JP5315654B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315654B2 JP5315654B2 JP2007243595A JP2007243595A JP5315654B2 JP 5315654 B2 JP5315654 B2 JP 5315654B2 JP 2007243595 A JP2007243595 A JP 2007243595A JP 2007243595 A JP2007243595 A JP 2007243595A JP 5315654 B2 JP5315654 B2 JP 5315654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer block
- pitch
- tire
- circumferential direction
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、例えば限界走行時における車両の挙動安定性を考慮した自動車用の空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire for an automobile in consideration of, for example, the behavioral stability of a vehicle at the time of limit running.
一般に、この種の空気入りタイヤとしては、トレッド面にトレッドパターンを構成する複数のブロックを有するとともに、トレッド面の接地端に対してタイヤ幅方向のすぐ外側に配置されて各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックを有し、各外側ブロックを他のブロックよりも軟らかいゴム材料によって形成し、外側ブロックの剛性を軟らかいゴム材料を用いた分だけ低くなるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 In general, this type of pneumatic tire has a plurality of blocks constituting a tread pattern on the tread surface, and is disposed just outside the tread surface in the tire width direction with respect to the grounding end of the tread surface. It is known that a plurality of outer blocks are formed, each outer block is formed of a rubber material that is softer than the other blocks, and the rigidity of the outer block is lowered by the amount of the soft rubber material. (For example, refer to Patent Document 1).
また、他の空気入りタイヤとしては、トレッド面にトレッドパターンを構成する複数のブロックを有するとともに、トレッド面の接地端に跨るように配置されて各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックを有し、各外側ブロックにそれぞれサイプと称される溝を設けて外側ブロックの剛性を溝の分だけ低くなるようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
ところで、前記各空気入りタイヤでは、外側ブロックの剛性をゴム材料や溝によって低く設定しているので、車両に大きな横Gが生ずる限界走行により各外側ブロックが路面に接触した際に、外側ブロックのグリップ力が剛性を低下させた分だけ小さくなり、限界走行時のコーナーリングフォースを低減することができる。 By the way, in each of the pneumatic tires, the rigidity of the outer block is set to be low by a rubber material or a groove. Therefore, when each outer block comes into contact with the road surface due to a limit running that causes a large lateral G in the vehicle, The grip force is reduced by the amount that the rigidity is reduced, and the cornering force at the time of limit driving can be reduced.
一方、前記各空気入りタイヤでは、トレッドパターンに起因する騒音を低減するため、各ブロック及び各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチを変化させており、例えば互いにタイヤ周方向に並ぶように配置された各外側ブロックを大ピッチ、中ピッチ及び小ピッチの外側ブロックによって構成するようにしている。このため、大ピッチの外側ブロックが小ピッチの外側ブロックよりも剛性が高くなり、限界走行により各外側ブロックが路面に接触した際に、大ピッチの外側ブロックのグリップ力が小ピッチの外側ブロックのグリップ力よりも大きくなり、大ピッチの外側ブロックが小ピッチの外側ブロックよりも早く摩耗して偏摩耗が発生するという問題点があった。 On the other hand, in each of the pneumatic tires, the pitch in the tire circumferential direction of each block and each outer block is changed in order to reduce noise caused by the tread pattern. For example, the pneumatic tires are arranged in the tire circumferential direction. Each outer block is constituted by outer blocks of large pitch, medium pitch and small pitch. For this reason, the outer block of the large pitch is more rigid than the outer block of the small pitch, and when each outer block comes into contact with the road surface due to marginal driving, the grip force of the outer block of the large pitch becomes smaller than that of the outer block of the small pitch. There is a problem that the grip force becomes larger and the large pitch outer block wears faster than the small pitch outer block, resulting in uneven wear.
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、限界走行時のコーナーリングフォースを低減することができるとともに、トレッドパターンに起因する騒音を低減することができ、しかも偏摩耗を防止することのできる空気入りタイヤを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to reduce the cornering force at the time of limit running, and to reduce noise caused by the tread pattern, An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of preventing uneven wear.
本発明は前記目的を達成するために、トレッドパターンを構成する複数のブロックをトレッド面に有する空気入りタイヤにおいて、前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に跨るようにそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝からなる凹部とを備え、前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、各外側ブロックの凹部を互いにタイヤ幅方向外側の長さが異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の接地端外における体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積の倍率をR2とした場合、R2の値が1.1以上2×R1以下になるように構成している。 In order to achieve the above object, the present invention provides a pneumatic tire having a plurality of blocks constituting a tread pattern on a tread surface, wherein the tread surface has a grounding end on the outer side in the vehicle width direction among grounding ends on both sides in the tire width direction. A plurality of outer blocks that are provided so as to straddle and are arranged so as to be aligned in the tire circumferential direction, and are provided in each outer block in order to reduce the rigidity of each outer block. , and a groove or Ranaru recess extending in the tire width direction, wherein configured to the tire circumferential direction of the pitch of the outer block is two or more, the concave portion of the length of the tire width direction outer side from each other in the outer block And the volume outside the grounded end of the recess of each outer block is set according to the tire circumferential pitch of each outer block. By, formed as a reduction in stiffness as the tire circumferential direction of the pitch of the outer block is large outer block increases, any relative outer block, other high outside pitch than among the outer block The ratio of the pitch of the block is R1, and the ratio of the volume outside the grounded end of the recess provided in the other outer block is R2 with respect to the volume outside the grounded end of the recessed part provided in the arbitrary outer block. In this case, the value of R2 is configured to be 1.1 or more and 2 × R1 or less .
また、本発明は前記目的を達成するために、トレッドパターンを構成する複数のブロックをトレッド面に有する空気入りタイヤにおいて、前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に対してタイヤ幅方向のすぐ外側にそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝からなる凹部とを備え、前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、各外側ブロックの凹部を互いにタイヤ幅方向外側の長さが異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の接地端外における体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積の倍率をR2とした場合、R2の値がR1以上2×R1以下になるように構成している。 In order to achieve the above object , the present invention provides a pneumatic tire having a plurality of blocks constituting a tread pattern on a tread surface, and a ground contact on a vehicle width direction outer side of ground contact ends on both sides of the tread surface in the tire width direction. In order to reduce the rigidity of the plurality of outer blocks provided on the outer sides in the tire width direction with respect to the ends and arranged in a row in the tire circumferential direction and constituting a part of each of the blocks, and the outer blocks the respectively provided on each outer block, and a groove or Ranaru recess extending in the tire width direction, constitutes the so tire circumferential direction of the pitch of the outer block is two or more, the concave portion of each outer block They are formed so that the lengths on the outer sides in the tire width direction are different from each other, and the volume outside the ground contact end of the concave portion of each outer block is set to the tie of each outer block. By setting in accordance with the circumferential direction of the pitch, formed as a reduction in the rigidity of the more outer block the tire circumferential direction of the pitch of the outer block is large increases, for any outer block of each outer block, it R1 is a pitch magnification of the other outer block having a larger pitch than that of the concave portion provided in the arbitrary outer block and the volume outside the ground end of the concave portion provided in the arbitrary outer block is outside the ground end of the concave portion provided in the other outer block. When the volume ratio of R2 is R2, the value of R2 is configured to be not less than R1 and not more than 2 × R1 .
これにより、各外側ブロックには剛性を低減するためにそれぞれ溝や穴などの凹部を設けていることから、例えば限界走行により各外側ブロックが路面と接触した際に、各外側ブロックのグリップ力が凹部を設けた分だけ小さくなる。また、各外側ブロックがタイヤ周方向に不等ピッチとなるように構成されていることから、トレッドパターンに起因する騒音を低減することができる。さらに、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように、各外側ブロックに凹部を設けていることから、例えば限界走行により各外側ブロックが路面と接触した際に、ピッチの大きい外側ブロックのグリップ力とピッチの小さい外側ブロックのグリップ力との差を小さくすることができる。 As a result, each outer block is provided with a recess such as a groove or a hole in order to reduce rigidity, so that when each outer block comes into contact with the road surface due to, for example, marginal driving, the grip force of each outer block is increased. It becomes smaller by the amount provided with the recess. In addition, since the outer blocks are configured to have unequal pitches in the tire circumferential direction, noise caused by the tread pattern can be reduced. Furthermore, since each outer block is provided with a recess so that the rigidity of the outer block increases as the pitch in the tire circumferential direction of the outer block increases, for example, when each outer block comes into contact with the road surface due to limit travel, for example. In addition, the difference between the grip force of the outer block having a large pitch and the grip force of the outer block having a small pitch can be reduced.
本発明によれば、例えば限界走行により各外側ブロックが路面と接触した際に、外側ブロックのグリップ力が凹部を設けた分だけ小さくなるので、限界走行時のコーナーリングフォースを低減して車両の挙動安定性を向上することができ、また、トレッドパターンに起因する騒音も低減することができる。さらに、限界走行により各外側ブロックが路面に接触した際に、ピッチの大きい外側ブロックのグリップ力とピッチの小さい外側ブロックのグリップ力との差を小さくすることができるので、ピッチの大小に応じて各外側ブロックの摩耗量に差が生ずる偏摩耗を防止することができる。 According to the present invention, for example, when each outer block comes into contact with the road surface due to limit driving, the grip force of the outer block is reduced by the amount of the recessed portion, so that the cornering force at the time of limiting driving is reduced and the vehicle behavior is reduced. Stability can be improved and noise caused by the tread pattern can also be reduced. Furthermore, when each outer block comes into contact with the road surface due to marginal driving, the difference between the grip force of the outer block with a larger pitch and the grip force of the outer block with a smaller pitch can be reduced. It is possible to prevent uneven wear in which a difference occurs in the wear amount of each outer block.
図1乃至図5は本発明の一実施形態を示すもので、図1はタイヤの断面図、図2はトレッド面の要部展開図、図3及び図4は図2におけるA−A線断面図、図5は評価結果を示す表である。 1 to 5 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a sectional view of a tire, FIG. 2 is a development of a main part of a tread surface, and FIGS. 3 and 4 are sectional views taken along line AA in FIG. FIG. 5 and FIG. 5 are tables showing the evaluation results.
この空気入りタイヤ1は、カーカス、ベルト、ビード等を有する周知の自動車用空気入りタイヤである。また、図1及び図2に示すように、空気入りタイヤ1のトレッド面2にはタイヤ周方向に延びるように形成された複数の縦溝10及びタイヤ幅方向に延びるように形成された複数の横溝11が設けられ、各縦溝10及び各横溝11によってトレッドパターンを構成する複数のブロック20がトレッド面2に設けられている。また、各ブロック20のうち一部は複数の外側ブロック30によって構成されている。
This
各外側ブロック30はトレッド面2のタイヤ幅方向両側の接地端3のうち車両に取付けられた時に外側となる車両幅方向外側の接地端3に跨るように設けられるとともに、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されている。ここで、タイヤ幅方向両側の接地端3とは、JATMAで規定されている接地幅の両端である。即ち、この空気入りタイヤ1を規定のリムにリム組みするとともに規定の内圧まで空気を充填し、静止した状態で平面部に垂直に当接させるとともに規定の荷重を負荷し、この時に平面部に接触するトレッド部2のタイヤ幅方向の最も外側の両端である。
Each of the
各外側ブロック30は第1外側ブロック31、第2外側ブロック32及び第3外側ブロック33から構成されており、第2外側ブロック32のタイヤ周方向のピッチP2は第1外側ブロック31のタイヤ周方向のピッチP1の1.2倍であり、第3外側ブロック33のタイヤ周方向のピッチP3は第1外側ブロック31のタイヤ周方向のピッチP1の1.4倍である。尚、前記ピッチの倍率(1.2倍、1.4倍)は一例であり、他の倍率に設定することも可能である。また、各外側ブロック31,32,33のピッチP1,P2,P3は各外側ブロック31,32,33を形成する各横溝11間のタイヤ周方向の距離である。各外側ブロック31,32,33はタイヤ周方向に2つずつ連設されている。このように、各外側ブロック30はタイヤ周方向のピッチが3種類の不等ピッチとなっている。また、各ブロック20もタイヤ周方向のピッチが不等ピッチとなっている。
Each
各外側ブロック31,32,33にはその剛性を低減するためにそれぞれ溝31a,32a,33aが設けられている。各溝31a,32a,33aはタイヤ幅方向に延びるように形成され、各溝31a,32a,33aは幅寸法が0.5mm以上2.0mm以下になるように形成されている。各溝31a,32a,33aは一般にサイプと称されるものであり、特許請求の範囲に記載した凹部に相当する。各溝31a,32a,33aは接地端3に跨るように形成されている。第3外側ブロック33の溝33aは第2外側ブロック32の溝32aよりもタイヤ幅方向に長く形成され、第3外側ブロック33の溝33aにおける接地端3の外側の体積(図4で斜線を施した部分の体積)は第1外側ブロック31の溝31aにおける接地端3の外側の体積に対して略1.4倍である。また、第2外側ブロック32の溝32aは第1外側ブロック31の溝31aよりもタイヤ幅方向に長く形成され、第2外側ブロック32の溝32aにおける接地端3の外側の体積は第1外側ブロック31の溝31aにおける接地端3の外側の体積に対して略1.2倍である。ここで、各外側ブロック30に設けられる溝31a,32a,33aの体積が大きいほど、各外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるので、第3外側ブロック33の溝33aによる剛性の低減は第2外側ブロック32の溝32aによる剛性の低減よりも大きく、第2外側ブロック32の溝32aによる剛性の低減は第1外側ブロック31の溝31aによる剛性の低減よりも大きい。即ち、外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるように、各外側ブロック30に溝31a,32a,33aが設けられている。
The
以上のように構成された空気入りタイヤ1は、車両が通常の走行をしている状態では、トレッド部2において主に各接地端3の内側が路面と接触する。また、車両に大きな横Gが生ずる限界走行時は、トレッド部2において車両幅方向外側の接地端3の外側も路面と接触する。即ち、限界走行時は各外側ブロック30において接地端3よりも外側の部分も路面と接触する。
In the
ここで、各外側ブロック30には剛性を低減するためにそれぞれ溝31a,32a,33aが設けられているので、限界走行により各外側ブロック30が路面と接触した際に、各外側ブロック30のグリップ力が各溝31a,32a,33aを設けた分だけ小さくなる。また、各ブロック20のタイヤ周方向のピッチが不等ピッチとなっており、各外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチも3種類で不等ピッチとなっているので、トレッドパターンに起因する騒音を低減することができる。さらに、外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるように、各外側ブロック30に溝31a,32a,33aが設けられているので、限界走行により各外側ブロック30が路面と接触した際に、例えばピッチの大きい第3外側ブロック33のグリップ力とピッチの小さい第1外側ブロック31のグリップ力との差を小さくすることができる。
Here, since each
このように、本実施形態によれば、限界走行により各外側ブロック30が路面と接触した際に、各外側ブロック30のグリップ力が各溝31a,32a,33aを設けた分だけ小さくなるので、限界走行時のコーナーリングフォースを低減して車両の挙動安定性を向上することができる。また、各外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチも3種類で不等ピッチとなっているので、トレッドパターンに起因する騒音も低減することができる。さらに、限界走行により各外側ブロック30が路面と接触した際に、例えばピッチの大きい第3外側ブロック33のグリップ力とピッチの小さい第1外側ブロック31のグリップ力との差を小さくすることができるので、ピッチの大小に応じて各外側ブロック30の摩耗量に差が生ずる偏摩耗を防止することができる。
Thus, according to the present embodiment, when each
ここで、第1外側ブロック31に対してそれよりもピッチの大きい第2外側ブロック32のピッチの倍率R1が1.2倍であり、第1外側ブロック31に設けられた溝31aの接地端3の外側における体積に対し、第2外側ブロック32に設けられた溝32aの接地端3の外側における体積の倍率R2が1.2倍である。また、第1外側ブロック31に対してそれよりもピッチの大きい第3外側ブロック33のピッチの倍率R1が1.4倍であり、第1外側ブロック31に設けられた溝31aの接地端3の外側における体積に対し、第3外側ブロック33に設けられた溝33aの接地端3の外側における体積の倍率R2が1.4倍である。即ち、体積の倍率R2の値はピッチの倍率R1と等しい。ここで、体積の倍率R2の値をα×R1としてαの値が異なる複数の空気入りタイヤ1を成形し、各空気入りタイヤ1について限界走行時のコーナーリングフォースの評価、限界走行時のフィーリングの評価、偏摩耗性の評価を行った(図5の実施例2〜5参照)。尚、実施例2〜5では、各溝31a,32a,33aの接地端3の外側における体積は各溝31a,32a,33aの長さによって調整されている。また、第1外側ブロック31に設けられた溝31aの接地端3の外側における体積に対して第2外側ブロック32に設けられた溝32aの接地端3の外側における体積の倍率R2を1.1倍とするとともに、第2外側ブロック32に設けられた溝32aの接地端3の外側における体積に対して第3外側ブロック33に設けられた溝33aの接地端3の外側における体積の倍率R2を1.1倍とし、第1外側ブロック31に設けられた溝31aの接地端3の外側における体積に対して第3外側ブロック33に設けられた溝33aの接地端3の外側における体積の倍率R2を1.21倍とした空気入りタイヤ1も成形し、前記各評価を行った(図5の実施例1参照)。
Here, the magnification R1 of the pitch of the second
評価にはサイズが235/40R18の自動車用空気入りタイヤを用いた。また、限界走行時のコーナーリングフォースの評価はフラットベルト試験機を用いて最大コーナーリングフォース(最大CF)を測定することにより行った。フラットベルト試験機は無端状ベルトを周方向の一部が平面状となるように回動させるとともに、その平面状になっている部分で空気入りタイヤ1を走行させるようになっており、空気入りタイヤ1のコーナーリングフォースを測定可能である。また、限界走行時のフィーリングの評価は空気入りタイヤ1をSUV車(スポーツ多目的車)に装着してドライバーの官能評価により行った。また、偏摩耗性の評価は、空気入りタイヤ1をSUV車に装着して所定の走行を行った後、各外側ブロック30のピッチの大きさに応じた摩耗量の差を測定することにより行った。また、第2外側ブロック32の溝32a及び第3外側ブロックの溝33aの体積を第1外側ブロック31の溝31aの体積と同等とした空気入りタイヤ1も成形して比較評価を行った(図5の比較例参照)。図5では前記各評価の結果が比較例の評価結果を100として指数化されており、最大コーナーリングフォースは数値が小さいほど良好であり、限界走行時フィーリング及び偏摩耗性は数値が大きいほど良好である。
For the evaluation, a pneumatic tire for automobile having a size of 235 / 40R18 was used. Further, the evaluation of the cornering force during the limit running was performed by measuring the maximum cornering force (maximum CF) using a flat belt tester. The flat belt testing machine rotates the endless belt so that a part of the circumferential direction is flat, and the
図5の評価結果より、体積の倍率R2が1.1以上の場合(実施例1)であっても、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が認められる。また、αの値が1.0以上2.0以下であれば、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善がより顕著に認められる。また、αの値が2.2の場合は、比較例に対してコーナーリングフォースの低減及び限界走行時のフィーリングの向上が顕著に認められるが、最もピッチの大きい第3外側ブロック33の摩耗量が最もピッチの小さい第1外側ブロック31の摩耗量よりも大きくなり、偏摩耗性の点で比較例に対する差が認められなかった。即ち、体積の倍率R2が1.1以上2.0×R1以下であれば、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が認められ、体積の倍率R2が1.0×R1以上2.0×R1以下であれば、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が顕著に認められる。
From the evaluation results of FIG. 5, even when the volume ratio R2 is 1.1 or more (Example 1), the cornering force is reduced, the feeling at the time of limit running is improved, and the uneven wear property is compared with the comparative example. Improvement is recognized. Moreover, if the value of α is 1.0 or more and 2.0 or less, a reduction in cornering force, an improvement in feeling during limit running, and an improvement in uneven wear are recognized more significantly than in the comparative example. In addition, when the value of α is 2.2, a reduction in cornering force and an improvement in feeling at the time of limit running are remarkably recognized as compared with the comparative example, but the wear amount of the third
尚、実施例2〜5では、各溝31a,32a,33aの接地端3の外側における体積が各溝31a,32a,33aの長さによって調整されているが、各溝31a,32a,33aの接地端3の外側における体積を各溝31a,32a,33aの深さによって調整した場合でも、各溝31a,32a,33aの接地端3の外側における体積を各溝31a,32a,33aの長さ及び深さによって調整した場合でも、前述と同様の作用効果を達成することが可能である(図5の実施例6,7参照)。ここで、実施例6,7の前記体積の倍率R2は1.0×R1である。
In Examples 2-5, the volume of each
また、本実施形態では、各外側ブロック31,32,33に溝31a,32a,33aをそれぞれ設けるとともに、各溝31a,32a,33aを互いに異なる長さに設定し、外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるように構成した。これに対し、図7に示すように、第1外側ブロック31に溝31bを設けるとともに、第2外側ブロック32に溝32bを2本設け、第3外側ブロック33に溝33bを3本設けることにより、外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるように構成することも可能である。図7の場合、第1外側ブロック31に設けられた溝31aの接地端3の外側における体積に対し、第2外側ブロック32に設けられた各溝32aの接地端3の外側における体積を合計した体積の倍率R2は1.2倍であり、第1外側ブロック31に設けられた溝31aの接地端3の外側における体積に対し、第3外側ブロック33に設けられた各溝33aの接地端3の外側における体積を合計した体積の倍率R2は1.4倍である。即ち、体積の倍率R2は1.0×R1であり、このような空気入りタイヤ1を成形して前記と同様の評価を行うと、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が顕著に認められる(図6の実施例8参照)。
In the present embodiment, the
また、図8、図9または図10に示すように、各溝31a.32a.33aを互いに異なる長さに設定することも可能である。この場合、体積の倍率R2は1.0×R1であり、このような空気入りタイヤ1を成形して前記と同様の評価を行うと、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が顕著に認められる(図6の実施例9参照)。
Further, as shown in FIG. 8, FIG. 9, or FIG. 32a. It is also possible to set 33a to different lengths. In this case, the volume magnification R2 is 1.0 × R1, and when such a
尚、本実施形態では、各外側ブロック31,32,33に溝31a,32a,33aをそれぞれ設けるとともに、各溝31a,32a,33aを互いに異なる体積に設定し、外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるように構成した。これに対し、図11に示すように、第1外側ブロック31に溝31cを設け、第2外側ブロック32に溝31cと同等の溝32cを設けるとともに複数の穴32dを設け、第3外側ブロック33に溝31cと同等の溝33cを設けるとともに複数の穴33dを設けることにより、外側ブロック30のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック30の剛性の低減が大きくなるように構成することも可能である。この場合、第1外側ブロック31に設けられた溝31cの接地端3の外側における体積に対し、第2外側ブロック32に設けられた溝32c及び穴32dの接地端3の外側における体積を合計した体積の倍率R2は1.2倍であり、第1外側ブロック31に設けられた溝31cの接地端3の外側における体積に対し、第3外側ブロック33に設けられた溝33c及び穴33dの接地端3の外側における体積を合計した体積の倍率R2は1.4倍である。即ち、体積の倍率R2は1.0×R1であり、このような空気入りタイヤ1を成形して前記と同様の評価を行うと、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が顕著に認められる(図6の実施例10参照)。
In the present embodiment,
また、本実施形態では、各溝31a,32a,33aが接地端3に跨がるように形成されているものを示したが、各溝31a,32a,33aを接地端3の外側のみに設けることも可能であり、この場合でも前述と同様の作用効果を達成することが可能である。
In the present embodiment, the
尚、本実施形態では、トレッド面2の各接地端3のうち車両幅方向外側の接地端3に跨るように各外側ブロック30を設けたものを示した。これに対し、例えば車両幅方向外側の接地端3が或るブロック20の列のタイヤ幅方向外側端と一致している場合に、車両幅方向外側の接地端3に対してタイヤ幅方向のすぐ外側に各外側ブロック40を設けることも可能である(図12参照)。
In addition, in this embodiment, what provided each
この場合、各外側ブロック40は第1外側ブロック41、第2外側ブロック42及び第3外側ブロック43から構成されており、各外側ブロック41,42,43のタイヤ周方向の比率P1,P2,P3の比率は各外側ブロック30の場合と同様である。また、第1外側ブロック41には溝41aが設けられ、第2外側ブロック42には溝42aが2本設けられ、第3外側ブロック43には溝43aが3本設けられている。図12の場合、第1ブロック41に設けられた溝41aの体積に対し、第2ブロック42に設けられた各溝42aの合計の体積の倍率R2は1.2倍であり、第1ブロック41に設けられた溝41aの体積に対して第3ブロック43に設けられた各溝43aの合計の体積の倍率R2は1.4倍である。即ち、体積の倍率R2は1.0×R1であり、このような空気入りタイヤ1を成形して前記と同様の評価を行うと、比較例に対してコーナーリングフォースの低減、限界走行時のフィーリングの向上及び偏摩耗性の改善が顕著に認められる(図6の実施例11参照)。このように、外側ブロック40のタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロック40の剛性の低減が大きくなるように構成されているので、前記外側ブロック30を設ける場合と同等の作用効果を達成することが可能である。また、前記外側ブロック30について示した図2、図8、図9または図10と同様の方法によって各外側ブロック40の剛性を調整することが可能である。
In this case, each
尚、本実施形態では、各外側ブロック30,40のタイヤ周方向のピッチが3種類であるものを示したが、各外側ブロック30,40のタイヤ周方向のピッチが2種類以上であれば、前述と同様の作用効果を達成することが可能である。 In the present embodiment, the outer circumferential blocks 30 and 40 have three types of pitches in the tire circumferential direction. However, if the outer circumferential blocks 30 and 40 have two or more pitches in the tire circumferential direction, It is possible to achieve the same effect as described above.
また、本実施形態では、トレッド面2の各接地端3のうち車両幅方向外側の接地端3側に各外側ブロック30,40を設けたものを示した。これに対し、空気入りタイヤ1が左右対称のトレッドパターンを有しており、車両への取付け方向が任意である場合には、トレッド面2の各接地端3の両方にそれぞれ外側ブロック30、40を設けることも可能である。この場合、空気入りタイヤ1の車両への取付け方向に係わらず、前述の作用効果を達成することが可能である。
Moreover, in this embodiment, what showed each
1…空気入りタイヤ、2…トレッド面、3…接地端、10…縦溝、11…横溝、20…ブロック、30…外側ブロック、31…第1外側ブロック、31a…溝、31b…溝、31c…溝、32…第2外側ブロック、32a…溝、32b…溝、32c…溝、32d…穴、33…第3外側ブロック、33a…溝、32b…溝、32c…溝、32d…穴。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に跨るようにそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、
各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝からなる凹部とを備え、
前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、
各外側ブロックの凹部を互いにタイヤ幅方向外側の長さが異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の接地端外における体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、
各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積の倍率をR2とした場合、R2の値が1.1以上2×R1以下になるように構成した
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire having a plurality of blocks constituting a tread pattern on a tread surface,
The tread surface is provided so as to straddle the ground contact ends on the vehicle width direction outside of the ground contact ends on both sides in the tire width direction, and is arranged so as to be aligned with each other in the tire circumferential direction. An outer block,
Respectively provided on each outer block to reduce the rigidity of the outer blocks, and a groove or Ranaru recess extending in the tire width direction,
The pitch in the tire circumferential direction of each outer block is configured to be two or more types,
By forming the recesses of each outer block so that the lengths on the outer sides in the tire width direction are different from each other, and setting the volume outside the ground contact end of the recesses of each outer block according to the pitch in the tire circumferential direction of each outer block The outer block is formed such that the greater the pitch in the tire circumferential direction, the greater the reduction in rigidity of the outer block .
R1 is the pitch magnification of another outer block having a larger pitch than any outer block of each outer block, and the volume outside the ground contact edge of the recess provided in the outer block is A pneumatic tire characterized by having a value of R2 of 1.1 or more and 2 × R1 or less, where R2 is a volume ratio outside the ground contact edge of the concave portion provided in another outer block. .
前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に跨るようにそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、The tread surface is provided so as to straddle the ground contact ends on the vehicle width direction outside of the ground contact ends on both sides in the tire width direction, and is arranged so as to be aligned with each other in the tire circumferential direction. An outer block,
各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝からなる凹部とを備え、In order to reduce the rigidity of each outer block, each outer block is provided with a recess made of a groove extending in the tire width direction,
前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、The pitch in the tire circumferential direction of each outer block is configured to be two or more types,
各外側ブロックの凹部を互いにタイヤ幅方向外側の長さが異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の接地端外における体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、 By forming the recesses of each outer block so that the lengths on the outer sides in the tire width direction are different from each other, and setting the volume outside the ground contact end of the recesses of each outer block according to the pitch in the tire circumferential direction of each outer block The outer block is formed such that the greater the pitch in the tire circumferential direction, the greater the reduction in rigidity of the outer block.
各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積の倍率をR2とした場合、R2の値がR1以上2×R1以下になるように構成したR1 is the pitch magnification of another outer block having a larger pitch than any outer block of each outer block, and the volume outside the ground contact edge of the recess provided in the outer block is When the magnification of the volume outside the ground contact end of the recess provided in the other outer block is R2, the value of R2 is configured to be not less than R1 and not more than 2 × R1.
ことを特徴とする空気入りタイヤ。A pneumatic tire characterized by that.
前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に対してタイヤ幅方向のすぐ外側にそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、The tread surface is provided immediately outside in the tire width direction with respect to a grounding end on the vehicle width direction outside of the grounding ends on both sides in the tire width direction, and is arranged so as to be aligned with each other in the tire circumferential direction. A plurality of outer blocks constituting the part;
各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝からなる凹部とを備え、In order to reduce the rigidity of each outer block, each outer block is provided with a recess made of a groove extending in the tire width direction,
前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、The pitch in the tire circumferential direction of each outer block is configured to be two or more types,
各外側ブロックの凹部を互いにタイヤ幅方向外側の長さが異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、By forming the recesses of each outer block so that the lengths on the outer sides in the tire width direction are different from each other, and setting the volume of the recesses of each outer block according to the pitch in the tire circumferential direction of each outer block, The larger the pitch in the tire circumferential direction, the greater the reduction in rigidity of the outer block,
各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の体積の倍率をR2とした場合、R2の値が1.1以上2×R1以下になるように構成したR1 is a pitch magnification of another outer block having a pitch larger than that of an arbitrary outer block among the outer blocks, and the other outer block is defined with respect to the volume of the concave portion provided in the arbitrary outer block. When the magnification of the volume of the recess provided in R2 is R2, the value of R2 is configured to be 1.1 or more and 2 × R1 or less.
ことを特徴とする空気入りタイヤ。A pneumatic tire characterized by that.
前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に対してタイヤ幅方向のすぐ外側にそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、The tread surface is provided immediately outside in the tire width direction with respect to a grounding end on the vehicle width direction outside of the grounding ends on both sides in the tire width direction, and is arranged so as to be aligned with each other in the tire circumferential direction. A plurality of outer blocks constituting the part;
各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝からなる凹部とを備え、In order to reduce the rigidity of each outer block, each outer block is provided with a recess made of a groove extending in the tire width direction,
前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、The pitch in the tire circumferential direction of each outer block is configured to be two or more types,
各外側ブロックの凹部を互いにタイヤ幅方向外側の長さが異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、By forming the recesses of each outer block so that the lengths on the outer sides in the tire width direction are different from each other, and setting the volume of the recesses of each outer block according to the pitch in the tire circumferential direction of each outer block, The larger the pitch in the tire circumferential direction, the greater the reduction in rigidity of the outer block,
各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の体積の倍率をR2とした場合、R2の値がR1以上2×R1以下になるように構成したR1 is a pitch magnification of another outer block having a pitch larger than that of an arbitrary outer block among the outer blocks, and the other outer block is defined with respect to the volume of the concave portion provided in the arbitrary outer block. When the magnification of the volume of the recess provided in R2 is R2, the value of R2 is configured to be R1 or more and 2 × R1 or less.
ことを特徴とする空気入りタイヤ。A pneumatic tire characterized by that.
前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に跨るようにそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、The tread surface is provided so as to straddle the ground contact ends on the vehicle width direction outside of the ground contact ends on both sides in the tire width direction, and is arranged so as to be aligned with each other in the tire circumferential direction. An outer block,
各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝と穴からなる凹部とを備え、In order to reduce the rigidity of each outer block, each outer block is provided with a groove extending in the tire width direction and a recess made of a hole,
前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、The pitch in the tire circumferential direction of each outer block is configured to be two or more types,
各外側ブロックの凹部を互いに穴の数が異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の接地端外における体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、By forming the recesses of each outer block so that the number of holes is different from each other, and setting the volume outside the ground contact end of the recesses of each outer block according to the pitch in the tire circumferential direction of each outer block, The larger the pitch in the tire circumferential direction, the greater the reduction in rigidity of the outer block,
各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の接地端外における体積の倍率をR2とした場合、R2の値が1.1以上2×R1以下になるように構成したR1 is the pitch magnification of another outer block having a larger pitch than any outer block of each outer block, and the volume outside the ground contact edge of the recess provided in the outer block is When the magnification of the volume outside the ground contact end of the recess provided in the other outer block is R2, the value of R2 is configured to be 1.1 or more and 2 × R1 or less.
ことを特徴とする空気入りタイヤ。A pneumatic tire characterized by that.
前記トレッド面のタイヤ幅方向両側の接地端のうち車両幅方向外側の接地端に跨るようにそれぞれ設けられ、互いにタイヤ周方向に並ぶように配置されて前記各ブロックの一部を構成する複数の外側ブロックと、The tread surface is provided so as to straddle the ground contact ends on the vehicle width direction outside of the ground contact ends on both sides in the tire width direction, and is arranged so as to be aligned with each other in the tire circumferential direction. An outer block,
各外側ブロックの剛性を低減するために各外側ブロックにそれぞれ設けられ、タイヤ幅方向に延びる溝と穴からなる凹部とを備え、In order to reduce the rigidity of each outer block, each outer block is provided with a groove extending in the tire width direction and a recess made of a hole,
前記各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが2種類以上となるように構成し、The pitch in the tire circumferential direction of each outer block is configured to be two or more types,
各外側ブロックの凹部を互いに穴の数が異なるように形成するとともに、各外側ブロックの凹部の接地端外における体積を各外側ブロックのタイヤ周方向のピッチに応じて設定することにより、外側ブロックのタイヤ周方向のピッチが大きいほど外側ブロックの剛性の低減が大きくなるように形成し、By forming the recesses of each outer block so that the number of holes is different from each other, and setting the volume outside the ground contact end of the recesses of each outer block according to the pitch in the tire circumferential direction of each outer block, The larger the pitch in the tire circumferential direction, the greater the reduction in rigidity of the outer block,
各外側ブロックのうち任意の外側ブロックに対し、それよりもピッチの大きい他の外側ブロックのピッチの倍率をR1とし、前記任意の外側ブロックに設けられた凹部の体積に対し、前記他の外側ブロックに設けられた凹部の体積の倍率をR2とした場合、R2の値がR1以上2×R1以下になるように構成したR1 is a pitch magnification of another outer block having a pitch larger than that of an arbitrary outer block among the outer blocks, and the other outer block is defined with respect to the volume of the concave portion provided in the arbitrary outer block. When the magnification of the volume of the recess provided in R2 is R2, the value of R2 is configured to be R1 or more and 2 × R1 or less.
ことを特徴とする空気入りタイヤ。A pneumatic tire characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243595A JP5315654B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243595A JP5315654B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009073313A JP2009073313A (en) | 2009-04-09 |
JP5315654B2 true JP5315654B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=40608741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007243595A Expired - Fee Related JP5315654B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5315654B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9574050B2 (en) | 2010-03-23 | 2017-02-21 | Asahi Rubber Inc. | Silicone resin reflective substrate, manufacturing method for same, and base material composition used in reflective substrate |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5443145B2 (en) * | 2009-12-09 | 2014-03-19 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5766537B2 (en) * | 2011-07-27 | 2015-08-19 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP6139843B2 (en) * | 2012-10-05 | 2017-05-31 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP6546825B2 (en) * | 2015-10-07 | 2019-07-17 | 株式会社ブリヂストン | tire |
CN108367628B (en) * | 2015-12-07 | 2020-10-02 | 株式会社普利司通 | Tyre for vehicle wheels |
JP2017105261A (en) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP7137454B2 (en) * | 2018-12-12 | 2022-09-14 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tire |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT402179B (en) * | 1994-02-25 | 1997-02-25 | Semperit Ag | TIRE TIRE FOR A VEHICLE AIR TIRE |
JP3938316B2 (en) * | 2002-03-08 | 2007-06-27 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP4281863B2 (en) * | 2003-04-01 | 2009-06-17 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2006182180A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP4331150B2 (en) * | 2005-09-15 | 2009-09-16 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
-
2007
- 2007-09-20 JP JP2007243595A patent/JP5315654B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9574050B2 (en) | 2010-03-23 | 2017-02-21 | Asahi Rubber Inc. | Silicone resin reflective substrate, manufacturing method for same, and base material composition used in reflective substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009073313A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315654B2 (en) | Pneumatic tire | |
US8875755B2 (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP4506869B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10427467B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4011586B2 (en) | Pneumatic tire and tire mold | |
JP5802243B2 (en) | Pneumatic tire | |
FI126345B (en) | AIR RING | |
JP4350103B2 (en) | Pneumatic tire | |
US8230890B2 (en) | Pneumatic tire with tread having see-through main groove with amplitude, blocks and sub-grooves | |
EP1695843B1 (en) | Pneumatic tire | |
EP1685981A1 (en) | Tire tread | |
US20090266459A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP5364707B2 (en) | studless tire | |
JP2010076561A (en) | Pneumatic tire | |
US9061550B2 (en) | Pneumatic tire | |
US6206064B1 (en) | Pneumatic tire having directional tread pattern | |
US10647162B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9676235B2 (en) | Tire | |
JP2001219712A (en) | Pneumatic tire | |
JP4929466B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007076532A (en) | Pneumatic tire | |
US11318795B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008114756A (en) | Tire for agricultural machine | |
JP4688551B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10981421B2 (en) | Tire for a motorcycle for rough terrain |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5315654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |