JP5313952B2 - Medical value system and medical value method - Google Patents
Medical value system and medical value method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5313952B2 JP5313952B2 JP2010065091A JP2010065091A JP5313952B2 JP 5313952 B2 JP5313952 B2 JP 5313952B2 JP 2010065091 A JP2010065091 A JP 2010065091A JP 2010065091 A JP2010065091 A JP 2010065091A JP 5313952 B2 JP5313952 B2 JP 5313952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- data
- repayment
- creation program
- plan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、医療と歯科医療に関わり、特に、医者と患者の間に立って、患者の顧客満足度を向上させる目的でクリニカルコーディネータ、又はマネージャ、受付、歯科助手を生かした医療バリューシステムに関する。 The present invention relates to medical care and dentistry, and more particularly to a medical value system that makes use of a clinical coordinator, manager, receptionist, or dental assistant for the purpose of improving patient satisfaction between a doctor and a patient.
従来、歯科において、歯科医師が患者の症状を聞くとともに実際に患者の口腔内を観察して、患部を把握して理解し、治療計画を立案して、患者に説明し、治療方法を提案し、自ら治療も行うことが一般的であった。特に保険治療では、治療が適切に行われることで、患者も納得することが多かった。 Conventionally, in dentistry, a dentist listens to the patient's symptoms and actually observes the patient's oral cavity to understand and understand the affected area, develops a treatment plan, explains it to the patient, and proposes a treatment method It was common to treat themselves. Especially in insurance treatment, patients were often convinced that treatment was performed appropriately.
たとえば、特許文献1では、患者と医師の間の意思疎通を向上させるために、個人別のカルテと交換する方法について提案している。
For example,
しかしながら、歯科医師と患者との会話から、患者が必ずしも十分な納得感を得ない場合があった。特に自由診療においては治療方法の提案と治療の実施者が同一人物であるため、患者からみて、治療費用の適切性について客観的な担保がなされていないと思われてしまうことが多かった。本来、歯科医は歯科治療の専門家であって、治療以外の方法で顧客を満足させるのに適していない場合もあった。 However, there are cases where the patient does not necessarily get a satisfactory sense from the conversation between the dentist and the patient. In particular, in the free medical care, the treatment method proposal and the practitioner of the treatment are the same person, and thus it is often considered that there is no objective guarantee on the appropriateness of the treatment cost from the viewpoint of the patient. Originally, dentists were specialists in dental care and were sometimes not suitable for satisfying customers in ways other than treatment.
これは、歯科のみの問題ではなく、医療全般についても同様に発生しうる課題であり、医師も医療の専門家であって、また治療以外の方法で顧客を満足させるのに適していない場合もあった。 This is not just a problem for dentistry, but a problem that can occur in general medicine as well, and doctors are also medical professionals and may not be suitable for satisfying customers in ways other than treatment. there were.
そこで、本発明の目的は、医師または歯科医と患者の間に存在して、患者の満足度を向上させる存在として、クリニカルコーディネータを設け、このクリニカルコーディネータが患者とのコミュニケーションを行うことで、参照できる治療方針と治療計画治療費と支払い方法、院内情報、医療費控除、保険診療と一般診療相違点などを元に算出する情報を提供する医療バリューシステムを提案することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a clinical coordinator as an entity that exists between a doctor or dentist and a patient and improves the satisfaction of the patient, and this clinical coordinator communicates with the patient. It is to propose a medical value system that provides information that can be calculated based on possible treatment policies and treatment plans, treatment costs and payment methods, in-hospital information, medical cost deductions, differences between insurance medical treatment and general medical treatment.
本発明に係るデンタルバリューシステムは、治療方法毎の治療費情報と治療期間情報とを含む治療費データと、支払計画情報とを含む支払計画データとを備えるメモリと、前記治療費データと前記治療方法とから治療見積額を算出する治療見積作成プログラムと、治療見積額から定まる返済額に対して融資期間と、支払回数と、金利方式と、返済方法とから1回あたりの返済額と返済期間を算出する返済計画作成プログラムと、前記プログラムを動作させる中央演算素子を備えるクリニカルコーディネータサーバと、データ入力用のクリニカルコーディネータ端末と、治療項目名称データを入力するドクター端末とネットワークを介して接続される。 The dental value system according to the present invention includes a memory including treatment cost data including treatment cost information and treatment period information for each treatment method, and payment plan data including payment plan information, the treatment cost data, and the treatment The treatment estimate creation program for calculating the treatment estimate from the method, the loan period for the repayment amount determined from the treatment estimate, the number of payments, the interest rate method, and the repayment amount and repayment period per payment A repayment plan creation program for calculating the data, a clinical coordinator server including a central processing element for operating the program, a clinical coordinator terminal for data input, and a doctor terminal for inputting treatment item name data are connected via a network. .
治療計画作成プログラムは、治療内容と治療期間を定めることを備える。 The treatment plan creation program comprises setting treatment content and treatment period.
前記治療計画プログラムは、予め病態毎に治療法の適性度が点数化された病態別治療法適性度テーブルに従って、最適な治療法を判定できることを特徴とする。 The treatment planning program is capable of determining an optimum treatment method according to a disease state-specific treatment method suitability degree table in which the suitability of treatment methods is scored in advance for each disease state.
前記治療計画プログラムは、最適な治療法判定にあたり、保険適用治療か保険費適用治療なのかを判別して治療を選択可能なことを特徴とする。 The treatment planning program can select a treatment by determining whether the treatment is an insurance-applied treatment or an insurance-cost-applied treatment in determining an optimal treatment method.
本発明に係る医療バリュー方法は、治療方法毎の価格情報と治療期間情報とを含む治療費データと、返済計画情報とを含む返済計画データとを備えるメモリとを備え、治療見積作成プログラムが前記治療費データと前記治療方法とから治療見積額を算出し、返済計画作成プログラムが、治療見積額から定まる返済額に対して融資期間と、支払回数と、金利方式と、返済方法とから1回あたりの返済額と返済期間を算出し、クリニカルコーディネータサーバは前記プログラムを動作させる中央演算素子を備え、データ入力用のクリニカルコーディネータ端末と、治療項目名称データを入力するドクター端末とネットワークを介して接続される。クリニカルコーディネータは別名、マネージャ、受付、歯科助手が兼務する場合もある。 The medical value method according to the present invention includes a memory including treatment cost data including price information and treatment period information for each treatment method, and repayment plan data including repayment plan information, The estimated treatment amount is calculated from the treatment cost data and the treatment method, and the repayment plan making program once from the loan period, the number of payments, the interest rate method, and the repayment method for the repayment amount determined from the treatment estimate amount. The clinical coordinator server is equipped with a central processing element that operates the program, and is connected via a network to a clinical coordinator terminal for data input and a doctor terminal for inputting treatment item name data. Is done. A clinical coordinator may also serve as an alias, manager, receptionist, or dental assistant.
本発明に係る医療バリューシステムを用いることで、医師や歯科医と患者とのコミュニケーションを行うことで、患者の満足度を向上させる存在として、クリニカルコーディネータを設け、このクリニカルコーディネータが患者へのコメントを行う際に、参照できる治療計画治療費と支払い方法、院内情報、医療費控除、保険診療と一般診療相違点など治療方針と治療計画を元に算出する情報を提供するという利点がある。 By using the medical value system according to the present invention to communicate with doctors and dentists and patients, a clinical coordinator is provided as an entity that improves patient satisfaction, and this clinical coordinator provides comments to patients. There is an advantage of providing information calculated based on the treatment policy and treatment plan such as treatment plan treatment cost and payment method, in-hospital information, medical cost deduction, insurance medical treatment and general medical treatment difference, etc. that can be referred to.
以下に、この発明の実施例を、図面を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施例1)
(実施例1の構成)
図1は、本発明に係る医療バリューシステム2のブロックダイヤグラムである。医療バリューシステム2は、クリニカルコーディネータサーバ4と、このクリニカルコーディネータサーバ4に接続線6を介して接続されるデータベース8と、このクリニカルコーディネータサーバ4に接続線10とネットワーク12と接続線14とを介して接続されるクリニカルコーディネータ端末16と、同じくこのクリニカルコーディネータサーバ4に接続線10とネットワーク12と接続線18とを介して接続されるドクター端末20とから構成される。
Example 1
(Configuration of Example 1)
FIG. 1 is a block diagram of a
クリニカルコーディネータサーバ4は、中央演算素子22と、メモリ装置24から構成される。
The clinical coordinator server 4 includes a
中央演算素子(CPU)22は、メモリ装置24に格納されるプログラムに基づいて動作する機能を備える。
The central processing element (CPU) 22 has a function of operating based on a program stored in the
メモリ装置24は、予約プログラム26と、顧客管理プログラム28と、治療見積作成プログラム30と、返済計画作成プログラム32と、治療計画作成プログラム33と、請求書作成プログラム34と、入金確認プログラム36とを備える。
The
予約プログラム26は、患者が診療を予約する場合に、予約のなされていない診療時間を紹介して予約登録を受け付けて、予約データ42に患者データを格納させるプログラムである。
The
顧客管理プログラム28は、顧客データ40にデータを格納するとともに顧客データを検索して表示するためのプログラムである。
The
治療見積作成プログラム30は、歯科医の作成した治療計画から治療方法を抽出して、項目別に治療費の見積もりデータを生成するプログラムである。
The treatment
返済計画作成プログラム32は、治療見積作成プログラム30の算出した見積もり金額をローン等で返済する場合の返済金額を算出して返済計画を建てるプログラムである。
The repayment
治療計画作成プログラム32は、治療方針を決定し、治療日程を決定するプログラムである。
The treatment
請求書作成プログラム34は、返済計画作成プログラム32によって、返済計画が成立する場合に、実際に契約を成立させるために請求書を生成し、請求履歴を請求データとして格納するためのプログラムである。
The
入金確認プログラム36は、図示しない銀行サーバの振込先となる口座が記録されたアカウントに接続し、口座に対して入金された記録を抽出し、入金日と、入金名義と、入金額データをダウンロードし、この入金データと前記請求データとを関連付けさせ、資金回収を確認するプログラムである。
The
データベース8は、クリニカルコーディネータサーバ4に接続され、顧客データ40と、予約データ42と、自費治療費データ44と、保険診療報酬45と、資金プランデータ46と、治療計画データ47と、返済計画データ48と、見積書作成データ50と、請求書作成データ52とが格納されている。 The database 8 is connected to the clinical coordinator server 4, and includes customer data 40, reservation data 42, self-payment treatment cost data 44, insurance medical fee 45, fund plan data 46, treatment plan data 47, and repayment plan data. 48, estimate creation data 50, and bill creation data 52 are stored.
顧客データ40は、図5に示すようにメールアドレス、ハンドルネーム、氏名、ふりがな、年齢、性別、職業、郵便番号、都道府県、住所、携帯電話と、来院希望月と来院希望日と来院希望時間と、来院を希望する医院名と、自由希望欄や、初診か否かの情報すなわち来院回数、過去の治療実績である過去の来院日と治療内容、現在の仕掛治療内容、来院実績と来院予定日と、治療に必要なアレルギー情報、血液型、血友病や血液感染性疾患の有無、さらに治療に必要な遺伝子情報と、無料メール相談時の入力内容と、治療予約時の入力データとからなる。 Customer data 40 includes email address, handle name, name, furigana, age, gender, occupation, postal code, prefecture, address, mobile phone, visit desired month, desired visit date and desired visit time, as shown in FIG. The name of the clinic that you would like to visit, the field of free request, information on whether or not you visited for the first visit, that is, the number of visits, the past visit date and treatment details, past treatment results, current in-service treatment details, visit results, and visit schedule From the date, allergy information necessary for treatment, blood type, presence of hemophilia and blood infectious disease, gene information necessary for treatment, input contents at the time of free email consultation, and input data at the time of treatment appointment Become.
医院データ41は、クリニカルコーディネータサーバ4の属する医院のスタッフ情報と医院が提供するサービス内容データと、初診案内データと、問診質問事項データが登録される。 In the clinic data 41, the staff information of the clinic to which the clinical coordinator server 4 belongs, the service content data provided by the clinic, first consultation information, and inquiry question data are registered.
予約データ42は、図6に示すように、月、日、時間、歯科医院別の予約スケジュールデータと、無料メール相談項目として、相談ジャンル、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、年齢、性別、職業、在住都道府県名、相談内容、さらに、来院予約項目として、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号、診断希望日、診断希望医院、日程についての要望、来院回数、診療内容、当日治療の可否、関心のある診療内容、質問が格納される。 As shown in FIG. 6, the reservation data 42 includes reservation schedule data for each month, day, time, and dental office, and free mail consultation items such as consultation genre, customer email address, handle name, age, gender, occupation, and residence. Prefectural name, consultation details, visit reservation items, customer email address, handle name, name, age, gender, occupation, address, telephone number, desired diagnosis date, desired diagnosis clinic, schedule request, number of visits, The medical contents, the availability of treatment on the day, the medical contents of interest, and questions are stored.
自費治療費データ44は、自由診療治療項目、単位、単位当たり単価、病態別治療方法適性度、保険診療報酬項目、診療報酬節、診療報酬費目、診療報酬点数、病態名称、患部状況パラメータであって、各治療対象になる治療方法それぞれの価格や期間データが格納される。 The self-paid treatment cost data 44 includes free medical treatment items, units, unit price per unit, suitability of treatment method according to medical condition, insurance medical remuneration item, medical remuneration section, medical remuneration item, medical remuneration score, medical condition name, and affected area condition parameter. Thus, the price and period data of each treatment method to be treated are stored.
保険診療報酬45は、基本診療科、入院料等、短期滞在手術基本料、医学管理等、在宅医療、検査料、投薬、注射料、リハビリテーション料、処置料、手術料、麻酔料があげられる。 The insurance medical fee 45 includes basic medical department, hospitalization fee, short-term operation basic fee, medical management, home medical care, examination fee, medication, injection fee, rehabilitation fee, treatment fee, surgery fee, and anesthesia fee.
資金プランデータ46は、貸出金の条件である選択可能な金利や、金利方式、金額、算出方法が格納される。 The fund plan data 46 stores a selectable interest rate, an interest rate method, an amount, and a calculation method, which are loan conditions.
治療計画データ47は、病態別治療方法適性度と、患部状況パラメータと、治療法と、病態別治療方法適性度テーブルとが格納される。 The treatment plan data 47 stores a disease state appropriateness of treatment method suitability, an affected area situation parameter, a treatment method, and a disease state appropriate treatment method suitability degree table.
病態別治療方法適性度は、治療方法の病気や障害に対する効果を数値で表す際のレベルである。 The degree of suitability of the treatment method according to the disease state is a level when the effect of the treatment method on the disease or disorder is expressed in numerical values.
患部状況パラメータは、患部についてその程度を数値化したものである。患部の面積や深度、さらに初期状態なのか、進行中なのか、末期状態なのかを予め数値で示したものである。 The affected area status parameter is a numerical value of the degree of the affected area. The area and depth of the affected area, and whether it is in the initial state, in progress, or in the end state are numerically shown in advance.
治療法は、各医院で行われる可能性のある治療法は、保険医療と自由診療のいずれについても全て含む。治療方法の名称で管理してもよいが数値コード化してよい。 As for the treatment methods, the treatment methods that may be performed in each clinic include all of insurance medical treatment and free medical treatment. Although it may be managed by the name of the treatment method, it may be numerically coded.
病態別治療方法適性度テーブルは、病態毎に治療法の適性度を表にしたものである。本テーブルによって、各病態に対して最適な治療法に高得点が付されるように予め登録される。より詳細には、病態の患部状況パラメータ毎に適性度を定めることが好ましい。また、複数の病態が併発している場合や、複数の治療法を組み合わせる場合の適性度も定めることでよりきめ細やかな治療方法の選択が可能となる。 The pathological treatment method suitability degree table is a table showing the suitability degree of the treatment method for each pathological condition. This table is registered in advance so that a high score is assigned to the optimal treatment method for each disease state. More specifically, it is preferable to determine the suitability level for each diseased part condition parameter of the disease state. In addition, it is possible to select a more detailed treatment method by determining the degree of suitability when a plurality of pathological conditions occur simultaneously or when a plurality of treatment methods are combined.
返済計画データ48とは、返済計画作成プログラム32の算出される返済計画データであり、返済額と返済期間が定められる。
The repayment plan data 48 is repayment plan data calculated by the repayment
見積書作成データ50は、治療見積作成プログラム30により算出された見積書データが格納される。
The estimate form creation data 50 stores estimate form data calculated by the treatment
請求書作成データ52は、請求書作成プログラム34が生成する請求書データが格納される。請求先と金額、請求番号、日付等が格納される。
The bill creation data 52 stores bill data generated by the
クリニカルコーディネータ端末16は、互いに電気的に接続されて、接続線14とインターネット10を介して、1台のクリニカルコーディネータサーバ4に電気的に接続される。この端末から各プログラムへデータを入力するとともにデータの出力を行う。
The
ドクター端末20は、互いに電気的に接続されて、接続線14とインターネット10を介して、1台のクリニカルコーディネータサーバ4に電気的に接続される。医師が操作し、治療計画データを入力する。
The doctor terminals 20 are electrically connected to each other, and are electrically connected to one clinical coordinator server 4 via the
(実施例1のフロー)
本医療バリューシステム2の動作方法について説明する。図2を用いてSA2工程からSA24工程まで説明する。
(Flow of Example 1)
An operation method of the
再診患者の場合は、クリニカルコーディネータ端末16に顧客番号が入力されることで、予約プログラム26が顧客データ40より顧客番号に対応する他の顧客データを読出し、クリニカルコーディネータ端末16に表示する。
In the case of a revisit patient, when the customer number is input to the
顧客が顧客端末15経由で無料メール相談ページを介してクリニカルコーディネータサーバー4にアクセスし、相談ジャンル、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、年齢、性別、職業、在住都道府県名、相談内容を入力する。予約プログラムは、これらのデータを予約データ42としてデータベース8に格納する(SA4)。 The customer accesses the clinical coordinator server 4 through the customer terminal 15 via the free email consultation page, and inputs the consultation genre, customer email address, handle name, age, gender, occupation, name of the prefecture in which he / she resides, and consultation details. The reservation program stores these data as reservation data 42 in the database 8 (SA4).
顧客来院時に、クリニカルコーディネーター端末16に、顧客番号が入力されると顧客管理プログラム28が顧客データ40にアクセスして顧客データ40に記載の顧客のその医院への来院回数を参照して顧客が初診か否かを判定する。初診である場合は、顧客管理プログラム28がデータベース8内の初診案内データを医院データ41からダウンロードしてクリニカルコーディネーター端末16に表示させる(SA6)。
When a customer number is input to the
初診案内には、初診プロセスと第2、第3の診療プロセスと、キュア(治療)プロセスとメンテナンスプロセスについて記載されている。 The first visit guide describes the first visit process, the second and third diagnosis processes, the cure (treatment) process, and the maintenance process.
初診プロセスは、予診表と初診案内と問診とオリエンテーションと検査と応急処置・クリニーニングと、診断とが記載されている。 The initial examination process includes a pre-examination table, an initial guidance, an inquiry, an orientation, an examination, first-aid / cleaning, and a diagnosis.
予診表は、受診の動機を記載する書類である。 The pre-examination table is a document that describes the motive of the consultation.
初診案内は、初めて受診する顧客に本システムを説明する書類である。 The first visit guidance is a document explaining the system to the customer who receives the first visit.
問診は、診療を行う前に顧客から予め聞きだすことで診療すべきことを知るための質問事項等である。 The inquiry is a question item or the like for knowing what should be treated by listening to the customer in advance before performing the medical treatment.
オリエンテーションは、クリニカルコーディネータが顧客に説明するものであり、具体的には、診療システムの説明と、顧客が本診療を受診する理由である主訴を確認する工程である。 The orientation is explained by the clinical coordinator to the customer. Specifically, the orientation is a process of confirming the explanation of the medical care system and the main complaint that is the reason why the customer visits this medical care.
検査は、医師の判断で行うものであり、顧客の状態を装置などを用いて客観的に測定または観察するものであり、X線検査、患部写真撮影、患部模型作製、患部採取、血液検査、尿検査、検温を含む。 The examination is carried out at the discretion of the doctor, and the condition of the customer is objectively measured or observed using a device or the like, and X-ray examination, affected area photography, affected area model production, affected area collection, blood test, Includes urinalysis and thermometry.
応急処置・クリニーニングは、患部に痛みや腫れがある場合にそれらを和らげる応急処置を施す。また、患部に汚れが付着している場合は、クリーニングを行う。 In the first aid / clinicing, if there is pain or swelling in the affected area, first aid is given to relieve it. If the affected area is contaminated, cleaning is performed.
診断は、医師が予診表、問診結果、オリエンテーション結果、検査結果、応急処置の結果から、患部に生じている病状また傷を判断して治療方針を策定する。同時に、クリニカルコーディネータサーバー4は、予め入力されたデータから複数の治療計画を生成する。 The diagnosis is made by a doctor who determines the medical condition or wound in the affected area based on the pre-examination sheet, interview results, orientation results, test results, and first-aid treatment results, and formulates a treatment policy. At the same time, the clinical coordinator server 4 generates a plurality of treatment plans from previously input data.
第2、第3の診療プロセスは、第一回のカウンセリングと、第二回のカウンセリングからなる。 The second and third medical care processes consist of a first counseling and a second counseling.
第一回のカウンセリングでは、クリニカルコーディネーターサーバー4の生成した治療計画に基づく、複数パターンの治療計画と、治療期間と、治療見積書とが生成される。クリニカルコーディネーターは、これらの複数パターンの治療計画と、治療期間と、治療見積書に基づいて顧客に説明する。 In the first counseling, a plurality of patterns of treatment plans, treatment periods, and treatment estimates based on the treatment plans generated by the clinical coordinator server 4 are generated. The clinical coordinator will explain to the customer based on these multiple patterns of treatment plans, treatment periods and treatment estimates.
第二回のカウンセリングでは、治療方針の最終決定がなされ、クリニカルコーディネーターサーバー4は、治療請求書を生成し、クリニカルコーディネーターは、保険負担金と、自費治療費と請求書と支払方法について顧客に説明する。 In the second counseling, the final decision on the treatment policy is made, the clinical coordinator server 4 generates a medical invoice, and the clinical coordinator explains to the customer about the insurance contribution, the self-paid treatment cost, the invoice and the payment method. To do.
キュア(治療)プロセスは、治療方針に基づいた治療を医師が行う。必要に応じてクリニカルコーディネーターはカウンセリングを行う。治療が完了したら治療完了通知をおこない、クリニカルコーディネーターが終了カウンセリングをおこなう。終了カウンセリングでは、治療に要した医療装置の保障について説明がなされる。 In the cure process, a doctor performs treatment based on a treatment policy. The clinical coordinator will provide counseling as necessary. When the treatment is completed, the treatment completion notification is given, and the clinical coordinator provides end counseling. End counseling will explain how to secure the medical device needed for treatment.
メンテナンスプロセスでは治療完了後の容体が変わった場合や、ケアが必要な場合に継続してケアを行う。 In the maintenance process, care is continued when the condition changes after the treatment is completed or when care is required.
顧客が顧客端末15経由で来院予約ページを介してクリニカルコーディネータサーバー4にアクセスし、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号、診断希望日、診断希望医院、日程についての要望、来院回数、診療内容、当日治療の可否、関心のある診療内容、質問を入力する。予約プログラムは、これらの顧客の入力したデータを予約データ42としてデータベース8に格納する(SA8)。 The customer accesses the clinical coordinator server 4 via the visit reservation page via the customer terminal 15, and the customer's e-mail address, handle name, name, age, gender, occupation, address, telephone number, desired diagnosis date, desired diagnosis clinic, schedule Enter the request, the number of visits, the contents of medical treatment, the availability of treatment on that day, the content of medical treatment of interest, and the questions. The reservation program stores the data input by these customers in the database 8 as reservation data 42 (SA8).
顧客来院時に、クリニカルコーディネーター端末16に、顧客番号が入力されると顧客管理プログラム28が顧客データ40にアクセスして来院回数を参照して来院回数が0であれば初診と判定し、それ以上の回数であれば再診であると判定する。初診である場合は、顧客管理プログラム28が医院データ41に格納される初診案内をクリニカルコーディネーター端末16に表示させる(SA10)。
When the customer number is input to the
クリニカルコーディネーターサーバー4は、顧客管理プログラム28により問診入力待ち受けとなる。問診質問事項データは、医院データ40に予め登録されており、問診入力データとしては、症状が発生した発生日と、医師に診断を依頼する症状と、発生した体上の場所である部位と、原因として思い当たる行動や事故や薬や食べ物や化粧品や仕事や移動先等の原因情報と、治療したことのある場合は病院名と治療方法と、受診中の他の診療科の科名と病院名と病名と、常用している内服薬と外用薬と、薬や食品によるアレルギーの有無と薬名と食品名と、既応症と、女性の場合に、妊娠中か否かと、授乳中か否かについて質問がなされその結果がクリニカルコーディネーターサーバ4に接続される顧客データ40に登録される。これらの情報は、ドクター端末20をクリニカルコーディネータサーバ4と接続し、CPU22が顧客管理プログラム28を起動させて、すべて顧客データ40に格納する(SA12)。
The clinical coordinator server 4 waits for an inquiry input by the
問診データが顧客データ40に格納されると、クリニカルコーディネータの指示により、顧客管理プログラム28がクリニカルコーディネーター端末16経由でデータベース8内の医院データ41にアクセスして、予め登録されているこのサービスを提供する医院の特徴やスタッフと顧客の受けることのできるサービスの内容データをクリニカルコーディネーター端末16の表示装置に表示させる(SA14)。
When the inquiry data is stored in the customer data 40, the
一方、顧客管理プログラム28は、顧客データ40に格納される再診データすなわち来院日と治療内容と無料メールデータと予診データとから症状が発生した発生日と、医師に診断を依頼する症状と、発生した体上の場所である部位と、原因として思い当たる行動や事故や薬や食べ物や化粧品や仕事や移動先等の原因情報についてアクセスして、クリニカルコーディネーター端末16の表示装置に表示させる(SA16)。
On the other hand, the
オリエンテーションデータ入力工程では、(SA16)でクリニカルコーディネーター端末16に表示された顧客情報についてクリニカルコーディネーターが顧客に確認し、変更がある場合のみ、クリニカルコーディネーターが新たなデータをクリニカルコーディネーター端末16に入力すると、顧客管理プログラム28が新たに入力された顧客情報を顧客データ40に格納する(SA18)。
In the orientation data input process, when the clinical coordinator confirms with the customer about the customer information displayed on the
続いて、医師は顧客の主訴情報に基づき、診断を行うために必要な検査を決定し、検査を行う。検査結果は、顧客管理プログラム28によってドクター端末20よりクリニカルコーディネーターサーバ4に送信され、顧客データ40に格納される(SA20)。
Subsequently, the doctor determines a test necessary for making a diagnosis based on the customer's main complaint information, and performs the test. The inspection result is transmitted from the doctor terminal 20 to the clinical coordinator server 4 by the
さらに、医師は顧客の患部について痛みや腫れと汚れの有無を確認する。痛みや腫れと汚れが存在する場合は、応急処置と治療とクリーニングを実施する。さらに、この応急処置と治療とクリーニング結果は、顧客管理プログラム28により、ドクター端末20からクリニカルコーディネーターサーバ4に送信され、顧客データ40に格納される(SA22)。
In addition, the doctor will check the affected area of the customer for pain, swelling and dirt. If pain, swelling, and dirt are present, give first aid, treatment, and cleaning. Further, the first-aid treatment, treatment, and cleaning result are transmitted from the doctor terminal 20 to the clinical coordinator server 4 by the
続いて、医師は、顧客の患部について、病気または負傷について、その名称と程度と規模と判定する。さらに、この病気または負傷について、その名称と程度と規模の判定結果は、顧客管理プログラム28がドクター端末20よりクリニカルコーディネーターサーバ4に送信し、顧客データ40に格納する(SA24)。 Subsequently, the doctor determines the name, degree, and scale of the affected area of the customer for the disease or injury. Further, the judgment result of the name, degree and scale of this disease or injury is transmitted from the doctor terminal 20 to the clinical coordinator server 4 from the doctor terminal 20 and stored in the customer data 40 (SA24).
続いて、図3を用いて、(SA26)工程から(SA42)工程まで説明する。顧客データ40に格納された病気または負傷について、その名称と程度と規模の判定結果を元に、クリニカルコーディネーターサーバ4はCPU22に治療見積作成プログラム30を実行させて、治療計画データ47に格納される病態別治療法適性度テーブルを参照し、治療法を選択する。具体的には、図14に示すように病態別治療法適性度テーブルは、各病状に対する、各治療法の適性度が予め登録されている。また、病態別治療法適性度テーブルは、各治療方法が自由診療であるか、保険適用療法であるかもまた登録されている。また、病態別治療法適性度は図11に示すようにより良い結果を出せて最適である場合を3点、完治するには必須治療であれば2点、完治はしないが対応可能であれば1点であり、不適切である場合は0点である。但し、この点数付は、さらに多段階評価値とすることもできる。
Next, the steps (SA26) to (SA42) will be described with reference to FIG. The clinical coordinator server 4 causes the
まず、最初に保険診療項目内で治療方法を選択する場合は、治療見積作成プログラム30は自由診療方法である治療方法は重みづけを0点とする。残る保険診療の治療方法について最適な治療方法を病態別治療法適性度テーブルから治療見積作成プログラム30が選択する。例えば、顧客の顔面に扁平母斑がある場合、保険診療では、Q−スイッチルビーレーザー治療と、炭酸レーザー治療と、色素レーザー治療が保険診療である。ここで適性度点数が最も高いのは、2点であるQ−スイッチルビーレーザー治療が最適となる。この場合は、治療見積作成プログラム30は、Q−スイッチルビーレーザー治療を選択する(SA26)。
First, when a treatment method is selected in the insurance medical treatment item, the treatment
一方、自由診療と保険診療のいずれでも良いから最適な治療方法を選択する工程の場合は、まず、治療見積作成プログラム30は、自由診療と保険診療について重みづけを一切行わない。この場合、自由診療と保険診療の中で点数が3点と最も適性度点数が高いのが、アレキサンドライト治療方法である。そこで治療見積作成プログラム30は、アレキサンドライト治療方法を選択する(SA28)。
On the other hand, in the process of selecting an optimal treatment method because either free medical care or insurance medical care may be used, first, the treatment
次に、自由診療項目内で治療方法を選択する場合は、治療見積作成プログラム30は、保険診療方法である治療方法の重みづけを0点とする。残る自由診療の治療方法について最適な治療方法を病態別治療法適性度テーブルから治療見積作成プログラム30が選択する。例えば、顧客の顔面に扁平母斑がある場合、アレキサンドライト治療方法のみが自由診療である。ここで適性度点数が最も高いのは、3点であるアレキサンドライト治療方法が必然的に最適となる。この場合は、治療見積作成プログラム30は、アレキサンドライト治療方法を選択する(SA30)。
Next, when a treatment method is selected in the free medical treatment item, the treatment
クリニカルコーディネーターサーバ4はCPU22に治療計画作成プログラム33を実行させて、治療日程を算出させる。ここで、治療計画データ47にアクセスして、Q−スイッチルビーレーザー治療では、施術日を決定、さらに、次回施術日を3か月に設定する。さらに、患部の状態によって、複数回のレーザー治療の必要性を決定する(SA32)。
The clinical coordinator server 4 causes the
以上のSA26からSA32の工程によって、CPU22が治療見積作成プログラム30は、治療計画データ47の料金データを参照して、各方針別の治療見積もりを算出する(SA34)。見積は、治療見積作成プログラム30が保険治療のみの場合と保険治療と自由診療混合の費用と、自由診療単独の場合の3種類の見積について費用を算出する。
Through the above steps SA26 to SA32, the
引き続き、治療見積作成プログラム30により医師及び顧客による診療方針選択の待ち受け状態となる(SA36)。前記3種類のいずれかの見積に顧客が同意した場合は、次工程へ進む。条件の変更要求が医師または顧客からある場合は、クリニカルコーディネータがクリニカルコーディネータ端末16経由でクリニカルコーディネータサーバ4にアクセスして変更条件を治療見積作成プログラム30に実行させる。
Subsequently, the treatment
見積が確定すると、クリニカルコーディネータがクリニカルコーディネータ端末16経由でクリニカルコーディネータサーバ4にアクセスし、治療見積作成プログラム30が見積内容を顧客データ40に登録する(SA38)。
When the estimate is confirmed, the clinical coordinator accesses the clinical coordinator server 4 via the
請求書作成プログラム34は、CPU22上で実行されて見積データと保険診療報酬45に沿って保険負担金を算出する(SA40)。算出した結果を請求書作成プログラム34がクリニカルコーディネータ端末16に表示させる。
The
請求書作成プログラム34は、さらにCPU22上で実行されて見積データと自費治療費データ44に沿って自費治療費も算出する(SA42)。算出した結果を請求書作成プログラム34がクリニカルコーディネータ端末16に表示させる。
The
続いて図4を用いて、(SA44)工程から(SA62)工程について説明する。 Next, steps (SA44) to (SA62) will be described with reference to FIG.
返済計画作成プログラム32は、CPU22上で実行されて、返済計画データ48に基づいて、一括返済と分割返済とボーナス併用分割返済計画案を複数案算出する(SA44)。
The repayment
返済計画作成プログラム32によって、複数算出された返済計画案のいずれの案とするかの指示待ちとなり、支払方法を変更する場合は、工程(SA44)に戻り、返済計画案の支払い回数等を変更して算出する(SA46)。
The repayment
返済計画作成プログラム32は、返済計画が確定したらクリニカルコーディネータ端末16の画面上に返済計画を出力する(SA48)。
When the repayment plan is confirmed, the repayment
返済計画に基づいて、治療計画作成プログラム33は、返済計画を含んだ請求書案を算出し、治療計画作成プログラム33のクリニカルコーディネータ端末16の画面上に出力する(SA50)。
Based on the repayment plan, the treatment
治療が開始されると、医師により治療行為がなされたら、治療結果をドクター端末20を介して顧客データ40に入力する(SA52)。 When treatment is started, if a doctor performs a treatment action, the treatment result is input to the customer data 40 via the doctor terminal 20 (SA52).
さらに、複数回の治療によって医師による治療が完了したら、治療完了結果をドクター端末20を介して顧客データ40に入力する(SA54)。 Further, when the treatment by the doctor is completed by a plurality of treatments, the treatment completion result is input to the customer data 40 via the doctor terminal 20 (SA54).
入力された治療完了結果は、クリニカルコーディネータ端末16の画面上に出力させる(SA56)。 The input treatment completion result is output on the screen of the clinical coordinator terminal 16 (SA56).
治療で利用された医療器具について補償プランを生成して出力する(SA58)。 A compensation plan is generated and outputted for the medical device used in the treatment (SA58).
アフターケア計画を策定してクリニカルコーディネータ端末16の画面上に出力させる(SA60)。同時に次回ケア日程も出力する(SA62)。 An aftercare plan is formulated and output on the screen of the clinical coordinator terminal 16 (SA60). At the same time, the next care schedule is output (SA62).
(実施例2)
(実施例2の構成)
図18は、本発明に係るデンタルバリューシステム102のブロックダイヤグラムである。デンタルバリューシステム102は、クリニカルコーディネータサーバ104と、このクリニカルコーディネータサーバ104に接続線106を介して接続されるデータベース108と、このクリニカルコーディネータサーバ104に接続線110とネットワーク112と接続線114とを介して接続されるクリニカルコーディネータ端末116と、同じくこのクリニカルコーディネータサーバ104に接続線110とネットワーク112と接続線118とを介して接続されるドクター端末120とから構成される。
(Example 2)
(Configuration of Example 2)
FIG. 18 is a block diagram of the
クリニカルコーディネータサーバ104は、中央演算素子122と、メモリ装置124から構成される。
The
中央演算素子(CPU)122は、メモリ装置124に格納されるプログラムに基づいて動作する機能を備える。
The central processing element (CPU) 122 has a function of operating based on a program stored in the
メモリ装置124は、予約プログラム126と、顧客管理プログラム128と、治療見積作成プログラム130と、返済計画作成プログラム132と、治療計画作成プログラム133と、請求書作成プログラム134と、入金確認プログラム136とを備える。
The
予約プログラム126は、患者が診療を予約する場合に、予約のなされていない診療時間を紹介して予約登録を受け付けて、予約データ142に患者データを格納させるプログラムである。
The
顧客管理プログラム128は、顧客データ140にデータを格納するとともに顧客データを検索して表示するためのプログラムである。
The
治療見積作成プログラム130は、歯科医の作成した治療計画から治療方法を抽出して、項目別に治療費の見積もりデータを生成するプログラムである。
The treatment
返済計画作成プログラム132は、治療見積作成プログラム130の算出した見積もり金額をローン等で返済する場合の返済金額を算出して返済計画を建てるプログラムである。
The repayment
治療計画作成プログラム132は、治療方針を決定し、治療日程を決定するプログラムである。
The treatment
請求書作成プログラム134は、返済計画作成プログラム132によって、返済計画が成立する場合に、実際に契約を成立させるために請求書を生成し、請求履歴を請求データとして格納するためのプログラムである。
The
入金確認プログラム136は、図示しない銀行サーバの振込先となる口座が記録されたアカウントに接続し、口座に対して入金された記録を抽出し、入金日と、入金名義と、入金額データをダウンロードし、この入金データと前記請求データとを関連付けさせ、資金回収を確認するプログラムである。
The
データベース108は、クリニカルコーディネータサーバ104に接続され、顧客データ140と、予約データ142と、自費治療費データ144と、保険診療報酬145と、資金プランデータ146と、治療計画データ147と、返済計画データ148と、見積書作成データ150と、請求書作成データ152とが格納されている。
The database 108 is connected to the
顧客データ140は、図22に示すようにメールアドレス、ハンドルネーム、氏名、ふりがな、年齢、性別、職業、郵便番号、都道府県、住所、携帯電話と、来院希望月と来院希望日と来院希望時間と、来院を希望する医院名と、自由希望欄や、初診か否かの情報すなわち来院回数、過去の治療実績である過去の来院日と治療内容、現在の仕掛治療内容、来院実績と来院予定日と、治療に必要なアレルギー情報、血液型、血友病や血液感染性疾患の有無、さらに治療に必要な遺伝子情報と、無料メール相談時の入力内容と、治療予約時の入力データとからなる。 Customer data 140 includes email address, handle name, name, furigana, age, gender, occupation, postal code, prefecture, address, mobile phone, desired month of visit, desired date of visit and desired visit time, as shown in FIG. The name of the clinic that you would like to visit, the field of free request, information on whether or not you visited for the first visit, that is, the number of visits, the past visit date and treatment details, past treatment results, current in-service treatment details, visit results, and visit schedule From the date, allergy information necessary for treatment, blood type, presence of hemophilia and blood infectious disease, gene information necessary for treatment, input contents at the time of free email consultation, and input data at the time of treatment appointment Become.
歯科医院データ141は、クリニカルコーディネータサーバ104の属する医院のスタッフ情報と医院が提供するサービス内容データと、初診案内データと、問診質問事項データが登録される。
In the dental clinic data 141, the staff information of the clinic to which the
予約データ142は、図23に示すように、月、日、時間、歯科医院別の予約スケジュールデータと、無料メール相談項目として、相談ジャンル、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、年齢、性別、職業、在住都道府県名、相談内容、さらに、来院予約項目として、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号、診断希望日、診断希望医院、日程についての要望、来院回数、診療内容、当日治療の可否、関心のある診療内容、質問が格納される。 As shown in FIG. 23, the reservation data 142 includes reservation schedule data by month, day, time, and dental office, and free mail consultation items such as consultation genre, customer email address, handle name, age, gender, occupation, and residence. Prefectural name, consultation details, visit reservation items, customer email address, handle name, name, age, gender, occupation, address, telephone number, desired diagnosis date, desired diagnosis clinic, schedule request, number of visits, The medical contents, the availability of treatment on the day, the medical contents of interest, and questions are stored.
自費治療費データ144は、自由診療治療項目、単位、単位当たり単価、病態別治療方法適性度、保険診療報酬項目、診療報酬節、診療報酬費目、診療報酬点数、病態名称、患部状況パラメータであって、各治療対象になる治療方法それぞれの価格や期間データが格納される。 The self-paid treatment cost data 144 includes free medical treatment items, units, unit price per unit, treatment method suitability according to medical condition, insurance medical remuneration item, medical remuneration section, medical remuneration item, medical remuneration score, medical condition name, and affected area condition parameter. Thus, the price and period data of each treatment method to be treated are stored.
保険診療報酬145は、基本診療科、入院料等、短期滞在手術基本料、医学管理等、在宅医療、検査料、投薬、注射料、リハビリテーション料、処置料、手術料、麻酔料があげられる。 The insurance medical fee 145 includes basic medical department, hospitalization fee, etc., short-term operation basic fee, medical management, home medical care, examination fee, medication, injection fee, rehabilitation fee, treatment fee, surgery fee, and anesthesia fee.
資金プランデータ146は、貸出金の条件である選択可能な金利や、金利方式、金額、算出方法が格納される。 The fund plan data 146 stores a selectable interest rate, an interest rate method, an amount, and a calculation method, which are loan conditions.
治療計画データ147は、病態別治療方法適性度と、患部状況パラメータと、治療法と、病態別治療方法適性度テーブルとが格納される。 The treatment plan data 147 stores a treatment method suitability degree by pathological condition, an affected area condition parameter, a treatment method, and a treatment method suitability degree table by disease state.
病態別治療方法適性度は、治療方法の病気や障害に対する効果を数値で表す際のレベルである。 The degree of suitability of the treatment method according to the disease state is a level when the effect of the treatment method on the disease or disorder is expressed in numerical values.
患部状況パラメータは、患部についてその程度を数値化したものである。患部の面積や深度、さらに初期状態なのか、進行中なのか、末期状態なのかを予め数値で示したものである。 The affected area status parameter is a numerical value of the degree of the affected area. The area and depth of the affected area, and whether it is in the initial state, in progress, or in the end state are numerically shown in advance.
治療法は、各医院で行われる可能性のある治療法は、保険医療と自由診療のいずれについても全て含む。治療方法の名称で管理してもよいが数値コード化してよい。 As for the treatment methods, the treatment methods that may be performed in each clinic include all of insurance medical treatment and free medical treatment. Although it may be managed by the name of the treatment method, it may be numerically coded.
病態別治療方法適性度テーブルは、病態毎に治療法の適性度を表にしたものである。本テーブルによって、各病態に対して最適な治療法に高得点が付されるように予め登録される。より詳細には、病態の患部状況パラメータ毎に適性度を定めることが好ましい。また、複数の病態が併発している場合や、複数の治療法を組み合わせる場合の適性度も定めることでよりきめ細やかな治療方法の選択が可能となる。 The pathological treatment method suitability degree table is a table showing the suitability degree of the treatment method for each pathological condition. This table is registered in advance so that a high score is assigned to the optimal treatment method for each disease state. More specifically, it is preferable to determine the suitability level for each diseased part condition parameter of the disease state. In addition, it is possible to select a more detailed treatment method by determining the degree of suitability when a plurality of pathological conditions occur simultaneously or when a plurality of treatment methods are combined.
返済計画データ148とは、返済計画作成プログラム132の算出される返済計画データであり、返済額と返済期間が定められる。
The repayment plan data 148 is repayment plan data calculated by the repayment
見積書作成データ150は、治療見積作成プログラム130により算出された見積書データが格納される。
The estimate form creation data 150 stores estimate form data calculated by the treatment
請求書作成データ152は、請求書作成プログラム134が生成する請求書データが格納される。請求先と金額、請求番号、日付等が格納される。
The bill creation data 152 stores bill data generated by the
クリニカルコーディネータ端末116は、互いに電気的に接続されて、ネットワーク114とインターネット110を介して、1台のクリニカルコーディネータサーバ4に電気的に接続される。この端末から各プログラムへデータを入力するとともにデータの出力を行う。
The
ドクター端末120は、互いに電気的に接続されて、ネットワーク114とインターネット110を介して、1台のクリニカルコーディネータサーバ104に電気的に接続される。医師が操作し、治療計画データを入力する。
The
(実施例2のフロー)
本デンタルバリューシステム102の動作方法について説明する。図19を用いてSB2工程からSB24工程まで説明する。
(Flow of Example 2)
An operation method of the
再診患者の場合は、クリニカルコーディネータ端末116に顧客番号が入力されることで、予約プログラム126が顧客データ140より顧客番号に対応する他の顧客データを読出し、クリニカルコーディネータ端末116に表示する。
In the case of a revisit patient, when the customer number is input to the
顧客が顧客端末15経由で無料メール相談ページを介してクリニカルコーディネータサーバー104にアクセスし、相談ジャンル、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、年齢、性別、職業、在住都道府県名、相談内容を入力する。予約プログラムは、これらのデータを予約データ142としてデータベース108に格納する(SB4)。
The customer accesses the
顧客来院時に、クリニカルコーディネーター端末116に、顧客番号が入力されると顧客管理プログラム128が顧客データ140にアクセスして顧客データ140に記載の顧客のその医院への来院回数を参照して顧客が初診か否かを判定する。初診である場合は、顧客管理プログラム128がデータベース108内の初診案内データを医院データ141からダウンロードしてクリニカルコーディネーター端末116に表示させる(SB6)。
When a customer number is input to the
初診案内には、初診プロセスと第2、第3の診療プロセスと、キュア(治療)プロセスとメンテナンスプロセスについて記載されている。 The first visit guide describes the first visit process, the second and third diagnosis processes, the cure (treatment) process, and the maintenance process.
初診プロセスは、予診表と初診案内と問診とオリエンテーションと検査と応急処置・クリニーニングと、診断とが記載されている。 The initial examination process includes a pre-examination table, an initial guidance, an inquiry, an orientation, an examination, first-aid / cleaning, and a diagnosis.
予診表は、受診の動機を記載する書類である。 The pre-examination table is a document that describes the motive of the consultation.
初診案内は、初めて受診する顧客に本システムを説明する書類である。 The first visit guidance is a document explaining the system to the customer who receives the first visit.
問診は、歯科診療を行う前に顧客から予め聞きだすことで診療すべきことを知るための質問事項等である。 The inquiry is a question item or the like for knowing what should be treated by listening in advance from a customer before performing dental care.
オリエンテーションは、クリニカルコーディネータが顧客に説明するものであり、具体的には、診療システムの説明と、顧客が本診療を受診する理由である主訴を確認する工程である。 The orientation is explained by the clinical coordinator to the customer. Specifically, the orientation is a process of confirming the explanation of the medical care system and the main complaint that is the reason why the customer visits this medical care.
検査は、医師の判断で行うものであり、顧客の状態を装置などを用いて客観的に測定または観察するものであり、歯周基本検査、X線検査、口腔内写真撮影、スタディー模型作製、患部採取、血液検査、尿検査、検温を含む。 The examination is performed at the discretion of the doctor, and the condition of the customer is objectively measured or observed using a device or the like. Periodontal basic examination, X-ray examination, intraoral photography, study model production, Includes sampling of affected area, blood test, urine test, temperature test.
応急処置・クリニーニングは、患部に痛みや腫れがある場合にそれらを和らげる応急処置を施す。また、患部に汚れが付着している場合は、クリーニングを行う。 In the first aid / clinicing, if there is pain or swelling in the affected area, first aid is given to relieve it. If the affected area is contaminated, cleaning is performed.
診断は、医師が予診表、問診結果、オリエンテーション結果、検査結果、応急処置の結果から、患部に生じている病状また傷を判断して治療方針を策定する。同時に、クリニカルコーディネータサーバー104は、予め入力されたデータから複数の治療計画を生成する。
The diagnosis is made by a doctor who determines the medical condition or wound in the affected area based on the pre-examination sheet, interview results, orientation results, test results, and first-aid treatment results, and formulates a treatment policy. At the same time, the
第2、第3の診療プロセスは、第一回のカウンセリングと、第二回のカウンセリングからなる。 The second and third medical care processes consist of a first counseling and a second counseling.
第一回のカウンセリングでは、クリニカルコーディネーターサーバー104の生成した治療計画に基づく、複数パターンの治療計画と、治療期間と、治療見積書とが生成される。クリニカルコーディネーターは、これらの複数パターンの治療計画と、治療期間と、治療見積書に基づいて顧客に説明する。
In the first counseling, a plurality of patterns of treatment plans, treatment periods, and treatment estimates based on the treatment plans generated by the
第二回のカウンセリングでは、治療方針の最終決定がなされ、クリニカルコーディネーターサーバー104は、治療請求書を生成し、クリニカルコーディネーターは、保険負担金と、自費治療費と請求書と支払方法について顧客に説明する。
In the second counseling, the final decision on the treatment policy is made and the
キュア(治療)プロセスは、治療方針に基づいた治療を医師が行う。必要に応じてクリニカルコーディネーターはカウンセリングを行う。治療が完了したら治療完了通知をおこない、クリニカルコーディネーターが終了カウンセリングをおこなう。終了カウンセリングでは、補綴維持、保証、ブラッシングケア、ケアプログラム、治療に要した医療装置の保障について説明がなされる。 In the cure process, a doctor performs treatment based on a treatment policy. The clinical coordinator will provide counseling as necessary. When the treatment is completed, the treatment completion notification is given, and the clinical coordinator provides end counseling. End counseling provides information on prosthetic maintenance, warranty, brushing care, care programs, and medical device security required for treatment.
メンテナンスプロセスでは治療完了後の容体が変わった場合や、ケアが必要な場合に継続してケアを行う。 In the maintenance process, care is continued when the condition changes after the treatment is completed or when care is required.
顧客が顧客端末115経由で来院予約ページを介してクリニカルコーディネータサーバー104にアクセスし、顧客メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号、診断希望日、診断希望医院、日程についての要望、来院回数、診療内容、当日治療の可否、関心のある診療内容、質問を入力する。予約プログラムは、これらの顧客の入力したデータを予約データ142としてデータベース18に格納する(SB8)。
The customer accesses the
顧客来院時に、クリニカルコーディネーター端末116に、顧客番号が入力されると顧客管理プログラム128が顧客データ140にアクセスして来院回数を参照して来院回数が0であれば初診と判定し、それ以上の回数であれば再診であると判定する。初診である場合は、顧客管理プログラム128が医院データ41に格納される初診案内をクリニカルコーディネーター端末116に表示させる(SB10)。
When the customer number is input to the
クリニカルコーディネーターサーバー104は、顧客管理プログラム128により問診入力待ち受けとなる。問診質問事項データは、医院データ140に予め登録されており、問診入力データとしては、症状が発生した発生日と、医師に診断を依頼する症状と、発生した体上の場所である部位と、原因として思い当たる行動や事故や薬や食べ物や化粧品や仕事や移動先等の原因情報と、治療したことのある場合は病院名と治療方法と、受診中の他の診療科の科名と病院名と病名と、常用している内服薬と外用薬と、薬や食品によるアレルギーの有無と薬名と食品名と、既応症と、女性の場合に、妊娠中か否かと、授乳中か否かについて質問がなされその結果がクリニカルコーディネーターサーバ4に接続される顧客データ140に登録される。これらの情報は、ドクター端末120をクリニカルコーディネータサーバ104と接続し、CPU122が顧客管理プログラム128を起動させて、すべて顧客データ140に格納する(SB12)。
The
問診データが顧客データ140に格納されると、クリニカルコーディネータの指示により、顧客管理プログラム128がクリニカルコーディネーター端末116経由でデータベース108内の医院データ141にアクセスして、予め登録されているこのサービスを提供する医院の特徴やスタッフと顧客の受けることのできるサービスの内容データをクリニカルコーディネーター端末116の表示装置に表示させる(SB14)。
When the inquiry data is stored in the customer data 140, the
一方、顧客管理プログラム128は、顧客データ140に格納される再診データすなわち来院日と治療内容と無料メールデータと予診データとから症状が発生した発生日と、医師に診断を依頼する症状と、発生した体上の場所である部位と、原因として思い当たる行動や事故や薬や食べ物や化粧品や仕事や移動先等の原因情報についてアクセスして、クリニカルコーディネーター端末116の表示装置に表示させる(SB16)。
On the other hand, the
オリエンテーションデータ入力工程では、(SB16)でクリニカルコーディネーター端末116に表示された顧客情報についてクリニカルコーディネーターが顧客に確認し、変更がある場合のみ、クリニカルコーディネーターが新たなデータをクリニカルコーディネーター端末116に入力すると、顧客管理プログラム128が新たに入力された顧客情報を顧客データ140に格納する(SB18)。
In the orientation data input process, the clinical coordinator confirms with the customer about the customer information displayed on the
続いて、医師は顧客の主訴情報に基づき、診断を行うために必要な検査を決定し、検査を行う。検査結果は、顧客管理プログラム128によってドクター端末120よりクリニカルコーディネーターサーバ104に送信され、顧客データ140に格納される(SB20)。
Subsequently, the doctor determines a test necessary for making a diagnosis based on the customer's main complaint information, and performs the test. The inspection result is transmitted from the
さらに、医師は顧客の患部について痛みや腫れと汚れの有無を確認する。痛みや腫れと汚れが存在する場合は、応急処置と治療とクリーニングを実施する。さらに、この応急処置と治療とクリーニング結果は、顧客管理プログラム128により、ドクター端末120からクリニカルコーディネーターサーバ104に送信され、顧客データ140に格納される(SB22)。
In addition, the doctor will check the affected area of the customer for pain, swelling and dirt. If pain, swelling, and dirt are present, give first aid, treatment, and cleaning. Further, the first-aid treatment, treatment, and cleaning result are transmitted from the
続いて、医師は、顧客の患部について、病気または負傷について、その名称と程度と規模と判定する。さらに、この病気または負傷について、その名称と程度と規模の判定結果は、顧客管理プログラム128がドクター端末120よりクリニカルコーディネーターサーバ104に送信し、顧客データ140に格納する(SB24)。
Subsequently, the doctor determines the name, degree, and scale of the affected area of the customer for the disease or injury. Further, the judgment result of the name, degree and scale of this disease or injury is transmitted from the
続いて、図20を用いて、(SB26)工程から(SB42)工程まで説明する。顧客データ140に格納された病気または負傷について、その名称と程度と規模の判定結果を元に、クリニカルコーディネーターサーバ104はCPU122に治療見積作成プログラム130を実行させて、治療計画データ147に格納される病態別治療法適性度テーブルを参照し、治療法を選択する。具体的には、図14に示すように病態別治療法適性度テーブルは、各病状に対する、各治療法の適性度が予め登録されている。また、病態別治療法適性度テーブルは、各治療方法が自由診療であるか、保険適用療法であるかもまた登録されている。また、病態別治療法適性度は図30に示すようにより良い結果を出せて最適である場合を3点、完治するには必須治療であれば2点、完治はしないが対応可能であれば1点であり、不適切である場合は0点である。但し、この点数付は、さらに多段階評価値とすることもできる。
Next, the steps (SB26) to (SB42) will be described with reference to FIG. The
まず、最初に保険診療項目内で治療方法を選択する場合は、治療見積作成プログラム130は自由診療方法である治療方法は重みづけを0点とする。残る保険診療の治療方法について最適な治療方法を病態別治療法適性度テーブルから治療見積作成プログラム130が選択する。例えば、顧客の右奥歯に欠損がある場合、保険診療では、保険診療の義歯又はブリッジが対象である。ここで適性度点数が最も高いのは、7点である義歯又はブリッジが最適となる。この場合は、治療見積作成プログラム130は、両側に正常的歯がある場合はブリッジを選択する(SB26)。
First, when a treatment method is first selected in the insurance medical treatment item, the treatment
一方、自由診療と保険診療のいずれでも良いから最適な治療方法を選択する工程の場合は、まず、治療見積作成プログラム130は、自由診療と保険診療について重みづけを一切行わない。この場合、自由診療と保険診療の中で点数が3点と最も適性度点数が高いのが、自由診療義歯又はブリッジである。そこで治療見積作成プログラム130は、義歯又はブリッジを選択する(SB28)。
On the other hand, in the process of selecting an optimal treatment method because either free medical care or insurance medical care may be used, first, the treatment
次に、自由診療項目内で治療方法を選択する場合は、治療見積作成プログラム130は、保険診療方法である治療方法の重みづけを0点とする。残る自由診療の治療方法について最適な治療方法を病態別治療法適性度テーブルから治療見積作成プログラム130が選択する。例えば、顧客の右奥歯に欠損がある場合、インプラントのみが自由診療であり、義歯とブリッジは自由診療あるいは保険診療可能である。ここで適性度点数が最も高いのは、3点である自由診療義歯又はブリッジが最適となる。この場合は、治療見積作成プログラム130は、義歯又はブリッジを選択する(SB30)。
Next, when a treatment method is selected in the free medical treatment item, the treatment
クリニカルコーディネーターサーバ104はCPU122に治療計画作成プログラム133を実行させて、治療日程を算出させる。ここで、治療計画データ147にアクセスして、義歯について説明する。義歯では、型取日を決定、さらに、3日後に施術日を設定する(SB32)。
The
以上のSB26からSB32の工程によって、CPU122が治療見積作成プログラム130は、治療計画データ147の料金データを参照して、各方針別の治療見積もりを算出する(SB34)。見積は、治療見積作成プログラム130が保険治療のみの場合と保険治療と自由診療混合の費用と、自由診療単独の場合の3種類の見積について費用を算出する。
Through the processes from SB26 to SB32, the
引き続き、治療見積作成プログラム130により医師及び顧客による診療方針選択の待ち受け状態となる(SB36)。前記3種類のいずれかの見積に顧客が同意した場合は、次工程へ進む。条件の変更要求が医師または顧客からある場合は、クリニカルコーディネータがクリニカルコーディネータ端末116経由でクリニカルコーディネータサーバ104にアクセスして変更条件を治療見積作成プログラム130に実行させる。
Subsequently, the treatment
見積が確定すると、クリニカルコーディネータがクリニカルコーディネータ端末116経由でクリニカルコーディネータサーバ104にアクセスし、治療見積作成プログラム130が見積内容を顧客データ140に登録する(SB38)。
When the estimate is confirmed, the clinical coordinator accesses the
請求書作成プログラム134は、CPU122上で実行されて見積データと保険診療報酬145に沿って保険負担金を算出する(SB40)。算出した結果を請求書作成プログラム134がクリニカルコーディネータ端末116に表示させる。
The
請求書作成プログラム134は、さらにCPU122上で実行されて見積データと自費治療費データ144に沿って自費治療費も算出する(SB42)。算出した結果を請求書作成プログラム134がクリニカルコーディネータ端末116に表示させる。
The
続いて図21を用いて、(SB44)工程から(SB62)工程について説明する。 Next, steps (SB44) to (SB62) will be described with reference to FIG.
返済計画作成プログラム132は、CPU122上で実行されて、返済計画データ148に基づいて、一括返済と分割返済とボーナス併用分割返済計画案を複数案算出する(SB44)。
The repayment
返済計画作成プログラム132によって、複数算出された返済計画案のいずれの案とするかの指示待ちとなり、支払方法を変更する場合は、工程(SB44)に戻り、返済計画案の支払い回数等を変更して算出する(SB46)。
The repayment
返済計画作成プログラム132は、返済計画が確定したらクリニカルコーディネータ端末16の画面上に返済計画を出力する(SB48)。
When the repayment plan is confirmed, the repayment
返済計画に基づいて、治療計画作成プログラム133は、返済計画を含んだ請求書案を算出し、治療計画作成プログラム133のクリニカルコーディネータ端末116の画面上に出力する(SB50)。
Based on the repayment plan, the treatment
治療が開始されると、医師により治療行為がなされたら、治療結果をドクター端末120を介して顧客データ140に入力する(SB52)。 When the medical treatment is started, if the medical treatment is performed by the doctor, the medical treatment result is input to the customer data 140 via the doctor terminal 120 (SB52).
さらに、複数回の治療によって医師による治療が完了したら、治療完了結果をドクター端末120を介して顧客データ140に入力する(SB54)。 Further, when the treatment by the doctor is completed by a plurality of treatments, the treatment completion result is input to the customer data 140 via the doctor terminal 120 (SB54).
入力された治療完了結果は、クリニカルコーディネータ端末116の画面上に出力させる(SB56)。 The input treatment completion result is output on the screen of the clinical coordinator terminal 116 (SB56).
治療で利用された医療器具について補償プランを生成して出力する(SB58)。 A compensation plan is generated and outputted for the medical device used in the treatment (SB58).
アフターケア計画を策定してクリニカルコーディネータ端末116の画面上に出力させる(SB60)。同時に次回ケア日程も出力する(SB62)。 An aftercare plan is formulated and output on the screen of the clinical coordinator terminal 116 (SB60). At the same time, the next care schedule is output (SB62).
(実施例3)
(実施例3の構成)
図35は、本発明に係る医療バリューシステム202のブロックダイヤグラムである。デンタルバリューシステム202は、クリニカルコーディネータサーバ204と、このクリニカルコーディネータサーバ204に接続線206を介して接続されるデータベース208と、このクリニカルコーディネータサーバ204に接続線210とネットワーク212と接続線214とを介して接続されるクリニカルコーディネータ端末216と、同じくこのクリニカルコーディネータサーバ204に接続線210とネットワーク212と接続線218とを介して接続されるドクター端末220とから構成される。
(Example 3)
(Configuration of Example 3)
FIG. 35 is a block diagram of the
クリニカルコーディネータサーバ204は、中央演算素子222と、メモリ装置224から構成される。
The
中央演算素子(CPU)222は、メモリ装置224に格納されるプログラムに基づいて動作する機能を備える。
The central processing element (CPU) 222 has a function of operating based on a program stored in the
メモリ装置224は、予約プログラム226と、顧客管理プログラム228と、治療見積作成プログラム230と、返済計画作成プログラム232と、請求書作成プログラム234と、入金確認プログラム236とを備える。
The
予約プログラム226は、患者が診療を予約する場合に、予約のなされていない診療時間を紹介して予約登録を受け付けて、予約データ242に患者データを格納させるプログラムである。
The
顧客管理プログラム228は、顧客データ240にデータを格納するとともに顧客データを検索して表示するためのプログラムである。
The
治療見積作成プログラム230は、歯科医の作成した治療計画から治療方法を抽出して、項目別に治療費の見積もりデータを生成するプログラムである。
The treatment
返済計画作成プログラム232は、治療見積作成プログラム230の算出した見積もり金額をローン等で返済する場合の返済金額を算出して返済計画を建てるプログラムである。
The repayment plan creation program 232 is a program for building a repayment plan by calculating the repayment amount when the estimated amount calculated by the treatment
請求書作成プログラム234は、返済計画作成プログラム232によって、返済計画が成立する場合に、実際に契約を成立させるために請求書を生成し、請求履歴を請求データとして格納するためのプログラムである。
The
入金確認プログラム236は、図示しない銀行サーバの振込先となる口座が記録されたアカウントに接続し、口座に対して入金された記録を抽出し、入金日と、入金名義と、入金額データをダウンロードし、この入金データと前記請求データとを関連付けさせ、資金回収を確認するプログラムである。 The deposit confirmation program 236 connects to an account in which an account that is a transfer destination of a bank server (not shown) is recorded, extracts a record deposited to the account, and downloads a deposit date, deposit name, and deposit amount data. In this program, the deposit data is associated with the billing data to confirm fund collection.
データベース208は、クリニカルコーディネータサーバ204に接続され、顧客データ240と、予約データ242と、治療費データ244と、資金プランデータ246と、返済計画データ248と、見積書作成データ250と、請求書作成データ252とが格納されている。
The database 208 is connected to the
顧客データ240は、メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、ふりがな、年齢、性別、職業、郵便番号、都道府県、住所、携帯電話と、来院希望月と来院希望日と来院希望時間と、来院を希望する歯科医院名と、自由希望欄や、初診か否かの情報、過去の治療実績と、現在の仕掛治療内容、来院実績と来院予定日と、治療に必要なアレルギー情報、血液型、血友病や血液感染性疾患の有無、さらに治療に必要な遺伝子情報とからなる。 Customer data 240 includes email address, handle name, name, furigana, age, gender, occupation, postal code, prefecture, address, mobile phone, visit desired month, desired visit date, desired visit time, and desired visit. The name of the dental clinic, the desired column, information on whether or not it is the first visit, past treatment results, current in-service treatment details, visit results and scheduled visit date, allergy information required for treatment, blood type, hemophilia And the presence or absence of blood infectious diseases, and genetic information necessary for treatment.
予約データ242は、月、日、時間、歯科医院別の予約スケジュールデータが格納される。 The reservation data 242 stores reservation schedule data for each month, day, time, and dental office.
治療費データ244は、各治療対象になる治療方法それぞれの価格や期間データが格納される。 The treatment cost data 244 stores the price and period data of each treatment method to be treated.
資金プランデータ246は、貸出金の条件である選択可能な金利や、金利方式、金額、算出方法が格納される。 The fund plan data 246 stores a selectable interest rate, an interest rate method, an amount, and a calculation method, which are loan conditions.
返済計画データ248とは、返済計画作成プログラム232の算出される返済計画データであり、返済額と返済期間が定められる。 The repayment plan data 248 is repayment plan data calculated by the repayment plan creation program 232, and a repayment amount and a repayment period are determined.
見積書作成データ250は、治療見積作成プログラム30により算出された見積書データが格納される。
The estimate form creation data 250 stores estimate form data calculated by the treatment
請求書作成データ252は、請求書作成プログラム234が生成する請求書データが格納される。請求先と金額、請求番号、日付等が格納される。
The bill creation data 252 stores bill data generated by the
クリニカルコーディネータ端末216は、互いに電気的に接続されて、ネットワーク214とインターネット210を介して、1台のクリニカルコーディネータサーバ4に電気的に接続される。この端末から各プログラムへデータを入力するとともにデータの出力を行う。
The
ドクター端末220は、互いに電気的に接続されて、ネットワーク214とインターネット210を介して、1台のクリニカルコーディネータサーバ204に電気的に接続される。医師が操作し、治療計画データを入力する。
The doctor terminals 220 are electrically connected to each other, and are electrically connected to one
(実施例3のフロー)
次に、これらの各プログラムのフローについて図36より図41を用いて説明する。
(Flow of Example 3)
Next, the flow of each program will be described with reference to FIGS.
予約プログラム226は、ウェブページ上で、プロフィール記入頁を図示されない予約者の端末に表示させる。このプロフィールとして、メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、ふりがな、年齢、性別、職業、郵便番号、都道府県、住所、携帯電話の入力を待ち受ける頁を表示させる(A2)。
The
さらに、予約プログラム226は、来院希望月と来院希望日と来院希望時間をひとつまたは、それ以上の日時を待ち受けるように設定される。
Further, the
加えて、予約プログラム226は、来院を希望する歯科医院名も選択できるように設定される(A4)。その他、自由希望欄や、初診か否かを待ち受けることができる。
In addition, the
これらのデータが全て入力されると、予約プログラム226は、まず、メールアドレス、ハンドルネーム、氏名、ふりがな、年齢、性別、職業、郵便番号、都道府県、住所、携帯電話と、来院希望月と来院希望日と来院希望時間と、来院を希望する歯科医院名と、自由希望欄や、初診か否かの情報を顧客データ240として登録する。
When all of these data are entered, the
次に、予約プログラム226は、予約データ242にアクセスして、月、日、時間、歯科医院別の予約スケジュールデータにアクセスする。そこで、希望順に来院希望月と来院希望日と来院希望時間と、来院を希望する歯科医院名を検索して、予約の有無を判定する。
Next, the
判定されて予約がない場合は、予約プログラム226は、その来院希望月と来院希望日と来院希望時間と、来院を希望する歯科医院名を予約データ242に格納される。また、予約者の端末に予約内容を表示させる。
If it is determined that there is no reservation, the
判定されてその時間に予約がある場合は、予約が既にある旨を表示させる。同時に直近の予約が無い時間等を表示させる。 If it is determined that there is a reservation at that time, the fact that the reservation is already present is displayed. At the same time, the time when there is no latest reservation is displayed.
その後、第二希望以降の希望日を判定し、予約が無ければ予約データ242に入力し、予約があれば、予約が無い時間等を再度表示させて予約時間の再選択の必要性を表示させる。こうして、予約プログラム226は、予約日を決定し、予約者データが入力される。
After that, the desired date after the second choice is determined, and if there is no reservation, it is input to the reservation data 242. If there is a reservation, the time when there is no reservation is displayed again to indicate the necessity of reselection of the reservation time. . Thus, the
続いて、図36を参照して、顧客管理プログラム228について説明する。
Next, the
顧客管理プログラム228は、顧客基本情報について、予約プログラム226が登録しない情報を入力する。例えば、年齢、性別と過去の治療実績と、現在の仕掛治療内容、来院実績と来院予定日からなる。また、治療に必要なアレルギー情報、血液型、血友病や血液感染性疾患の有無、さらに治療に必要な遺伝子情報が顧客データ240に格納される(B2)。
The
顧客管理プログラム228は、ドクター端末220から、過去の治療実績と、現在の仕掛治療内容を除く治療情報および治療項目と治療期間が含まれた治療計画情報が顧客データ240に格納される(B4)。
The
顧客管理プログラム228は、顧客の治療後にドクター端末220から、治療結果情報を顧客データ240に格納される(B6)。
The
さらに、顧客管理プログラム228は、銀行口座への振り込み情報と、窓口での入金情報を確認して、入金結果を顧客データとして格納する(B8)。
Further, the
続いて、図37を参照して、治療見積作成プログラムについて説明する。 Next, the treatment estimate creation program will be described with reference to FIG.
治療見積作成プログラム230は、クリニカルコーディネータ端末216から患者の症状を入力するか、あるいは、顧客データ240から治療計画情報へアクセスする(C2)。
The treatment
治療見積作成プログラム230は、前記のC2工程で得られた情報に従ってその症状に適した治療方法の名称をアクセスした端末の画面に表示させる(C4)。
The treatment
治療見積作成プログラム230は、クリニカルコーディネータ端末16からの治療方法の選択の待ち受け状態となる(C6)。
The treatment
治療見積作成プログラム230は、さらに、治療方法の選択がなされると、さらに治療条件入力の待ち受け状態となる(C8)。
When a treatment method is further selected, the treatment
ここで、治療条件が全て入力されると、治療見積作成プログラム30は、治療費データ44を参照して、治療日程が決定され、また、治療費用も算出されてクリニカルコーディネータ端末16に表示される(C10)。治療見積作成プログラム230は、算出した治療費用を見積書作成データ250としてデータベース8に格納する。
Here, when all the treatment conditions are input, the treatment
治療見積作成プログラム30により、治療費の見積もりを算出することができる。
An estimate of treatment costs can be calculated by the treatment
図39を用いて、返済計画作成プログラム232について説明する。返済計画作成プログラム232は、治療見積作成プログラム230の算出した治療費用または任意の借入額を決定して、その額を借入額が入力される(D2)。
The repayment plan creation program 232 will be described with reference to FIG. The repayment plan creation program 232 determines the treatment cost calculated by the treatment
返済計画作成プログラム232は、融資期間と支払回数が入力されるのを待ち受ける(D4)。 The repayment plan creation program 232 waits for the input of the loan period and the number of payments (D4).
融資期間と支払回数が入力されると、返済計画作成プログラム232は、金利方式や金利が入力されることを待ち受ける。金利方式としては、変動金利と、固定金利とが選択される。さらに、金利の値は、変動金利の場合は、短期プライムレートに連動させることもできる(D6)。なお、選択可能な金利や返済方式は資金プランデータ46に格納されるものを利用する。 When the loan period and the number of payments are input, the repayment plan creation program 232 waits for an interest rate method and an interest rate to be input. As the interest rate method, a floating interest rate and a fixed interest rate are selected. Furthermore, the interest rate value can be linked to the short-term prime rate in the case of a floating interest rate (D6). Note that the interest rates and repayment methods that can be selected are those stored in the fund plan data 46.
次に、返済計画作成プログラム232は、返済方法の選択の待ち受けとなる。返済方法は、返済利率を一定とする元利均等払いと返済額を常に一定に保つ元金均等払いの選択の待ち受けである(D8)。 Next, the repayment plan creation program 232 waits for selection of a repayment method. The repayment method is waiting for selection of principal and interest equal payment with a fixed repayment rate and principal payment with constant payment (D8).
以上の入力が全て完了すると、返済計画作成プログラム232は、返済期間と各返済時の返済金額を示す返済計画を出力する(D10)。返済計画作成プログラム232は、返済計画を返済計画データ248としてデータベース208に格納する。 When all the above inputs are completed, the repayment plan creation program 232 outputs a repayment plan indicating the repayment period and the repayment amount at the time of each repayment (D10). The repayment plan creation program 232 stores the repayment plan in the database 208 as repayment plan data 248.
治療額に対して返済計画が決定するので患者に対して安心感を示すことができる。 Since a repayment plan is determined for the amount of treatment, a sense of security can be shown to the patient.
図6では、返済計画が定まって、請求額が固まった顧客に対して請求書を作成するプログラムである請求書作成プログラム234について示す。
FIG. 6 shows an
請求書作成プログラム234は、はじめに請求先入力待ち受けとなる(E2)。顧客の名称、または指摘された請求先の名称の入力待ちとなる。
The
続いて、請求書作成プログラム234は、請求番号と、日付入力の待ち受け状態となる(E4)。
Subsequently, the
続いて、請求番号と、日付入力が入力されると、請求書作成プログラム234は、前記日付入力の待ち受け状態、各請求項目の待ち受け状態となる(E6)。
Subsequently, when a billing number and a date input are input, the
以上の待ち受けが全て入力されると、請求書作成プログラム234は、請求書を印刷する(E8)。
When all of the above standbys are input, the
印刷後、請求書作成プログラム234は、データベース208に請求書作成データ252として格納される(E10)。
After printing, the
請求書が発行されると、入金確認が必要となる。そこで、図41に、入金確認プログラム236のフローチャートを示す。 When the invoice is issued, payment confirmation is required. FIG. 41 shows a flowchart of the payment confirmation program 236.
入金確認プログラム236は、図示しない銀行口座サーバにアクセスし、請求書で指定された口座データにアクセスする。入金確認プログラム236は、口座データをダウンロードする(F2)。 The payment confirmation program 236 accesses a bank account server (not shown) and accesses account data specified by the invoice. The payment confirmation program 236 downloads the account data (F2).
入金確認プログラム236は、ダウンロードした口座データの振込名称と請求書作成データ52の請求先データを照合する(F4)。 The payment confirmation program 236 collates the transfer name of the downloaded account data with the billing data of the bill creation data 52 (F4).
請求書作成データ252の請求先データが一致した場合は、入金確認プログラム236は、入金金額と登録請求書金額を照合する(F6)。 If the billing data in the bill creation data 252 match, the deposit confirmation program 236 collates the deposit amount with the registered invoice amount (F6).
入金金額と登録請求書金額も一致した場合は、入金確認プログラム236は、顧客データ240に入金が確認された情報を格納する(F8)。 If the deposit amount and the registered invoice amount match, the deposit confirmation program 236 stores information that the deposit has been confirmed in the customer data 240 (F8).
2 医療バリューシステム
4 クリニカルコーディネータサーバ
6 接続線
8 データベース
10 接続線
12 ネットワーク
14 接続線
16 クリニカルコーディネータ端末
18 接続線
20 ドクター端末
22 中央演算素子
24 メモリ装置
26 予約プログラム
28 顧客管理プログラム
30 治療見積作成プログラム
32 返済計画作成プログラム
33 治療計画作成プログラム
34 請求書作成プログラム
36 入金確認プログラム
42 予約データ
40 顧客データ
41 医院データ
44 自費治療費データ
45 保険診療報酬
46 資金プランデータ
47 治療計画データ
48 返済計画データ
50 見積書作成データ
52 請求書作成データ
102 デンタルバリューシステム
104 クリニカルコーディネータサーバ
106 接続線
108 データベース
110 接続線
112 ネットワーク
114 接続線
116 クリニカルコーディネータ端末
118 接続線
120 ドクター端末
122 中央演算素子
124 メモリ装置
126 予約プログラム
128 顧客管理プログラム
130 治療見積作成プログラム
132 返済計画作成プログラム
133 治療計画作成プログラム
134 請求書作成プログラム
136 入金確認プログラム
142 予約データ
140 顧客データ
142 予約データ
144 自費治療費データ
145 保険診療報酬
146 資金プランデータ
147 治療計画データ
148 返済計画データ
150 見積書作成データ
152 請求書作成データ
141 歯科医院データ
148 返済計画データ
202 デンタルバリューシステム
204 クリニカルコーディネータサーバ
208 データベース
210 インターネット
212 ネットワーク
214 ネットワーク
216 クリニカルコーディネータ端末
220 ドクター端末
222 中央演算素子
224 メモリ装置
226 予約プログラム
228 顧客管理プログラム
230 治療見積作成プログラム
232 返済計画作成プログラム
234 請求書作成プログラム
236 入金確認プログラム
240 顧客データ
242 予約データ
244 治療費データ
246 資金プランデータ
248 返済計画データ
250 見積書作成データ
252 請求書作成データ
248 返済計画データ
2 Medical Value System 4 Clinical Coordinator Server 6 Connection Line 8 Database 10 Connection Line 12 Network 14 Connection Line 16 Clinical Coordinator Terminal 18 Connection Line 20 Doctor Terminal 22 Central Processing Element 24 Memory Device 26 Reservation Program 28 Customer Management Program 30 Treatment Estimate Creation Program 32 Repayment plan creation program 33 Treatment plan creation program 34 Invoice creation program 36 Payment confirmation program 42 Reservation data 40 Customer data 41 Clinic data 44 Self-paid treatment cost data 45 Insurance medical fee 46 Fund plan data 47 Treatment plan data 48 Repayment plan data 50 Estimate creation data 52 Invoice creation data 102 Dental value system 104 Clinical coordinator server 106 Connection line 108 Database 110 Connection Line 112 Network 114 Connection line 116 Clinical coordinator terminal 118 Connection line 120 Doctor terminal 122 Central processing element 124 Memory device 126 Reservation program 128 Customer management program 130 Treatment estimate creation program 132 Repayment plan creation program 133 Treatment plan creation program 134 Invoice creation program 136 Payment Confirmation Program 142 Reservation Data 140 Customer Data 142 Reservation Data 144 Self-Care Treatment Cost Data 145 Insurance Treatment Fee 146 Fund Plan Data 147 Treatment Plan Data 148 Repayment Plan Data 150 Estimate Creation Data 152 Invoice Creation Data 141 Dental Clinic Data 148 Repayment Plan data 202 Dental value system 204 Clinical coordinator server 208 Database 210 Internet 12 network 214 network 216 clinical coordinator terminal 220 doctor terminal 222 central processing element 224 memory device 226 reservation program 228 customer management program 230 treatment estimate creation program 232 repayment plan creation program 234 invoice creation program 236 payment confirmation program 240 customer data 242 reservation data 244 Treatment cost data 246 Fund plan data 248 Repayment plan data 250 Estimate creation data 252 Invoice creation data 248 Repayment plan data
Claims (3)
前記治療費データと前記治療方法とから治療見積額を算出する治療見積作成プログラムと、
治療見積額から定まる返済額に対して融資期間と、支払回数と、金利方式と、返済方法とから1回あたりの返済額と返済期間を算出する返済計画作成プログラムと、
前記治療見積作成プログラムと前記返済計画作成プログラムとを動作させる中央演算素子を備えるクリニカルコーディネータサーバと、データ入力用のクリニカルコーディネータ端末と、治療項目名称データを入力するドクター端末とネットワークを介して接続される医療バリューシステムであって、
中央演算素子は、治療見積作成プログラムを用いて、治療計画データに格納される病態別治療法適性度テーブルを参照し、治療法を選択し、病態別治療法適性度テーブルは、各病状に対する、各治療法の適性度が予め登録されており、前記病態別治療法適性度テーブルは、各治療方法が自由診療であるか、保険適用療法であるかもまた登録されており、さらに、病態別治療法適性度は予め病態と治療法に予め点数が付されており、これらの点数は、自由診療と保険診療毎に重みづけがなされ、
中央演算素子は、治療見積作成プログラムを用いて、治療計画データの料金データを参照して、各方針別の治療見積もりを算出して、治療見積作成プログラムが保険治療のみの場合と保険治療と自由診療混合の費用と、自由診療単独の場合の3種類の見積について費用を算出し、
中央演算素子は、返済計画作成プログラムを用いて、返済計画データに基づいて、一括返済と分割返済とボーナス併用分割返済計画案を複数案算出して照合する医療バリューシステム。 A memory comprising treatment cost data including price information and treatment period information for each treatment method, and repayment plan data including repayment plan information; a central processing element ;
A treatment estimate creation program for calculating a treatment estimate from the treatment cost data and the treatment method;
A repayment plan creation program for calculating a repayment amount and a repayment period from the loan period, the number of payments, the interest rate method, and the repayment method for the repayment amount determined from the estimated treatment amount;
A clinical coordinator server having a central processing element for operating the treatment estimate creation program and the repayment plan creation program, a clinical coordinator terminal for data input, and a doctor terminal for inputting treatment item name data are connected via a network. that a medical value system,
The central processing element refers to the treatment method suitability degree table stored in the treatment plan data using the treatment estimate creation program, selects the treatment method, and the treatment condition suitability degree table for each disease state The suitability degree of each treatment method is registered in advance, and the treatment method suitability degree table according to the disease state also registers whether each treatment method is a free medical treatment or an insurance-applied treatment. Legal aptitude is pre-scored to the pathological condition and treatment method, and these points are weighted for each free and insurance treatment.
The central processing unit uses the treatment estimate creation program to refer to the charge data of the treatment plan data, calculates the treatment estimate for each policy, and the treatment estimate creation program is free only for insurance treatment and insurance treatment. Calculate the costs for the cost of mixing medical treatments and three types of estimates for free medical treatment alone,
The central processing unit is a medical value system that uses a repayment plan creation program to calculate and collate multiple repayment plans, split repayments, and bonus combined split repayment plans based on repayment plan data.
治療見積作成プログラムが前記治療費データと前記治療方法とから治療見積額を算出し、
返済計画作成プログラムが、治療見積額から定まる返済額に対して融資期間と、支払回数と、金利方式と、返済方法とから1回あたりの返済額と返済期間を算出し、
クリニカルコーディネータサーバは前記プログラムを動作させる中央演算素子を備え、データ入力用のクリニカルコーディネータ端末と、治療項目名称データを入力するドクター端末とネットワークを介して接続される医療バリュー方法であり、
治療方法毎の価格情報と治療期間情報とを含む治療費データと、返済計画情報とを含む返済計画データとを備えるメモリと、中央演算素子と、
前記治療費データと前記治療方法とから治療見積額を算出する治療見積作成プログラムと、
治療見積額から定まる返済額に対して融資期間と、支払回数と、金利方式と、返済方法とから1回あたりの返済額と返済期間を算出する返済計画作成プログラムと、
前記治療見積作成プログラムと前記返済計画作成プログラムとを動作させる中央演算素子を備えるクリニカルコーディネータサーバと、データ入力用のクリニカルコーディネータ端末と、治療項目名称データを入力するドクター端末とネットワークを介して接続される医療バリューシステムを実行する方法であって、
中央演算素子は、治療見積作成プログラムを用いて、治療計画データに格納される病態別治療法適性度テーブルを参照し、治療法を選択し、病態別治療法適性度テーブルは、各病状に対する、各治療法の適性度が予め登録されており、前記病態別治療法適性度テーブルは、各治療方法が自由診療であるか、保険適用療法であるかもまた登録されており、さらに、病態別治療法適性度は予め病態と治療法に予め点数が付されており、これらの点数は、自由診療と保険診療毎に重みづけするステップと、
中央演算素子は、治療見積作成プログラムを用いて、治療計画データの料金データを参照して、各方針別の治療見積もりを算出して、治療見積作成プログラムが保険治療のみの場合と保険治療と自由診療混合の費用と、自由診療単独の場合の3種類の見積について費用を算出するステップと、
中央演算素子は、返済計画作成プログラムを用いて、返済計画データに基づいて、一括返済と分割返済とボーナス併用分割返済計画案を複数案算出して照合するステップとからなる医療バリューシステムを実行する方法。
A memory comprising treatment cost data including price information and treatment period information for each treatment method, and repayment plan data including repayment plan information;
A treatment estimate creation program calculates a treatment estimate from the treatment cost data and the treatment method,
The repayment plan creation program calculates the repayment amount and repayment period per time from the loan period, the number of payments, the interest rate method, and the repayment method for the repayment amount determined from the estimated treatment amount,
The clinical coordinator server includes a central processing element that operates the program, and is a medical value method that is connected via a network to a clinical coordinator terminal for data input, a doctor terminal that inputs treatment item name data,
A memory comprising treatment cost data including price information and treatment period information for each treatment method, and repayment plan data including repayment plan information; a central processing element ;
A treatment estimate creation program for calculating a treatment estimate from the treatment cost data and the treatment method;
A repayment plan creation program for calculating a repayment amount and a repayment period from the loan period, the number of payments, the interest rate method, and the repayment method for the repayment amount determined from the estimated treatment amount;
A clinical coordinator server having a central processing element for operating the treatment estimate creation program and the repayment plan creation program, a clinical coordinator terminal for data input, and a doctor terminal for inputting treatment item name data are connected via a network. a method of performing a medical value system that,
The central processing element refers to the treatment method suitability degree table stored in the treatment plan data using the treatment estimate creation program, selects the treatment method, and the treatment condition suitability degree table for each disease state The suitability degree of each treatment method is registered in advance, and the treatment method suitability degree table according to the disease state also registers whether each treatment method is a free medical treatment or an insurance-applied treatment. Legal aptitude is pre-scored to the pathological condition and treatment method, and these points are weighted for each free medical treatment and insurance medical treatment,
The central processing unit uses the treatment estimate creation program to refer to the charge data of the treatment plan data, calculates the treatment estimate for each policy, and the treatment estimate creation program is free only for insurance treatment and insurance treatment. Calculating the costs for the cost of mixing medical care and the three types of estimates for free medical care alone;
The central processing unit uses a repayment plan creation program to execute a medical value system including a step of calculating and collating multiple repayment plans, batch repayments, and bonus combined split repayment plans based on repayment plan data. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065091A JP5313952B2 (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Medical value system and medical value method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065091A JP5313952B2 (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Medical value system and medical value method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008241796A Division JP2010073069A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Dental value system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010140513A JP2010140513A (en) | 2010-06-24 |
JP5313952B2 true JP5313952B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=42350540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010065091A Active JP5313952B2 (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Medical value system and medical value method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313952B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10891590B2 (en) * | 2013-03-15 | 2021-01-12 | Trupanion, Inc. | Pet insurance system and method |
US10909501B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-02-02 | Trupanion, Inc. | Pet insurance system and method |
JP7042483B2 (en) * | 2017-03-09 | 2022-03-28 | 有限会社オールサプライ | Treatment proposal generation system |
KR101866519B1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-06-11 | 오스템임플란트 주식회사 | Method and system for providing recommended medical consulting stroy |
JP6323925B1 (en) * | 2017-05-11 | 2018-05-16 | メドケア株式会社 | Receipt data analysis device, method and program |
JP2019113965A (en) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 株式会社オービック | Financing management device, financing management method, and financing management program |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3086136B2 (en) * | 1994-08-08 | 2000-09-11 | 有限会社橘親和会 | Dental practice support computer system |
JP2001198090A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Japan Science:Kk | Medical treatment determination apparatus, method and recording medium |
JP2001331581A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Yusuke Tsukamoto | System and method for automatic diagnosis, system and method for automatically determining medically treating method, and recording medium |
JP2004118664A (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Fujitsu Ltd | Medical treatment planning device |
JP2004362297A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Gc Corp | Medical payment system using membership organization |
JP2005050211A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd | Insurance information system, insurance information server, insurance information providing method, and program |
JP2005202686A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Nooza:Kk | Medical expense estimation system, medical expense estimation method and medical expense estimation program |
JP4738152B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-08-03 | 富士通株式会社 | Simulation program to support dental treatment |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010065091A patent/JP5313952B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010140513A (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7657479B2 (en) | Method and system for provision and acquisition of medical services and products | |
JP5313952B2 (en) | Medical value system and medical value method | |
WO2020209367A1 (en) | Information processing device | |
US11694249B2 (en) | Prepaid bundled health, dental, and veterinary services with virtual payment distribution | |
JP2002197197A (en) | Dental clinic introduction service support system and method of its introduction service | |
Kroon et al. | Negative reviews online: an exploratory analysis of patient complaints about dental services in Western Australia | |
Bontempi et al. | HIV medication adherence programs: the importance of social support | |
Gidengil et al. | Survey-Based Reporting of Post-Operative Visits for Select Procedures with 10-or 90-Day Global Periods | |
JP2002056093A (en) | Integrated management medical information backbone business system | |
Weinmann et al. | Development of a set of schizophrenia quality indicators for integrated care | |
US12039584B2 (en) | Selectively redeemable telehealth services | |
Network | Community Services Benchmarking: Deep dive report for health visiting | |
KR102797171B1 (en) | System for recommending dentists and the method for operating thereof | |
McKernan et al. | DWP Evaluation: Annual Report 2019: evaluation of Iowa's redesigned Dental Wellness Plan (DWP 2.0): access, quality, and oral health outcomes for FY2019 | |
John | DENTAL PRACTICE ESTABLISHMENT & MANAGEMENT (For Beginners) | |
Bauer et al. | Making clinical decisions using a clinical practice guideline | |
JP2002351977A (en) | Apparatus and method for providing therapeutic information | |
Schrader | Provider Bulletin | |
Zampa et al. | Assessment of patient satisfaction of certified and non-certified private dental clinics in Athens | |
WO2023107407A1 (en) | Prepaid bundled health, dental, and veterinary services with virtual payment distribution | |
JP2005293497A (en) | Dental medical treatment support system | |
WO2023107406A1 (en) | Prepaid bundled health, dental, and veterinary services with virtual payment distribution | |
Network | Community Services benchmarking Deep dive report for Physiotherapy (Child) | |
McIntyre et al. | An evaluation of existing part-time district surgeon services and alternative mechanisms for future contracting with general practitioners | |
McKernan et al. | Dental Wellness Plan evaluation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5313952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |