JP5312417B2 - ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 - Google Patents
ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5312417B2 JP5312417B2 JP2010208806A JP2010208806A JP5312417B2 JP 5312417 B2 JP5312417 B2 JP 5312417B2 JP 2010208806 A JP2010208806 A JP 2010208806A JP 2010208806 A JP2010208806 A JP 2010208806A JP 5312417 B2 JP5312417 B2 JP 5312417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- tension roller
- roller
- driving device
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
図2は、本発明の実施例1における画像形成装置の概略を示す構成図である。
図4に示すように、駆動ローラ42は、駆動ローラシャフト42bに固定され、駆動ローラシャフト42bを保持する軸受け部42L,42Rによって、フレーム51L,51Rに対して、回転自在に配置されている。ここで、駆動ローラ42は、中間転写ベルト41を張架する。又、駆動ローラシャフト42bには、駆動ギア42aが固定されており、画像形成装置に配設されている図示しないモータから駆動力を伝達されて、駆動ローラ42、駆動ローラシャフト42b及び駆動ギア42aが一体となって、第2の回転軸としての回転軸O1を中心として回転駆動するように構成されている。
図5に分割された複数の分割ローラ43−1〜43−5の内の分割ローラ43−1を示す。分割された複数の分割ローラ43−1〜43−5にそれぞれ形成された嵌合穴43−1a〜43−5aにテンションローラ43aが連通している。
第1の回転軸O2としてのテンションローラシャフト43aの一端には、第3の回転部材(例えば、プーリ)56が取り付けられており、このプーリ56の後に図7で説明するフランジ部56bと中間転写ベルト41の側面とが接するように構成されている。図6(a)に示すように、プーリ56において、中間転写ベルト41と当接する面Aと反対側の面Bには、軸変位部材(例えば、レバー)55が接しており、このレバー55がフレーム51Lに対して第3の回転軸としての回転軸O3を中心に回動自在に取り付けられている。
図7は、テンションローラ43の回転軸O2が、駆動ローラ42の回転軸O1に対して図6における下方向に傾斜したときのテンションローラ43の端部の状態を示している。テンションローラ43の傾斜に伴って、レバー55が回転軸O3を中心にして矢印a方向に回転し、プーリ56をD2方向に押圧する状態を示している。
レバー55は、テンションローラ43の回転軸O2対して一定角度だけ傾斜した回転軸O3を有している。小判穴55aには、図示しないテンションローラシャフト43aが回転可能に、且つスライド可能に貫通されるように構成されている。レバー55のプーリ56に対向する面には、プーリ56と接触する凸部55bが設けられている。アーム52のレール部52bには、軸受54Lと、テンションスプリング53Lとが設けられている。
図11は、テンションローラ43が傾斜したときの中間転写ベルト41の内周面とテンションローラ43の表面との状態を模式的に示した図である。テンションローラ43が回転支点O1aを中心に傾斜すると、このテンションローラ43の表面と中間転写ベルト41の内周面とに滑りが発生し、テンションローラ43の幅方向中心R2Cが回転軌跡R2で回動したとき、滑り部60が形成されることを示している。
図12は、テンションローラ43が分割されていない場合の傾斜動作を示す図である。テンションローラ43の幅方向中心R2Cを軸として、表面が中間転写ベルト41の内周面と相対的に回転するように滑りが発生しているときの状態を転写模式的に示した図である。
図13は、均等幅に5分割された各分割ローラ43−1〜43−5の幅方向中心R3−1〜R3−5を軸として、各分割ローラ43−1〜43−5の表面と中間転写ベルト41の内周面との間に、相対的に回転するように滑りが発生している状態を模式的に示している。
図2を用いて画像形成装置全体の動作について説明する。
図6、図7及び図8を用いて本実施例1の転写ベルトユニット40の動作について説明する。
図11、図12、及び図13を用いて、テンションローラ43が傾斜したときの中間転写ベルト41の内周面と、テンションローラ43表面の摩擦負荷の影響について説明する。
F=(B/2)×S ・・・・・ (1)
で表される。この摩擦力Fは、幅方向の摩擦力分布は一定としたとき、テンションローラ43の幅方向中心R2Cからの距離r=B/4だけ離れた左右に発生する。このときのモーメントMcは、
Mc=2×F×r
Mc=(1/4)×B2×S ・・・・・(2)
となる。
Ms=Mc/r
Ms=(2/B)×Mc
Ms=(1/2)×B×S ・・・・・・(3)
となる。
F=B×S/(2×t) ・・・・・(4)
で表される。
r=B/4×t
Mc=2×F×r
Mc=B2×S/(4×t2) ・・・・(5)
rn=B{(k−1)/t+(1/2×t)}
とすると、モーメントMsは、次式のようになる。
Ms=(1/2)×B×S
となり、前述した式(3)と同一の式になる。
本実施例1の転写ベルトユニット40によれば、テンションローラ43を軸方向に複数の分割ローラ43−1〜43−5に分割し、各分割ローラ43−1〜43−5が独立して回転可能な構成にしている。このため、テンションローラ43の表面と中間転写ベルト41の内周面との摩擦によるテンションローラ43の傾斜負荷が軽減され、スムーズに動作することが可能となる。その結果、中間転写ベルト41の周縁部とプーリ56の側面とに発生する接触応力を減少させるという効果が得られ、延いては転写ベルトユニット40の長寿命化が期待できる。
図15(a)、(b)は、本発明の実施例2における図1中のテンションローラ43を示す図である。更に、図16は、図15(b)中のテンションローラ43とテンションローラシャフト43aの部分図である。
本実施例2における画像形成装置及び転写ベルトユニット40の動作は、実施例1とほぼ同様である。
図15(a)に示すように、複数分割されたストレート形状のテンションローラ43において、テンションスプリング53L,53Rにより、中間転写ベルト41に張力を与えた場合、テンションローラシャフト43aに撓みが発生し、中間転写ベルト41に与えるローラ端部の単位幅当りの張架力T1とローラ中央部の単位幅当りの張架力T2とに差が発生してしまう。
本実施例2によれば、実施例1の効果に加え、次のような効果がある。
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(f)のようなものがある。
実施例2では、複数分割されたテンションローラ43Aをクラウン形状で構成した例について説明したが、図17に示すように、テンションローラ43Bの中央部に向かつてローラ径が徐々に大きくなるテーパ形状を有するローラで、隣接するローラの端部がローラ外径に段差無く構成することで、実施例2と同様の効果が得られる。
実施例1、2に用いられる中間転写ベルト41の周縁部には、図19に示すような補強部材41aやガイド部材41bを設けてもよい。このような構成においても、実施例1、2と同様の効果が得られる。
30,30C,30M,30Y,30K トナー像形成部
40 転写ベルトユニット
41 中間転写ベルト
42,42A 駆動ローラ
43,43A,43B テンションローラ
43a テンションローラシャフト
51L,51R フレーム
52 アーム
53L,53R テンションスプリング
54L,54R 軸受
55 レバー
56 プーリ
Claims (11)
- 無端ベルトと、
前記無端ベルトを張架して回転走行させるための第1の回転軸を有し、前記第1の回転軸方向に分割されて互いに独立して回転可能な第1の回転部材と、
前記第1の回転部材と共に、前記無端ベルトを張架して回転走行させるための第2の回転軸を有する第2の回転部材と、
を備えたベルト駆動装置であって、
前記第1の回転部材は、
少なくとも一方の端部において、前記第1の回転部材の前記第1の回転軸方向への前記無端ベルトの移動に応じて、前記第2の回転軸方向に対して前記第1の回転軸を傾斜させることを特徴とするベルト駆動装置。 - 前記第1の回転部材は、
前記第1の回転軸方向に分割された分割部分の個数が4個以上10個以下であることを特徴とする請求項1記載のベルト駆動装置。 - 前記分割部分において、
隣接する前記分割部分の間には間隙が設けられていることを特徴とする請求項2記載のベルト駆動装置。 - 前記第1の回転部材は、
中央部の外形が両端部よりも大きくなるクラウン形状を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のベルト駆動装置。 - 前記第1の回転部材は、
中央部から両端部にかけて外径が小さくなるテーパ形状を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のベルト駆動装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載のベルト駆動装置において、
前記第1の回転部材の前記一方の端部に、前記第1の回転軸を傾斜させる軸変位部材が配設されていることを特徴とするベルト駆動装置。 - 前記軸変位部材は、
前記第1の回転部材の前記第1の回転軸方向に対して傾斜した第3の回転軸を備え、前記第3の回転軸の周りを回転して前記第1の回転軸を傾斜させることを特徴とする請求項6記載のベルト駆動装置。 - 請求項6又は7記載のベルト駆動装置において、
前記軸変位部材と前記第1の回転部材との間に、ベルト当接部を有する第3の回転部材を設け、
前記第3の回転部材は、前記軸変位部材によって、前記第1の回転部材の前記第1の回転軸方向に対して摺動可能であって、前記ベルト当接部によって前記無端ベルトと当接することを特徴とするベルト駆動装置。 - 前記第2の回転部材は、
前記無端ベルトに駆動力を与えるための駆動ローラであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のベルト駆動装置。 - 前記第3の回転部材は、フランジを有するプーリであって、前記フランジ部には、テーパ部が形成されることを特徴とする請求項8又は9記載のベルト駆動装置。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載のベルト駆動装置と、
前記無端ベルト上、又は前記無端ベルトによって搬送される記録媒体上に、画像を形成する画像形成部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010208806A JP5312417B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 |
EP11181432.3A EP2431815A3 (en) | 2010-09-17 | 2011-09-15 | Driving device and image forming apparatus |
US13/233,047 US9014603B2 (en) | 2010-09-17 | 2011-09-15 | Driving device and image forming apparatus |
CN201110275271.4A CN102411291B (zh) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | 驱动设备和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010208806A JP5312417B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012063655A JP2012063655A (ja) | 2012-03-29 |
JP2012063655A5 JP2012063655A5 (ja) | 2012-08-02 |
JP5312417B2 true JP5312417B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=44936164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010208806A Active JP5312417B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9014603B2 (ja) |
EP (1) | EP2431815A3 (ja) |
JP (1) | JP5312417B2 (ja) |
CN (1) | CN102411291B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5915575B2 (ja) | 2013-03-25 | 2016-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014232229A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5923462B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2016-05-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016004236A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | シャープ株式会社 | ベルト駆動装置及び画像形成装置 |
JP6178767B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2017-08-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6522478B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2019-05-29 | 株式会社沖データ | ベルトユニット、転写ユニット及び画像形成装置 |
US10809949B2 (en) | 2018-01-26 | 2020-10-20 | Datamax-O'neil Corporation | Removably couplable printer and verifier assembly |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4397538A (en) | 1981-09-03 | 1983-08-09 | Xerox Corporation | Belt alignment system |
JPH0798563B2 (ja) * | 1989-01-23 | 1995-10-25 | オークラ輸送機株式会社 | ベルトコンベヤ |
JP3509212B2 (ja) * | 1994-08-12 | 2004-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JPH0880268A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Toto Ltd | 浴槽照明設備 |
JPH08282009A (ja) * | 1995-04-10 | 1996-10-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH09297469A (ja) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10194419A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-28 | Bando Chem Ind Ltd | ベルト駆動装置 |
KR100234296B1 (ko) | 1997-12-11 | 1999-12-15 | 윤종용 | 인쇄기용 감광 벨트 스티어링 장치 |
JP4245891B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | ベルト担持体及び画像形成装置 |
JP4087677B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2008-05-21 | 株式会社金陽社 | ベルト装置及び印刷機 |
JP4413759B2 (ja) * | 2004-12-02 | 2010-02-10 | 株式会社沖データ | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 |
JP2007008677A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置におけるベルト搬送装置 |
JP4794281B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-10-19 | 株式会社沖データ | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 |
JP4808115B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-11-02 | 株式会社沖データ | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP2008129494A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Oki Data Corp | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
JP4816677B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2011-11-16 | ブラザー工業株式会社 | ベルトユニットおよび画像形成装置 |
-
2010
- 2010-09-17 JP JP2010208806A patent/JP5312417B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-15 US US13/233,047 patent/US9014603B2/en active Active
- 2011-09-15 EP EP11181432.3A patent/EP2431815A3/en not_active Withdrawn
- 2011-09-16 CN CN201110275271.4A patent/CN102411291B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120070201A1 (en) | 2012-03-22 |
JP2012063655A (ja) | 2012-03-29 |
EP2431815A3 (en) | 2013-08-21 |
US9014603B2 (en) | 2015-04-21 |
EP2431815A2 (en) | 2012-03-21 |
CN102411291A (zh) | 2012-04-11 |
CN102411291B (zh) | 2016-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5312417B2 (ja) | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 | |
EP2682822B1 (en) | Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same | |
CN107229207B (zh) | 成像设备 | |
EP2189851B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010122653A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012073537A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002060085A (ja) | ベルト駆動装置及び該ベルト駆動装置を用いた画像形成装置 | |
JP2016079036A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
EP2570858A2 (en) | Belt driving device | |
JP5459942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015087701A (ja) | 加圧機構、及びその加圧機構を備える画像形成装置 | |
JP2008129494A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP7363285B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP6108795B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7229695B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2012063631A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5072080B2 (ja) | ベルト駆動装置及び画像形成装置 | |
JPH11310348A (ja) | シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置 | |
US12066774B2 (en) | Fixing apparatus | |
JP6214725B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5660101B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP6071481B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2007223783A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
US9519246B2 (en) | Image forming apparatus having image forming units that vary pressure against developer image carrier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5312417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |