JP5311759B2 - 走査光学装置 - Google Patents
走査光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5311759B2 JP5311759B2 JP2007137946A JP2007137946A JP5311759B2 JP 5311759 B2 JP5311759 B2 JP 5311759B2 JP 2007137946 A JP2007137946 A JP 2007137946A JP 2007137946 A JP2007137946 A JP 2007137946A JP 5311759 B2 JP5311759 B2 JP 5311759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- side wall
- laser beam
- optical box
- rotary polygon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 32
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/123—Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
複数の反射面を有し、回転軸中心に回転し、前記第1のレーザ光が第1の感光体上を走査するように前記第1のレーザ光を偏向し、前記第2のレーザ光が第2の感光体を走査するように、前記複数の反射面のうちの前記第1のレーザ光を偏向する反射面と同一の反射面に入射する前記第2のレーザ光を偏向する回転多面鏡と、前記回転多面鏡によって偏向された前記第1のレーザ光を前記第1の感光体に向かって反射する第1のミラーと、前記回転多面鏡によって偏向された前記第2のレーザ光を前記第2の感光体に向かって反射する第2のミラーと、底部と、前記底部から立設する第1の側壁、第2の側壁、及び前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する第3の側壁を備え、前記回転多面鏡、前記第1のミラー、及び前記第2のミラーを収納する光学箱と、前記光学箱の底部に対向する前記光学箱の開放面において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する板状の連結部材であって、前記底部と直交する方向において前記第1のミラーと前記第2のミラーとに重ならない位置において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する連結部材と、前記第1のミラーによって反射された前記第1のレーザ光を通過させる透明部材と前記第2のミラーによって反射された前記第2のレーザ光を通過させる透明部材とを備え、前記連結部材が前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結した状態で前記光学箱を閉塞する蓋部材と、を有し、前記第1のミラー及び前記第2のミラーは前記回転多面鏡と前記第3の側壁との間に取り付けられ、かつ前記第1のミラーは前記第2のミラーよりも前記第3の側壁に近い位置に取り付けられ、前記連結部材は、前記第1のミラーによって反射された前記第1のレーザ光及び前記第2の反射ミラーによって反射された前記第2のレーザ光を遮光しないように、前記第1のミラーと前記第2のミラーとの間であって、かつ前記光学箱の底部に対向する前記光学箱の開放面において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結することを特徴とする。
2 蓋
3 偏向器
4,5 補強部材
11〜14 光源
31、32 第1結像レンズ
41〜44 第2結像レンズ
51〜58 折返しミラー
Claims (9)
- 第1のレーザ光を出射する第1の光源と、
第2のレーザ光を出射する第2の光源と、
複数の反射面を有し、回転軸中心に回転し、前記第1のレーザ光が第1の感光体上を走査するように前記第1のレーザ光を偏向し、前記第2のレーザ光が第2の感光体を走査するように、前記複数の反射面のうちの前記第1のレーザ光を偏向する反射面と同一の反射面に入射する前記第2のレーザ光を偏向する回転多面鏡と、
前記回転多面鏡によって偏向された前記第1のレーザ光を前記第1の感光体に向かって反射する第1のミラーと、
前記回転多面鏡によって偏向された前記第2のレーザ光を前記第2の感光体に向かって反射する第2のミラーと、
底部と、前記底部から立設する第1の側壁、第2の側壁、及び前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する第3の側壁を備え、前記回転多面鏡、前記第1のミラー、及び前記第2のミラーを収納する光学箱と、
前記光学箱の底部に対向する前記光学箱の開放面において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する板状の連結部材であって、前記底部と直交する方向において前記第1のミラーと前記第2のミラーとに重ならない位置において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する連結部材と、
前記第1のミラーによって反射された前記第1のレーザ光を通過させる透明部材と前記第2のミラーによって反射された前記第2のレーザ光を通過させる透明部材とを備え、前記連結部材が前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結した状態で前記光学箱を閉塞する蓋部材と、を有し、
前記第1のミラー及び前記第2のミラーは前記回転多面鏡と前記第3の側壁との間に取り付けられ、かつ前記第1のミラーは前記第2のミラーよりも前記第3の側壁に近い位置に取り付けられ、
前記連結部材は、前記第1のミラーによって反射された前記第1のレーザ光及び前記第2の反射ミラーによって反射された前記第2のレーザ光を遮光しないように、前記第1のミラーと前記第2のミラーとの間であって、かつ前記光学箱の底部に対向する前記光学箱の開放面において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結することを特徴とする走査光学装置。 - 前記回転多面鏡と前記第1のミラーとの間に設けられ、前記回転多面鏡により偏向された前記第1のレーザ光を通過させて前記第1のミラーに導き、前記連結部材によって覆われる第1のレンズと、
前記回転多面鏡と前記第1のレンズとの間に設けられ、前記回転多面鏡によって偏向された前記第2のレーザ光を通過させて前記第2のミラーに導き、前記連結部材によって覆われる第2のレンズと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の走査光学装置。 - 前記蓋部材は、前記光学箱の開放面のうち少なくとも前記連結部材が配置されていない部分を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の走査光学装置。
- 前記第1のミラーおよび前記第2のミラーは、前記底部に対する取付角度が調整可能であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の走査光学装置。
- 前記回転多面鏡の前記複数の反射面のうち前記第1のレーザ光を偏向する反射面とは異なる反射面に入射し、第3の感光体を走査するように前記回転多面鏡によって偏向される第3のレーザ光を出射する第3の光源と、
前記回転多面鏡の前記複数の反射面のうち前記第3のレーザ光を偏向する反射面と同一の反射面に入射し、第4の感光体を走査するように前記回転多面鏡によって偏向される第3のレーザ光を出射する第4の光源と、
前記光学箱に収容され、前記回転多面鏡によって偏向された前記第3のレーザ光を前記第3の感光体に向かって反射する第3のミラーと、前記光学箱に収容され、前記回転多面鏡によって偏向された前記第4のレーザ光を前記第4の感光体に向かって反射する第4のミラーと、
前記光学箱の底部に対向する前記光学箱の開放面において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する板状の第2の連結部材であって、前記底部と直交する方向において前記第3のミラーと前記第4のミラーとに重ならない位置において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する連結部材と、を備え、
前記光学箱は、前記底部から立設し、前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結する第4の側壁を備え、前記第3のミラー及び前記第4のミラーは前記回転多面鏡と前記第4の側壁との間に取り付け角度を調整可能に取り付けられ、かつ前記第3のミラーは前記第4のミラーよりも前記第4の側壁に近い位置に取り付けられ、
前記第2の連結部材は、前記第3のミラーによって反射された前記第3のレーザ光及び前記第4の反射ミラーによって反射された前記第4のレーザ光を遮光しないように、前記第3のミラーと前記第4のミラーとの間であって、かつ前記光学箱の底部に対向する前記光学箱の開放面において前記第1の側壁と前記第2の側壁とを連結することを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の走査光学装置。 - 前記回転多面鏡と前記第3のミラーとの間に設けられ、前記回転多面鏡により偏向された前記第3のレーザ光を通過させて前記第3のミラーに導き、前記第2の連結部材によって覆われる第3のレンズと、
前記回転多面鏡と前記第3のレンズとの間に設けられ、前記回転多面鏡によって偏向された前記第4のレーザ光を通過させて前記第4のミラーに導き、前記第2の連結部材によって覆われる第4のレンズと、を備えることを特徴とする請求項5に記載の走査光学装置。 - 前記蓋部材は、前記光学箱の開放面のうち少なくとも前記連結部材が配置されていない部分を覆うことを特徴とする請求項5または6に記載の走査光学装置。
- 前記第3のミラーおよび前記第4のミラーは、前記底部に対する取付角度が調整可能であることを特徴とする請求項5乃至7いずれか1項に記載の走査光学装置。
- 前記連結部材の材質は前記光学箱の材質と同材質、もしくは線膨張係数が略同一の材質であることを特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載の走査光学装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137946A JP5311759B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 走査光学装置 |
US12/121,492 US8368982B2 (en) | 2007-05-24 | 2008-05-15 | Scanning optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137946A JP5311759B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 走査光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008292746A JP2008292746A (ja) | 2008-12-04 |
JP5311759B2 true JP5311759B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=40072128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007137946A Expired - Fee Related JP5311759B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 走査光学装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8368982B2 (ja) |
JP (1) | JP5311759B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5696591B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-04-08 | ブラザー工業株式会社 | 光走査装置 |
CN110991102B (zh) * | 2019-11-18 | 2024-07-05 | 华南理工大学 | 一种利用反求线膨胀系数确定橡胶衬套静刚度的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03179420A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-05 | Toshiba Corp | 光学装置 |
JP3617389B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2005-02-02 | 株式会社日立製作所 | 画像形成装置 |
JP2003140071A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Canon Inc | 走査光学装置及び画像形成装置 |
US6678493B2 (en) * | 2001-11-29 | 2004-01-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and intermediate transfer belt module to efficiently accommodate additional image forming unit |
JP4027293B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2007-12-26 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置 |
JP2006078903A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | 光ビーム走査装置 |
JP2006154091A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | 光書込装置および画像形成装置 |
JP4634819B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2011-02-16 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4654074B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2011-03-16 | キヤノン株式会社 | 光学ユニット及び画像形成装置 |
JP4786261B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-10-05 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007137946A patent/JP5311759B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-15 US US12/121,492 patent/US8368982B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080291515A1 (en) | 2008-11-27 |
US8368982B2 (en) | 2013-02-05 |
JP2008292746A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7782352B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP4568633B2 (ja) | 光走査装置、および画像形成装置 | |
US8908001B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
EP2365373B1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP3851469B2 (ja) | マルチビーム光源走査装置 | |
JP4654074B2 (ja) | 光学ユニット及び画像形成装置 | |
JP3199047B2 (ja) | 光学走査装置 | |
JP4535743B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4682948B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5311759B2 (ja) | 走査光学装置 | |
CN111240008A (zh) | 光学偏转装置、具有光学偏转装置的光学扫描装置以及具有光学扫描装置的图像形成装置 | |
KR101593997B1 (ko) | 광주사 장치 | |
JP2007041511A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2005284270A (ja) | マルチビーム光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4880767B2 (ja) | 光走査装置、および画像形成装置 | |
JP4164501B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP5111026B2 (ja) | 光学走査装置 | |
JP4667994B2 (ja) | 光偏向走査装置および電子写真装置 | |
US20060209171A1 (en) | Optical beam scanning device and image forming apparatus | |
JP4730239B2 (ja) | レーザ走査光学装置 | |
JP7346142B2 (ja) | 光学走査装置及び画像形成装置 | |
JPH06160748A (ja) | 光走査装置 | |
JP4706628B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP2017032612A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP4134297B2 (ja) | マルチビーム走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100524 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5311759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |