JP5310595B2 - Electronic device, control method thereof, and control program - Google Patents
Electronic device, control method thereof, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310595B2 JP5310595B2 JP2010033522A JP2010033522A JP5310595B2 JP 5310595 B2 JP5310595 B2 JP 5310595B2 JP 2010033522 A JP2010033522 A JP 2010033522A JP 2010033522 A JP2010033522 A JP 2010033522A JP 5310595 B2 JP5310595 B2 JP 5310595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- rotation
- eccentric motor
- eccentric
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 112
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、振動機能を備えた電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device having a vibration function.
上記の電子機器の一例として、振動によって着信を知らせる振動(バイブレーション)機能を備えた携帯電話機などの通信端末が知られている。バイブレーション機能は、偏心振動子付きのモータ(偏心モータ)が作動することにより実現される。ここで、バイブレーション機能は、着信音をオフにしている時に、振動によってユーザに着信を知らせるためのものであるから、振動量はできるだけ大きい方が好ましい。そのため、偏心モータは通信端末の重心からなるべく離れた場所に設置される。 As an example of the electronic device, a communication terminal such as a mobile phone having a vibration function that notifies an incoming call by vibration is known. The vibration function is realized by operating a motor with an eccentric vibrator (eccentric motor). Here, since the vibration function is for notifying the user of an incoming call by vibration when the ring tone is turned off, the vibration amount is preferably as large as possible. Therefore, the eccentric motor is installed in a place as far as possible from the center of gravity of the communication terminal.
しかしながら、バイブレーション機能をオンにした状態で通信端末を机上に放置した時に着信があると、バイブレーション動作による振動により当該通信端末は机上を滑りながら徐々に移動して、しまいには机上より落下してしまう恐れがある。そこで、通信端末の振動量が自己移動する振動量となる場合には、当該通信端末の振動量を自己移動しない振動量まで抑制する技術が提案されている。 However, if there is an incoming call when the communication terminal is left on the desk with the vibration function turned on, the communication terminal gradually moves while sliding on the desk due to vibration caused by the vibration operation, and eventually falls from the desk. There is a risk. In view of this, when the vibration amount of the communication terminal is a self-moving vibration amount, a technique for suppressing the vibration amount of the communication terminal to a vibration amount that does not move itself has been proposed.
ところで、通信端末の振動量が自己移動する振動量になっていないとしても、机上と通信端末との間の摩擦力によっては、通信端末が自己移動する可能性がある。従って、この場合には、通信端末の振動量が自己移動する振動量になっていないとしても、通信端末が移動して、机上より落下する可能性がある。 By the way, even if the amount of vibration of the communication terminal is not the amount of vibration that moves by itself, the communication terminal may move by itself depending on the frictional force between the desk and the communication terminal. Therefore, in this case, even if the vibration amount of the communication terminal is not the vibration amount that moves by itself, the communication terminal may move and fall from the desk.
開示の装置は、機器本体と、前記機器本体内に設置され、偏心振動子が回転軸に取り付けられた偏心モータと、前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御手段と、を備える。 The disclosed apparatus includes a device main body, an eccentric motor installed in the device main body and having an eccentric vibrator attached to a rotation shaft, movement of the device main body and movement of the device main body during the movement Detection means for detecting movement information including an amount; and control means for controlling rotation of the eccentric motor based on the movement information detected by the detection means so that the device main body returns to a position before movement; Is provided.
開示の装置は、例えば通信端末などの電子機器であり、機器本体と、偏心モータと、検出手段と、制御手段と、を備える。偏心モータは、機器本体内に設置され、偏心振動子が回転軸に取り付けられている。検出手段は、機器本体の移動を検出するとともに移動の際の機器本体の移動量を含む移動情報を検出する。制御手段は、検出手段により検出された移動情報に基づいて、機器本体が移動前の位置に戻るように偏心モータの回転を制御する。 The disclosed apparatus is an electronic apparatus such as a communication terminal, and includes an apparatus main body, an eccentric motor, detection means, and control means. The eccentric motor is installed in the apparatus main body, and the eccentric vibrator is attached to the rotating shaft. The detection means detects movement information including the movement amount of the apparatus main body at the time of movement while detecting movement of the apparatus main body. The control means controls the rotation of the eccentric motor based on the movement information detected by the detection means so that the device main body returns to the position before the movement.
開示の装置によれば、電子機器を机上に放置した場合において、電子機器が移動した場合であっても、当該移動の範囲を一定範囲内に留めることができ、当該電子機器が机上より落下するのを防ぐことができる。 According to the disclosed apparatus, when the electronic device is left on the desk, even if the electronic device moves, the range of the movement can be kept within a certain range, and the electronic device falls from the desk. Can be prevented.
以下、実施形態の一例について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an exemplary embodiment will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態に係る通信端末10の外観構成の一例について図1を用いて説明する。通信端末10は、例えば携帯電話機であり、通話時にユーザが耳に当てる上部筐体20Aと、ユーザが手で持つ下部筐体20Bとが、ヒンジ部20Cを中心に開閉自在に連結されている。図1(a)は、上部筐体20Aと下部筐体20Bとを開いた状態にしたときの図を示し、図1(b)は、上部筐体20Aと下部筐体20Bとを閉じた状態にしたときの図を示している。一般的には、ユーザが通話を行う際には、図1(a)に示すように、上部筐体20Aと下部筐体20Bとを開いた状態にし、着信待ちのときには、図1(b)に示すように、上部筐体20Aと下部筐体20Bとを閉じた状態にする。
[First Embodiment]
First, an example of the external configuration of the
図1(a)に示すように、上部筐体20Aの表面には、メニュー画面や、撮影画像などが表示される液晶パネル21、および、内部に取り付けられたスピーカから発せられる音声を放つための受話口22などが備えられている。一方、下部筐体20Bの表面には、電話番号等を入力するためのプッシュボタン25や、内部に取り付けられたマイクロフォンにユーザの声を伝えるための送話口26などが備えられている。
As shown in FIG. 1A, on the surface of the
また、図1(b)に示すように、上部筐体20Aにおける液晶パネル21が取り付けられた側の面と反対側の面には、時刻や模様などが表示される液晶パネル27が備えられている。なお、点Gは、上部筐体20Aと下部筐体20Bとが閉じられた状態となったときの通信端末10の重心を示している。
Further, as shown in FIG. 1B, a
一般的には、携帯電話などの通信端末は、本体の振動によって着信を知らせるバイブレーション機能を有する。バイブレーション機能は、偏心振動子を回転軸に取り付けた偏心モータを作動させることにより実現される。バイブレーション機能は、着信音をオフにしているときに、振動によってユーザに着信を知らせるためのものであるから、振動の振幅はなるべく大きい方が好ましい。そのため、偏心モータは、本体重心からなるべく離れた場所に設置される。例えば、図1(b)に示す例でも、偏心モータ14は、下部筐体20B内における重心Gから最も離れた場所に取り付けられている。しかしながら、通信端末を机上等の硬い場所に置いた場合において、偏心モータが作動すると、発生した振動により当該通信端末は移動する。偏心モータの回転軸が一方向にだけ回転する場合には、通信端末も一定の方向に徐々に移動し、しまいには、机上等より落下する可能性がある。
Generally, a communication terminal such as a mobile phone has a vibration function that notifies an incoming call by vibration of the main body. The vibration function is realized by operating an eccentric motor having an eccentric vibrator attached to a rotating shaft. Since the vibration function is for notifying the user of an incoming call by vibration when the ring tone is turned off, the vibration amplitude is preferably as large as possible. Therefore, the eccentric motor is installed in a place as far as possible from the center of gravity of the main body. For example, also in the example shown in FIG. 1B, the
そこで、第1実施形態に係る通信端末10は、振動による通信端末の移動を検出するモーションセンサを有することとし、当該モーションセンサによって通信端末の移動が検出された場合には、それまで回転していた方向とは逆方向に偏心モータを回転させることとする。以下、具体的に説明する。
Therefore, the
図2は、第1実施形態に係る通信端末10の内部構成を示す図の一例である。
FIG. 2 is an example of a diagram illustrating an internal configuration of the
図2に示すように、第1実施形態に係る通信端末10は、モーションセンサ11と、移動情報検出回路12と、モータ制御回路13と、偏心モータ14とを有する。
As shown in FIG. 2, the
モーションセンサ11は、通信端末10の移動を検出するためのセンサであり、例えば、加速度センサや地磁気センサなどのセンサである。モーションセンサ11は、通信端末10の移動を検出すると検出信号を移動情報検出回路12に送信する。例えば、モーションセンサ11が加速度センサの場合には、検出した移動の方向及び加速度に対応する検出信号を移動情報検出回路12に送信する。
The motion sensor 11 is a sensor for detecting the movement of the
移動情報検出回路12は、モーションセンサ11からの検出信号に基づいて、通信端末10についての並進移動量や回転移動量といった移動情報を検出する。ここで、並進移動量とは、机上平面内における通信端末10の変位量、即ち、重心Gの変位量を示し、回転移動量とは、机上平面内における重心Gに対する通信端末10の回転角を示す。移動情報検出回路12は、検出された並進移動量や回転移動量を移動情報としてモータ制御回路13に送信する。従って、モーションセンサ11および移動情報検出回路12が検出手段に相当する。
Based on the detection signal from the motion sensor 11, the movement
モータ制御回路13は、偏心モータ14の制御回路であり、偏心モータ14を作動させるとともに、移動情報検出回路12から受信した移動情報に基づいて、偏心モータ14の回転方向や回転時間などを制御する。従って、モータ制御回路13が制御手段に相当する。
The
偏心モータ14は、モータ本体14aと偏心振動子14bとを有する。偏心振動子14bは、半円筒形状の分銅であり、モータ本体14aの回転軸14cに偏心した状態で取り付けられている。これにより、モータ本体14aの回転軸14cが回転した時に振れ回りによる振動力が発生する。机上などの硬い場所に通信端末10が置かれている場合には、この振動力により、通信端末10は一定の方向に移動する。例えば、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させると、偏心モータ14が発する振動により偏心振動子14bの回転面に沿った一定方向の力Fcwが通信端末10にかかる。そのため、通信端末10は、重心Gを中心として回転移動しようとする。一方、偏心モータ14の回転軸14cを反時計回りに回転させると、力Fcwがかかる方向とは反対方向の力Fccwが通信端末10にかかる。そのため、通信端末10は、力Fcwが通信端末10にかかった場合とは反対方向に、重心Gを中心として回転移動しようとする。実際には、力Fcw、Fccwが通信端末10にかかった場合において、通信端末10と机上面との間の摩擦力により、通信端末10は重心Gを中心に正確に回転移動するというよりも、並進移動と回転移動の両方を行う。
The
通信端末10の制御方法の一例について図3のタイムチャートを用いて説明する。図3のタイムチャートでは、横軸に時間を示し、縦軸に回転数を示している。縦軸正方向は、図2のA方向、即ち、偏心振動子14b側から見て回転軸14cが時計回りに回転することを示し、縦軸負方向は、偏心振動子14b側から見て回転軸14cが反時計回りに回転することを示している。なお、図3のタイムチャートの例では、時計回りに回転する場合及び反時計回りに回転する場合の双方で、偏心モータ14の回転数は一定であるとしている。
An example of the control method of the
時刻t1において、モータ制御回路13は、アンテナ回路などより着信を示す信号を受信すると、偏心モータ14を作動させて、例えば、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させる。通信端末10が机上に置かれている場合には、このとき、偏心モータ14が発する振動により偏心振動子14bの回転面に沿った一定方向の力Fcwが通信端末10にかかる(図2参照)。そのため、通信端末10は重心Gを中心として回転移動しようとする。実際には、先にも述べたように、並進移動と回転移動の両方を行う。このときの通信端末10の並進移動量及び回転移動量は、モーションセンサ11及び移動情報検出回路12によって検出され、移動情報としてモータ制御回路13に送信される。
At time t1, when receiving a signal indicating an incoming call from an antenna circuit or the like, the
次に、モータ制御回路13は偏心モータ14に間欠動作をさせる。具体的には、時刻t2において、モータ制御回路13は偏心モータ14を一旦停止させる。そして、時刻t3において、モータ制御回路13は偏心モータ14を再び作動させる。このとき、モータ制御回路13は、通信端末10を移動前の位置に戻すため、即ち、着信前の元の位置に戻すため、偏心モータ14の回転軸14cを反時計回りに回転させ、力Fcwがかかる方向とは反対方向の力Fccwを通信端末10にかける。ここで、反時計回りに回転させる回転時間(以下、「逆回転時間」と称する)、即ち、図3でいうと、時刻t3からt4までの回転時間は、移動情報検出回路12からの移動情報を基に適切に制御される。具体的には、モータ制御回路13は、時刻t1からt2までの並進移動量及び回転移動量に基づいて、逆回転時間を決定する。例えば、モータ制御回路13は、並進移動量及び回転移動量と逆回転時間とが関連付けられたマップをメモリなどに保持しておき、時刻t1からt2までの並進移動量及び回転移動量を基に、当該マップを用いて、逆回転時間を決定する。なお、ここで、マップは、実験などにより適合値として予め作成される。
Next, the
ここで、図3を見てみると、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させる回転時間(時刻t1からt2までの回転時間)と、回転軸14cを反時計回りに回転させる逆回転時間(時刻t3からt4までの回転時間)とは異なっていることが分かる。この理由は、時計回りの回転の場合と反時計回りの回転の場合とでは、同じ回転数で同じ時間振動させた場合であっても移動量が異なるからである。移動量が異なる理由は、偏心振動子14bが通信端末10の末端にあり、偏心モータ14の回転軸14cに沿った方向を境として重畳バランスが対称となっていないためである。このため、図3に示す例では、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させる回転時間と比較して、通信端末10を元の位置に戻すために回転軸14cを反時計回りに回転させる逆回転時間の方が長くなっている。
Here, looking at FIG. 3, the rotation time for rotating the
この後、モータ制御回路13は偏心モータ14に間欠動作をさせる。具体的には、モータ制御回路13は、時刻t4にて偏心モータ14を一旦停止させた後、時刻t5にて偏心モータ14を再び作動させる。このとき、モータ制御回路13は、再び、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させる。
Thereafter, the
上述の時刻t1〜t5までの制御を繰り返し行うことにより、例えば着信などにより、バイブレーション機能が作動して通信端末10が振動により移動した場合であっても、移動の範囲を一定範囲内の僅かな移動に留めることができ、通信端末10が机上より落下するのを防ぐことができる。
By repeatedly performing the control from time t1 to time t5 described above, even if the vibration function is activated and the
以上に述べたことから分かるように、第1実施形態によれば、振動による通信端末の移動がモーションセンサによって検出された場合には、それまで回転していた方向とは逆方向に偏心モータの回転軸を回転させることとする。第1実施形態では、通信端末の移動をモーションセンサによって検出するので、通信端末の振動量に応じて通信端末の移動を判定する方法と比較して、通信端末の移動を確実に検出することができる。また、第1実施形態によれば、偏心モータの回転軸を逆方向に回転させる逆回転時間は、通信端末の並進移動量及び回転移動量といった移動情報に応じて決定される。このようにすることで、バイブレーション機能が作動して通信端末10が振動により移動した場合であっても、移動の範囲を一定範囲内の僅かな移動に留めることができ、通信端末10が机上より落下するのを防ぐことができる。
As can be seen from the above description, according to the first embodiment, when the movement of the communication terminal due to vibration is detected by the motion sensor, the eccentric motor is moved in the direction opposite to the direction in which it has been rotated. The rotating shaft is rotated. In the first embodiment, since the movement of the communication terminal is detected by the motion sensor, it is possible to reliably detect the movement of the communication terminal as compared with the method of determining the movement of the communication terminal according to the vibration amount of the communication terminal. it can. According to the first embodiment, the reverse rotation time for rotating the rotation shaft of the eccentric motor in the reverse direction is determined according to movement information such as the translation movement amount and the rotation movement amount of the communication terminal. In this way, even if the vibration function is activated and the
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る通信端末10aについて説明する。第2実施形態に係る通信端末10aの外観構成は、第1実施形態に係る通信端末10と同様であるので、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, the
図4は、第2実施形態に係る通信端末10aの内部構成を示す図の一例である。
FIG. 4 is an example of a diagram illustrating an internal configuration of the
図4に示すように、第1実施形態に係る通信端末10と同様、第2実施形態に係る通信端末10aは、モーションセンサ11と、移動情報検出回路12と、モータ制御回路13と、偏心モータ14とを有する。各構成要素の機能は、第1実施形態で述べたのと同様であるので、説明を省略する。
As shown in FIG. 4, similarly to the
第2実施形態に係る通信端末10aでは、第1実施形態に係る通信端末10と異なり、偏心振動子14bの回転中心と重心Gとを結ぶ直線Lに沿って偏心振動子14bの回転面が位置するように設定されている。より詳細には、偏心振動子14bの回転面と直線Lとのなす角が−5°〜+5°の範囲内に収まるように偏心モータ14が設置されている。このようにすることで、第1実施形態と比較して、通信端末の振動による移動をコントロールしやすくなる。例えば、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させると、偏心モータ14が発する振動により一定方向の力Fcwが通信端末10aにかかり、通信端末10aは力Fcwがかかる方向に並進移動する。一方、偏心モータ14の回転軸を反時計回りに回転させると、力Fcwがかかる方向とは反対方向の力Fccwが通信端末10aにかかり、通信端末10aは力Fccwがかかる方向に並進移動する。つまり、第2実施形態に係る通信端末10aでは重心Gに対する回転移動を考慮せずに済む。これは、偏心モータ14が発する振動による力Fcw、Fccwのかかる方向に沿った直線L上に重心Gが位置するからである。
In the
第1実施形態に係る通信端末10と同様に、第2実施形態に係る通信端末10aについても、モーションセンサ11によって通信端末10aの移動が検出された場合には、それまで回転していた方向とは逆方向にモータを回転させる。
Similarly to the
通信端末10aの制御方法の一例について図5のタイムチャートを用いて説明する。図5のタイムチャートでは、横軸に時間を示し、縦軸に回転数を示している。縦軸正方向は、偏心振動子14b側から見て偏心モータ14の回転軸14cが時計回りに回転することを示し、縦軸負方向は、偏心振動子14b側から見て偏心モータ14の回転軸14cが反時計回りに回転することを示している。なお、図5のタイムチャートの例でも、時計回りに回転する場合及び反時計回りに回転する場合の双方で、偏心モータ14の回転数は一定であるとしている。
An example of the control method of the
時刻ta1において、モータ制御回路13は、例えば、アンテナ回路などより着信を示す信号を受信すると、偏心モータ14の回転軸を時計回りに回転させる。例えば、通信端末10が机上に置かれている場合には、このとき、偏心モータ14が発する振動により一定方向の力Fcwが通信端末10aにかかり、通信端末10aは力Fcwがかかる方向に並進移動する。このときの通信端末10aの並進移動量は、モーションセンサ11及び移動情報検出回路12によって検出され、移動情報としてモータ制御回路13に送信される。
At time ta1, for example, when receiving a signal indicating an incoming call from an antenna circuit or the like, the
次に、モータ制御回路13は偏心モータ14に間欠動作をさせる。具体的には、時刻ta2において、モータ制御回路13は偏心モータ14を一旦停止させる。そして、時刻ta3において、モータ制御回路13は偏心モータ14を再び作動させる。このとき、モータ制御回路13は、通信端末10aを着信前の元の位置へ戻すため、偏心モータ14の回転軸14cを反時計回りに回転させ、力Fcwがかかる方向とは反対方向の力Fccwを通信端末10aにかける。ここで、第1実施形態で述べたのと同様、偏心モータ14の回転軸を反時計回りに回転させる逆回転時間(時刻ta3から時刻ta4までの回転時間)は、移動情報検出回路12からの移動情報を基に適切に制御される。例えば、モータ制御回路13は、時刻ta1からta2までの並進移動量を基に、マップを用いて、逆回転時間を決定する。このようにすることで、第1実施形態でも述べたように、偏心モータ14の回転軸14cに沿った方向を境にした重畳バランスの違いに起因する、時計回りの回転の場合と反時計回りの回転の場合とでの移動量の違いが補正される。
Next, the
この後、モータ制御回路13は偏心モータ14に間欠動作をさせる。具体的には、モータ制御回路13は、時刻ta4にて偏心モータ14を一旦停止させた後、時刻ta5にて偏心モータ14を再び作動させる。このとき、モータ制御回路13は、再び、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させる。
Thereafter, the
上述の時刻ta1〜ta5までの制御を繰り返し行うことにより、例えば着信などによりバイブレーション機能が作動して通信端末10aが振動により移動した場合であっても、一定範囲内の僅かな移動に常に留まるので、通信端末10aが机上より落下するのを防ぐことができる。
By repeatedly performing the control from the time ta1 to ta5 described above, even if the vibration function is activated by, for example, an incoming call and the
なお、第2実施形態では、図4に示す位置に偏心モータ14を配置するとしているが、これに限られない。要は、偏心振動子14bの回転中心と重心Gとを結ぶ直線Lに沿って偏心振動子14bの回転面が位置しさえすれば、回転移動量を考慮せずに済む。従って、例えば、図6に示す位置p1〜p4のいずれかの位置に偏心モータ14を配置するとしても、回転移動量について考慮せずに済む。
In the second embodiment, the
以上に述べたことから分かるように、第2実施形態によれば、偏心振動子の回転中心と重心とを結ぶ直線に沿って偏心振動子の回転面が位置している。このようにすることで、通信端末の移動情報として、並進移動量を考慮しさえすればよく、回転移動量については考慮せずに済む。つまり、第2実施形態によれば、通信端末の制御を簡単にすることができる。 As can be seen from the above description, according to the second embodiment, the rotation surface of the eccentric vibrator is located along a straight line connecting the rotation center and the center of gravity of the eccentric vibrator. By doing so, it is only necessary to consider the translational movement amount as the movement information of the communication terminal, and it is not necessary to consider the rotational movement amount. That is, according to the second embodiment, control of the communication terminal can be simplified.
[変形例]
なお、実施形態は、上述した実施形態の例に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能である。
[Modification]
The embodiments are not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification.
上述の各実施形態では、偏心モータ14の逆回転時間を制御するとし、偏心モータ14の回転数ついては一定であるとしているが、これに限られるものではない。このようにする代わりに、又は、加えて、偏心モータ14の回転数を制御するとしても良いは言うまでもない。例えば、逆回転時間をなるべく短くするために、モータ制御回路13は、偏心モータ14の回転軸を時計回りに回転させたときの回転数と比較して、偏心モータ14の回転軸を反時計回りに回転させたときの回転数を高く設定するとしても良い。
In each of the above-described embodiments, it is assumed that the reverse rotation time of the
また、上述の各実施形態では、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させたときの移動量を基に、マップを用いて逆回転時間を求めるとしているが、これに限られるものではない。このようにする代わりに、着信前の元の位置に戻るように偏心モータ14の回転を制御するとき(上述の各実施形態でいうと、回転軸14cを反時計回りに回転させるとき)の移動量である戻り量を求め、当該戻り量を基に、偏心モータ14を制御するとしても良い。上述の各実施形態の例でいうと、モータ制御回路13は、偏心モータ14の回転軸14cを反時計回りに回転させる際に、移動情報検出回路12より一定時間毎に戻り量を取得する。そして、モータ制御回路13は、取得した戻り量に基づいて、偏心モータ14の回転時間や回転数を制御する。例えば、モータ制御回路13は、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させたときの移動量と上述の戻り量とを比較して、通信端末10、10aの戻りが悪いと判定した場合には、回転数を上昇させる。これによれば、マップを用いる方法と比較して、机上面の状況、即ち、机上面と通信端末との間の摩擦力の変動に関係なく、通信端末を着信前の元の位置に確実に戻すことが可能となる。
In each of the above-described embodiments, the reverse rotation time is obtained using a map based on the amount of movement when the
また、上述の各実施形態では、最初に、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させ、そのときの移動量に基づいて、偏心モータ14の回転軸14cを反時計回りに回転させるとしているが、これに限られない。このようにする代わりに、最初に、偏心モータ14の回転軸14cを反時計回りに回転させ、そのときの移動量に基づいて、偏心モータ14の回転軸14cを時計回りに回転させるとしても良いのは言うまでもない。
In the above-described embodiments, first, the
また、上述の各実施形態では、偏心モータ14が作動する場面として、着信の場合を例に挙げたが、これに限られるものではない。例えば、目覚まし時計機能やスケジュール管理機能付きの通信端末では、バイブレーション機能をオンにしておくと、予め設定された設定時刻になったときに偏心モータが作動する。従って、このような場面において偏心モータが作動した場合であっても、上述の各実施形態に係る制御方法を適用することが可能であるのは言うまでもない。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the
また、上述の各実施形態では、偏心モータ14の振動による移動を前提とし、この移動の方向とは反対方向に通信端末10、10aが移動するように偏心モータ14を制御している。しかしながら、これに限られるものではなく、偏心モータの振動による移動を前提としなくても良い。つまり、何かしらの外的な力により、通信端末が移動したことをモーションセンサが検出すると、その移動の方向とは反対方向に通信端末が移動するように偏心モータを制御するとしても良い。この場合、偏心モータの回転軸の回転方向は、通信端末の移動方向に応じて決定されるので、移動情報としては、移動量に加えて、移動方向も含まれる。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上述の各実施形態では、通信端末10、10aは、モーションセンサ11と、移動情報検出回路12と、モータ制御回路13とを有するとしている。ここで、近年、歩数計機能やナビゲーション機能を有する通信端末が出現してきており、このような通信端末では、加速度センサなどのモーションセンサを予め備えている。また、通信端末は、モーションセンサやモータなどの各種装置をCPU(Central Processing Unit)により一括制御していることが多い。従って、このような通信端末では、上述の各実施形態に係る制御処理を記した制御プログラムを当該CPUで実行することにより、上述の各実施形態に係る通信端末を実現することが可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, the
さらに、上述の各実施形態では、バイブレーション機能付きの通信端末を例に挙げたが、各実施形態に係る制御方法を適用可能な例としては、これに限られない。つまり、通信端末に限られるものではなく、バイブレーション機能付きの電子機器であれば、各実施形態に係る制御方法を適用可能であるのは言うまでもない。 Furthermore, in each of the above-described embodiments, the communication terminal with the vibration function is taken as an example, but the example to which the control method according to each embodiment can be applied is not limited thereto. That is, it is not limited to the communication terminal, and it goes without saying that the control method according to each embodiment can be applied to any electronic device with a vibration function.
以上説明した実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
機器本体と、
前記機器本体内に設置され、偏心振動子が回転軸に取り付けられた偏心モータと、
前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする電子機器。
(付記2)
前記制御手段は、前記偏心モータの回転軸が所定の方向に回転している場合において、前記機器本体の移動が前記検出手段により検出された場合には、前記所定の方向とは逆方向に前記偏心モータの回転軸を回転させることを特徴とする付記1に記載の電子機器。
(付記3)
前記検出手段は、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御するときの移動量である戻り量を検出し、
前記制御手段は、前記戻り量に基づいて、前記偏心モータの回転を制御することを特徴とする付記1又は2に記載の電子機器。
(付記4)
前記制御手段は、前記偏心モータの回転を制御する際において、前記偏心モータの回転数又は回転時間のうち、少なくともいずれか一方を制御する付記1乃至3のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記5)
前記偏心振動子の回転面は、前記偏心振動子の回転中心と前記機器本体の重心とを結ぶ線に沿って設定されていることを特徴とする付記1乃至4のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記6)
付記1乃至5のいずれか一項に記載の電子機器を備えた通信端末であって、
前記制御手段は、着信があると、前記偏心モータを作動させることを特徴とする通信端末。
(付記7)
機器本体と、前記機器本体に設置され、偏心振動子が回転軸に取り付けられた偏心モータと、を有する電子機器の制御方法であって、
前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御工程と、を備える制御方法。
(付記8)
機器本体と、前記機器本体に設置され、偏心振動子が回転軸に取り付けられた偏心モータと、を有する電子機器で実行される制御プログラムであって、
前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出手段、
前記検出手段により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御手段、として前記電子機器を機能させる制御プログラム。
Regarding the embodiment described above, the following additional notes are disclosed.
(Appendix 1)
The device body,
An eccentric motor installed in the device body and having an eccentric vibrator attached to a rotating shaft;
Detection means for detecting movement of the device main body and detecting movement information including a movement amount of the device main body at the time of the movement;
An electronic apparatus comprising: control means for controlling rotation of the eccentric motor so that the apparatus main body returns to a position before movement based on the movement information detected by the detection means.
(Appendix 2)
In the case where the rotation axis of the eccentric motor is rotating in a predetermined direction, and the movement of the device main body is detected by the detection means, the control means is configured in the direction opposite to the predetermined direction. The electronic apparatus according to
(Appendix 3)
The detection means detects a return amount that is a movement amount when controlling the rotation of the eccentric motor so that the device main body returns to the position before the movement,
The electronic device according to
(Appendix 4)
The electronic device according to any one of
(Appendix 5)
The rotation surface of the eccentric vibrator is set along a line connecting the rotation center of the eccentric vibrator and the center of gravity of the device main body, according to any one of
(Appendix 6)
A communication terminal comprising the electronic device according to any one of
The communication terminal is characterized in that the eccentric motor operates when there is an incoming call.
(Appendix 7)
An electronic apparatus control method comprising: an apparatus main body; and an eccentric motor installed in the apparatus main body and having an eccentric vibrator attached to a rotating shaft,
A detection step of detecting movement of the device body and detecting movement information including a movement amount of the device body during the movement;
And a control step of controlling the rotation of the eccentric motor so that the device main body returns to the position before the movement based on the movement information detected by the detection step.
(Appendix 8)
A control program that is executed by an electronic device that includes an apparatus main body and an eccentric motor that is installed in the apparatus main body and has an eccentric vibrator attached to a rotation shaft,
Detection means for detecting movement of the device main body and detecting movement information including a movement amount of the device main body during the movement;
A control program for causing the electronic device to function as control means for controlling the rotation of the eccentric motor so that the device main body returns to the position before the movement based on the movement information detected by the detection means.
10、10a 通信端末
11 モーションセンサ
12 移動情報検出回路
13 モータ制御回路
14 偏心モータ
10, 10a Communication terminal 11
Claims (7)
前記機器本体内に設置され、偏心振動子が回転軸に取り付けられた偏心モータと、
前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする電子機器。 The device body,
An eccentric motor installed in the device body and having an eccentric vibrator attached to a rotating shaft;
Detection means for detecting movement of the device main body and detecting movement information including a movement amount of the device main body at the time of the movement;
An electronic apparatus comprising: control means for controlling rotation of the eccentric motor so that the apparatus main body returns to a position before movement based on the movement information detected by the detection means.
前記制御手段は、前記戻り量に基づいて、前記偏心モータの回転を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 The detection means detects a return amount that is a movement amount when controlling the rotation of the eccentric motor so that the device main body returns to the position before the movement,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls rotation of the eccentric motor based on the return amount.
前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御工程と、を備える制御方法。 An electronic apparatus control method comprising: an apparatus main body; and an eccentric motor installed in the apparatus main body and having an eccentric vibrator attached to a rotating shaft,
A detection step of detecting movement of the device body and detecting movement information including a movement amount of the device body during the movement;
And a control step of controlling the rotation of the eccentric motor so that the device main body returns to the position before the movement based on the movement information detected by the detection step.
前記機器本体の移動を検出するとともに前記移動の際の前記機器本体の移動量を含む移動情報を検出する検出手段、
前記検出手段により検出された前記移動情報に基づいて、前記機器本体が移動前の位置に戻るように前記偏心モータの回転を制御する制御手段、として前記電子機器を機能させる制御プログラム。 A control program that is executed by an electronic device that includes an apparatus main body and an eccentric motor that is installed in the apparatus main body and has an eccentric vibrator attached to a rotation shaft,
Detection means for detecting movement of the device main body and detecting movement information including a movement amount of the device main body during the movement;
A control program for causing the electronic device to function as control means for controlling the rotation of the eccentric motor so that the device main body returns to the position before the movement based on the movement information detected by the detection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033522A JP5310595B2 (en) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | Electronic device, control method thereof, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033522A JP5310595B2 (en) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | Electronic device, control method thereof, and control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011171979A JP2011171979A (en) | 2011-09-01 |
JP5310595B2 true JP5310595B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=44685640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010033522A Expired - Fee Related JP5310595B2 (en) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | Electronic device, control method thereof, and control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5310595B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6318642B2 (en) * | 2014-01-24 | 2018-05-09 | 富士通株式会社 | Terminal device and program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3708346B2 (en) * | 1998-12-14 | 2005-10-19 | パイオニア株式会社 | Vibration notification device |
JP2008211287A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Seiko Epson Corp | Portable device and method for controlling portable device |
JP2010200036A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | Mobile terminal |
-
2010
- 2010-02-18 JP JP2010033522A patent/JP5310595B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011171979A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101507261B (en) | Angle correction for camera | |
JP4483993B2 (en) | Electronic device and program | |
US9451076B2 (en) | Methods and devices for adjusting sensitivity of proximity sensor | |
US9743067B2 (en) | Methods and devices for generating a stereoscopic image | |
JP6204792B2 (en) | Mobile device, attitude control method and program | |
JP2017138307A (en) | Watch equipped with wireless control module | |
JP2006072466A (en) | Electronic equipment | |
CN108777763B (en) | Photographing method and terminal equipment | |
US9641671B2 (en) | Notifying devices, notifying methods, and programs | |
EP2996316A1 (en) | Methods and systems for communication management between an electronic device and a wearable electronic device | |
JP5459786B2 (en) | Portable terminal device and program | |
JP5310595B2 (en) | Electronic device, control method thereof, and control program | |
JP2007166474A (en) | Information communication terminal | |
EP2717581A1 (en) | Methods and devices for generating a stereoscopic image | |
JP2006041746A (en) | Charging base and event occurrence notice method | |
EP3009916A1 (en) | Methods and systems for notification management between an electronic device and a wearable electronic device | |
JP2018079411A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP5543556B2 (en) | Portable electronic devices | |
KR101056134B1 (en) | Recording media recording electronic devices and their control programs | |
CN210716984U (en) | Pipeline detection device | |
JP5414303B2 (en) | Portable electronic device and control method thereof | |
JP5263956B2 (en) | Electronic device and program | |
EP2924544A1 (en) | Methods and systems for managing motion information for electronic devices | |
JP4669751B2 (en) | Direction measuring apparatus with wireless communication function, direction measuring method, and program | |
EP2787715B1 (en) | Methods and devices for adjusting sensitivity of proximity sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |