JP5313848B2 - Water supply pressure control system and method - Google Patents
Water supply pressure control system and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5313848B2 JP5313848B2 JP2009268461A JP2009268461A JP5313848B2 JP 5313848 B2 JP5313848 B2 JP 5313848B2 JP 2009268461 A JP2009268461 A JP 2009268461A JP 2009268461 A JP2009268461 A JP 2009268461A JP 5313848 B2 JP5313848 B2 JP 5313848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- inverter output
- differential pressure
- water supply
- lower limit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
この発明は、外部負荷への熱源水の送水圧力を制御する送水圧力制御システムおよび方法に関するものである。 The present invention relates to a water supply pressure control system and method for controlling the water supply pressure of heat source water to an external load.
図11に従来の送水圧力制御ステムの計装図を示す。この送水圧力制御ステムは、送水圧力の変更制御を行わないタイプであり、例えば特許文献1などに類似する技術が示されている。
FIG. 11 shows an instrumentation diagram of a conventional water supply pressure control system. This water supply pressure control system is a type that does not perform change control of the water supply pressure, and for example, a technique similar to
図11において、1は熱源水を生成する熱源機、2は熱源機1が生成する熱源水を搬送する1次ポンプ、3は外部負荷(空調機・ファンコイル等の熱負荷、地域冷暖房の需要家など)、4−1および4−2は熱源機1からの外部負荷3への熱源水の供給路に設けられた第1および第2の往ヘッダ、5は往ヘッダ4−1,4−2を介する外部負荷3への熱源水の往水管路、6は外部負荷3からの熱源水の還水管路、7は還水管路6を介して送られてくる熱源水が戻される還ヘッダ、8は往ヘッダ4−1と還ヘッダ8とを連通させるバイパス管路、12は第1の往ヘッダ4−1と第2の往ヘッダ4−2との間の熱源水の差圧をポンプ前後差圧ΔPpvとして計測する差圧センサ、13は外部負荷3から戻されてくる熱源水の流量を負荷流量QFとして計測する流量計、14は制御装置である。外部負荷3には供給される熱源水の流量を調整するためのバルブ3−1が設けられている。
In FIG. 11, 1 is a heat source device that generates heat source water, 2 is a primary pump that conveys the heat source water generated by the
この送水圧力制御システムにおいて、第1の往ヘッダ4−1と第2の往ヘッダ4−2との間には、2次ポンプ9として第1の2次ポンプ9−1と第2の2次ポンプ9−2とが並列に接続されている。また、第1の往ヘッダ4−1と第2の往ヘッダ4−2との間には、この往ヘッダ4−1と4−2との間を連通させるバイパス路L1にバイパス弁10が設けられている。
In this water supply pressure control system, between the first forward header 4-1 and the second forward header 4-2, the first secondary pump 9-1 and the second
第1の2次ポンプ9−1と第2の2次ポンプ9−2は同一の定格回転数とされ、第1の2次ポンプ9−1にのみ回転数調整用のインバータ11が付設されている。すなわち、第1の2次ポンプ9−1は回転数が調整可能なポンプとされ、第2の2次ポンプ9−2は定格回転数で運転されるポンプとされている。以下、第1の2次ポンプ9−1をインバータポンプと呼び、第2の2次ポンプ9−2を定速ポンプと呼ぶ。
The first secondary pump 9-1 and the second secondary pump 9-2 have the same rated rotational speed, and an
この送水圧力制御システムにおいて、1次ポンプ2により圧送された熱源水は、熱源機1により冷却あるいは加熱され、往ヘッダ4−1へ至り、2次ポンプ9(9−1,9−2)によって往ヘッダ4−2へ圧送され、往水管路5を介して外部負荷3へ供給される。そして、外部負荷3において熱交換され、還水管路6を介して還ヘッダ7に戻され、再び1次ポンプ2によって圧送され、以上の経路を循環する。例えば、熱源機1を冷凍機とした場合、熱源水は冷水とされ、上述した経路を循環する。熱源機1を加熱機とした場合、熱源水は温水とされ、上述した経路を循環する。
In this water supply pressure control system, the heat source water pumped by the
〔運転台数制御〕
制御装置14は、流量計13によって計測される負荷流量QFに応じて定速ポンプ9−2のオン/オフを切り替える。この例では、負荷流量QFが所定値Qthを超えるまでは定速ポンプ9−2をオフとし、インバータポンプ9−1のみの単独運転とする。負荷流量QFが所定値Qthを超えると、定速ポンプ9−2をオンとし、インバータポンプ9−1と定速ポンプ9−2との並列運転とする。
(Operation number control)
The
〔圧力一定制御〕
制御装置14は、差圧計12によって計測されるポンプ前後差圧ΔPpvを監視し、このポンプ前後差圧ΔPpvを一定とするようにインバータポンプ9−1の回転数およびバイパス弁10の開度を制御する。すなわち、差圧計12によって計測されるポンプ前後差圧ΔPpvと予め設定されている設定差圧ΔPspとを比較し、ΔPpv=ΔPspとなるように、インバータポンプ9−1への回転数制御用のインバータ出力INV(INV=0〜100%)およびバイパス弁10への開度制御用の弁開度出力θ(θ=0〜100%)を調整する。
(Constant pressure control)
The
この圧力一定制御において、インバータポンプ9−1へのインバータ出力INVに対しては、下限設定値INVMINが定められている。この下限設定値INVMINは次のような理由から定められる。例えば、インバータポンプ9−1と定速ポンプ9−2との並列運転時、インバータポンプ9−1の回転数を下げすぎると、定速ポンプ9−2は定格回転数で運転されているため、インバータポンプ9−1のポンプ圧力が定速ポンプ9−2のポンプ圧力よりも小さくなり、インバータポンプ9−1から熱源水が流れ出ない締切状態(圧力負けの状態)となって、加熱リスクが生じる。このような加熱リスクが生じないように、インバータポンプ9−1へのインバータ出力INVに対する下限設定値INVMINを高めに設定する。 In this constant pressure control, a lower limit set value INV MIN is determined for the inverter output INV to the inverter pump 9-1. This lower limit set value INV MIN is determined for the following reason. For example, at the time of parallel operation of the inverter pump 9-1 and the constant speed pump 9-2, if the rotational speed of the inverter pump 9-1 is decreased too much, the constant speed pump 9-2 is operated at the rated rotational speed. The pump pressure of the inverter pump 9-1 becomes smaller than the pump pressure of the constant speed pump 9-2, and the heat source water does not flow out of the inverter pump 9-1. . The lower limit set value INV MIN for the inverter output INV to the inverter pump 9-1 is set higher so that such a heating risk does not occur.
〔インバータポンプ回転数による圧力一定制御:INV≧INVMINの場合〕
制御装置14は、ポンプ前後差圧ΔPpvが上昇すると、ΔPpv=ΔPspとなるように、インバータポンプ9−1へのインバータ出力INVを下げる(インバータポンプ9−1の回転数を下げる)。
[Constant pressure control by inverter pump speed: INV ≧ INV MIN ]
When the pump front-rear differential pressure ΔPpv increases, the
ここで、制御装置14は、内部で求められるインバータ出力INVが下限設定値INVMIN以上の場合には、バイパス弁10へ0%の弁開度出力θを送って、バイパス弁10を全閉状態とする。これをインバータポンプ回転数による圧力一定制御と呼ぶ(図12に示す領域S1参照)。
Here, when the inverter output INV obtained internally is equal to or higher than the lower limit set value INV MIN , the
〔バイパス弁開度による圧力一定制御:INV<INVMINの場合〕
制御装置14は、内部で求められるインバータ出力INVが下限設定値INVMINよりも小さくなる場合には、下限設定値INVMINを下回らないようにインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVを規制する。すなわち、インバータポンプ9−1へのインバータ出力INVをINVMINとする。この場合、制御装置14は、ΔPpv=ΔPspとするように、バイパス弁10の開度を制御する。これをバイパス弁開度による圧力一定制御と呼ぶ(図12に示す領域S2参照)。
[Constant pressure control by opening of bypass valve: INV <INV MIN ]
When the internally obtained inverter output INV is smaller than the lower limit set value INV MIN , the
このバイパス弁開度による圧力一定制御では、インバータポンプ9−1へのインバータ出力INVが下限設定値INVMINに規制されるので、インバータポンプ9−1における圧力負けの状態が回避される。 In the constant pressure control based on the opening degree of the bypass valve, the inverter output INV to the inverter pump 9-1 is regulated to the lower limit set value INV MIN , so that a pressure losing state in the inverter pump 9-1 is avoided.
しかしながら、上述した送水圧力制御システムでは、送水圧力の変更制御を行わないことを前提とし、インバータ出力の下限設定値INVMINを固定値として定めており、設定差圧ΔPspを上げると、下限設定値INVMINで回転数を規制した時のインバータポンプの圧力が加えられる圧力よりも低くなって圧力負けの状態が生じたり、設定差圧ΔPspを下げると、下限設定値INVMINで回転数を規制した時のインバータポンプの圧力が加えられる圧力よりも高くなってバイパス流量が増加し増エネルギーとなったりして、設定差圧ΔPspの変更制御を実施することが難しかった。 However, in the above-described water supply pressure control system, the lower limit set value INV MIN of the inverter output is set as a fixed value on the premise that the change control of the water supply pressure is not performed, and when the set differential pressure ΔPsp is increased, the lower limit set value When the rotational speed is regulated by INV MIN , the pressure of the inverter pump becomes lower than the applied pressure, and when the pressure is lost or the set differential pressure ΔPsp is lowered, the rotational speed is regulated by the lower limit set value INV MIN . Since the pressure of the inverter pump at that time becomes higher than the applied pressure, the bypass flow rate increases and the energy increases, and it is difficult to perform change control of the set differential pressure ΔPsp.
このため、設定差圧ΔPspの変更制御を実施する場合、2次ポンプの全台をインバータポンプとし、これらインバータポンプの回転数を制御することによって、ポンプ前後差圧ΔPpvを設定差圧ΔPspに一致させるようにしている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、このようなシステムでは、全ての2次ポンプにインバータを設置する必要があり、初期コストが増大して投資対効果が悪化する。 For this reason, when changing control of the set differential pressure ΔPsp is performed, all the secondary pumps are inverter pumps, and by controlling the rotation speed of these inverter pumps, the pump differential pressure ΔPpv matches the set differential pressure ΔPsp. (For example, refer to Patent Document 2). However, in such a system, it is necessary to install inverters in all the secondary pumps, increasing the initial cost and deteriorating the return on investment.
なお、上述においては、第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとの間の熱源水の差圧をポンプ前後差圧とし、このポンプ前後差圧を設定差圧に一致させるようにした送水圧力制御システムについて説明したが、第2の往ヘッダからの熱源水の送水圧と設定送水圧とを一致させるようにした送水圧力制御システムにおいても同様の問題が生じる。 In the above description, the water supply pressure is such that the differential pressure of the heat source water between the first forward header and the second forward header is the differential pressure before and after the pump, and the differential pressure before and after the pump matches the set differential pressure. Although the control system has been described, the same problem arises in the water supply pressure control system in which the water supply pressure from the second forward header matches the set water supply pressure.
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、2次ポンプの全台をインバータポンプとすることなく、インバータポンプと定速ポンプとが混在したシステムでも、設定差圧や設定送水圧の変更制御を支障なく実施することが可能な送水圧制御システムおよび方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and the object of the present invention is a system in which an inverter pump and a constant speed pump are mixed without using all the secondary pumps as inverter pumps. However, an object of the present invention is to provide a water supply pressure control system and method capable of performing change control of the set differential pressure and the set water supply pressure without any trouble.
このような目的を達成するために本発明は、熱源水を生成する熱源機と、この熱源機が生成する熱源水を搬送する1次ポンプと、熱源機からの熱源水の外部負荷への供給路に設けられた第1および第2の往ヘッダと、回転数が調整可能なポンプを第1の2次ポンプ(インバータポンプ)、定格回転数で運転されるポンプを第2の2次ポンプ(定速ポンプ)とし、この第1の2次ポンプと第2の2次ポンプとを混在させて第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとの間に並列に接続された定格回転数が同一の複数の2次ポンプと、第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとを連通させるバイパス路に設けられたバイパス弁と、第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとの間の熱源水の差圧をポンプ前後差圧とし、このポンプ前後差圧と設定差圧とが一致するように、第1の2次ポンプへの回転数制御用のインバータ出力およびバイパス弁への開度制御用の弁開度出力を調整する制御手段とを備えた送水圧力制御システムにおいて、制御手段に、2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在のポンプ前後差圧とから第1の2次ポンプへのインバータ出力の下限値を算出するインバータ出力下限値算出手段と、このインバータ出力下限値算出手段によって算出されたインバータ出力の下限値を現在のインバータ出力の下限設定値とし、この下限設定値を下回らないように第1の2次ポンプへのインバータ出力を規制するインバータ出力規制手段とを設けたものである。
In order to achieve such an object, the present invention provides a heat source device that generates heat source water, a primary pump that conveys the heat source water generated by the heat source device, and supply of heat source water from the heat source device to an external load. The first and second forward headers provided on the road, the pump capable of adjusting the rotational speed as the first secondary pump (inverter pump), and the pump operated at the rated rotational speed as the second secondary pump ( Constant speed pump), the first secondary pump and the second secondary pump are mixed and the rated rotational speed connected in parallel between the first forward header and the second forward header is the same. A plurality of secondary pumps, a bypass valve provided in a bypass passage for communicating the first forward header and the second forward header, and heat source water between the first forward header and the second forward header The differential pressure of the pump is the differential pressure before and after the pump so that the differential pressure before and after the pump matches the set differential pressure. In a water supply pressure control system comprising: an inverter output for controlling the rotational speed to the first secondary pump; and a control means for adjusting the valve opening output for controlling the opening to the bypass valve. The lift at zero flow rate when the pump is rotated at the rated speed is the cutoff pressure at the rating, and the inverter output to the first secondary pump is calculated from the cutoff pressure at the rating and the current differential pressure across the pump. The inverter output lower limit value calculating means for calculating the lower limit value, and the lower limit value of the inverter output calculated by the inverter output lower limit value calculating means is set as the current lower limit set value of the inverter output. Inverter output restricting means for restricting the inverter output to the
この発明において、インバータポンプへのインバータ出力の下限値は、定格時の締切圧(2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程)と現在のポンプ前後差圧とから算出される。例えば、一例として、定格時の締切圧をPSHUT、現在のポンプ前後差圧をΔPpv、余裕分をαとした場合、インバータ出力の下限値INVMINをINVMIN=(ΔPpv/PSHUT)1/2+αとして算出することが考えられる。なお、本発明において、2次ポンプの定格回転数は、商用の電源で運転するものとした場合、50Hzでの定格回転数と60Hzでの定格回転数とがあり、その電源の種類によって異なるものである。 In this invention, the lower limit value of the inverter output to the inverter pump is calculated from the cutoff pressure at the time of rating (the lift at zero flow rate when the secondary pump is rotated at the rated speed) and the current differential pressure across the pump. Is done. For example, if the shutoff pressure at the time of rating is P SHUT , the current differential pressure before and after the pump is ΔPpv, and the margin is α, the lower limit value INV MIN of the inverter output is INV MIN = (ΔPpv / P SHUT ) 1 / It may be calculated as 2 + α. In the present invention, when the rated speed of the secondary pump is operated with a commercial power source, there are a rated speed at 50 Hz and a rated speed at 60 Hz, which vary depending on the type of power source. It is.
本発明では、このようにして算出したインバータ出力の下限値を現在のインバータ出力の下限設定値とし、この下限設定値を下回らないようにインバータポンプへのインバータ出力を規制する。例えば、設定差圧が上げられ、これに追随してポンプ前後差圧が上昇すれば、この上昇したポンプ前後差圧に応じたインバータ出力の下限値が算出され、この算出されたインバータ出力の下限値がインバータ出力の下限設定値とされ、この下限設定値を下回らないようにインバータポンプへのインバータ出力が規制される。また、設定差圧が下げられ、これに追随してポンプ前後差圧が下降すれば、この下降したポンプ前後差圧に応じたインバータ出力の下限値が算出され、この算出されたインバータ出力の下限値がインバータ出力の下限設定値とされ、この下限設定値を下回らないようにインバータポンプへのインバータ出力が規制される。 In the present invention, the lower limit value of the inverter output calculated in this way is set as the lower limit set value of the current inverter output, and the inverter output to the inverter pump is restricted so as not to fall below the lower limit set value. For example, if the set differential pressure is increased and the pump front-rear differential pressure increases accordingly, the lower limit value of the inverter output corresponding to the increased pump front-rear differential pressure is calculated, and the calculated lower limit of the inverter output is calculated. The value is set as the lower limit set value of the inverter output, and the inverter output to the inverter pump is restricted so as not to fall below the lower limit set value. Further, if the set differential pressure is lowered and the pump front-rear differential pressure decreases following this, the lower limit value of the inverter output corresponding to the lowered pump front-rear differential pressure is calculated, and the calculated lower limit of the inverter output is calculated. The value is set as the lower limit set value of the inverter output, and the inverter output to the inverter pump is restricted so as not to fall below the lower limit set value.
このようにして、本発明では、設定差圧が変更された場合、その設定差圧の変更に追随して変化するポンプ前後差圧に応じて、インバータ出力の下限設定値が自動的に変更される。このインバータ出力の下限設定値の自動変更によって、設定差圧が変更されても、圧力負けの状態が生じたり、増エネルギーとなったりすることなく、設定差圧の変更制御を支障なく実施することが可能となる。 Thus, in the present invention, when the set differential pressure is changed, the lower limit set value of the inverter output is automatically changed according to the pump front-rear differential pressure that changes following the change of the set differential pressure. The Even if the set differential pressure is changed by automatically changing the lower limit set value of the inverter output, the set differential pressure can be controlled without any trouble without causing pressure loss or increasing energy. Is possible.
本発明において、設定差圧は、手動によって変更されるようにしてもよいし、自動で変更されるようにしてもよい。例えば、外部負荷から戻されてくる熱源水の流量を負荷流量として計測し、この計測された負荷流量に基づいて設定差圧を決定するようにする。この場合、負荷流量に応じて、設定差圧が自動的に変更される。 In the present invention, the set differential pressure may be changed manually or automatically. For example, the flow rate of the heat source water returned from the external load is measured as the load flow rate, and the set differential pressure is determined based on the measured load flow rate. In this case, the set differential pressure is automatically changed according to the load flow rate.
なお、本発明の変形例として、定格時の締切圧と現在のポンプ前後差圧とからではなく、定格時の締切圧と現在の設定差圧とからインバータポンプへのインバータ出力の下限値を算出するようにしてもよい。例えば、一例として、定格時の締切圧をPSHUT、現在の設定差圧をΔPsp、余裕分をαとした場合、インバータ出力の下限値INVMINをINVMIN=(ΔPsp/PSHUT)1/2+αとして算出することが考えられる。 As a modification of the present invention, the lower limit value of the inverter output to the inverter pump is calculated not from the rated closing pressure and the current differential pressure across the pump but from the rated cutoff pressure and the current set differential pressure. You may make it do. For example, as an example, assuming that the cutoff pressure at the time of rating is P SHUT , the current set differential pressure is ΔPsp, and the margin is α, the lower limit value INV MIN of the inverter output is INV MIN = (ΔPsp / P SHUT ) 1/2 It is conceivable to calculate as + α.
また、本発明の変形例として、ポンプ前後差圧に代えて第2の往ヘッダからの熱源水の送水圧を使用し、設定差圧に代えて設定送水圧を使用するようにしてもよい。この場合、制御手段は、第2の往ヘッダからの熱源水の送水圧と設定送水圧とが一致するように、インバータポンプへの回転数制御用のインバータ出力およびバイパス弁への開度制御用の弁開度出力を調整する。また、2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在の送水圧(或いは現在の設定送水圧)とからインバータ出力の下限値を算出する。 As a modification of the present invention, the water supply pressure of the heat source water from the second forward header may be used instead of the pump front-rear differential pressure, and the set water supply pressure may be used instead of the set differential pressure. In this case, the control means is for controlling the output of the inverter for controlling the rotational speed to the inverter pump and controlling the opening to the bypass valve so that the water supply pressure of the heat source water from the second forward header matches the set water supply pressure. Adjust the valve opening output. The lift at zero flow rate when the secondary pump is rotated at the rated speed is the rated cutoff pressure, and the inverter is calculated from the rated cutoff pressure and the current water supply pressure (or the current set water supply pressure). Calculate the lower limit of output.
本発明によれば、2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在のポンプ前後差圧(或いは現在の設定差圧)とからインバータポンプへのインバータ出力の下限値を算出し、この算出したインバータ出力の下限値を現在のインバータ出力の下限設定値とし、この下限設定値を下回らないようにインバータポンプへのインバータ出力を規制するようにしたので、設定差圧が変更されても、圧力負けの状態が生じたり、増エネルギーとなったりすることなく、インバータポンプと定速ポンプとが混在したシステムでも、支障なく設定差圧の変更制御を実施することが可能となる。 According to the present invention, the lift at zero flow rate when the secondary pump is rotated at the rated rotational speed is set as the cutoff pressure at the rating, and the cutoff pressure at the rating and the current differential pressure before and after the pump (or the current setting). The lower limit value of the inverter output to the inverter pump is calculated from the differential pressure), and the calculated lower limit value of the inverter output is set as the current lower limit set value of the inverter output. Inverter output is regulated so that even if the set differential pressure is changed, pressure loss will not occur and energy will not increase, even in systems where inverter pumps and constant speed pumps coexist. Therefore, it is possible to carry out the change control of the set differential pressure.
また、本発明によれば、ポンプ前後差圧に代えて第2の往ヘッダからの熱源水の送水圧を使用し、設定差圧に代えて設定送水圧を使用することにより、ポンプ前後差圧や設定差圧を使用する場合と同様にして、設定送水圧が変更されても、圧力負けの状態が生じたり、増エネルギーとなったりすることなく、インバータポンプと定速ポンプとが混在したシステムでも、設定送水圧の変更制御を支障なく実施することが可能となる。 Further, according to the present invention, by using the water supply pressure of the heat source water from the second forward header instead of the pump front-rear differential pressure, and using the set water supply pressure instead of the set differential pressure, the pump front-back differential pressure In the same way as when using the set differential pressure, even if the set water supply pressure is changed, a system in which an inverter pump and a constant speed pump are mixed without causing pressure loss or increasing energy. However, it becomes possible to carry out the change control of the set water supply pressure without any trouble.
以下、本発明を実施の形態に基づき詳細に説明する。図1はこの発明の一実施の形態を示す送水圧力制御システムの計装図である。同図において、図11と同一符号は図11を参照して説明した構成要素と同一或いは同等構成要素を示し、その説明は省略する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments. FIG. 1 is an instrumentation diagram of a water supply pressure control system showing an embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 11 denote the same or equivalent components as those described with reference to FIG.
この実施の形態において、従来の送水圧力制御システムと異なる点は、制御装置14が有する機能にある。制御装置14は、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して各種機能を実現させるプログラムとによって実現され、本実施の形態特有の機能として、インバータ出力の下限設定値変更機能を有している。図2にこのインバータ出力の下限設定値変更機能を含む制御装置14の要部の機能ブロック図を示す。
In this embodiment, a point different from the conventional water supply pressure control system is a function of the
制御装置14は、2次ポンプ9(9−1,9−2)を定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧PSHUTとして記憶させた定格時締切圧記憶部(メモリ)14Aと、この定格時締切圧記憶部14Aに記憶されている定格時の締切圧PSHUTと現在のポンプ前後差圧ΔPpv(ΔPpvnow)とからインバータポンプ9−1へのインバータ出力の下限値INVMIN(INVMINnow)を算出するインバータ出力下限値算出部14Bと、現在のポンプ前後差圧ΔPpv(ΔPpvnow)と現在の設定差圧ΔPsp(ΔPspnow)とからΔPpvnow=ΔPspnowとなるようなインバータポンプ9−1へのインバータ出力INV(INV=0〜100%)を求めるインバータ出力算出部14Cとを備えている。
The
また、制御装置14は、インバータ出力下限値算出部14Bによって算出されたインバータ出力の下限値INVMINnowを現在のインバータ出力の下限設定値INVMINspとし、この下限設定値INVMINspを下回らないようにインバータ出力算出部14Cからのインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVを規制するインバータ出力規制部14Dと、現在のポンプ前後差圧ΔPpvnowと現在の設定差圧ΔPspnowとからΔPpvnow=ΔPspnowとなるようなバイパス弁10への弁開度出力θ(θ=0〜100%)を算出する弁開度出力算出部14Eと、流量計13によって計測される負荷流量QFに基づいて定速ポンプ9−2のオン/オフを切り替える運転台数切替部14Fとを備えている。なお、弁開度出力算出部14Eは、通常は弁開度出力θとしてθ=0を出力し、インバータ出力規制部14Dがインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVを規制した場合にのみ弁開度出力θの算出を行う。
Further, the
インバータ出力下限値算出部14Bでのインバータ出力の下限値INVMIN(%)の算出には下記の(1)式を使用する。なお、この(1)式において、αは余裕分であり、所定の値として予め定められている。
INVMIN=(ΔPpv/PSHUT)1/2+α ・・・・(1)
The following equation (1) is used to calculate the lower limit value INV MIN (%) of the inverter output in the inverter output lower limit
INV MIN = (ΔPpv / P SHUT ) 1/2 + α (1)
上記(1)式は、PSHUT(定格時の締切圧):ΔPsp(設定差圧)=1:(INVMIN/100)2の関係にあることに着目し、ΔPsp=PSHUT×(INVMIN/100)2、(INVMIN/100)2=(ΔPsp/PSHUT)、INVMIN=(ΔPsp/PSHUT)1/2として式を展開し、ΔPspをΔPpvに置き換え、INVMIN=(ΔPpv/PSHUT)1/2とし、これに余裕分αを加え、INVMIN=(ΔPpv/PSHUT)1/2+αとして導き出したものである。なお、ΔPspをΔPpvに置き換えることにより、すなわちΔPspに追随して変化するΔPpvを用いることにより、実際の状況に適したINVMINを得ることが可能となる。 Paying attention to the above equation (1), P SHUT (the cutoff pressure at the time of rating): ΔPsp (set differential pressure) = 1: (INV MIN / 100) 2 , and ΔPsp = P SHUT × (INV MIN / 100) 2 , (INV MIN / 100) 2 = (ΔPsp / P SHUT ), INV MIN = (ΔPsp / P SHUT ) 1/2 , replace ΔPsp with ΔPpv, and INV MIN = (ΔPpv / P SHUT ) 1/2, and a margin α is added to this to derive INV MIN = (ΔPpv / P SHUT ) 1/2 + α. Note that by replacing ΔPsp with ΔPpv, that is, by using ΔPpv that changes following ΔPsp, INV MIN suitable for the actual situation can be obtained.
次に、図3および図4に示すフローチャートを参照しながら、制御装置14における本実施の形態特有の処理動作について説明する。なお、この例において、設定差圧ΔPspは、運用中に手動で設定変更されるものとする。
Next, processing operations unique to the present embodiment in the
制御装置14において、インバータ出力下限値算出部14Bは、差圧センサ12が計測するポンプ前後差圧ΔPpvを現在のポンプ前後差圧ΔPpvnowとして取り込み(図3:ステップS102)、この取り込んだポンプ前後差圧ΔPpvnowと定格時締切圧記憶部14Aに記憶されている定格時の締切圧PSHUTとから上記の(1)式を用いてインバータ出力の下限値INVMINnowを算出し(ステップS103)、この算出したインバータ出力の下限値INVMINnowを現在のインバータ出力の下限設定値INVMINspとしてインバータ出力規制部14Dへ送る(ステップS104)。
In the
インバータ出力算出部14Cは、設定差圧ΔPspを現在の設定差圧ΔPspnowとして取り込み(ステップS101)、この取り込んだ現在の設定差圧ΔPspnowと現在のポンプ前後差圧ΔPpvnowとからΔPpvnow=ΔPspnowとなるようなインバータ出力INVを求め(ステップS105)、インバータ出力規制部14Dへ送る。
The inverter
インバータ出力規制部14Dは、インバータ出力算出部14Cからのインバータ出力INVとインバータ出力下限値算出部14Bからのインバータ出力の下限設定値INVMINspとを比較する(ステップS106)。
The inverter
ここで、INV≧INVMINspであれば(ステップS106のYES)、インバータ出力規制部14Dは、インバータ出力算出部14Cからのインバータ出力INVをそのままインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVとして出力する(ステップS110)。この際、弁開度出力算出部14Eは、インバータ出力規制部14Dがインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVを規制していないので、弁開度出力θをθ=0とし(ステップS107)、この弁開度出力θ=0をバイパス弁10への弁開度出力θとして出力する(ステップS110)。
Here, if INV ≧ INV MIN sp (YES in step S106), the inverter
これに対し、INV<INVMINspであれば(ステップS106のNO)、インバータ出力規制部14Dは、インバータ出力算出部14Cからのインバータ出力INVをインバータ出力下限値算出部14Bからのインバータ出力の下限設定値INVMINspで規制し(ステップS108)、この規制したインバータ出力INV(INV=INVMINsp)をインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVとして出力する(ステップS110)。この際、弁開度出力算出部14Eは、インバータ出力規制部14Dがインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVを規制しているので、現在の設定差圧ΔPspnowと現在のポンプ前後差圧ΔPpvnowとからΔPpvnow=ΔPspnowとなるような弁開度出力θを算出し、この算出した弁開度出力θをバイパス弁10への弁開度出力θとして出力する(ステップS110)。
On the other hand, if INV <INV MIN sp (NO in step S106), the inverter
一方、運転台数切替部14Fは、流量計13によって計測される負荷流量QFを監視し(図4:ステップS201)、この負荷流量QFが所定値Qthを超えるまでは(ステップS202のNO )、定速ポンプ9−2をオフとし(ステップS203)、負荷流量QFが所定値Qthを超えると(ステップS202のYES)、定速ポンプ9−2をオンとする(ステップS204)。これにより、負荷流量QFが所定値Qthを超えるまでは、インバータポンプ9−1のみの単独運転とされ、負荷流量QFが所定値Qthを超えると、インバータポンプ9−1と定速ポンプ9−2との並列運転とされる。
On the other hand, the operating
〔設定差圧ΔPspが変更された場合〕
制御装置14は、上述したステップS101〜S110の処理動作およびステップS201〜S204の処理動作を定周期で繰り返している。ここで、設定差圧ΔPspが変更され、これに追随してポンプ前後差圧ΔPpvが変化すると、インバータ出力下限値算出部14Bは、この変化したポンプ前後差圧ΔPpvを現在のポンプ前後差圧ΔPpvnowとして取り込み(ステップS102)、この取り込んだポンプ前後差圧ΔPpvnowと定格時締切圧記憶部14Aに記憶されている定格時の締切圧PSHUTとから前記の(1)式を用いてインバータ出力の下限値INVMINnowを算出し(ステップS103)、この算出したインバータ出力の下限値INVMINnowを現在のインバータ出力の下限設定値INVMINspとしてインバータ出力規制部14Dへ送る(ステップS104)。
[When the set differential pressure ΔPsp is changed]
The
ここで、設定差圧ΔPspが上昇方向へ変更され、これに追随してポンプ前後差圧ΔPpvnowが上昇すると、(1)式に従う計算によって、インバータ出力規制部14Dへのインバータ出力の下限設定値INVMINspが大きくなる。設定差圧ΔPspが下降方向へ変更され、これに追随してポンプ前後差圧ΔPpvnowが下降すると、(1)式に従う計算によって、インバータ出力規制部14Dへのインバータ出力の下限設定値INVMINspが小さくなる。
Here, when the set differential pressure ΔPsp is changed in the increasing direction and the pump front-rear differential pressure ΔPpvnow increases following this, the lower limit set value INV of the inverter output to the inverter
インバータ出力規制部14Dは、インバータ出力算出部14Cからのインバータ出力INVとインバータ出力下限値算出部14Bからの変更されたインバータ出力の下限設定値INVMINspとを比較し、INV≧INVMINspであれば(ステップS106のYES)、インバータ出力算出部14Cからのインバータ出力INVをそのままインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVとして出力し(ステップS110)、INV<INVMINspであれば(ステップS106のNO)、インバータ出力下限値算出部14Bからのインバータ出力の下限設定値INVMINspで規制したインバータ出力INV(INV=INVMINsp)をインバータポンプ9−1へのインバータ出力INVとして出力する(ステップS110)。
The inverter
この場合、変更されたインバータ出力の下限設定値INVMINspは、(1)式に従う計算によって、現在のポンプ前後差圧ΔPpvnow(変更された設定差圧ΔPsp)に適したINVMINspとして計算されているので、この下限設定値INVMINspでのインバータ出力INVの規制中、インバータポンプ9−1の圧力がその時に加えられる圧力よりも低くなることはなく、圧力負けの状態が生じることはない。また、下限設定値INVMINspは、インバータポンプ9−1の締切状態となる直前のインバータ出力として設定されるので、増エネルギーとなったりすることもない。 In this case, the lower limit set value INV MIN sp of the changed inverter output is calculated as INV MIN sp suitable for the current pump front-rear differential pressure ΔPpvnow (changed set differential pressure ΔPsp) by the calculation according to the equation (1). Therefore, during the regulation of the inverter output INV at the lower limit set value INV MIN sp, the pressure of the inverter pump 9-1 does not become lower than the pressure applied at that time, and the pressure loss state does not occur. . Further, since the lower limit set value INV MIN sp is set as the inverter output immediately before the inverter pump 9-1 is closed, it does not increase energy.
なお、上述した実施の形態では、設定差圧ΔPspを運用中に手動で設定変更するものとしたが、設定差圧ΔPspが自動的に変更されるものとしてもよい。例えば、その一例として、図5に示すように、制御装置14に設定差圧決定部14Gを設け、計測される負荷流量QFに応じて設定差圧ΔPspを決定するようにすることが考えられる。この場合、負荷流量QFが減少すれば設定差圧ΔPspを下げ、負荷流量QFが増大すれば設定差圧ΔPspを上げるようにする。
In the above-described embodiment, the setting differential pressure ΔPsp is manually changed during operation. However, the setting differential pressure ΔPsp may be automatically changed. For example, as an example, as shown in FIG. 5, it is conceivable to provide a set differential
図6に負荷流量QFに応じて設定差圧ΔPspを変更するようにした場合の図3に対応するフローチャートを示す。このフローチャートにおいて、ステップS300では計測された負荷流量QFを取り込み、ステップS301では取り込んだ負荷流量QFに応ずる設定差圧ΔPspを現在の設定差圧ΔPspnowとして設定する。そして、ステップS102〜S110に対応するステップS302〜S310の処理を実行する。このようにすることによって、負荷流量QFが少ない場合には、すなわち外部負荷3におけるバルブ6−1が絞られている場合(末端差圧が高い場合)には、インバータポンプ9−1の回転数を下げるようにして、省エネルギーを図ることが可能となる。このような制御を負荷流量による送水圧可変制御と呼ぶ。
FIG. 6 shows a flowchart corresponding to FIG. 3 when the set differential pressure ΔPsp is changed according to the load flow rate QF. In this flowchart, in step S300, the measured load flow rate QF is captured, and in step S301, the set differential pressure ΔPsp corresponding to the captured load flow rate QF is set as the current set differential pressure ΔPspnow. And the process of step S302-S310 corresponding to step S102-S110 is performed. By doing so, when the load flow rate QF is small, that is, when the valve 6-1 in the
図7(a)にインバータポンプ9−1のみの単独運転時の流量と圧力との関係(Q−H特性)を示す。図7(a)において、特性Iは設定差圧ΔPspと流量との関係を示し、特性IIはインバータ出力INVを100%とした時のポンプ圧力と流量との関係(定速運転時Q−H特性)を示し、特性IIIは流量零時の設定差圧ΔPspでインバータ出力INVを下限設定値INVspで規制した時のポンプ圧と流量との関係(締切状態Q−H特性)を示す。この場合、負荷流量の増大に伴い設定差圧ΔPspが上昇し、この設定差圧ΔPspに追随してポンプ前後差圧ΔPpvが上昇すると、前記の(1)式に従う計算によって、インバータ出力の下限設定値INVspが上げられて行く。 FIG. 7A shows the relationship (QH characteristics) between the flow rate and pressure when the inverter pump 9-1 alone is operated alone. In FIG. 7A, characteristic I shows the relationship between the set differential pressure ΔPsp and the flow rate, and characteristic II shows the relationship between the pump pressure and the flow rate when the inverter output INV is 100% (QH during constant speed operation). Characteristic III shows the relationship between the pump pressure and the flow rate when the inverter output INV is regulated by the lower limit set value INVsp with the set differential pressure ΔPsp when the flow rate is zero (the cutoff state QH characteristic). In this case, the set differential pressure ΔPsp increases as the load flow rate increases, and when the pump front-rear differential pressure ΔPpv increases following this set differential pressure ΔPsp, the lower limit setting of the inverter output is calculated by the calculation according to the above equation (1). The value INVsp goes up.
図7(b)にインバータポンプ9−1と定速ポンプ9−2との並列運転時の流量と圧力との関係(Q−H特性)を示す。図7(b)において、特性Iは設定差圧ΔPspと流量との関係を示し、特性IVはインバータ出力INVを100%とした時のポンプ圧力と流量との関係(定速運転時Q−H特性)を示し、特性Vは定速ポンプ9−2のみで確保される設定差圧ΔPspでインバータ出力INVを下限設定値INVspで規制した時のポンプ圧と流量との関係(締切状態Q−H特性)を示す。この場合、負荷流量の増大に伴い設定差圧ΔPspが上昇し、この設定差圧ΔPspに追随してポンプ前後差圧ΔPpvが上昇すると、前記の(1)式に従う計算によって、インバータ出力の下限設定値INVspが上げられて行く。 FIG. 7B shows the relationship (QH characteristics) between the flow rate and pressure during parallel operation of the inverter pump 9-1 and the constant speed pump 9-2. In FIG. 7B, the characteristic I shows the relationship between the set differential pressure ΔPsp and the flow rate, and the characteristic IV shows the relationship between the pump pressure and the flow rate when the inverter output INV is 100% (QH during constant speed operation). The characteristic V indicates the relationship between the pump pressure and the flow rate when the inverter output INV is regulated by the lower limit set value INVsp with the set differential pressure ΔPsp secured only by the constant speed pump 9-2 (the cutoff state QH). Characteristic). In this case, the set differential pressure ΔPsp increases as the load flow rate increases, and when the pump front-rear differential pressure ΔPpv increases following this set differential pressure ΔPsp, the lower limit setting of the inverter output is calculated by the calculation according to the above equation (1). The value INVsp goes up.
設定差圧ΔPspを自動的に変更する例として、外部負荷3の入口側と出口側の差圧を末端差圧として実際に計測し、この計測した末端差圧に応じて設定差圧ΔPspを変更することも考えられる。この場合、末端差圧の計測値が上がれば設定差圧ΔPspを下げ、末端差圧の計測値が下がれば設定差圧ΔPspを上げるようにする。また、例えば、外部負荷3が複数あるような場合、これら外部負荷3におけるバルブ3−1の開度を監視するようにし、このバルブ3−1の開度の中に100%開度のものがあれば、設定差圧ΔPspを上げるようにすることも考えられる。
As an example of automatically changing the set differential pressure ΔPsp, the differential pressure on the inlet side and the outlet side of the
また、上述した実施の形態では、インバータ出力の下限値INVMINの算出に際して、現在のポンプ前後差圧ΔPpvを使用するようにしたが、現在の設定差圧ΔPspを使用するようにしてもよい。この場合、前記の(1)式に代えて、下記の(2)式を使用するようにする。
INVMIN=(ΔPsp/PSHUT)1/2+α ・・・・(2)
In the above-described embodiment, the current pump differential pressure ΔPpv is used when calculating the lower limit value INV MIN of the inverter output. However, the current set differential pressure ΔPsp may be used. In this case, the following formula (2) is used instead of the above formula (1).
INV MIN = (ΔPsp / P SHUT ) 1/2 + α (2)
また、上述した実施の形態では、第1の往ヘッダ4−1と第2の往ヘッダ4−2との間の熱源水の差圧をポンプ前後差圧ΔPpvとして計測し、このポンプ前後差圧ΔPpvを設定差圧ΔPspに一致させるようにしたシステムについて説明したが、外部負荷3への熱源水の送水圧を計測し、この送水圧を設定送水圧に一致させるようにしたシステムにおいても同様の方式を採用することができる。
In the above-described embodiment, the differential pressure of the heat source water between the first forward header 4-1 and the second forward header 4-2 is measured as the pump front-rear differential pressure ΔPpv, and this pump front-rear differential pressure is measured. Although the system in which ΔPpv is made to coincide with the set differential pressure ΔPsp has been described, the same applies to a system in which the water supply pressure of the heat source water to the
この場合、図8に示すように、第2の往ヘッダ4−2からの熱源水の送水圧PSpvを圧力センサ15によって計測し、この計測した送水圧PSpvを制御装置14へ送るようにする。制御装置14では、圧力センサ15からの送水圧PSpvと設定送水圧PSspとを比較し、PSpv=PSspとなるように、インバータポンプ9−1へのインバータ出力INVおよびバイパス弁10への弁開度出力θを調整する。
In this case, as shown in FIG. 8, the water supply pressure PSpv of the heat source water from the second forward header 4-2 is measured by the
この際、制御装置14において、設定送水圧PSspを現在の設定送水圧PSspnowとして取り込み(図9:ステップS401)、圧力センサ15が計測する送水圧PSpvを現在の送水ΔPSpvnowとして取り込み(ステップS402)、この取り込んだ送水圧PSpvnowと定格時締切圧記憶部14Aに記憶されている定格時の締切圧PSHUTとから下記の(3)式を用いてインバータ出力の下限値INVMINnowを算出する(ステップS403)。
At this time, the
INVMIN=((PSpv−Pback)/PSHUT)1/2+α ・・・・(3)
なお、この(3)式において、Pbackはポンプの背圧(往ヘッダ4−1における熱源水の圧力)を示し、この背圧Pbackは予め所定値として設定しておく。
INV MIN = ((PSpv−Pback) / P SHUT ) 1/2 + α (3)
In this equation (3), Pback indicates the back pressure of the pump (the pressure of the heat source water in the forward header 4-1), and this back pressure Pback is set in advance as a predetermined value.
そして、この算出したインバータ出力の下限値INVMINnowを現在の送水圧PSpvnowでのインバータ出力の下限設定値INVMINspとする(ステップS404)。以下、図3に示したフローチャートにおけるステップS104〜S110と同様にして、ステップS404〜S410の処理を実行する。 The calculated lower limit value INV MIN now of the inverter output is set as the lower limit set value INV MIN sp of the inverter output at the current water supply pressure PSpvnow (step S404). Thereafter, the processes of steps S404 to S410 are executed in the same manner as steps S104 to S110 in the flowchart shown in FIG.
このシステムにおいても、ポンプ前後差圧を一定に制御するシステムと同様、設定送水圧PSspは手動で変更されるものであってもよいし、自動的に変更させるものであってもよい。設定送水圧PSspを負荷流量QFに応じて変更するようにした場合の図6に対応するフローチャートを図10に示す。 In this system as well, the set water supply pressure PSsp may be changed manually or automatically, as in the system for controlling the differential pressure across the pump to be constant. FIG. 10 shows a flowchart corresponding to FIG. 6 when the set water supply pressure PSsp is changed according to the load flow rate QF.
また、このシステムにおいて、インバータ出力の下限値INVMINの算出に際して、現在の送水圧PSpvに代えて、現在の設定送水圧PSspを使用するようにしてもよい。この場合、上記の(3)式に代えて、下記の(4)式を使用するようにする。
INVMIN=((PSsp−Pback)/PSHUT)1/2+α ・・・・(4)
In this system, when calculating the lower limit value INV MIN of the inverter output, the current set water supply pressure PSsp may be used instead of the current water supply pressure PSpv. In this case, the following equation (4) is used instead of the above equation (3).
INV MIN = ((PSsp−Pback) / P SHUT ) 1/2 + α (4)
また、上述した実施の形態では、説明を簡単とするために、2次ポンプ9をインバータポンプ9−1と定速ポンプ9−2の2台としたが、インバータポンプ9−1と定速ポンプ9−2とを混在させたシステムであればよく、その台数は1台ずつに限られるものではない。例えば、インバータポンプ9−1を1台とし、定速ポンプ9−2を複数台としたシステムであってもよい。また、インバータポンプ9−1を複数台としてもよい。
In the embodiment described above, the
本発明の送水圧力制御システムおよび方法は、空調機・ファンコイル等の熱負荷、地域冷暖房の需要家などを外部負荷とする冷暖房システムなど、様々な分野で利用することが可能である。 The water supply pressure control system and method of the present invention can be used in various fields such as a heat load such as an air conditioner and a fan coil, and a cooling and heating system using a district cooling and heating consumer as an external load.
1…熱源機、2…1次ポンプ、3…外部負荷、3−1…バルブ、4−1…第1の往ヘッダ、4−2…第2の往ヘッダ、5…往水管路、6…還水管路、7…還ヘッダ、8…バイパス管路、9…2次ポンプ、9−1…第1の2次ポンプ(インバータポンプ)、9−2…第2の2次ポンプ(定速ポンプ)、10…バイパス弁、L1…バイパス路、11…インバータ、12…差圧センサ、13…流量計、14…制御装置、14A…定格時締切圧記憶部、14B…インバータ出力下限値算出部、14C…インバータ出力算出部、14D…インバータ出力規制部、14E…弁開度出力算出部、14F…運転台数制御部、14G…設定差圧決定部、15…圧力センサ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
この熱源機が生成する熱源水を搬送する1次ポンプと、
前記熱源機からの熱源水の外部負荷への供給路に設けられた第1および第2の往ヘッダと、
回転数が調整可能なポンプを第1の2次ポンプ、定格回転数で運転されるポンプを第2の2次ポンプとし、この第1の2次ポンプと第2の2次ポンプとを混在させて前記第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとの間に並列に接続された定格回転数が同一の複数の2次ポンプと、
前記第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとを連通させるバイパス路に設けられたバイパス弁と、
前記第1の往ヘッダと第2の往ヘッダとの間の熱源水の差圧をポンプ前後差圧とし、このポンプ前後差圧と設定差圧とが一致するように、前記第1の2次ポンプへの回転数制御用のインバータ出力および前記バイパス弁への開度制御用の弁開度出力を調整する制御手段とを備えた送水圧力制御システムにおいて、
前記制御手段は、
前記2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在の前記ポンプ前後差圧とから前記第1の2次ポンプへのインバータ出力の下限値を算出するインバータ出力下限値算出手段と、
このインバータ出力下限値算出手段によって算出されたインバータ出力の下限値を現在のインバータ出力の下限設定値とし、この下限設定値を下回らないように前記第1の2次ポンプへのインバータ出力を規制するインバータ出力規制手段と
を備えることを特徴とする送水圧力制御システム。 A heat source machine for generating heat source water;
A primary pump for conveying heat source water generated by the heat source unit;
First and second forward headers provided in a supply path to the external load of heat source water from the heat source unit;
A pump capable of adjusting the rotational speed is a first secondary pump, and a pump operated at the rated rotational speed is a second secondary pump. The first secondary pump and the second secondary pump are mixed. A plurality of secondary pumps having the same rated rotational speed and connected in parallel between the first forward header and the second forward header;
A bypass valve provided in a bypass passage for communicating the first forward header and the second forward header;
The pressure difference between the heat source water between the first forward header and the second forward header is defined as a pump front-rear differential pressure, and the first secondary pressure is set so that the pump front-rear differential pressure and the set differential pressure coincide with each other. In a water supply pressure control system comprising an inverter output for controlling the rotational speed to the pump and a control means for adjusting a valve opening output for opening control to the bypass valve,
The control means includes
The lift at zero flow rate when the secondary pump is rotated at the rated rotational speed is defined as a cutoff pressure at the rated time, and the first secondary pump is calculated from the cutoff pressure at the rated time and the current differential pressure across the pump. Inverter output lower limit value calculating means for calculating the lower limit value of the inverter output to,
The lower limit value of the inverter output calculated by the inverter output lower limit value calculation means is set as the current lower limit set value of the inverter output, and the inverter output to the first secondary pump is restricted so as not to fall below the lower limit set value. An inverter output regulating means. A water supply pressure control system comprising:
前記設定差圧を変更する設定差圧変更手段
を備えることを特徴とする送水圧力制御システム。 In the water supply pressure control system according to claim 1,
A water supply pressure control system comprising: a set differential pressure changing means for changing the set differential pressure.
前記外部負荷から戻されてくる熱源水の流量を負荷流量として計測する負荷流量計測手段と、
前記計測された負荷流量に基づいて前記設定差圧を決定する設定差圧決定手段と
を備える送水圧力制御システム。 In the water supply pressure control system according to claim 1,
Load flow rate measuring means for measuring the flow rate of the heat source water returned from the external load as a load flow rate,
A water supply pressure control system comprising: a set differential pressure determining unit that determines the set differential pressure based on the measured load flow rate.
前記インバータ出力下限値算出手段に代えて、
前記第1の2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在の前記設定差圧とから前記第1の2次ポンプへのインバータ出力の下限値を算出する手段
を備えることを特徴とする送水圧力制御システム。 In the water supply pressure control system described in any one of Claims 1-3,
Instead of the inverter output lower limit calculation means,
The lift at zero flow rate when the first secondary pump is rotated at the rated rotational speed is defined as the cutoff pressure at the rated time, and the first 2 is calculated from the cutoff pressure at the rated time and the current set differential pressure. A water supply pressure control system comprising means for calculating a lower limit value of an inverter output to the next pump.
前記制御手段は、
前記ポンプ前後差圧に代えて前記第2の往ヘッダからの熱源水の送水圧を使用し、
前記設定差圧に代えて設定送水圧を使用する
ことを特徴とする送水圧力制御システム。 In the water supply pressure control system described in any one of Claims 1-4,
The control means includes
Use the water supply pressure of the heat source water from the second forward header instead of the pump front-rear differential pressure,
A water supply pressure control system using a set water supply pressure instead of the set differential pressure.
前記2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在の前記ポンプ前後差圧とから前記第1の2次ポンプへのインバータ出力の下限値を算出するステップと、
前記算出されたインバータ出力の下限値を現在のインバータ出力の下限設定値とし、この下限設定値を下回らないように前記第1の2次ポンプへのインバータ出力を規制するステップと
を備えることを特徴とする送水圧力制御方法。 A heat source unit that generates heat source water, a primary pump that conveys the heat source water generated by the heat source unit, and first and second outputs provided in a supply path from the heat source unit to an external load of the heat source water. A header and a pump capable of adjusting the rotational speed are a first secondary pump, and a pump operated at a rated rotational speed is a second secondary pump. The first secondary pump and the second secondary pump A plurality of secondary pumps having the same rated rotational speed and connected in parallel between the first forward header and the second forward header, and the first forward header and the second forward header The differential pressure of the heat source water between the bypass valve provided in the bypass passage that communicates with the first forward header and the second forward header is used as a pump front-rear differential pressure, and the pump front-rear differential pressure and the set difference The inverter output for controlling the rotational speed to the first secondary pump and the output of the first secondary pump so that the pressure matches. In water supply pressure control method for adjusting the valve opening degree output for opening control to the bypass valve,
The lift at zero flow rate when the secondary pump is rotated at the rated rotational speed is defined as a cutoff pressure at the rated time, and the first secondary pump is calculated from the cutoff pressure at the rated time and the current differential pressure across the pump. Calculating a lower limit value of the inverter output to
And a step of setting the lower limit value of the calculated inverter output as a lower limit set value of the current inverter output and regulating the inverter output to the first secondary pump so as not to fall below the lower limit set value. Water supply pressure control method.
前記設定差圧を変更するステップ
を備えることを特徴とする送水圧力制御方法。 In the water supply pressure control method according to claim 6,
A water supply pressure control method comprising the step of changing the set differential pressure.
前記外部負荷から戻されてくる熱源水の流量を負荷流量として計測するステップと、
前記計測された負荷流量に基づいて前記設定差圧を決定するステップと
を備える送水圧力制御方法。 In the water supply pressure control method according to claim 6,
Measuring the flow rate of the heat source water returned from the external load as a load flow rate,
A water pressure control method comprising: determining the set differential pressure based on the measured load flow rate.
前記インバータ出力の下限値を算出するステップに代えて、
前記第1の2次ポンプを定格回転数で回転させた時の流量零時の揚程を定格時の締切圧とし、この定格時の締切圧と現在の前記設定差圧とから前記第1の2次ポンプへのインバータ出力の下限値を算出するステップ
を備えることを特徴とする送水圧力制御方法。 In the water supply pressure control method described in any one of Claims 6-8,
Instead of calculating the lower limit value of the inverter output,
The lift at zero flow rate when the first secondary pump is rotated at the rated rotational speed is defined as the cutoff pressure at the rated time, and the first 2 is calculated from the cutoff pressure at the rated time and the current set differential pressure. A water supply pressure control method comprising: calculating a lower limit value of an inverter output to the next pump.
前記ポンプ前後差圧に代えて前記第2の往ヘッダからの熱源水の送水圧を使用し、
前記設定差圧に代えて設定送水圧を使用する
ことを特徴とする送水圧力制御方法。 In the water supply pressure control method described in any one of Claims 6-9,
Use the water supply pressure of the heat source water from the second forward header instead of the pump front-rear differential pressure,
A set water supply pressure is used instead of the set differential pressure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009268461A JP5313848B2 (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Water supply pressure control system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009268461A JP5313848B2 (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Water supply pressure control system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011112277A JP2011112277A (en) | 2011-06-09 |
JP5313848B2 true JP5313848B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=44234752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009268461A Expired - Fee Related JP5313848B2 (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Water supply pressure control system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313848B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5460425B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-04-02 | アズビル株式会社 | Water supply pressure control system and method |
JP2013015308A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Showa Denko Gas Products Co Ltd | Recovery device for vaporization heat of liquefied gas |
JP6375709B2 (en) * | 2014-06-12 | 2018-08-22 | アイシン精機株式会社 | Cooling system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07103871B2 (en) * | 1985-02-06 | 1995-11-08 | 山武ハネウエル株式会社 | Water pressure control method |
JPH08261190A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-08 | Yamatake Honeywell Co Ltd | How to control the number of operating pumps |
JP4426363B2 (en) * | 2004-04-08 | 2010-03-03 | 株式会社山武 | Water supply control apparatus and method |
JP4582396B2 (en) * | 2004-07-15 | 2010-11-17 | 横河電機株式会社 | Water pump control system |
JP3957309B2 (en) * | 2005-03-23 | 2007-08-15 | 新日本空調株式会社 | Operation control method for two-pump heat source equipment |
-
2009
- 2009-11-26 JP JP2009268461A patent/JP5313848B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011112277A (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101354170B (en) | Air-conditioning control system and air-conditioning control method | |
US11162690B2 (en) | Controlled hydronic distribution system | |
KR101613031B1 (en) | Heat source system and method of controlling flow rate of heating medium thereof | |
KR20070037319A (en) | Constant temperature liquid circulation device and temperature control method in the device | |
JP6644559B2 (en) | Heat source control system, control method and control device | |
JP2008153112A (en) | Fuel cell system | |
JP6198398B2 (en) | Control method for determining the number of operating pumps in a two-pump heat source facility | |
JP5313848B2 (en) | Water supply pressure control system and method | |
JP5476835B2 (en) | Air conditioning system | |
JP4249591B2 (en) | Primary pump type heat source variable flow rate control system and primary pump minimum flow rate securing method | |
JP5261153B2 (en) | Heat source system | |
JP4602816B2 (en) | Heat source pump control method and air conditioning heat source system | |
JP2013204833A (en) | Heating medium piping system | |
JP6434848B2 (en) | Heat source control system | |
JP5379650B2 (en) | Primary pump type heat source variable flow rate control system and method | |
CN105066341A (en) | Variable water temperature control system suitable for air conditioning secondary pump system | |
JP2009019842A (en) | Water supply control system and water supply control method | |
JP2001241735A (en) | Air conditioning system and its controlling method | |
CN204830333U (en) | Become water temperature control system suitable for air conditioner two stage pump system | |
JP7544271B2 (en) | Thermal Management Distribution Control System | |
JP4788097B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5460425B2 (en) | Water supply pressure control system and method | |
JP7556300B2 (en) | Fuel Cell Systems | |
JPH0145005Y2 (en) | ||
JP2505121Y2 (en) | Heat medium controller for heating and cooling heat source plant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5313848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |