JP5310704B2 - Beverage container stopper body - Google Patents
Beverage container stopper body Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310704B2 JP5310704B2 JP2010259356A JP2010259356A JP5310704B2 JP 5310704 B2 JP5310704 B2 JP 5310704B2 JP 2010259356 A JP2010259356 A JP 2010259356A JP 2010259356 A JP2010259356 A JP 2010259356A JP 5310704 B2 JP5310704 B2 JP 5310704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- button
- piece
- lock
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000035622 drinking Effects 0.000 claims description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、栓本体の前部で蓋体を閉状態に保持するロック機構を備えた飲料用容器の栓本体に関するものである。 The present invention relates to a plug body of a beverage container provided with a lock mechanism that holds a lid in a closed state at a front portion of the plug body.
従来、ロック機構で蓋体の回動を規制するものとして、栓本体に回動自在に設けたU字型リングで蓋体に設けた受け部を係止する方式(例えば特許文献1)や、栓本体に上下動自在に設けた操作ボタンを蓋体に設けた係止片に係止させる方式(例えば特許文献2)が知られている。 Conventionally, as a mechanism for restricting the rotation of the lid with a lock mechanism, a method of locking a receiving portion provided on the lid with a U-shaped ring provided rotatably on the plug body (for example, Patent Document 1), There is known a method (for example, Patent Document 2) in which an operation button provided on a stopper main body is movable up and down to a locking piece provided on a lid.
また、ボタン部品にロックを取り付け、ボタンの回動を規制するものとして、ボタン操作部前面に上下スライドするスライドロックを配置し、スライドロックがスライドすることで栓本体に嵌まり込みボタンの回動を規制し、そしてスライドロックはボタン部の溝で作動規制されている方式(例えば特許文献3)、ボタン操作部裏側に上下スライドのスライドロックを配置し、ボタン下側に設けられたスライドロック操作部をスライドすることで栓本体に嵌まり込みボタンの回動を規制するものであって、スライドロックはボタン部の溝で作動規制されている方式(例えば特許文献4)、ボタン操作部裏側に上下スライドのスライドロックを配置し、ボタン下側に設けられたスライドロック操作部をスライドことで栓本体に嵌まり込みボタンの回動を規制するものであって、スライドロックはボタン回動軸ピンによって作動規制されている方式(例えば特許文献5)、ボタン操作部裏側に上下スライドのスライドロックを配置し、ボタン下側に設けられたスライドロック操作部をスライドすることで栓本体に嵌まり込みボタンの回動を規制するものであって、スライドロックはボタン回動軸ピンによって作動規制されており、常にロック状態となるようにコイルスプリングでロック方向に付勢されており、また、ボタンにはスプリングを使用せず、ボタンに弾性部を設けることでボタン爪が蓋体嵌合爪から外れないようにしている方式(例えば特許文献6)、またボタン操作部前面に上下スライドのスライドロックを配置し、スライドロックがスライドすることで栓本体に嵌まり込みボタンの回動を規制するもので、スライドロックはボタン部の溝で作動規制されている方式(例えば特許文献7)が知られている。 In addition, a lock is attached to the button parts, and a slide lock that slides up and down is placed on the front of the button operation unit to restrict the rotation of the button. The slide lock slides into the plug body and the button rotates. The slide lock is controlled by the groove of the button part (for example, Patent Document 3), the slide lock of the upper and lower slides is arranged on the back side of the button operation part, and the slide lock operation provided on the lower side of the button The device is fitted into the plug body by sliding the part to regulate the rotation of the button, and the slide lock is regulated by the groove of the button part (for example, Patent Document 4), on the back side of the button operation part A slide lock for the vertical slide is arranged, and the slide lock operation part provided on the lower side of the button is slid to fit into the plug body The slide lock is a method in which the operation of the slide lock is restricted by a button rotation shaft pin (for example, Patent Document 5), and a slide lock for the upper and lower slides is arranged on the back side of the button operation unit, and the lower side of the button By sliding the provided slide lock operation part, it fits into the plug body and regulates the rotation of the button. The slide lock is regulated by the button pivot shaft pin and is always locked. The spring is urged in the locking direction by the coil spring, and the button claw is not used for the button, and the button claw is prevented from being detached from the lid fitting claw by providing an elastic part on the button ( For example, Patent Document 6), and a slide lock for vertical sliding is arranged on the front of the button operation unit, and the slide lock slides to fit into the plug body. Restricts the rotation of the button, slide lock system (for example, Patent Document 7) which is operatively regulated by the groove of the button portion is known.
さらに、栓本体にロックを取り付け、ボタンの回動を規制するものとして、ボタン下側に上下スライドのスライドロックが配置され、ボタン裏面と栓本体の間にスライドロックを挿入することでボタンを回動規制する方式(例えば特許文献8)、ボタン下側に上下スライドのスライドロックが配置され、ボタン下端にスライドロックが当接することでボタンを回動規制する方式(例えば特許文献9)、ボタンの脇に離れて水平スライドのスライドロックが配置され、ボタン裏面と栓本体の間にスライドロックを挿入することでボタンを回動規制する方式(例えば特許文献10)が知られている。 In addition, a lock is attached to the plug body to restrict the rotation of the button, and a slide lock for vertical sliding is arranged on the lower side of the button, and the button can be rotated by inserting a slide lock between the back of the button and the plug body. A method for restricting the movement (for example, Patent Document 8), a method for restricting the rotation of the button by arranging a slide lock for the upper and lower slides on the lower side of the button and abutting the slide lock on the lower end of the button (for example, Patent Document 9) There is known a method (for example, Patent Document 10) in which a slide lock of a horizontal slide is arranged apart from the side, and the rotation of the button is restricted by inserting the slide lock between the button back surface and the plug body.
また、蓋体にボタンを取り付け、かつボタンにロックを取り付けてボタンの回動を規制するものとして、蓋体前面に上下スライドのスライドロックを配置し、栓本体側に配置されたスライドボタンにストッパが入り込むことで、ボタンの作動を規制する方式が知られている。 In addition, a button is attached to the lid, and a lock is attached to the button to restrict the rotation of the button. A slide lock for vertical sliding is placed on the front of the lid, and a stopper is placed on the slide button located on the plug body. There is known a method of restricting the operation of the button by entering.
また、蓋体にボタンを取り付け、かつボタンにはロックを取り付けてボタンの回動を規制するものとして、蓋体前面に上下スライドのスライドロックを配置し、栓本体側に配置されたスライドボタンにストッパが入り込むことで、ボタンの作動を規制する方式(例えば特許文献11)が知られている。 In addition, a button is attached to the lid, and a lock is attached to the button to restrict the rotation of the button. A method (for example, Patent Document 11) is known in which the operation of a button is regulated by entering a stopper.
さらに、蓋体にボタンを取り付け、かつボタンにロックを取り付けてボタンの回動を規制するものとして、蓋体天面にボタンを配置し、さらにボタン上に左右スライドのスライドロックを配置し、ボタンを作動規制する方式(例えば特許文献12)が知られている。 In addition, a button is attached to the lid and a lock is attached to the button to restrict the rotation of the button. A button is placed on the top of the lid, and a slide lock for left and right slides is placed on the button. There is known a method (for example, Patent Document 12) that regulates the operation of the motor.
ロック機構で蓋体の回動を規制する特許文献1においては、ロック操作の動作が大きく、ワンタッチでロック解除がややしずらい。また特許文献2においては、蓋体とロックで嵌合させることでロックが作用するため、蓋体、ロックの嵌合精度が必要とされる。
In
ボタン部品にロックを取り付け、ボタンの回動を規制する特許文献3〜7においては、ボタンとロックが一体で動くことから、ボタンを押した際にロックも押してしまいロック状態となってしまいボタンが動かないことがある。また、上下スライドでどちらの位置でロック状態となるのか目視で判別しにくい。例えば、特許文献4はロックを下げることでロックOFF状態となるのに対して、特許文献5はロックを下げることでロック状態となるが、外観上ではどちらの位置でロック状態となるか見分けるのは困難である。
In
栓本体にロックを取り付け、ボタンの回動を規制するもののうち特許文献8,9においては、スライドロックが土手の内側に配置されているため、操作部が小さく、ややロック操作しにくい。また、外観でのロックON/OFF状態がやや判別しにくい。さらにボタンを係止するためのピンが外観から見えてしまうのでやや外観が悪い。また、特許文献10においては、左右方向のスライドの配置がボタンから離れているため、ボタン操作とロック操作の連動性が劣る。また、ロックが左右どちらかに配置されてしまうため、利き手の操作ができない可能性がある。例えば、右利きの人に対して、ロックが左側にあるとロック操作しにくい。
In
蓋体にロックを取り付け、ボタンの回動を規制するものでは、蓋体を閉める際に誤ってロックを押してしまい蓋体が閉まらず、誤操作を招き易い。 In the case of attaching a lock to the lid and restricting the rotation of the button, the lock is accidentally pushed when the lid is closed, the lid is not closed, and an erroneous operation is likely to occur.
蓋体にボタンを取り付け、かつボタンにロックを取り付けてボタンの回動を規制する特許文献11のようなものでは、ロックのON/OFF状態が正面から視認しにくく、ボタン操作部とロック操作部が離れているため、ボタン操作とロック操作の連動性が劣る。また、ボタンが蓋体に配置されているため、蓋体を開ける際にボタンを押して蓋体を持ち上げる動作となり、ワンタッチでフルオープンすることはできない。さらに、ロック操作部が蓋体に対して出っ張っているため、落下などで容易にロックが破損するおそれがある。
With a thing like
解決しようとする問題点は、栓本体の前部で蓋体を閉状態に保持するロック機構を備えた飲料用容器の栓本体において、操作性を向上すること、ロック状態、ロック解除状態の視認性を向上すること、またロック操作とボタン操作を可能な限り少ないアクションとさせるように操作連動性の向上すること、さらにボタン操作時に誤ってロックを操作しないようにロック誤作動の防止すること、また、ロック操作部のプロテクション、さらにロック作動の確実性を向上することである。 The problem to be solved is to improve the operability, visually confirm the locked state and the unlocked state in the stopper body of the beverage container provided with the lock mechanism that holds the lid body closed at the front part of the stopper body. To improve the performance, to improve the operation linkage so that the lock operation and the button operation are as few actions as possible, and to prevent the malfunction of the lock so as not to accidentally operate the lock during the button operation, Further, it is to improve the protection of the lock operation unit and the certainty of the lock operation.
請求項1の発明は、飲料用容器本体の第一の上部開口部に被着される栓本体と、前記栓本体の後部にヒンジ軸支され前記栓本体の飲み口又は注ぎ口からなる第二の上部開口部の上方を開閉自在に開閉する蓋体と、前記栓本体の前部で前記蓋体を閉状態に保持するロック機構を備え、
前記ロック機構は、前記蓋体の前部に設けられた係合片と、
前記栓本体の前部に設けられ前記栓本体の内外方向に進退可能に取り付けられて上部に前記蓋体の係合片と係合する係合部を有するボタンと、
前記ボタンの下方の前記栓本体の外周壁側に上下方向にスライド可能に設けられると共に前記ボタンの後部に常時は非接触状態のストッパ片を設けて、上位置状態で前記ボタンの後部側にストッパ片が挿入して該ボタンの係合解除方向への動きを規制するスライド式ストッパとを備え、
前記スライド式ストッパは、前記ストッパ片と一体に該ストッパ片の左右方向に延長された横向き部を有すると共に、この横向き部の左右側から左右の縦向き部をそれぞれ立設し、前記ボタンの周囲に前記スライド式ストッパを配置し、前記横向き部に操作部を設けたことを特徴とする飲料用容器の栓体である。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a second stopper comprising a stopper body attached to a first upper opening of a beverage container body, and a hinge or a spout of the stopper body supported by a hinge at a rear portion of the stopper body. A lid that opens and closes above the upper opening of the lid, and a lock mechanism that holds the lid in a closed state at the front of the plug body,
The locking mechanism includes an engagement piece provided at a front portion of the lid,
A button provided at a front portion of the plug main body and attached to the front and rear of the plug main body so as to be able to advance and retreat, and having an engagement portion that engages with an engagement piece of the lid on the upper part;
The stopper body is provided on the outer peripheral wall side of the stopper body below the button so as to be slidable in the vertical direction, and a stopper piece that is normally non-contacting is provided at the rear of the button, and the stopper is provided at the rear side of the button in the upper position. A slide stopper that inserts a piece and restricts the movement of the button in the disengagement direction;
The sliding stopper, which has a lateral portion which extends in the lateral direction of the stopper piece and integral with the stopper piece, respectively upright the vertical portion of the left and right from the left and right side of the lateral portion, the periphery of the button The beverage stopper according to
請求項2の発明は、前記栓本体の前部の左右に、前記スライド式ストッパの上下方向案内路となる凹溝を設け、前記凹溝を上下方向に摺動する摺動用突起を、前記左右の縦向き部に設けたことを特徴とする飲料用容器の栓体である。 According to the second aspect of the present invention, a concave groove serving as a vertical guide path for the sliding stopper is provided on the left and right of the front portion of the stopper main body, and the sliding protrusions that slide in the vertical direction are provided on the left and right sides. It is the stopper of the drink container characterized by providing in the vertical direction part .
請求項3の発明は、前記スライド式ストッパは、前記栓本体と係合・摺動を担う内部部品と、該内部部品と一体に設けられ前記ストッパ片を設ける剛性体の外部部品により構成されることを特徴とする飲料用容器の栓体である。 According to a third aspect of the present invention, the slide type stopper is constituted by an internal part that engages and slides with the stopper body, and a rigid external part that is provided integrally with the internal part and that provides the stopper piece. This is a beverage container stopper.
請求項4の発明は、前記スライド式ストッパの前記内部部品は、前記栓本体及び前記外部部品にそれぞれ弾性的に係合することを特徴とする飲料用容器の栓体である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a beverage container plug, wherein the internal part of the sliding stopper is elastically engaged with the plug body and the external part, respectively.
請求項5の発明は、前記ボタンの外周を、前記スライド式ストッパと、前記係合片の上部とで覆うことを特徴とする飲料用容器の栓体である。 A fifth aspect of the present invention is a beverage container plug, wherein an outer periphery of the button is covered with the sliding stopper and an upper portion of the engagement piece .
請求項1の発明によれば、延長部によってスライド式ストッパがボタンの下方の箇所以外にも設けられるので、操作位置が広がり操作性を向上することができる。また、ボタン周囲にスライド式ストッパを配置することで、連動性を向上できると共に、ロック操作部のプロテクション性を向上できる。 According to the first aspect of the present invention, since the sliding stopper is provided in addition to the portion below the button by the extension portion, the operation position is widened and the operability can be improved. Further, by arranging a slide-type stopper around the button, it is possible to improve the interlock and improve the protection of the lock operation unit.
請求項2の発明によれば、摺動用突起が凹溝を上下方向に摺動することで、ボタンに沿ってスライド式ストッパを上下動することができる。 According to the second aspect of the present invention, the sliding stopper can be moved up and down along the button by the sliding protrusion sliding up and down the groove.
請求項3の発明によれば、ストッパを2部品化し、外側を剛性体とすることでストッパが容易に壊れないようにできる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、ストッパを2部品化し、内部部品を作動に特化した弾性・摺動性の機能を持たせることで、ロック作動の確実性を向上できる。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、ボタン周囲にスライド式ストッパを配置することで、連動性を向上できると共に、ロック操作部のプロテクション性を向上できる。 According to the invention of claim 5 , by arranging the slide type stopper around the button, the interlock can be improved and the protection of the lock operation part can be improved.
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below do not limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all of the configurations described below are not necessarily essential requirements of the present invention.
以下、本発明を携帯用の魔法瓶1に適用した各形態例を、図に基づいて説明する。魔法瓶1は、金属製の容器本体2と、該容器本体2の第一の上部開口部3に装着される合成樹脂性の栓体4とを備えている。栓体4は、第一の上部開口部3を着脱自在に閉塞する栓本体5と、この栓本体5上の後部にヒンジ6にて開閉可能に連結される蓋体7を有する。栓本体5は容器本体2の第一の上部開口部3に外嵌する平面視円形の円筒状部8と、この円筒状部8の第一の天板部9に開口する飲み口又は注ぎ口からなる第二の上部開口部10とを有する。
Hereinafter, each form example which applied this invention to the
蓋体7は、栓本体5の円筒状部8の上側に連続する円筒状部11と、この円筒状部11の上部を閉塞する第二の天板部12とからなる逆有底筒状に形成され、ロック機構13が位置する前側が高く、ヒンジ6が位置する他側部側が低い傾斜形状となっている。円筒状部11は、前側下部にロック機構13の構成部材である係合片14が外周側に突設され、該係合片14の先端側下部14Dは、外周側が上昇するテーパ状に形成されている。円筒状部8の後部には、ヒンジ6が形成され、第二の天板部12の内側には、パッキン15と弾性部材(付勢手段)たるゴム製Oリング16とが設けられている。パッキン15は、第二の上部開口部10の上部10Uよりも大径な球面状に形成されており、蓋体7を閉じた際には、第二の上部開口部10の上部10Uに弾接して第二の上部開口部10を液密にシールするようになっている。また、前記ヒンジ6のゴム製Oリング16はヒンジ6に介在して蓋体7を180度以上の開位置に付勢するようになっている。
The
容器本体2は、内筒17と外筒18の上部開口縁を一体に接合して第一の上部開口部3が形成されており、内筒17と外筒18との間に真空の断熱層19を形成した断熱二重構造で、外筒18の上部外周には、栓本体5を螺着するための雄ねじ20が形成されている。
The
そして、ヒンジ6の反対側、すなわち前部に設けられ、蓋体7の閉状態の保持と解除とを行うロック機構13は、蓋体7の円筒状部11の前側下部に設けられた係合片14と、栓本体5の円筒状部8の外側部に設けたロックボタン21と、栓本体5の円筒状部8の外側部にスライド可能に設けられたスライド式ストッパ22とを備えており、ロックボタン21の上下方向の中間部は軸心が水平な軸部材23により軸支されて栓本体5の内外方向、すなわち後側と前側に回動可能に取り付けられてシーソー式になっている。
A
前記係合片14は、蓋体閉時において円筒状部11の前方へ水平方向となってやや突設する薄板状であって、その平面視及び正面視は矩形、ほぼ水平であって、その上部14Uは正面視で上向きの円弧状となっている。そして、係合片14と係合片の上部14Uの間には、係合部24が係合するように凹部14Cが形成されている。また、係合片14の上部14Uの左右辺とこれら左右辺が平面視で接続する蓋体7の円筒状部11との箇所は平面視で切り取られたような角部26に形成されている。
The
前記円筒状部8の前部の外側部に該外側部と平行となってやや前方へ突設するスライド式ストッパ22の摺動係合部となる突設平坦面27の上部に軸受け部28が前方へ突設しており、そして、この軸受け部28の前方にロックボタン21が縦向きに配置されると共に、このロックボタン21の上端に設けられた係合部24は後ろ向きの爪状となって閉蓋体状態の係合片14の凹部14Cと対向して、係合部24と係合片14は係合できるようになっている。一方、ロックボタン21の下端の前部には指で押すことが可能な押圧操作部29が設けられている。この押圧操作部29は縦向きであって、その前部29Fは上下左右方向において平坦に形成されている。
A bearing
そして、ロックボタン21における係合部24と押圧操作部29との中間の左右縁に後ろ向きの腕部30が突設しており、これら左右一対の腕部30が軸受け部28を左右方向で外嵌すると共に、これら腕部30、軸受け部28に左右方向を長手方向とした軸部材23が貫通することで、ロックボタン21は軸部材23を回転中心として回動できるようになっている。さらに、軸部材23の下方において突設平坦面27と押圧操作部29の後部29Bの上部側との間には付勢手段たる弾性部材であるコイルスプリング31が介在しており、このコイルスプリング31によりロックボタン21は常時係合部24が係合片14に係合できるよう回動するように付勢されており、これにより係合部24が係合片14に係合するようになっている。そして押圧操作部29の後部29Bの下部側と突設平坦面27との隙間32に、この隙間32の真下にあって該隙間32に対向しているスライド式ストッパ22のストッパ片33が挿入することで、ロックボタン21は係合解除方向への動きを規制でき、一方スライド式ストッパ22のストッパ片33を隙間32の下方位置となる非挿入位置へスライド移動したときにロックボタン21の係合解除方向への動きの規制を解除することができるようになっている。
Then,
尚、図1に示すようにストッパ22が上位置にあってボタン21に対向していると共に、押圧操作部29が押圧操作されていない状態では、ストッパ22と押圧操作部29、ひいてはボタン21との間には僅かな隙間が形成されて、非接触状態にある。また、図2に示すようにボタン21とストッパ22との間には隙間32が形成されて非接触状態にある。この結果、押圧操作部29が押圧操作されていない常時は、ボタン21とストッパ22は非接触状態に形成されている。
As shown in FIG. 1, when the
また、突設平坦面27の下端にコイルスプリング31の後部を位置する位置決め部34が前方へ突起状に設けられており、この位置決め部34の下方の円筒状部8の前部8Fにスライド式ストッパ22に設けられた係止部35が係止可能な係止受け部36が前方へ突起状に設けられている。さらに、突設平坦面27の左右両側の円筒状部8の外周壁である前部8Fにおいては、平面視において円における弦を描くように突設平坦面27の内側、すなわち栓体4の中心軸線37側に平坦面38が設けられる。この平坦面38の上端は突設平坦面27の上端に配置されると共に、下端は係止受け部36の近傍に配置されている。そして、平坦面38の左右方向の内側には、それぞれ突設平坦面27の左右側面を凹設するようにスライド式ストッパ22の上下方向案内路を形成する凹溝39が設けられており、この凹溝39の溝開口部40は左右方向の外側を向いている。尚、実施例では左右一対の凹溝39の上端相互は左右方向の貫通孔41によって連通している。
Further, a
前記スライド式ストッパ22は、前記隙間32及び位置決め部34の下方にこれら隙間32及び位置決め部34と対向するように設けられたストッパ片33の左右方向に延長して設けられる横向きの延長部としての横向き部42と、この横向き部42の左右側からそれぞれ立設されロックボタン21の左右側面21S、突設平坦面27の左右側面27S、左右に配置された凹溝39に対向する縦向き延長部としての縦向き部43を有し、これら縦向き部43の間とその上方は空間部44となって、正面視でU字形状や上向きとなった倒コ字形状に形成されている。
The sliding
そして、横向き部42の前部42Fは、上述の下位置状態にあるとき押圧操作部29の前部29Fとほぼ同一面状に配置されている。ここで、ほぼ同一面状とは、同一面或いは多少の段差があっても前部42Fに位置した指、例えば親指Fがその指先を上下方向、左右方向、さらには前後方向に移動しなくともそのまま前部29Fを押圧操作できる状態をいう。 横向き部42の上端には隙間32に挿入可能なストッパ片33が薄肉形状となって形成されている。また、前部42Fの下側のほぼ半分から横向き部42にかけて凹部22Aが形成され、この凹部22Aの下側の段差により横向き部42の前部42Fの下端、さらにはこれに連続してストッパ片33の真下には、操作用指掛け部により一番目の操作部である第一のストッパ押し下げ操作部45が設けられる。さらに、ストッパ片33の真下及び第一のストッパ押し下げ操作部45の下方に配置される横向き部42の下部によって操作用に指掛けできる二番目の操作部である第一のストッパ押し上げ操作部46が設けられている。
And the
さらに、ストッパ片33の裏側、すなわち横向き部42の後部42Bの上端には係止部35が設けられており、この係止部35は後部42B上端に接続した片持ち状の突片を上向きに設けると共に、この突片の上端に後ろ向きに突設した係止部突起35Aを設けたもので、スライド式ストッパ22を係止部35と共に上にスライドして係止部35が係止受け部36を乗り越えて上位置になるとスライド式ストッパ22がその位置で係合して停止されると同時にストッパ片33が隙間32に挿入する。一方、スライド式ストッパ22を係止部35と共に下にスライドして係止部35が係止受け部36を乗り越えた下位置になるとスライド式ストッパ22がその位置で係合して停止されると同時にストッパ片33が隙間32より離脱するようになっている。
Further, a locking
横向き部42の左右に立設される左右一対の縦向き部43における左右方向の内側部43Hは、上述した上位置では内側部43Hの上端43Tは角部26の上端に位置し、下位置では上端43Tは第一の天板部9と同じかやや低く配置されるようになっており、そして内側部43Hは、凹溝39の溝開口部40、突設平坦面27の左右方向の左右側面27S、腕部30及びロックボタン21の左右側面21Sに対向しており、そのうち凹溝39の溝開口部40に対向する箇所には左右方向において左右方向の内側向きに突設する縦長板状の摺動用突起47が設けられており、この摺動用突起47が溝開口部40を介して凹溝39にやや弾性的に係合状態で挿入して、摺動用突起47が凹溝39を上下方向に摺動することで、ロックボタン21に沿ってスライド式ストッパ22が上下動できるようになっている。
The
一方、左右一対の縦向き部43における左右方向の外側部43Sは、上下方向の中間部より上方へ向けて外側に広がるように傾斜しており、このため左右一対の外側部43S間の幅Wは上方へ次第に大きくなっており、この傾斜面によって三番目の操作部である第二のストッパ押し上げ操作部48が形成される。尚、外側部43Sの上端43T´は上端43より低く形成されている。
On the other hand, the left and right outer portions 43S of the pair of left and right vertical portions 43 are inclined so as to spread outward from the middle portion in the vertical direction, and therefore the width W between the pair of left and right outer portions 43S. Is gradually increased upward, and a second stopper push-up operation portion 48 as a third operation portion is formed by this inclined surface. The
スライド式ストッパ22の縦向き部43の上部43Uは左右方向の内側(上端43T)より外側(上端43T´)が下方になるように傾斜しており、その下向き角度Aはほほ水平状態から60度より小さく形成されており、この上部43Uによって四番目の操作部である第二のストッパ押し下げ操作部49が形成されるようになっている。
The
そして、ストッパ片33が隙間32に挿入するスライド式ストッパ22の上位置においては、蓋体閉状態であってスライド式ストッパ22の上部43Uが、係合片14の上部14Uと同一面状に連なるように配置され、これにより係合片14の上部14Uから上部43U、上部43Uから係合片14の上部14Uに指が触れながら移動しても指に大きな違和感が生じないようになっている。一方、スライド式ストッパ22の下位置においては、スライド式ストッパ22の上部43Uが、閉蓋体状態であっては係合片14の上部14Uより下方、実施例では上部43Uは第一の天板部9と同じかやや低い位置に配置される。このため係合片14の上部14Uとスライド式ストッパ22の上部43Uとの間には上部43Uから係合片14の上部14Uに指が触れながら移動したとき指に段差が気づくようになっている。
In the upper position of the sliding
また、縦向き部43における前部43Fは、凹部22Aの上端にある段部50を介して上部が下部より前方にやや突設しており、この段部50によって五番目の操作部である第三のストッパ押し上げ操作部51が設けられている。
Further, the
さらにスライド式ストッパ22の縦向き部43の後部43Bは平坦面38に対向すると共に、閉蓋体状態で上位置にあるときには縦向き部43の後部43Bの上部は、角部26に対向できるようになっている。
Further, the
そして、スライド式ストッパ22は、プラスチックによる一体成形ではなく、外部部品53の内側に内部部品52を弾性的に係合して一体に固定したものであり、内部部品52はスライド式ストッパ22の後側と左右方向の内側に配置された正面視でU字形状或いは上方を開口した倒コ字形状であり、一方外部部品53は内部部品52の前側、上側、左右方向外側、下側を覆う正面視がU字形状或いは上方を開口した倒コ字形状である。これら内部部品52と外部部品53とは嵌着することで一体化しており、このため外部部品53の後側で左右方向の内側には、凹所54が設けられており、この凹所54に内部部品52の前部、左右方向の両側面、底面が嵌着している。さらに内部部品52と外部部品53との嵌着するために凹所54の左右両側に縦向き方向の固定用突起55が形成され、この固定用突起55が内部部品52の左右方向の外面に形成した縦溝56に係止している。
The slide-
この外部部品53と内部部品52のうち栓本体5と係合・摺動を担う内部部品52は外部部品53の材料より弾性に優れるプラスチック材料、例えばPOMにより成形し、一方外側に表れ指掛けされる外部部品53は内部部品52より剛性に優れるプラスチック材料、例えばABSにより成形され、さらに表面にめっき層(図示せず)が形成される。尚、他の部品、栓本体5、蓋体7、ロックボタン21は汎用プラスチック材料、例えばPPにより成形されている。
Of the external component 53 and the
上述のように構成された魔法瓶1は、開いた状態の蓋体7を閉方向に押圧すると、蓋体7の係合片14は、テーパ状に形成された先端側下部14Dが、ロックボタン21のテーパ状の係合部24にガイドされながら下降する。これにより、ロックボタン21の係合部24が栓本体5の外側に回動し、係合片14を係合部24に係合させると共に、ロックボタン21の上部がコイルスプリング31によって、栓本体5の内方向に付勢されることから、係合片148と係合部24との係合を保持し、蓋体7を確実に閉じることができる。
When the
次いで、横向き部42にある第一のストッパ押し上げ操作部46に指を上向きに掛けたり、左右一対の縦向き部43の外側部43Sにそれぞれある第二のストッパ押し上げ操作部48に片指或いは両指を上向きに掛けたり、或いは左右一対の縦向き部43の前部42Fにそれぞれある第三のストッパ押し上げ操作部51に両指を上向きに掛けてスライド式ストッパ22を上方にスライドさせ、ロックボタン21と円筒状部8の前部8Fとの隙間32にストッパ片33を挿入させる。これにより、ロックボタン21は回動が規制されると共に、係止部35が係止受け部36を乗り越えた係止状態によって、ストッパ片33の挿入位置を保持することから、係合片14と係合部24との係合状態が確実に保持され、蓋体7が不用意に開くことがない。
Next, a finger is hung upward on the first stopper push-up
このような閉蓋体状態において、スライド式ストッパ22によりロックボタン21が固定された状態にあっては、スライド式ストッパ22の上部43Uが係合片14の上部14Uと同一面状に配置されることで、この同一面状を視認することにより閉蓋体状態であって、しかもスライド式ストッパ22によりロックボタン21が固定状態にあることを簡単に把握することができる。
In such a closed body state, when the
一方、蓋体7を開けて飲料を飲む場合には、第一のストッパ押し下げ操作部45に指を下向きに掛けたり、或いはストッパ22の左右一対の縦向き部43の第二のストッパ押し下げ操作部49に片指或いは両指を下向きに掛けたりして、スライド式ストッパ22を下方にスライドさせ、ロックボタン21の下部(押圧操作部29の後部29B)と円筒状部8の前部8F(突設平坦面27)との隙間32からストッパ片33を抜け出す。そして、ロックボタン21の押圧操作部29を、コイルスプリング31の弾発力に抗して内側に押し、ロックボタン21の係合部24を外側に回動させて、係合片14と係合部24との係合を解除する。これにより、蓋体7がゴム製Oリング16の弾発力によって開口方向へ付勢されて開いて、栓本体5の上方が開放される。
On the other hand, when the
このようなストッパ片33が隙間32より抜け出ている状態では、スライド式ストッパ22の上部43Uは第一の天板部9と同一高さ或いはやや低い状態となって、スライド式ストッパ22の上部43Uと係合片14の上部14Uとの間には段差57が形成されることにより、スライド式ストッパ22が隙間32より抜け出ていることを簡単に把握することができる。
In such a state that the
以上のように、前記実施例においては、ロックボタン21は、係合部24を係合片14との係合方向に付勢する付勢手段をコイルスプリング31により形成し、スライド式ストッパ22は、栓本体5の前部8Fに凸状に設けられた突設平坦面27に取り付けられロックボタン21の下部にある押圧操作部29の後部29Bと栓本体5の円筒状部8の前部8F側との間に挿入されたときにロックボタン21の係合解除方向への動きを規制し、非挿入位置へスライド移動したときにロックボタン21の係合解除方向への動きの規制を解除するストッパ片33と、該ストッパ片33の後部に設けられストッパ片33の挿入位置と非挿入位置とで栓本体5の突設平坦面27側に設けられた係止受け部36にストッパ片33を選択的に保持する係止部35とを有し、栓本体5の突設平坦面27側に係止受け部36を設けることにより、ロックボタン21とストッパ22が一体化されていないため、ロックボタン21操作時に誤ってストッパ22の操作をしないようにすることができる。
As described above, in the above-described embodiment, the
また、ロックボタン21の外周を、スライド式ストッパ22と、蓋体7の前部である係合片14の上部14Uとで覆うことで、スライド式ストッパ22が大きいため、スライド式ストッパ22の視認性を向上することができる。また、ロックボタン21の周囲にスライド式ストッパ22を配置することで、連動性を向上できる。しかも、スライド式ストッパ22が大きいため、視認性、連動性に優れ、しかもスライド式ストッパ22はボタン21の周囲に配置されるため、落下時などにボタン21への衝撃を防ぐことができるなどのプロテクション性に優れる。
Further, since the outer periphery of the
さらに、スライド式ストッパ22の前部42Fと、ロックボタン21の前部29Fとを略面一とし、スライド式ストッパ22の前部42Fの下部に前方に突設する第一のストッパ押し下げ操作部45を設けたことにより、第一のストッパ押し下げ操作部45に押し当てた指Fの先を動かさずに、或いはやや動かしたままロックボタン21を簡単に操作することができる。
Further, a first stopper depressing
また、スライド式ストッパ22の左右の上部43Uと、蓋体7に前方へ突設した係合片14の上部14Uとを略面一とすると共に、スライド式ストッパ22の少なくとも左右の上部に第二のストッパ押し下げ操作部49を設けたことにより、ストッパ22の左右の上部43Uを蓋体7の前部、すなわち係合片14の上部14Uと面一化させることで、ストッパ22のOFF時に段差57などの差異がわかりやすい。しかも、スライド式ストッパ22の前部42Fをボタン21の前部29Fとほぼ面一化したことで、いっそうストッパ22のOFF時に段差57などの差異がわかりやすいようにした。また、スライド式ストッパ22が第一、二のストッパ押し下げ操作部45,49、第一〜三のストッパ押し上げ操作部46,48,51と複数あることでストッパ22の操作の自由度が向上し、操作がしやすくなる。また、ストッパ22が大きくなることで使い勝手を向上させた。
Further, the left and right
さらに、前記スライド式ストッパ22の下部下方に第一のストッパ押し上げ操作部46を設け、スライド式ストッパ22の左右に上方へ幅大となる第二のストッパ押し上げ操作部48を設けたことにより、第一のストッパ押し上げ操作部46や第二のストッパ押し上げ操作部48に指を上向きに掛けてストッパ22を押し上げることができる。
Furthermore, a first stopper push-up
また、前記スライド式ストッパ22の前部の上下方向の中間部に前方へ突設する第三のストッパ押し上げ操作部51を設けたことにより、第三のストッパ押し上げ操作部51に指を上向きに掛けてストッパ22を押し上げることができる。
In addition, by providing a third stopper push-up operation part 51 that protrudes forward in the vertical middle part of the front part of the
さらに、前記スライド式ストッパ22は、栓本体5と係合・摺動を担う弾性体の内部部品52と、該内部部品52と一体に設けられストッパ片33を設ける剛性体の外部部品53により構成されることで、押圧操作部29の保護を図り、さらにストッパ22を2部品化し、外側を剛性体とすることでストッパ22が容易に壊れないようにできる。
Further, the sliding
しかも、内部部品52は、栓本体5及び外部部品53にそれぞれ弾性的に係合することにより、ストッパ22を2部品化し、内部部品52を作動に特化した弾性・摺動性の機能を持たせることで、ロック作動の確実性を向上できる。
Moreover, the
以上のように本発明に係る飲料用容器の栓体は、各種の用途に適用できる。 As described above, the beverage container plug according to the present invention can be applied to various applications.
2 容器本体
3 第一の上部開口部
5 栓本体
6 ヒンジ
7 蓋体
8 栓本体
8F 栓本体の前部
10 第二の上部開口部
13 ロック機構
14 係合片
14U 係合片の上部
21 ロックボタン
22 ストッパ
22A 凹部
24 係合部
27 突設平坦面(摺動係合部)
29F ロックボタンの前部
31 コイルスプリング(付勢手段)
33 ストッパ片
35 係止部
36 係止受け部
42 横向き部(横向きの延長部)
42F スライド式ストッパの前部
43 縦向き部(縦向き延長部)
43U ストッパの左右の上部
45 第一のストッパ押し下げ操作部
46 第一のストッパ押し上げ操作部
48 第二のストッパ押し上げ操作部
49 第二のストッパ押し下げ操作部
51 第三のストッパ押し上げ操作部
52 内部部品
53 外部部品
2
10 Second upper opening
13 Locking mechanism
14 Engagement piece
14U Top of engagement piece
21 Lock button
22 Stopper
22A recess
24 Engagement part
27 Projecting flat surface (sliding engagement part)
29F Lock button front
31 Coil spring (biasing means)
33 Stopper piece
35 Locking part
36 Locking receiver
42 Sideways (sideways extension)
42F Front of sliding stopper
43 Vertical section (vertical extension)
43U Left and right upper part of stopper
45 First stopper push-down operation section
46 First stopper push-up operation section
48 Second stopper push-up operation section
49 Second stopper push-down operation section
51 Third stopper push-up operation section
52 Internal parts
53 External parts
Claims (5)
前記ロック機構は、前記蓋体の前部に設けられた係合片と、
前記栓本体の前部に設けられ前記栓本体の内外方向に進退可能に取り付けられて上部に前記蓋体の係合片と係合する係合部を有するボタンと、
前記ボタンの下方の前記栓本体の外周壁側に上下方向にスライド可能に設けられると共に前記ボタンの後部に常時は非接触状態のストッパ片を設けて、上位置状態で前記ボタンの後部側にストッパ片が挿入して該ボタンの係合解除方向への動きを規制するスライド式ストッパとを備え、
前記スライド式ストッパは、前記ストッパ片と一体に該ストッパ片の左右方向に延長された横向き部を有すると共に、この横向き部の左右側から左右の縦向き部をそれぞれ立設し、前記ボタンの周囲に前記スライド式ストッパを配置し、前記横向き部に操作部を設けたことを特徴とする飲料用容器の栓体。 A stopper body that is attached to the first upper opening of the beverage container body, and a second upper opening that is hinged to the rear of the stopper body and that includes a drinking mouth or a spout of the stopper body. A lid that opens and closes freely, and a lock mechanism that holds the lid in a closed state at the front of the plug body,
The locking mechanism includes an engagement piece provided at a front portion of the lid,
A button provided at a front portion of the plug main body and attached to the front and rear of the plug main body so as to be able to advance and retreat, and having an engagement portion that engages with an engagement piece of the lid on the upper part;
The stopper body is provided on the outer peripheral wall side of the stopper body below the button so as to be slidable in the vertical direction, and a stopper piece that is normally non-contacting is provided at the rear of the button, and the stopper is provided at the rear side of the button in the upper position. A slide stopper that inserts a piece and restricts the movement of the button in the disengagement direction;
The sliding stopper, which has a lateral portion which extends in the lateral direction of the stopper piece and integral with the stopper piece, respectively upright the vertical portion of the left and right from the left and right side of the lateral portion, the periphery of the button A stopper for a beverage container , wherein the slide-type stopper is disposed on the side portion and an operation portion is provided on the lateral portion .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259356A JP5310704B2 (en) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | Beverage container stopper body |
TW100142357A TW201242853A (en) | 2010-11-19 | 2011-11-18 | Stopper body of drink container |
CN201110371465.4A CN102556483B (en) | 2010-11-19 | 2011-11-21 | The bolt main body of beverage-container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259356A JP5310704B2 (en) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | Beverage container stopper body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111498A JP2012111498A (en) | 2012-06-14 |
JP5310704B2 true JP5310704B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=46403411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010259356A Expired - Fee Related JP5310704B2 (en) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | Beverage container stopper body |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5310704B2 (en) |
CN (1) | CN102556483B (en) |
TW (1) | TW201242853A (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013148633A (en) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Sharp Corp | Stereoscopic display device and display method for stereoscopic display device |
CN103662353B (en) * | 2012-08-31 | 2017-04-05 | 膳魔师(中国)家庭制品有限公司 | Food storage container with prompt access lid |
JP5466284B1 (en) * | 2012-11-19 | 2014-04-09 | サーモス株式会社 | Beverage container closure |
JP3182568U (en) * | 2012-12-13 | 2013-04-04 | ヨンカン シュンタイ インダストリアル カンパニー、リミテッド | Self-locking cup |
TWI505969B (en) * | 2013-03-20 | 2015-11-01 | Crown Mfg Corp | Food storage container with quick access lid |
JP5667655B2 (en) * | 2013-04-22 | 2015-02-12 | サーモス株式会社 | Beverage container |
JP6185279B2 (en) | 2013-05-02 | 2017-08-23 | サーモス株式会社 | Beverage container closure |
US9724629B2 (en) * | 2013-05-20 | 2017-08-08 | Thermos L.L.C. | Bottle system and method for filtering or treating a beverage |
JP5955890B2 (en) * | 2014-06-09 | 2016-07-20 | サーモス株式会社 | Beverage container closure |
JP6767798B2 (en) * | 2016-07-12 | 2020-10-14 | サーモス株式会社 | Cap unit and beverage container |
CN107021291B (en) * | 2017-05-31 | 2018-10-30 | 上海盖朗家居用品有限公司 | Lid connection structure |
US11396408B2 (en) | 2019-08-05 | 2022-07-26 | Yeti Coolers, Llc | Lid for container |
USD957196S1 (en) | 2020-10-27 | 2022-07-12 | Yeti Coolers, Llc | Bottle |
USD1036936S1 (en) | 2021-10-26 | 2024-07-30 | Yeti Coolers, Llc | Bottle |
USD1015804S1 (en) | 2021-09-15 | 2024-02-27 | Yeti Coolers, Llc | Lid |
WO2023242573A1 (en) * | 2022-06-14 | 2023-12-21 | Aydya Limited | Cap assembly for use with a drink container |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2851980B2 (en) * | 1992-12-22 | 1999-01-27 | 三菱電機株式会社 | Remote control transmitter |
JP3488731B2 (en) * | 1993-11-22 | 2004-01-19 | 松下電工株式会社 | Hands-free calling TV intercom |
TWM244854U (en) * | 2000-09-27 | 2004-10-01 | Nippon Oxygen Co Ltd | Cork for soft drink container |
JP3937428B2 (en) * | 2002-01-18 | 2007-06-27 | サーモス株式会社 | Inner cap for beverage containers |
TWI235049B (en) * | 2002-01-18 | 2005-07-01 | Thermos Kk | Inner plug of a container for holding beverage |
JP4143383B2 (en) * | 2002-10-31 | 2008-09-03 | 株式会社タフコ | Beverage container |
JP2005193944A (en) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Thermos Kk | Stopper of drink container |
JP3158283U (en) * | 2010-01-08 | 2010-03-25 | 株式会社ドウシシャ | Lid container lid and beverage container having the same |
-
2010
- 2010-11-19 JP JP2010259356A patent/JP5310704B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-18 TW TW100142357A patent/TW201242853A/en unknown
- 2011-11-21 CN CN201110371465.4A patent/CN102556483B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102556483B (en) | 2015-08-19 |
CN102556483A (en) | 2012-07-11 |
TW201242853A (en) | 2012-11-01 |
JP2012111498A (en) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5310704B2 (en) | Beverage container stopper body | |
JP6027647B1 (en) | Cap unit and beverage container | |
JP5263361B2 (en) | Beverage container closure | |
JP5125157B2 (en) | Open bottle | |
JP3205180U (en) | Container lid structure | |
JP5498613B1 (en) | Beverage container | |
JP5955890B2 (en) | Beverage container closure | |
JP2015013673A (en) | Plug body hinge structure of beverage container | |
JP2008260544A (en) | Lidded container | |
JP2006158729A (en) | Bottle to be opened in single way | |
JP4897274B2 (en) | Lid lock structure | |
JP6509783B2 (en) | Cap unit and container for beverage | |
JP2007161288A (en) | Lid body locking structure | |
JP2012017115A (en) | Plug for beverage container | |
JP2009023712A (en) | Beverage container lid | |
JP6466387B2 (en) | Cap unit and beverage container | |
JP5488630B2 (en) | Open bottle | |
JP4651688B2 (en) | Cap device for beverage containers | |
JP2009122397A (en) | Image forming apparatus | |
JP3171651U (en) | Beverage container stopper and beverage container having the same | |
JP2008260538A (en) | Direct drinkable bottle | |
JP3150119U (en) | Beverage container stopper and beverage container having the same | |
JP3224167U (en) | Beverage container closure | |
JP6498898B2 (en) | Opening / closing mechanism of open / close container | |
JP5830192B1 (en) | Opening / closing mechanism of open / close container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |