JP5313615B2 - 工具ホルダ、工具ホルダ装着用冷却タービンおよび工作機械 - Google Patents
工具ホルダ、工具ホルダ装着用冷却タービンおよび工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5313615B2 JP5313615B2 JP2008261346A JP2008261346A JP5313615B2 JP 5313615 B2 JP5313615 B2 JP 5313615B2 JP 2008261346 A JP2008261346 A JP 2008261346A JP 2008261346 A JP2008261346 A JP 2008261346A JP 5313615 B2 JP5313615 B2 JP 5313615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool holder
- tool
- outside air
- blades
- cooling turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
例えば、エアーを吹き付ける冷却装置では、ノズルと、コンプレッサと、このコンプレッサからのエアを冷却ノズルに導く配管とを備え、ノズルの先端が工具による加工位置に向くように配置される。
また、コンプレッサからのエアーをノズルに導く配管が主軸の近傍に配置されるため、ワークの段取り換えの際に邪魔になったり、切粉の排出に支障が生じる場合がある。
このような構成によれば、主軸に工具ホルダが装着された状態において、主軸が回転すると、工具ホルダ本体も回転される。すると、工具ホルダ本体の外周に設けられた冷却タービンが回転されるから、この冷却タービンによって、外気が冷却タービン内に吸引される。冷却タービン内に吸引された外気は、工具ホルダ本体の軸線方向へかつ工具方向へ向けて噴出される結果、工具または工具によるワークの加工部位が冷却される。
従って、工具ホルダ本体の外周に設けられた冷却タービンによって、工具または工具によるワークの加工部位が冷却されるから、つまり、従来のような駆動源を必要としないから、安価かつ経済的で、しかも、小型なうえ、ワークの段取り換えの際に邪魔になることがない工具ホルダを提供できる。
このような構成によれば、冷却タービンが回転されると、外気が複数のブレードの間か
ら冷却タービン内へ吸引される。このとき、ブレードの間の空間が次第に狭くなるように形成されているから、冷却タービン内へ吸引された外気は増速されながら、案内筒部によって工具ホルダ本体の軸線方向へかつ工具方向へ向けて噴出される。従って、冷却効果が高く、かつ、工具によって生じた切粉なども工具の加工部位から効率的に排除することができる。
このような構成によれば、スリーブノズルを工具ホルダ本体の軸線方向へスライドさせることによって、案内筒部の全長、つまり、工具ホルダ本体の軸線方向の寸法を可変できる。従って、工具長に応じて、案内筒部の全長を最適な長さ寸法に設定することにより、効率的な冷却効果を発揮できる。
このような構成によれば、既存の工具ホルダの外周に、工具ホルダ装着用冷却タービンを適宜な固定手段、たとえば、ボルトや接着具などで固定し、この状態の工具ホルダを主軸に装着すれば、主軸の回転に伴って、外気が冷却タービン内に吸引されたのち、工具ホルダ本体の軸線方向へかつ工具方向へ向けて噴出される結果、工具または工具によるワークの加工部位が冷却される。従って、既存の工具ホルダでも、後から、工具ホルダの外周に工具ホルダ装着用冷却タービンを固定するだけで、冷却効果が期待できる工具ホルダに構成することができる。
このような構成によれば、上述した効果が期待できる工作機械を提供できる。
<工作機械本体の説明>
図1は、本発明の工作機械の実施形態を示す正面図である。
同工作機械は、工作機械本体10と、この工作機械本体10を加工プログラムに従って駆動制御する制御装置30と、工作機械本体10に取り付けられ被加工物としてのワークWを加工する工具ホルダ40とを備える。
工具収納装置25には、異なる複数種の工具ホルダ(工具を有する工具ホルダ)40が収納されている。ATC(自動工具交換装置)26は、工具収納装置25と主軸18との間で工具交換を行う。例えば、Y軸移動機構22の駆動により、主軸18が図1中左端に接近移動された状態において、主軸18に装着されている使用中の工具ホルダ40と工具収納装置25内の工具ホルダ40とを自動交換する。
制御装置30は、駆動手段19およびX軸移動機構21、Y軸移動機構22、Z軸移動機構23を、予め設定された加工プログラムに従って駆動制御する。
図2は工具ホルダ40の斜視図、図3は工具ホルダ40の断面図である。
工具ホルダ40は、工具ホルダ本体41と、この工具ホルダ本体41の先端に設けられた工具45、工具ホルダ本体41の外周に着脱可能に装着された工具ホルダ装着用冷却タービン51とを備える。
工具ホルダ本体41は、工作機械の主軸18に装着される主軸装着部としてのテーパシャンク部42と、このテーパシャンク部42の下端に一体的に形成されテーパシャンク部42を中心とした円盤状に形成されたフランジ部43と、このフランジ部43の中心から下方へ延長され先端に工具45を保持した工具保持部44とを備える。
固定筒部52は、工具保持部44の外周に嵌合される嵌合筒52Aと、この嵌合筒52Aの上端から外側へ延長されたフランジ52Bとを備える。
案内筒部54は、複数のブレード53の下端を円環状に連結するとともに、固定筒部52の嵌合筒52Aとの間に隙間55を隔ててリング状に形成されている。
ワークWの加工にあたって、主軸18に先端に工具45を有する工具ホルダ40を装着する。主軸18に工具ホルダ40がされた状態において、主軸18が回転すると、工具ホルダ本体41も回転される。すると、工具ホルダ本体41の外周に設けられた冷却タービン51が回転されるから、この冷却タービン51によって、外気が冷却タービン51内に吸引される。
また、案内筒部54の隙間55から噴出された外気によって、工具45によって生じた切粉が外部へ吹き飛ばされるため、切粉の排出も効率的に行うことができる。
しかも、冷却効果が高く、かつ、工具45によって生じた切粉なども工具45の加工部位から効率的に排除することができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
前記実施形態では、冷却タービン51を、工具ホルダ本体41に対して着脱可能に構成したが、これに限られない。例えば、工具ホルダ本体41の外周に冷却タービン51を一体的に形成してもよい。
このようにすれば、スリーブノズル54B,54Cを工具ホルダ本体41の軸線方向へスライドさせることによって、案内筒部54の全長、つまり、工具ホルダ本体41の軸線方向の寸法を可変できる。従って、工具長に応じて、案内筒部54の全長を最適な長さ寸法に設定することにより、効率的な冷却効果を発揮できる。
とくに、ブレード53によって吸引した外気を工具ホルダ本体41の軸線方向へかつ工具45方向へ噴出するために、固定筒部52の径を上端から下端に向かって次第に狭くなるテーパー筒状にすれば、外気を工具ホルダ本体41の軸線方向へかつ工具45方向へ変換できる利点がある。
さらに、主軸18が正逆回転する工作機械に適用するには、予め、正回転用の工具ホルダ40と、逆回転用の工具ホルダ40とを用意しておき、主軸18の回転方向に応じて、工具ホルダ40を選択するようにすればよい。
12…テーブル、
18…主軸、
19…駆動機構、
21…X軸移動機構(相対移動機構を構成する制御軸)、
22…Y軸移動機構(相対移動機構を構成する制御軸)、
23…Z軸移動機構(相対移動機構を構成する制御軸)、
30…制御装置、
40…工具ホルダ、
41…工具ホルダ本体、
51…工具ホルダ装着用冷却タービン、
52…固定筒部、
53…ブレード、
54…案内筒部、
54A,54B,54C…スリーブノズル、
55…隙間、
W…ワーク。
Claims (5)
- 回転する主軸に装着される工具ホルダであって、
前記主軸に装着され先端に工具を保持した工具ホルダ本体と、
この工具ホルダ本体の外周に設けられ、前記主軸の回転に伴って外気を吸引し、吸引した外気を前記工具ホルダ本体の軸線方向へかつ前記工具方向へ向けて噴出する冷却タービンとを備え、
前記冷却タービンは、前記工具ホルダ本体の外周から放射状にかつ前記主軸の回転方向へ湾曲して形成された複数のブレードと、前記複数のブレードによって吸引された外気を前記工具ホルダ本体の軸線方向へかつ前記工具方向へ向けて噴出する案内筒部とを含んで構成され、
前記複数のブレードは、その外気吸引側の部分が前記案内筒部よりも径方向にそれぞれ突出して形成され
前記複数のブレードは、その外形寸法が外気吸引側から外気噴出側に向かってそれぞれ次第に減少し、前記外形寸法の減少率は、外気吸引側から外気噴出側に向かって漸減したことを特徴とする工具ホルダ。 - 請求項1に記載の工具ホルダにおいて、
前記ブレードとブレードとの間の空間がブレードの外周から内周に向かうに従って次第に狭くなるように形成されていることを特徴とする工具ホルダ。 - 請求項2に記載の工具ホルダにおいて、
前記案内筒部は、内外に嵌合され、かつ、前記工具ホルダ本体の軸線方向へスライド可能な複数のスリーブノズルによって構成されていることを特徴とする工具ホルダ。 - 先端に工具を有する工具ホルダの外周に着脱可能に装着される工具ホルダ装着用冷却タービンであって、
工具ホルダの外周に着脱可能に取り付けられる固定筒部と、
この固定筒部の外周から放射状にかつ前記工具ホルダの回転方向へ湾曲して形成された複数のブレードと、
前記複数のブレードによって吸引された外気を前記工具ホルダの軸線方向へかつ前記工具方向へ向けて噴出する案内筒部とを含み、
前記複数のブレードは、その外気吸引側の部分が前記案内筒部よりも径方向にそれぞれ突出して形成され、
前記複数のブレードは、その外形寸法が外気吸引側から外気噴出側に向かってそれぞれ次第に減少し、前記外形寸法の減少率は、外気吸引側から外気噴出側に向かって漸減したことを特徴とする工具ホルダ装着用冷却タービン。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の工具ホルダと、
この工具ホルダを装着した回転可能な主軸と、
この主軸とワークを載置したテーブルとを相対移動させる相対移動機構とを備えたことを特徴とする工作機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261346A JP5313615B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 工具ホルダ、工具ホルダ装着用冷却タービンおよび工作機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261346A JP5313615B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 工具ホルダ、工具ホルダ装着用冷却タービンおよび工作機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089206A JP2010089206A (ja) | 2010-04-22 |
JP5313615B2 true JP5313615B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=42252424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008261346A Expired - Fee Related JP5313615B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 工具ホルダ、工具ホルダ装着用冷却タービンおよび工作機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313615B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102085609B (zh) * | 2010-12-02 | 2012-06-20 | 李龙江 | 自吸式内冷刀具 |
JP6447445B2 (ja) * | 2015-10-07 | 2019-01-09 | 株式会社デンソー | 回転工具 |
JP6515792B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-05-22 | 株式会社デンソー | 回転工具および回転機 |
CN109822451B (zh) * | 2019-03-20 | 2023-10-27 | 深圳市宏通新材料有限公司 | 快速冷却磨头及研磨装置 |
CN110465807B (zh) * | 2019-07-04 | 2021-03-30 | 玉环拉米特机械有限公司 | 一种应用于阀门加工的车铣复合加工设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1581719A (en) * | 1925-02-07 | 1926-04-20 | Ray L Carter | Blower for routing machines |
JPS595800B2 (ja) * | 1977-12-20 | 1984-02-07 | 三菱重工業株式会社 | 求心フアン |
JPH0263948U (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-14 | ||
JPH0871886A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-19 | Mitsubishi Materials Corp | 切屑吸引装置 |
US5772367A (en) * | 1996-06-04 | 1998-06-30 | Daniel; Elie C. | Suction/blower attachment for power tools |
JP2004034163A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kuroda Precision Ind Ltd | 工具ホルダの冷却方法および工具ホルダ |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008261346A patent/JP5313615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089206A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5512386B2 (ja) | 工具内流路を有する円筒状回転工具およびこの工具による加工方法 | |
JP5947110B2 (ja) | 切削加工用の吸塵用アタッチメント、工作機械用の吸塵ダクト、工作機械用の工具ホルダ及び工作機械 | |
JP5313615B2 (ja) | 工具ホルダ、工具ホルダ装着用冷却タービンおよび工作機械 | |
JPH04284991A (ja) | レーザー光加工用の機械工具 | |
US20180056465A1 (en) | Fluid ejection device | |
JP2009113182A (ja) | 工作機械の自動清掃装置 | |
JP6372383B2 (ja) | 工作機械 | |
ITBO20030043A1 (it) | Testa porta utensili per macchine utensili pluri asse | |
KR102266459B1 (ko) | 터릿 칼날 거치대(turret tool post) | |
JP6427897B2 (ja) | 歯車加工装置 | |
JP2014083633A (ja) | 複合加工機及び加工方法 | |
JPH04275847A (ja) | 工作機械 | |
WO2018168096A1 (ja) | 工作機械 | |
JP6441403B2 (ja) | 切削工具保持機構、切削工具ホルダおよび工作機械システム | |
JP2013158855A (ja) | 加工工具および工作機械 | |
EP2937164A1 (en) | Bore-machining attachment for machine tool | |
ATE359142T1 (de) | Auswerfeinheit für werkzeugmaschine | |
JP7238368B2 (ja) | 工具ユニット | |
JP5217255B2 (ja) | バリ除去方法 | |
JP2000000735A (ja) | プリント基板加工機のプレッシャフット | |
JPH11347880A (ja) | ガンドリルの切粉気流除去装置 | |
JP2001277062A (ja) | 工作機械のツールヘッド | |
KR101593832B1 (ko) | 세정도구 | |
KR20160017322A (ko) | 선반용 나사 가공 장치 및 이를 이용한 나사 가공 방법 | |
JP5156505B2 (ja) | 工作機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |