JP5315208B2 - Drainage container - Google Patents
Drainage container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315208B2 JP5315208B2 JP2009244895A JP2009244895A JP5315208B2 JP 5315208 B2 JP5315208 B2 JP 5315208B2 JP 2009244895 A JP2009244895 A JP 2009244895A JP 2009244895 A JP2009244895 A JP 2009244895A JP 5315208 B2 JP5315208 B2 JP 5315208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- container
- trap
- drainage container
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 6
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 101100204059 Caenorhabditis elegans trap-2 gene Proteins 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
本発明は、排水容器に関する。
更に詳しくは、排水容器の集水部に、排水容器の設置工事が行われる箇所に敷設された防水部材と同一又は良好な接合性を有する素材で形成された接合体を備えたものに関する。
The present invention relates to a drainage container.
More specifically, the present invention relates to a structure in which a water collecting portion of a drainage container is provided with a joined body formed of a material having the same or good joining property as a waterproof member laid at a place where the drainage container is installed.
集合住宅における浴室、木造住宅のベランダ等の床排水構造においては、仕上がりが綺麗で施工も容易な事から、モルタル上に繊維強化プラスチック(以下「FRP」という。)の防水層を設置する工法が普及している。該工法は、床スラブの適当な位置に排水容器を配置し、排水容器の導水口の外周縁部までモルタルを充填して埋設し、モルタル上にFRP防水層を設置するものである。 For floor drainage structures such as bathrooms in apartment houses and verandas in wooden houses, the finish is beautiful and easy to install, so a method of installing a waterproof layer of fiber reinforced plastic (hereinafter referred to as “FRP”) on mortar It is popular. In this method, a drainage container is disposed at an appropriate position of a floor slab, mortar is filled and buried up to the outer peripheral edge of the water inlet of the drainage container, and an FRP waterproof layer is installed on the mortar.
ところで、前記工法において用いるのに適当な排水容器として、例えば、特許文献1記載の排水容器が挙げられる。該排水容器は、排水容器上部に設けられた排水トラップを接続するトラップ接続口と、トラップ接続口の周囲に設けてある集水部と、排水容器側部に設けられた排水管を横引きに接続する配管接続口と、を備えており、モルタル層を透過等して防水層まで至った滲水を排水容器内へ受けるために好適な構造となっている。 By the way, as a drainage container suitable for use in the construction method, for example, a drainage container described in Patent Document 1 can be cited. The drainage container has a trap connection port for connecting a drain trap provided at the upper part of the drainage container, a water collecting part provided around the trap connection port, and a drain pipe provided on the side of the drainage container. And a pipe connection port to be connected, and has a structure suitable for receiving the water that permeates the mortar layer and reaches the waterproof layer into the drainage container.
前記排水容器を用いて前記工法を行う場合、集水部の外周縁部までモルタルを充填して埋設し、モルタル上にFRP防水層を設置する。 When the construction method is performed using the drainage container, mortar is filled and buried up to the outer peripheral edge of the water collecting portion, and an FRP waterproof layer is installed on the mortar.
このとき、排水容器の集水部とFRP防水層との間に隙間が生じて漏水しないよう現場でFRP補修塗剤(ポリエステル樹脂とガラスマット等のガラス繊維とを併用し、硬化剤を添加及び硬化させることでFRPとなるような塗剤)等を用いて隙間を埋める作業(以下、「シーリング作業」という。)を行う。 At this time, an FRP repair coating agent (polyester resin and glass fiber such as a glass mat is used in combination with a glass fiber such as a polyester mat and a hardener added in order to prevent water leakage due to a gap between the drainage container water collecting portion and the FRP waterproof layer. An operation (hereinafter referred to as “sealing operation”) for filling the gaps using a coating agent that becomes FRP by curing) or the like is performed.
しかし、特許文献1記載の排水容器は金属製であるため、FRP補修塗剤等との接着性が必ずしも良くなく、現場の状況に応じて排水容器にサンディング処理を施し、繰り返しFRP補修塗剤を塗布する等の漏水防止作業を完遂するには時間が掛かるという課題があった。
また、特許文献1記載の排水容器を用いて前記のように漏水防止作業を行う場合、集水部にFRPのかけしろが少ないために排水容器とFRP防水層の間の隙間を埋めるシーリング作業が難しく、十分な防水性を確保しつつ速やかにシーリング作業を完遂するためには熟練を要するという課題もあった。
However, since the drainage container described in Patent Document 1 is made of metal, the adhesion with the FRP repair coating agent is not always good, and sanding treatment is applied to the drainage container according to the situation at the site, and the FRP repair coating agent is repeatedly applied. There was a problem that it took time to complete water leakage prevention work such as application.
In addition, when performing the water leakage prevention work as described above using the drainage container described in Patent Document 1, the sealing work for filling the gap between the drainage container and the FRP waterproof layer is less because the FRP has little allowance for the water collection part. There is also a problem that skill is required to complete the sealing work quickly while ensuring sufficient waterproofness.
(発明の目的)
そこで、本発明の目的は、集水部に防水部材と同一又は良好な接合性を有する素材で形成された接合体を備えることにより、設置工事の際に敷設された防水部材と前記接合体との接合性が良く、現場でのシーリング作業が簡易であり且つ作業時間を短縮することができて、作業効率の良い排水容器を提供することにある。
(Object of invention)
Therefore, an object of the present invention is to provide a waterproof member laid during installation work and the joined body by providing a joined body formed of a material having the same or good jointability as the waterproof member in the water collecting portion. good bondability is, the sealing work in the field is able to shorten the are and work time simple, is to provide a work efficient drainage container.
上記目的を達成するために講じた本発明の手段は次のとおりである。
本発明は、床部に設けられる集水枡に縦引き構造の排水トラップが接続され、当該排水トラップは排水容器と接続され、当該排水容器には床スラブの上に配管される排水管が接続され、前記集水枡に集まった廃水は前記排水トラップに入り、当該排水トラップの排水筒から前記排水容器内に排出され、前記排水管を通って排水される床排水構造に使用する排水容器であって、
前記排水容器は、
容器本体と、
前記排水トラップを挿入する円形に開口したトラップ接続口と、
当該トラップ接続口の周囲に設けられている集水盤と、
予め前記集水盤の表面に水密に接着されており、外周縁は同集水盤の周縁から張り出している板状の接合体と、
前記排水管が接続される配管接続部と、
を備え、
更に、前記排水容器は、
前記接合体を除き鋳鉄により一体につくられており、
前記トラップ接続口の口縁部に全周にわたって備わっている堤部と、
当該堤部の外周に通水凹部の箇所を除いて全周にわたって配置されている外堤部と、
を備え、
予め前記鋳鉄の集水盤の表面に水密に接着されている前記接合体は、
前記排水容器の設置工事が行われる箇所に敷設される防水部材と同一又は良好な接合性を有する素材で形成され、
中心部分には円形の開口部を有し、当該開口部縁が前記外堤部の外周縁に沿って配置されている、
排水容器である。
The means of the present invention taken to achieve the above object are as follows.
The present invention, drainage trap vertical pulling structure provided is water collecting chambers to the floor is connected, the drain trap is connected to the drainage container, the drainage pipe to the wastewater containers piping on the floor slab is connected, wherein the gathered wastewater collecting squares enters the drain trap, the waste water container is discharged through the drain pipe of the drain trap in the drainage container, used for floor drainage structure which is drained through the drain pipe Because
The drainage container is
A container body;
A circularly connected trap connection port for inserting the drainage trap;
A water collecting panel provided around the trap connection port ;
Advance is adhered watertight on the front surface of the water collecting plate, an outer peripheral edge and the plate-like assembly protrudes from the peripheral edge of the collection basin,
A pipe connection to which the drain pipe is connected;
Bei to give a,
Furthermore, the drainage container
Except for the joined body, it is integrally made of cast iron,
An embankment provided around the entire circumference of the mouth of the trap connection port;
An outer bank part arranged over the entire circumference excluding the location of the water passage recesses on the outer periphery of the bank part,
With
The joined body that is preliminarily water-tightly adhered to the surface of the cast iron water collecting board,
It is formed of a material having the same or good bonding property as a waterproof member laid at a location where the drainage container is installed.
The central portion has a circular opening, and the edge of the opening is disposed along the outer peripheral edge of the outer bank portion.
It is a drainage container.
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(作 用)
本発明に係る排水容器の作用を説明する。
〔施工時〕
排水容器を用いて床排水構造を施工する際には、現場で排水容器の接合体と防水層をシーリングする作業を行う。
(Work)
A description will be given of the operation of waste water container according to the present invention.
[During construction]
When applying a floor drainage structure with drainage container, intends row the task of sealing the waterproof layer and the assembly site drainage container.
このとき、排水容器の設置工事が行われる箇所に敷設された防水部材と接合体が同一又は良好な接合性を有する素材で形成されているため、接合性が良い。また、シーリングする作業が簡易であり、作業時間が短縮される。 At this time, since the waterproof member and the joined body laid at the place where the installation work of the drainage container is performed are made of the same or good material, the jointability is good. In addition, the sealing work is simple and the work time is shortened.
また、排水容器の接合体と防水層が共にFRPである場合は、接合性が更に良く、現場でのシーリング作業が簡易であり、作業時間が短縮される。 Further, when both the joined body of the drainage container and the waterproof layer are FRP, the joining property is further improved, the on-site sealing work is simple, and the working time is shortened.
〔施工後〕
次に、施工後の排水容器と床排水構造の作用を説明する。
浴室等の床面から集水枡に集まった生活廃水は集水枡を通じて排水トラップに入り、排水容器内に排出される。そして、配管接続部から排水管を通って排水される。
[After construction]
Next, the operation of the drainage container and floor drainage structure after construction will be described.
Domestic wastewater collected from the floor of a bathroom or the like into a drainage basin enters a drainage trap through the drainage basin and is discharged into a drainage container. And it drains through a drain pipe from a piping connection part.
このとき、モルタル層を透過して防水層に至った滲水は、防水層を伝い、集水盤に設けられた孔又は溝を通じて排水容器内に排出される。この結果、排水容器が設置された箇所以下の層(例えば、床スラブや階下)へ滲水が至らないか又は至りにくい。 At this time, the water that has permeated through the mortar layer and reached the waterproof layer passes through the waterproof layer and is discharged into the drainage container through a hole or groove provided in the water collecting board. As a result, the water does not reach or hardly reaches the layer below the place where the drainage container is installed (for example, floor slab or downstairs).
本発明によれば、次の効果を奏する。
(1)排水容器は、防水部材と同一又は良好な接合性を有する素材で形成された接合体により設置工事の際に敷設された防水部材との接合性が良く、また、接合体は予め工場等において水密に取り付けられているため、現場におけるシーリング作業の簡易化及び作業時間短縮化につながり、作業効率の向上が期待できる。同様に、前記排水容器を用いた床排水構造は、現場でのシーリング作業が簡易であり且つ作業時間を短縮することができ、作業効率の向上が期待できる。
The present invention has the following effects.
(1) The drainage container has good jointability with the waterproof member laid during the installation work by the joined body formed of the same or good material as the waterproof member. Since it is attached in a watertight manner, etc., it leads to simplification of sealing work on site and reduction of work time, and improvement in work efficiency can be expected. Similarly, the floor drainage structure using the drainage container is easy to perform on-site sealing work, shortens the work time, and can be expected to improve work efficiency.
(2)排水容器の集水部に係る接合体が繊維強化プラスチックにより形成されており、集水部の表面(上面)と接合体が一体に接着されている排水容器は、設置工事の際に敷設される防水部材である繊維強化プラスチックと前記接合体との接合性が更に良く、現場におけるシーリング作業の簡易化及び作業時間短縮化につながり、作業効率の向上が期待できる。 (2) The drainage container in which the joined body related to the water collection part of the drainage container is formed of fiber reinforced plastic, and the surface (upper surface) of the water collection part and the joined body are bonded together, Bondability between the fiber reinforced plastic, which is a waterproofing member to be laid, and the joined body is further improved, leading to simplification of the on-site sealing work and reduction of work time, and improvement in work efficiency can be expected.
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態を図面に基づき更に詳細に説明する。
図1は第1実施形態における排水容器の斜視説明図、図2は図1に示す排水容器を使用した排水構造体を示し、接合体下に位置する排水容器を破線で示し、集水枡のグレーチングを一部省略した平面視説明図、図3は図1に示す排水容器を使用した排水構造体を示し、接合体を一点鎖線で示し、集水枡のグレーチングを一部省略した平面視説明図、図4は図2及び図3に示す排水構造体のI−I断面図、図5は図2及び図3に示す排水構造体を設置した状態を示す床排水構造の断面視説明図、である。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective explanatory view of the drainage container in the first embodiment, FIG. 2 shows a drainage structure using the drainage container shown in FIG. 1, the drainage container located under the joined body is indicated by a broken line, FIG. 3 shows a drainage structure using the drainage container shown in FIG. 1, FIG. 3 shows a drainage structure using the drainage vessel shown in FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line II of the drainage structure shown in FIGS. 2 and 3, and FIG. 5 is a cross-sectional explanatory view of the floor drainage structure showing the state where the drainage structure shown in FIGS. It is.
図2乃至図4に示す排水構造体Aは、排水容器1aと、排水容器1aに接続される排水トラップ2と、集水枡3により構成されている。
The drainage structure A shown in FIGS. 2 to 4 includes a
〔排水容器1a〕
図1を参照する。
排水容器1aは、容器本体10、集水盤104、トラップ接続口11、接合体12及び配管接続部13により構成されており、各部について、更に説明する。
[
Please refer to FIG.
The
なお、本実施形態においては、排水容器1aは、後述する接合体12及びパッキン122を除き、鋳鉄により一体につくられている。
In the present embodiment, the
容器本体10は、円筒箱部101と角箱部102を横方向へ連通させた構造であって、円筒箱部101上面に、円形に開口したトラップ接続口11が設けられている。
The
容器本体10の角箱部102の端壁には、ほぼ円筒形の配管接続部13が設けてある。配管接続部13の内周部には雌ネジ部130が形成してあり、後述する排水管4を螺合して接続できるようにしてある。
A substantially cylindrical
容器本体10の円筒箱部101の内底部には、直線状の突条で構成されたスペーサー103が所要の立ち上がり高さで設けてある。
On the inner bottom portion of the
なお、本実施形態では、スペーサーが設けてある方向は配管接続部の管方向と平行であるが、これに限定するものではなく、排水トラップの排水口端部と円筒箱部の内底部との間に通水のための隙間が確保できれば他の方向に設けることもできる。また、その数も限定しない。
また、前記スペーサーは、排水口端部が容器本体の内底部と密着して排水口が塞がれないのであれば、必ずしも設けることを必要としない。
In the present embodiment, the direction in which the spacer is provided is parallel to the pipe direction of the pipe connection portion, but is not limited to this, and the drain port end portion of the drain trap and the inner bottom portion of the cylindrical box portion are not limited thereto. If a gap for water passage can be secured between them, it can be provided in another direction. Also, the number is not limited.
In addition, the spacer does not necessarily need to be provided as long as the drain outlet end is in close contact with the inner bottom of the container body and the drain outlet is not blocked.
トラップ接続口11は、トラップ接続口11の内壁に、高さ方向のほぼ中間部に全周にわたって溝121が形成されており、該溝121にはゴム製で輪状のパッキン122が装着されている。
パッキン122は断面がほぼ五角形状で、先鋭部を形成する二面を内側にし、外側の直角な三面を溝121に嵌め入れている。なお、パッキン122の内径は、挿入して接続される排水トラップ2の外形部が液密に密着するよう設定されている。
The
The packing 122 has a substantially pentagonal cross section, and two surfaces forming a sharpened portion are on the inside, and three outer right surfaces are fitted in the
トラップ接続口11の周囲には、円環状に形成された集水盤104が設けられている。該集水盤104は外縁部間の直径がトラップ接続口11の内径の約二倍に形成してあり、一方側は上記角箱部102上部と一体になっている(図1及び図4参照)。該集水盤104は、集水盤104の外周縁部からトラップ接続口11方向に向かって所要幅で下がり傾斜する形状であって、トラップ接続口11へ導水可能に設けられている。
Around the
前記集水盤104のうち、トラップ接続口11と隣接する箇所(トラップ接続口11の口縁部)には、後述する突条123及び外堤部124よりもやや高く形成された突条である堤部120がトラップ接続口11の全周にわたって設けてある。
A bank which is a ridge formed at a position adjacent to the trap connection port 11 (the edge of the trap connection port 11) in the
集水盤104の外周縁部には、上方へ突出した突条123が全周にわたり設けてある。
On the outer peripheral edge of the
集水盤104直径方向の突条123と堤部120の間には、上方へ突出した突条である外堤部124がほぼ全周にわたり設けてある。更に詳しくは、該外堤部124は、前記した集水盤104の外周縁部からトラップ接続口11方向に向かう下がり傾斜(以下「斜面部105」という。)が終わった箇所(平坦である箇所の外周側の端部)に形成されており、堤部120との間に所要幅の隙間が生じるよう間隔が開けてある。
Between the
外堤部124には周方向へ貫通した通水凹部125が形成されており、通水凹部125は等間隔且つ四箇所に設けられている。
また、堤部120には容器本体10へ内部へ斜めに貫通した通水孔126が複数形成されており、各通水孔126は前記各通水凹部125に対応する箇所へ連通するように設けてある。
The
In addition, a plurality of water passage holes 126 obliquely penetrating into the
集水盤104表面の外周側には、FRPで形成された正方形の板状の接合体12が設けられている。更に詳しくは、接合体12は、接合体12の中心に円形の開口部(符号省略)を有し、該開口部の内周縁近傍と集水盤104の斜面部105とが液密に接着してある。なお、接合体12の形成方法については、以下[接合体12の形成方法]にて更に詳細に説明する。
本実施形態において接合体は正方形であるが、これに限定するものではなく、例えば、三角形、長方形、その他多角形、円形、楕円形等の公知形状であってもよい。
A square plate-like joined
In the present embodiment, the joined body is a square, but is not limited thereto, and may be a known shape such as a triangle, a rectangle, other polygons, a circle, an ellipse, or the like.
[接合体12の形成方法]
接合体12を形成する方法について詳述する。
(1)排水容器1aの集水盤104の斜面部105表面にサンディング処理を施す。
(2)サンディング処理後の斜面部105表面をシンナー、アセトン等を使用して拭き処理し、乾燥させる。乾燥状態の確認は触診にて行う。
乾燥後はサンディング処理した斜面部105表面に粘着テープ(以下「養生テープ」という。を貼り、養生する。
(3)斜面部105表面に貼った養生テープを剥がし、斜面部105表面にプライマーを塗布する。このとき、塗布するプライマーの流入により塞がれないように、堤部120に設けられた通水孔126と外堤部124に設けられた通水凹部125に、該各部を覆う養生テープを貼る。プライマーの塗布量は0.2kg/m2を目安とし、乾燥状態の確認は触診にて行う。
(4)斜面部105表面にパテを盛るか或いは塗布し、凹凸を平坦化する処理を行う。乾燥状態の確認は触診にて行う。
(5)排水容器1aを架台に設置し、ガラス繊維マットをFRP樹脂にて含浸させ、脱泡ローラにて脱泡し、その後FRP樹脂を乾燥させる。本実施の形態では、ガラス繊維マットを1枚づつ2工程により又は2枚重ねて接合体12を形成する。乾燥状態の確認は触診にて行う。
(6)排水容器1aを架台から取り外す。養生テープを取り、再度養生テープを貼りなおす。引き続き当該養生テープによりFRP樹脂の流入を防止する。
(7)FRP樹脂を上塗りし、厚みが平滑になるようする(中塗り)。中塗り後にFRP樹脂を乾燥させる。乾燥状態の確認は触診にて行う。乾燥後、養生テープを取り外す。なお、ガラス繊維マットの繊維が見えていたり、十分な厚みが確保されていない場合は、FRP樹脂を再度塗る。
(8)形成された接合体12を所要のサイズ又は形状にするため、ディスクサンダー等で余分な部分をカットする。
(9)排水容器1aの裏側をシーリングする。具体的には、排水容器1aを裏返し、容器本体10周面と接合体12が接する箇所をコーキング材にて水密に処理する。乾燥状態の確認は触診にて行う。乾燥すれば、接合体12が完成する。
[Method of forming joined body 12]
A method for forming the joined
(1) Sanding is performed on the surface of the
(2) The surface of the
After drying, an adhesive tape (hereinafter referred to as “curing tape”) is applied to the surface of the
(3) The curing tape attached to the surface of the
(4) Putting or applying a putty on the surface of the
(5) The
(6) Remove the
(7) FRP resin is overcoated so that the thickness becomes smooth (intermediate coating). The FRP resin is dried after the intermediate coating. Check the dryness by palpation. Remove the curing tape after drying. If the fibers of the glass fiber mat are visible or if a sufficient thickness is not ensured, the FRP resin is applied again.
(8) In order to make the formed joined
(9) The back side of the
〔排水トラップ2〕
排水トラップ2は、縦引き型であって、容器20を有し、容器20の内底部の中央部には排水筒21が下方へ突出して設けてあり、容器20の外周面をパッキン122の内径部に液密に密着させてトラップ接続口11に挿入して接続する。符号22は大径管接続用の接続筒である。
[Drain trap 2]
The
容器20内部には、容器20内底部から内側部にかけて複数の載置リブ23が設けられており、各載置リブ23の上部に椀体24が載置してある。
容器20の上部開口部側には導水口25が設けてある。該導水口25には、下部側を椀体24の内部へ挿通して、上部が径大に形成された導水筒26が装着してある。
容器20の上部は、後述する集水枡3の排水口30に接続できるよう構成されている。
Inside the
A
The upper part of the
本実施形態において、排水トラップは概ねプラスチックにより形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、金属等の他の公知素材で形成してもよい。 In the present embodiment, the drain trap is generally formed of plastic, but is not limited to this, and may be formed of other known materials such as metal.
本実施形態では前記構造の排水トラップを採用したが、縦引きのものであれば他の構造の排水トラップを採用することもできる。 In the present embodiment, the drain trap having the above-described structure is employed. However, drain traps having other structures may be employed as long as they are vertically pulled.
〔集水枡3〕
集水枡3は、上部及び底面の一部が開口した箱状の枡体31と、枡体31底面の開口部により構成される排水口30と、枡体31上部から枡体31内へ嵌め込んで取着されるグレーチング32と、を備えている。
[Catchment 3]
The
枡体31は、中央に円形の開口部(前記の排水口30)が形成された方形の底面と、底面の四辺から上方に立ち上がった側壁により構成された浅底の箱体である。排水口30の口縁には、排水トラップ2が取り付けられる。
The
グレーチング32は、断面視T字状の簀の子部材を幅方向に複数並べて連結したものであって、支脚となる部分の下端が枡体31内底面(排水口30以外の内底面部)に載置されて支持される。グレーチング32は、枡体31から取り出し可能に設けられている。
The grating 32 is formed by connecting a plurality of T-shaped scissors members in the width direction and connecting them in the width direction, and the lower end of the portion to be a support leg is placed on the inner bottom surface of the housing 31 (the inner bottom surface other than the drain port 30). Has been supported. The grating 32 is provided so as to be removable from the
〔床排水構造〕
図5は、図2及び図3に示す排水構造体を設置した状態を示す床排水構造の断面視説明図である。
図1乃至図5を参照し、床排水構造の施工方法について、床排水構造を集合住宅の上階住居部の浴室に施工する場合を例にとり説明する。なお、施工箇所については浴室に限定されるものではなく、例えばトイレ、厨房その他の水回りの設備として施工することもできる。
[Floor drainage structure]
FIG. 5 is a cross-sectional explanatory view of the floor drainage structure showing a state where the drainage structure shown in FIGS. 2 and 3 is installed.
With reference to FIG. 1 thru | or FIG. 5, the construction method of a floor drainage structure is demonstrated taking the case where a floor drainage structure is constructed in the bathroom of the upper-floor dwelling part of an apartment house as an example. In addition, about a construction location, it is not limited to a bathroom, For example, it can also construct as a toilet, a kitchen, or other water-related equipment.
(1)まず、排水構造体Aを配置する位置を決め、それに合わせて排水管4を床スラブ5上に配管する。
(2)排水管4先端の接続用ネジ部にシール材を付けて排水容器1aの配管接続部13に接続し、排水容器1を固定する高さを設定する。
(1) First, the position where the drainage structure A is arranged is determined, and the
(2) A sealing material is attached to the connection thread portion at the tip of the
(3)排水容器1aの接合体12の外周縁部の高さまでモルタル6を施工する。このとき接合体12の上面にモルタルが入らないようにする。
(4)防水層7をモルタル6上に形成する。なお、防水層7については、FRP製のシート状の防水部材をモルタル6上面に配置して形成してもよいし、防水性を備えた塗材(防水塗材)をモルタル6上面に塗布して形成してもよいし、防水部材及び防水塗材を組み合わせて形成してもよい。
(3) The
(4) The
シート状の防水部材をモルタル6上面に配置して防水層7を形成する場合、防水部材に穴を開ける等して、排水構造体Aへ防水部材が被らないよう配置して形成する。より詳しくは、既設の排水構造体Aの接合体12上面に(接合体12上であれば場所は問わないが、少なくとも外堤部124よりも内側に被さらないように)防水層7表面が接合体12よりも高くなるよう防水部材を重ねて配置し、防水層7と接合体12の継ぎ目をコーキング材又は防水塗材により水密となるよう施工を行う。防水層7表面と接合体12表面が面一となるように配置し、防水層7と接合体12の継ぎ目をコーキング材又は防水塗材により水密となるよう施工してもよい。
When the
防水塗材をモルタル6上面に塗布して防水層7を形成する場合、防水層7表面が接合体12よりも高くなるか(接合体12上面に重なる)または防水層7表面と接合体12表面が面一となるように施工し、防水層7と接合体12の継ぎ目をコーキング材又は防水塗材により水密となるよう処理を行う。
When a waterproof coating material is applied to the top surface of the
(5)グレーチング32を枡体31へ取り付けた集水枡3を排水トラップ2上部に取り付け、排水トラップ2を排水容器1のトラップ接続口11へ挿入し、高さの調節をする。なお、高さ調節する際の設定高さが低くなっても、排水筒21下端部がスペーサ103上面に当接してスペーサ103より低くなることはなく、容器本体10の内底部との間に通水用の隙間が確保される。なお、場合によっては排水筒21と接続筒22の一部を切断して高さを調節することもできる。
(5) The
(6)集水枡3上面の水平レベルを予定される床面に合わせ、コンクリート8とモルタル9を順に施工し固定する。
(7)タイルTをその上面レベルが集水枡3の上面レベルに合うようにしてモルタル9上面に施工し、施工が完了する。
(6) The horizontal level of the upper surface of the
(7) The tile T is applied to the upper surface of the
(作 用)
排水構造体A及び排水構造体Aを使用した床排水構造の作用について説明する。
〔施工時〕
本実施形態の床排水構造では、排水構造体Aにかかる排水容器1aの接合体12と防水層7が共にFRPであるため接合性が良く、また、接合体は予め工場等において水密に取り付けられているため、現場でのシーリング作業が簡易であり、作業時間を短縮することができるため、作業効率の向上が期待できる。
(Work)
The operation of the drainage structure A and the floor drainage structure using the drainage structure A will be described.
[During construction]
In the floor drainage structure of this embodiment, since the joined
〔施工後〕
次に、施工後の排水構造体と床排水構造の作用を説明する。
浴室の床面から集水枡3に集まった生活廃水は、集水枡3を通じて排水トラップ2に入り、排水筒21から排水容器1a内に排出される。そして、配管接続部13から横引きされた排水管4を通り、集合住宅の共用部分に縦方向に配管された排水管(図示省略)を通り排水される。
[After construction]
Next, the operation of the drainage structure after construction and the floor drainage structure will be described.
The domestic wastewater collected from the bathroom floor to the
なお、タイルT、モルタル9及びコンクリート8の層を透過し、あるいは前記層と排水構造体Aの間に生じた隙間を通じて防水層7に至った滲水は、防水層7を伝い、通水孔126を通じて排水容器1内に排出されるので、床スラブ5へ(ひいては階下へ)滲水が至らないか又は至りにくい。
In addition, the water that permeates through the layers of the tile T, the
なお、本実施形態においては、集水枡は平面視正方形であって小型(排水トラップの管径とほぼ同じ)であるが、集水枡は更に大型のものであってもよい。 In this embodiment, the water collecting basin is square in plan view and is small (substantially the same as the pipe diameter of the drain trap), but the water collecting basin may be larger.
〔第2実施形態〕
本発明の第2実施形態を図面に基づき更に詳細に説明する。
図6は第2実施形態における排水容器を使用した排水構造体を示した断面視説明図である。
[Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described in more detail based on the drawings.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a drainage structure using a drainage container according to the second embodiment.
図6に示す排水構造体Bは、排水容器1bと、排水容器1bに接続される排水トラップ2bと、集水枡3により構成されている。
なお、排水構造体Aと排水構造体Bは近似する構造であるため、排水構造体Bの各構成部材について、排水構造体Aと同一又は概ね共通する箇所については説明の省略及び同一符号を使用し、排水構造体Aとの相違点について説明する。
The drainage structure B shown in FIG. 6 includes a
In addition, since the drainage structure A and the drainage structure B are similar structures, the description of the components that are the same as or substantially common to the drainage structure A and the same reference numerals are used for the components of the drainage structure B Differences from the drainage structure A will be described.
〔排水容器1b〕
排水容器1bは、容器本体10b、集水盤104、トラップ接続口11、接合体12及び配管接続部13bにより構成されている。
[
The
容器本体10bは、上部と底面中央が開口した有底円筒体であって、該上部の開口部は円形に開口したトラップ接続口11となり、底面中央の開口部106は配管接続部13bへ接続している。
The
なお、排水容器1bについても接合体12及びパッキン122を除いて鋳鉄により一体につくられている。
Incidentally, that it has been made together by cast iron except
〔排水トラップ2b〕
排水トラップ2bに係る容器20下部には接続筒22bが設けられている。接続筒22bは、周面に複数の通水孔222を備えており、各通水孔222は下方へ向け拡がった円弧状に形成されている。なお、通水孔は、前記形状に限定されるものではなく、通水可能であれば他の形状の孔であっても良いし、メッシュ状等の構造であってもよい。
[
A connecting
排水構造体Bでは、排水トラップ2bは、排水容器1bの内底面に前記接続筒22bの底部が載置されており、排水筒21が排水容器1bの内底部に形成された開口部106へ嵌入するように、取着されている。なお、前記排水筒21は、排水筒21外周面と開口部106縁部に隙間が生じるよう配置されている。
In the drainage structure B, the
〔床排水構造〕
排水構造体Bを設置した床排水構造は、配管接続部13b及び接続される排水管4の設置方向が縦である(第1実施形態における床排水構造では、排水管4の設置方向は横方向)ことを除いて第1実施形態と同様であるため、構造に関する説明及び図示を省略する。
[Floor drainage structure]
In the floor drainage structure in which the drainage structure B is installed, the installation direction of the
(作 用)
排水構造体B及び排水構造体Bを使用した床排水構造の作用について説明する。なお、第1実施形態における床排水構造と同一又はほぼ共通する作用については説明を省略する。
(Work)
The operation of the drainage structure B and the floor drainage structure using the drainage structure B will be described. In addition, description is abbreviate | omitted about the effect | action which is the same as the floor drainage structure in 1st Embodiment, or substantially common.
〔施工後〕
施工後の排水構造体Bと床排水構造の作用を説明する。
浴室の床面から集水枡3に集まった生活廃水は、集水枡3を通じて排水トラップ2bに入り、排水筒21から配管接続部13b及び接続される排水管4を通じて排出される。
[After construction]
The operation of the drainage structure B and the floor drainage structure after construction will be described.
The domestic wastewater collected in the
なお、タイル、モルタル及びコンクリートの層を透過し、あるいは前記の層と排水構造体Bの間に生じた隙間を通じて防水層に至った滲水は、防水層を伝い、通水孔126を通じて排水容器1b内に流入し、流入した水は排水トラップ2bの各通水孔222及び排水筒21外周面と開口部106縁部に生じた隙間を経て、配管接続部13b及び排水管4を通じて排出されるので、床スラブ層へ滲水が至らないか又は至りにくい。
It should be noted that the water that permeates through the tile, mortar, and concrete layers or reaches the waterproof layer through the gap formed between the layer and the drainage structure B passes through the waterproof layer and passes through the
本実施形態における排水構造体Bは配管接続部13b及び接続される排水管4の設置方向が下方であるため、例えば、床スラブ層の厚さに余裕があるか又は配管を下方に向けて設置可能な建築構造物(例えば、集合住宅又は戸建て住宅の1階等)の浴室又はトイレ等に用いることができる。
In the drainage structure B in the present embodiment, since the installation direction of the
本明細書及び特許請求の範囲で使用している用語と表現は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的なものではなく、本明細書及び特許請求の範囲に記述された特徴およびその一部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本発明の技術思想の範囲内で、種々の変形態様が可能であるということは言うまでもない。 The terms and expressions used in the present specification and claims are for illustrative purposes only, and are not intended to be limiting in any way. The features described in the present specification and claims and their terms There is no intention of excluding some equivalent terms and expressions. It goes without saying that various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention.
A,B 排水構造体
1a,1b 排水容器
10,10b 容器本体
101 円筒箱部
102 角箱部
104 集水盤
105 斜面部
106 開口部
11 トラップ接続口
12 接合体
120 堤部
121 溝
122 パッキン
124 外堤部
125 通水凹部
126 通水孔
13,13b 配管接続部
130 雌ネジ部
2,2b 排水トラップ
20 容器
21 排水筒
22,22b 接続筒
222 通水孔
23 載置リブ
24 椀体
25 導水口
26 導水筒
3 集水枡
30 排水口
31 枡体
32 グレーチング
4 排水管
5 床スラブ
6 モルタル
7 防水層
8 コンクリート
9 モルタル
T タイル
A,
Claims (2)
前記排水容器は、
容器本体と、
前記排水トラップを挿入する円形に開口したトラップ接続口と、
当該トラップ接続口の周囲に設けられている集水盤と、
予め前記集水盤の表面に水密に接着されており、外周縁は同集水盤の周縁から張り出している板状の接合体と、
前記排水管が接続される配管接続部と、
を備え、
更に、前記排水容器は、
前記接合体を除き鋳鉄により一体につくられており、
前記トラップ接続口の口縁部に全周にわたって備わっている堤部と、
当該堤部の外周に通水凹部の箇所を除いて全周にわたって配置されている外堤部と、
を備え、
予め前記鋳鉄の集水盤の表面に水密に接着されている前記接合体は、
前記排水容器の設置工事が行われる箇所に敷設される防水部材と同一又は良好な接合性を有する素材で形成され、
中心部分には円形の開口部を有し、当該開口部縁が前記外堤部の外周縁に沿って配置されている、
排水容器。 Drainage trap of vertical pulling structure connected to the collector provided at the floor water squares, the drainage trap is connected to the drainage container, the drainage pipe to the drainage container is a pipe on the floor slab is is connected, the water collecting the gathered wastewater squares enters the drainage trap is discharged into the drainage pipe or al the drainage container within the drainage trap, floor drainage structure which is drained through the drain pipe a drainage container for use in,
The drainage container includes
A container body;
And trap connection port which is open in a circular shape to insert the drainage trap,
A current that has been kicked set basin around the trap connecting port,
Advance is adhered watertight on the front surface of the water collecting plate, an outer peripheral edge and the plate-like assembly protrudes from the peripheral edge of the collection basin,
A pipe connection to which the drain pipe is connected ;
Bei to give a,
Furthermore, the drainage container
Except for the joined body, it is integrally made of cast iron,
An embankment provided around the entire circumference of the mouth of the trap connection port;
An outer bank part arranged over the entire circumference excluding the location of the water passage recesses on the outer periphery of the bank part,
With
The joined body that is preliminarily water-tightly adhered to the surface of the cast iron water collecting board,
It is formed of a material having the same or good bonding property as a waterproof member laid at a location where the drainage container is installed.
The central portion has a circular opening, and the edge of the opening is disposed along the outer peripheral edge of the outer bank portion.
Drainage container.
請求項1記載の排水容器。 The joined body is a fiber reinforced plastic;
The drainage container according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244895A JP5315208B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Drainage container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244895A JP5315208B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Drainage container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089347A JP2011089347A (en) | 2011-05-06 |
JP5315208B2 true JP5315208B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=44107827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009244895A Active JP5315208B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Drainage container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5315208B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5956129B2 (en) * | 2010-11-26 | 2016-07-27 | 協同バルブ商事株式会社 | Drain trap with inner and inner |
JP2018031144A (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 積水ホームテクノ株式会社 | Drain trap unit for places using water, and manufacturing method for the same |
CN109989472B (en) * | 2019-03-19 | 2024-08-27 | 浙江中财管道科技股份有限公司 | Quick pin-connected panel fire prevention falls and falls percolating water collection accessory |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120726U (en) * | 1984-07-06 | 1986-02-06 | 旭化成株式会社 | Roof drain device |
JPH0743219Y2 (en) * | 1991-05-14 | 1995-10-09 | 信義 島 | Drainage equipment used for drainage basin with trap |
JP3130481B2 (en) * | 1997-02-21 | 2001-01-31 | 株式会社アルテック | Building drainage structure |
JP3854940B2 (en) * | 2003-04-21 | 2006-12-06 | 株式会社美建 | Drain connection pipe |
JP4555122B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-09-29 | 株式会社シマブン | Drainage container |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009244895A patent/JP5315208B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011089347A (en) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20110075701A (en) | Prefab washbasin for floor piping | |
JP5315208B2 (en) | Drainage container | |
KR101716876B1 (en) | prefabricated Bathroom Floor Board | |
KR100720969B1 (en) | Leachate drainage drainage device of building | |
KR101826619B1 (en) | Non-buoyant sump haning function of preventing leak | |
CN104746902A (en) | Integral bathroom | |
CN104712152A (en) | Unit bathroom | |
CN104746593A (en) | Integral bathroom | |
KR101236143B1 (en) | Layered drainage and construction methods | |
KR20170002282U (en) | Floor drain apparatus | |
CN107237394B (en) | Modularized same-floor drainage device for high-rise building and installation method thereof | |
CN104746903A (en) | Integral bathroom | |
CN204626542U (en) | A kind of integral bathroom | |
KR200480115Y1 (en) | Assembly of Flange, Socket and Drainpipe for Piping Above Slab of Toilet Bow | |
CN204510904U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204626540U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204510912U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204510907U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204627034U (en) | A kind of integral bathroom | |
KR101089087B1 (en) | Stratified plumbing plate | |
CN204510898U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204645722U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204510911U (en) | A kind of integral bathroom | |
CN204510905U (en) | A kind of integral bathroom | |
KR101488639B1 (en) | unit bathroom with recessed waterproof board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5315208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |