system for service redirection background |
US8509778B2 (en) * | 2007-10-29 | 2013-08-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Handling location information for femto cells |
JP4460616B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2010-05-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | セル選択方法及び移動局 |
WO2009082172A2 (en) * | 2007-12-24 | 2009-07-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | A system and method of handover decision for inter rat handover |
WO2009088824A1 (en) * | 2008-01-02 | 2009-07-16 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Manual cell detection and selection procedures |
US9661557B2 (en) * | 2008-02-28 | 2017-05-23 | Qualcomm Incorporated | Cell selection using enhanced general neighbor list methods |
US8971888B2 (en) * | 2008-03-21 | 2015-03-03 | Qualcomm Incorporated | Cell selection and reselection in deployments with home nodeBs |
US9313720B2 (en) * | 2008-03-27 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Power efficient small base station scanning and acquisition |
EP2144464B1 (en) * | 2008-07-07 | 2016-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for handoff during connected mode of a multimode mobile station in a mixed deployment |
JP5559686B6 (ja) * | 2008-07-15 | 2023-10-24 | 株式会社Nttドコモ | 移動局及び待ち受け方法 |
US9386431B2 (en) * | 2008-08-05 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Battery efficient method to search for preferred femtocell |
US20110207461A1 (en) * | 2008-09-09 | 2011-08-25 | Nec Europe Ltd | Method for configuration of a femto radio base station |
US8254982B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-08-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Cell type information sharing between neighbor base stations |
KR101265424B1 (ko) | 2008-10-31 | 2013-05-16 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 이동 통신 시스템, 제어국, 기지국, 통신 방법 및 프로그램 |
CN101754116A (zh) | 2008-12-03 | 2010-06-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 在lte系统下基站x2接口传输地址获取的方法和装置 |
JP2010166532A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Toshiba Corp | 移動無線端末装置および基地局探索方法 |
ES2351830B1 (es) * | 2009-02-05 | 2011-12-12 | Vodafone España, S.A.U. | Procedimiento y controlador de red para conmutar entre arquitecturas de red compartida. |
JP5357272B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2013-12-04 | ノキア コーポレイション | 単一無線音声通話連続性のためのソース識別方法、装置、及びコンピュータプログラム製品 |
CN101815329B (zh) * | 2009-02-25 | 2012-09-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种用户切换到家用基站的方法和装置 |
CN102415200A (zh) * | 2009-04-28 | 2012-04-11 | 日本电气株式会社 | 无线通信系统、无线基站、无线通信方法和程序 |
US8743775B2 (en) * | 2009-04-30 | 2014-06-03 | Blackberry Limited | Method for handling inter-radio access technology measurement requests in a mobile telecommunications device |
GB2469875B (en) * | 2009-05-01 | 2011-07-06 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and apparatus for processing control messages in a wireless communications system |
US8467786B2 (en) * | 2009-05-04 | 2013-06-18 | Motorola Mobility Llc | Communication devices and methods for providing services to communication devices in a communication system including a private cell |
WO2010128589A1 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Panasonic Corporation | Method and apparatus for handover control in a mobile communication system with csg |
CN101925087B (zh) * | 2009-06-11 | 2016-05-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种封闭用户组小区的测量上报方法 |
US10341910B2 (en) | 2009-06-16 | 2019-07-02 | Blackberry Limited | Method for accessing a service unavailable through a network cell |
KR101551158B1 (ko) * | 2009-06-16 | 2015-09-18 | 블랙베리 리미티드 | 네트워크 셀을 통해 이용할 수 없는 서비스를 액세스하기 위한 방법 |
CA2765595C (en) | 2009-06-16 | 2015-09-08 | Research In Motion Limited | Method for accessing a service unavailable through a network cell |
CA2765535C (en) | 2009-06-16 | 2015-10-13 | Research In Motion Limited | Method for accessing a service unavailable through a network cell |
JP4660609B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2011-03-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード |
JP4749480B2 (ja) | 2009-06-22 | 2011-08-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード |
KR101565619B1 (ko) * | 2009-07-22 | 2015-11-03 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 이동 단말의 세션 전환 방법 및 장치 |
JP5657663B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2015-01-21 | ドイチェ テレコム アクチエンゲゼルシャフトDeutsche Telekom AG | 移動無線アクセスネットワーク、移動性制御ユニット、移動無線アクセスネットワークにおいて課金する方法、及びプログラム |
KR101708707B1 (ko) * | 2009-09-29 | 2017-02-21 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 펨토 기지국에 등록된 단말의 펨토 기지국 측정을 위한 장치 및 방법 |
WO2011045882A1 (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-21 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム、ゲートウェイ装置、基地局装置、ゲートウェイ装置の制御方法、及びコンピュータ可読媒体 |
KR101065092B1 (ko) | 2009-10-16 | 2011-09-16 | 주식회사 팬택 | 네트워크 컨트롤러 및 소형 기지국 |
JP4695213B1 (ja) * | 2009-11-02 | 2011-06-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び移動局 |
KR101086540B1 (ko) * | 2009-11-03 | 2011-11-23 | 주식회사 팬택 | 소형 기지국 진입을 위한 단말, 네트워크 장치 및 이의 동작 방법 |
CN102202309B (zh) * | 2010-03-25 | 2013-09-18 | 电信科学技术研究院 | 小区Fingerprint划分方法及设备 |
US9294972B2 (en) * | 2010-04-28 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Neighbor relation information management |
US9264954B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Neighbor relation information management |
KR101633711B1 (ko) | 2010-05-10 | 2016-07-08 | 삼성전자주식회사 | 매크로 셀 내의 매크로 기지국, 소형 기지국 및 단말의 통신 방법 |
US8391858B1 (en) | 2010-06-15 | 2013-03-05 | Sprint Spectrum L.P. | Mitigating the impact of handoffs through comparison of non-preferred wireless coverage areas |
US8359028B1 (en) | 2010-06-15 | 2013-01-22 | Sprint Spectrum L.P. | Mitigating the impact of handoffs through comparison of historical call lengths |
US8457069B1 (en) | 2010-07-30 | 2013-06-04 | Sprint Spectrum L.P. | Selecting a wireless communication device for handoff based on active set characteristics |
US8238906B1 (en) | 2010-08-10 | 2012-08-07 | Sprint Spectrum L.P. | Dynamic paging concatenation based on the likelihood of roaming |
US8254920B1 (en) * | 2010-08-10 | 2012-08-28 | Sprint Spectrum L.P. | Reducing the usage of non-preferred wireless coverage areas |
US9237504B2 (en) * | 2010-08-26 | 2016-01-12 | Nec Corporation | Communication system, information processing device and femto base station therein, method and program for controlling the sames, and method of transmitting information to femto base station |
US8873508B1 (en) | 2010-10-21 | 2014-10-28 | Sprint Spectrum L.P. | Assigning a resource to a wireless communication device based on soft handoff capabilities |
WO2012053800A2 (ko) * | 2010-10-21 | 2012-04-26 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 idc 간섭 회피를 위한 셀 재선택 우선 순위 조정 방법 및 이를 위한 장치 |
US8792451B2 (en) | 2010-11-11 | 2014-07-29 | Blackberry Limited | Method in a mobile device for network selection to provide an enhanced number of IP sessions |
EP2453698B1 (en) * | 2010-11-11 | 2014-06-04 | BlackBerry Limited | Network selection to provide an enhanced number of IP sessions |
US9542203B2 (en) | 2010-12-06 | 2017-01-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Universal dock for context sensitive computing device |
US8923770B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Cognitive use of multiple regulatory domains |
US8792429B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-07-29 | Microsoft Corporation | Direct connection with side channel control |
US9294545B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Fast join of peer to peer group with power saving mode |
US8948382B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Secure protocol for peer-to-peer network |
US8971841B2 (en) | 2010-12-17 | 2015-03-03 | Microsoft Corporation | Operating system supporting cost aware applications |
US8644178B1 (en) | 2011-01-20 | 2014-02-04 | Sprint Spectrum L.P. | Transmission of channel assignment messages based on wireless coverage area characteristics |
US20130265984A1 (en) * | 2011-03-07 | 2013-10-10 | Honggang Li | Grouped machine-to-machine communications |
US8825044B2 (en) | 2011-03-10 | 2014-09-02 | Sprint Spectrum L.P. | Redirecting a wireless communication device to a different frequency |
US20140295905A1 (en) * | 2011-03-18 | 2014-10-02 | Nokia Corporation | Switching Cells On And Off On A Need Basis In A Wireless Communications Systems |
EP2695477A1 (en) | 2011-04-01 | 2014-02-12 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for controlling connectivity to a network |
US8565759B1 (en) | 2011-05-04 | 2013-10-22 | Sprint Spectrum L.P. | Selective simultaneous communication with a wireless communication device based on likelihood of roaming |
CN102869050A (zh) * | 2011-07-06 | 2013-01-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 小区选择的方法及终端 |
WO2013042913A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for performing network connection in wireless communication system |
US9480045B2 (en) * | 2011-10-13 | 2016-10-25 | Alcatel Lucent | Networks and methods for paging message control |
TWI488514B (zh) * | 2011-12-16 | 2015-06-11 | Acer Inc | 用於行動通訊系統之細胞重新選擇方法及行動裝置 |
WO2013112083A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and node for increasing radio capacity in isolated area |
US9107056B2 (en) | 2012-04-18 | 2015-08-11 | Qualcomm Incorporated | Small cell activation procedure |
US9973923B2 (en) | 2012-04-18 | 2018-05-15 | Qualcomm Incorporated | Small cell activation procedure |
WO2014004927A1 (en) | 2012-06-27 | 2014-01-03 | Qualcomm Incorporated | Network driven cell reselection method for ues playing embms content in unicast idle mode |
US20150327137A1 (en) * | 2012-08-14 | 2015-11-12 | Qualcomm Incorporated | Inter-network communication to avoid ping-ponging inter-rat idle reselection |
CN104584636A (zh) * | 2012-08-21 | 2015-04-29 | 诺基亚公司 | 用于异构网络中的无线通信的方法和设备 |
US9185606B1 (en) | 2012-10-12 | 2015-11-10 | Sprint Spectrum L.P. | Assignment of wireless network resources |
US8965379B1 (en) | 2013-01-30 | 2015-02-24 | Sprint Spectrum L.P. | Assigning traffic channels to a wireless communication device based on traffic channel utilization |
WO2014163549A1 (en) * | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Network control of terminals with respect to multiple radio access networks |
US9445327B2 (en) * | 2013-07-17 | 2016-09-13 | Broadcom Corporation | Cell selection techniques for femtocell measurements |
CN104349377A (zh) * | 2013-08-09 | 2015-02-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现ue测量的方法和设备 |
US9351278B1 (en) | 2014-01-21 | 2016-05-24 | Sprint Spectrum L.P. | Controlling wireless paging parameters based on device type prevalence |
US9763141B1 (en) | 2014-01-21 | 2017-09-12 | Sprint Spectrum L.P. | Controlling handoff and channel assignment parameters based on device type |
US9693278B2 (en) * | 2014-08-11 | 2017-06-27 | Intel IP Corporation | Load balancing schemes for idle mode user equipment |
JP2016158192A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 富士通株式会社 | 端末装置、無線通信システム、及びメッセージ送信方法 |
KR20160123582A (ko) | 2015-04-16 | 2016-10-26 | 장성수 | 차량 설치형 안전표지 삼각대 |
US9344873B1 (en) | 2015-06-15 | 2016-05-17 | Sprint Communications Company L.P. | Limiting data service for a home terminal roaming near home coverage |
US10375670B2 (en) | 2016-03-30 | 2019-08-06 | Motorola Mobility Llc | System and method for managing the monitoring and receipt of a paging signal |
US20170118739A1 (en) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | Motorola Mobility Llc | System and method for establishing a paging proxy in a wide area wireless network |
US20170250958A1 (en) * | 2015-10-22 | 2017-08-31 | Motorola Mobility Llc | System and Method for Receiving and Relaying a Paging Message Via a Paging Proxy |
WO2017200437A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for enabling differentiated charging support |
JP2018050168A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | ソフトバンク株式会社 | 通信システム及び基地局装置 |
US10028254B2 (en) * | 2016-12-13 | 2018-07-17 | Qualcomm Incorporated | Techniques for improved decoding of system information blocks |
US10694444B2 (en) * | 2017-01-05 | 2020-06-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | UE-based expedited handoff |
CN109792612B (zh) * | 2017-04-18 | 2021-10-22 | 华为技术有限公司 | 终端监控信息的同步方法、设备及系统 |
US20180352397A1 (en) * | 2017-06-05 | 2018-12-06 | Intel IP Corporation | Synchronizing connectivity in wireless communication networks |
US10349429B1 (en) * | 2017-12-17 | 2019-07-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System and method for frequency redirection in a communication system |
EP3973730A4 (en) * | 2019-09-06 | 2022-07-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for cell selection and reselection with prioritization |
US12160518B2 (en) * | 2019-10-11 | 2024-12-03 | Qualcomm Incorporated | System information protection at a network function in the core network |
CN112969204B (zh) * | 2021-02-26 | 2022-12-02 | 维沃移动通信有限公司 | 小区数据传输方法、装置和电子设备 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2285556A (en) * | 1993-12-23 | 1995-07-12 | Motorola Ltd | Personal base station |
FI105005B (fi) * | 1997-05-13 | 2000-05-15 | Nokia Networks Oy | Päätelaitteen nopeuden estimoimismenetelmä, solun valitsemismenetelmä ja radiojärjestelmä |
US6529491B1 (en) | 1997-11-05 | 2003-03-04 | Nortel Networks Ltd. | Private/residential code division multiple access wireless communication system |
GB2337414A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-17 | Fujitsu Ltd | Soft handoff in cellular communications networks |
US7596378B1 (en) * | 1999-09-30 | 2009-09-29 | Qualcomm Incorporated | Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network |
KR20030015531A (ko) * | 2001-08-16 | 2003-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 차세대 단말기의 셀 선택 개선 방법 |
US7606242B2 (en) * | 2002-08-02 | 2009-10-20 | Wavelink Corporation | Managed roaming for WLANS |
US7133702B2 (en) * | 2002-08-27 | 2006-11-07 | Qualcomm Incorporated | Idle mode cell reacquisition and reselection |
US7110765B2 (en) | 2002-08-27 | 2006-09-19 | Qualcomm Incorporated | Limiting cell reselection based on pilot power |
CN100428808C (zh) * | 2002-09-27 | 2008-10-22 | 上海明波通信技术有限公司 | 双模终端装置的小区搜索方法 |
US6950655B2 (en) * | 2002-10-01 | 2005-09-27 | Interdigital Technology Corporation | Method and system wherein handover information is broadcast in wireless local area networks |
KR100514294B1 (ko) * | 2002-12-20 | 2005-09-13 | 한국전자통신연구원 | 계층구조를 가지는 이동통신 시스템의 무선자원 할당방법 및 이를 저장한 기록매체 |
US7127253B2 (en) * | 2003-02-13 | 2006-10-24 | Asustek Computer Inc. | Penalty of cell reselection for a wireless device |
EP1448010B1 (en) * | 2003-02-15 | 2005-07-27 | Alcatel | A method of performing a handover or reselection procedure |
KR100547876B1 (ko) * | 2003-03-25 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 다중 무선 통신 망에서 접속 망 선택 장치 및 방법 |
CN100502589C (zh) * | 2003-09-18 | 2009-06-17 | 华为技术有限公司 | 移动通信系统的越区切换的方法和装置 |
CN100493254C (zh) * | 2004-06-18 | 2009-05-27 | 华为技术有限公司 | 一种wcdma系统中的异频盲切换方法 |
EP1613114B1 (en) * | 2004-07-02 | 2010-09-08 | Alcatel Lucent | Handover mechanism for mobile IP |
US7813733B2 (en) * | 2004-07-27 | 2010-10-12 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Forced roaming to avoid interference |
US8145219B2 (en) * | 2004-07-28 | 2012-03-27 | Broadcom Corporation | Handoff of a multimedia call session using background network scanning |
JP4351284B2 (ja) | 2004-08-05 | 2009-10-28 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 周波数層収束方式の利用の一時停止方法 |
KR20060014631A (ko) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 목적 셀의 혼잡성을 고려한 셀선택/재선택 방법 및 시스템 |
CN100396147C (zh) * | 2004-09-22 | 2008-06-18 | 华为技术有限公司 | 一种无线通信中控制移动设备选择小区的方法 |
US8000303B2 (en) * | 2004-09-30 | 2011-08-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for frequency selection at start of service session in MBMS system |
KR20070086856A (ko) * | 2004-11-29 | 2007-08-27 | 리서치 인 모션 리미티드 | Ganc 방향 변경을 수반하는 네트워크 선택 방법 |
FR2883694B1 (fr) * | 2005-03-25 | 2007-07-20 | Evolium Sas Soc Par Actions Si | Procede pour le controle de mesures radio dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles |
US8687543B2 (en) * | 2005-04-05 | 2014-04-01 | Cisco Technology, Inc. | Wireless connection selection and setup |
DE602005020362D1 (de) * | 2005-06-11 | 2010-05-12 | Ericsson Telefon Ab L M | Vorrichtung und Verfahren zur Auswahl eines besuchten Netzes |
US20070004445A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Dorsey Donald A | Apparatus and method for cell selection in a wireless network |
US7660278B2 (en) * | 2005-07-22 | 2010-02-09 | Intel Corporation | Methods and apparatus for providing a roaming support system |
US8107964B2 (en) * | 2005-10-04 | 2012-01-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Automatic building of neighbor lists in mobile system |
EP1772994A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-11 | Research In Motion Limited | System and method for configuring a handset between a cellular and a private wireless network mode |
US7965672B2 (en) * | 2006-03-02 | 2011-06-21 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for cell selection in a mobile communication system |
US9049651B2 (en) * | 2006-08-25 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Selection of an access point in a communications system |
EP1909523A1 (en) | 2006-10-02 | 2008-04-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Improved acquisition of system information of another cell |
US7957360B2 (en) * | 2007-01-09 | 2011-06-07 | Motorola Mobility, Inc. | Method and system for the support of a long DRX in an LTE—active state in a wireless network |
WO2008112126A1 (en) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for adjusting a reselection timer and cell ranking criteria, and reporting degraded signal measurement of a serving cell |
CN101637048A (zh) | 2007-03-13 | 2010-01-27 | 交互数字技术公司 | 用于无线通信的小区重选过程 |
WO2008115447A2 (en) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Interdigital Technology Corporation | Methods and apparatus to facilitate security context transfer, rohc and pdcp sn context reinitialization during handover |
JP5318089B2 (ja) * | 2007-04-30 | 2013-10-16 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
WO2010017012A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Procedures for operating in long term evolution idle mode |
KR20170125136A (ko) * | 2010-01-08 | 2017-11-13 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 접속된 모드에서 csg 아이덴티티들을 화이트 리스트에 부가하기 위한 방법 및 장치 |
US20130225168A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for base station identification discovery in wireless communications |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2010506552A patent/JP5318089B2/ja active Active
- 2008-04-28 EP EP08747002A patent/EP2140721A2/en not_active Withdrawn
- 2008-04-28 KR KR1020147011929A patent/KR101565722B1/ko active Active
- 2008-04-28 US US12/110,733 patent/US9467911B2/en active Active
- 2008-04-28 EP EP12173465.1A patent/EP2574102A3/en not_active Withdrawn
- 2008-04-28 KR KR1020097026263A patent/KR101472157B1/ko active Active
- 2008-04-28 KR KR1020137011039A patent/KR101497520B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-28 KR KR1020147030360A patent/KR101606313B1/ko active Active
- 2008-04-28 KR KR1020097025027A patent/KR101239717B1/ko active IP Right Grant
- 2008-04-28 WO PCT/US2008/061725 patent/WO2008137376A2/en active Search and Examination
- 2008-04-28 CN CN200880014140A patent/CN101675685A/zh active Pending
- 2008-04-28 CN CN201710086081.5A patent/CN107071198A/zh active Pending
- 2008-04-28 EP EP12173459.4A patent/EP2530971A3/en not_active Withdrawn
- 2008-04-29 TW TW097207405U patent/TWM343994U/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-04-29 TW TW104110945A patent/TW201603605A/zh unknown
- 2008-04-29 TW TW097115802A patent/TWI513336B/zh active
- 2008-04-30 AR ARP080101824A patent/AR066356A1/es active IP Right Grant
-
2013
- 2013-07-09 JP JP2013143651A patent/JP5890352B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-18 US US15/296,532 patent/US20170048770A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013232971A (ja) * | 2007-04-30 | 2013-11-14 | Interdigital Technology Corp | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008137376A3 (en) | 2009-01-08 |
CN107071198A (zh) | 2017-08-18 |
JP5890352B2 (ja) | 2016-03-22 |
KR101472157B1 (ko) | 2014-12-12 |
CN101675685A (zh) | 2010-03-17 |
KR20100017839A (ko) | 2010-02-16 |
JP2010527183A (ja) | 2010-08-05 |
WO2008137376A2 (en) | 2008-11-13 |
KR20130069831A (ko) | 2013-06-26 |
EP2530971A2 (en) | 2012-12-05 |
KR101606313B1 (ko) | 2016-03-24 |
US20170048770A1 (en) | 2017-02-16 |
TW200910994A (en) | 2009-03-01 |
KR101565722B1 (ko) | 2015-11-03 |
KR20140132419A (ko) | 2014-11-17 |
TWM343994U (en) | 2008-11-01 |
EP2574102A3 (en) | 2014-01-15 |
US20080293419A1 (en) | 2008-11-27 |
EP2574102A2 (en) | 2013-03-27 |
JP2013232971A (ja) | 2013-11-14 |
KR20100007947A (ko) | 2010-01-22 |
EP2140721A2 (en) | 2010-01-06 |
EP2530971A3 (en) | 2014-01-15 |
KR101239717B1 (ko) | 2013-03-06 |
AR066356A1 (es) | 2009-08-12 |
KR101497520B1 (ko) | 2015-03-03 |
TW201603605A (zh) | 2016-01-16 |
KR20140060373A (ko) | 2014-05-19 |
US9467911B2 (en) | 2016-10-11 |
TWI513336B (zh) | 2015-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5890352B2 (ja) | ホームノードbでの移動手順および差別化された課金 | |
Yi et al. | Radio Protocols for LTE and LTE-advanced | |
US20080253332A1 (en) | Selectively acquired system information | |
JP5524338B2 (ja) | 移動局の無線アクセス技術機能に関する情報の受信 | |
US20080045262A1 (en) | Method and Apparatus for Providing Service-Based Cell Reselection | |
US9301217B2 (en) | Apparatus and method for neighbor relation reporting | |
CN101836483A (zh) | 小区选择系统、小区选择方法和便携式终端 | |
JP2014529240A (ja) | 異なる無線アクセス技術に属するコンポーネントキャリアのリソースにアクセスするために移動局において非アクセス層の手順を使用するための方法および装置 | |
CN104541547A (zh) | 控制接入无线局域网的方法、装置、设备和系统 | |
JP2014531839A (ja) | ドライブテスト最小化関連情報の送信方法及び無線アクセスネットワーク | |
JP4988733B2 (ja) | 移動端末装置の作動準備時間及びセル変更性能の最適化方法並びに配列 | |
WO2014048099A1 (zh) | 一种移动性管理网元和方法 | |
WO2015032036A1 (zh) | 实现蜂窝网络和无线局域网络互操作的方法和设备 | |
KR101527999B1 (ko) | 제 2 액세스 네트워크와 인터워킹할 수 있는 제 1 액세스 네트워크의 존재의 인디케이터의 제공 | |
CN201230374Y (zh) | 实现移动过程和差分计费的无线发射接收单元和网络实体 | |
US20240357483A1 (en) | Communication method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120123 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120221 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120321 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121029 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130510 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130610 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130617 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5318089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |