JP5309066B2 - Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded - Google Patents
Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded Download PDFInfo
- Publication number
- JP5309066B2 JP5309066B2 JP2010070506A JP2010070506A JP5309066B2 JP 5309066 B2 JP5309066 B2 JP 5309066B2 JP 2010070506 A JP2010070506 A JP 2010070506A JP 2010070506 A JP2010070506 A JP 2010070506A JP 5309066 B2 JP5309066 B2 JP 5309066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- holding
- wafer
- holding unit
- substrate holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
本発明は、洗浄液に浸漬された基板を洗浄処理する基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体に係り、とりわけ、基板の全域を均一に洗浄処理することができる基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体に関する。 The present invention relates to a substrate processing apparatus for cleaning a substrate immersed in a cleaning liquid, a substrate processing method, and a recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded. The present invention relates to a substrate processing apparatus, a substrate processing method, and a recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded.
従来より、半導体ウエハまたはLCD用ガラス基板等の基板(ここでは、単にウエハと記す)を、洗浄槽に貯留された純水または薬液等の洗浄液に浸漬して洗浄処理する基板処理装置が知られている。このような基板処理装置においてウエハを洗浄処理する場合、洗浄槽内に洗浄液を供給して、洗浄液を洗浄槽からオーバーフローさせる。このようにして、ウエハに付着していたパーティクル等を除去して、ウエハが洗浄処理されるようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a substrate processing apparatus that performs a cleaning process by immersing a substrate such as a semiconductor wafer or a glass substrate for LCD (herein simply referred to as a wafer) in a cleaning liquid such as pure water or chemical stored in a cleaning tank. ing. When cleaning a wafer in such a substrate processing apparatus, a cleaning liquid is supplied into the cleaning tank, and the cleaning liquid overflows from the cleaning tank. In this way, particles or the like adhering to the wafer are removed, and the wafer is cleaned.
このような基板処理装置の1つのタイプとして、超音波を利用して超音波洗浄(メガソニック処理を含む)を行う超音波洗浄処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この超音波洗浄処理装置においては、洗浄槽の底部に超音波振動可能な振動子が取り付けられ、この振動子に超音波振動を生じさせる超音波発振装置が接続されている。 As one type of such a substrate processing apparatus, an ultrasonic cleaning processing apparatus that performs ultrasonic cleaning (including megasonic processing) using ultrasonic waves is known (for example, see Patent Document 1). In this ultrasonic cleaning apparatus, a vibrator capable of ultrasonic vibration is attached to the bottom of the cleaning tank, and an ultrasonic oscillator that generates ultrasonic vibration is connected to the vibrator.
このような超音波洗浄処理装置においてウエハを洗浄処理する場合、洗浄槽内に洗浄液を供給しながら、洗浄槽の底部に取り付けられた振動子に超音波発振装置によって超音波振動を生じさせる。このことにより、洗浄液に超音波振動が伝播されてウエハに下方から超音波が照射され、ウエハに付着していたパーティクル等が除去される。このようにして、ウエハが超音波により洗浄処理される。 When a wafer is cleaned in such an ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic vibration is generated by an ultrasonic oscillator on a vibrator attached to the bottom of the cleaning tank while supplying a cleaning liquid into the cleaning tank. As a result, ultrasonic vibration is propagated to the cleaning liquid, and the wafer is irradiated with ultrasonic waves from below, and particles and the like attached to the wafer are removed. In this way, the wafer is cleaned by ultrasonic waves.
しかしながら、このような超音波洗浄処理装置においてウエハを超音波洗浄処理する際、ウエハはウエハボードによって保持されている。この場合、ウエハの下方にウエハボードの保持棒が存在している。このことにより、下方から照射される超音波振動がウエハボードの保持棒によって遮蔽される。すなわち、振動子から伝播される超音波振動は、直進性が強い。このことにより、ウエハのうちウエハボードの保持棒の上方領域に超音波振動が伝播されにくくなり、ウエハの全域を均一に超音波洗浄処理することが難しいという問題があった。 However, when performing ultrasonic cleaning processing on a wafer in such an ultrasonic cleaning processing apparatus, the wafer is held by a wafer board. In this case, a wafer board holding rod exists below the wafer. Thereby, the ultrasonic vibration irradiated from below is shielded by the holding rod of the wafer board. That is, the ultrasonic vibration propagated from the vibrator is highly straight. This makes it difficult for ultrasonic vibrations to propagate to the upper region of the wafer board holding rod in the wafer, making it difficult to uniformly ultrasonically clean the entire area of the wafer.
同様に、超音波を利用しない基板処理装置においても、洗浄処理を行っている間、ウエハはウエハボードによって保持されているため、ウエハのうちウエハボードの保持棒の近傍領域では、洗浄が難しくなる。このため、ウエハの全域を均一に洗浄処理することが困難であった。 Similarly, even in a substrate processing apparatus that does not use ultrasonic waves, since the wafer is held by the wafer board during the cleaning process, it becomes difficult to clean the wafer in the region near the holding rod of the wafer board. . For this reason, it has been difficult to uniformly clean the entire area of the wafer.
本発明は、このようなことを考慮してなされたものであり、基板の全域を均一に洗浄処理することができる基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above, and a substrate processing apparatus, a substrate processing method, and a computer program for executing the substrate processing method capable of uniformly cleaning the entire area of the substrate An object of the present invention is to provide a recording medium on which is recorded.
本発明は、洗浄液を貯留する洗浄槽と、洗浄槽内に搬入可能に設けられ、基板を保持して洗浄液に浸漬させる基板保持装置と、を備え、基板保持装置は、個別に移動自在な第1基板保持部と第2基板保持部とを有し、第1基板保持部および第2基板保持部は、第1保持棒と、基板の中心を通る垂直方向軸線に対して第1保持棒とは反対側に設けられた第2保持棒とをそれぞれ有し、このうち第1基板保持部の第2保持棒は、第2基板保持部の第1保持棒と第2基板保持部の第2保持棒との間に配置され、第1基板保持部および第2基板保持部は、それぞれ、単独で基板を保持可能であることを特徴とする基板処理装置である。 The present invention includes a cleaning tank for storing a cleaning liquid, and a substrate holding device that is provided so as to be able to be carried into the cleaning tank, and that holds the substrate and immerses it in the cleaning liquid. A first substrate holding portion and a second substrate holding portion, wherein the first substrate holding portion and the second substrate holding portion are a first holding rod and a first holding rod with respect to a vertical axis passing through the center of the substrate; Each has a second holding rod provided on the opposite side, and the second holding rod of the first substrate holding portion is the second holding rod of the second substrate holding portion and the second holding rod of the second substrate holding portion. The substrate processing apparatus is characterized in that the first substrate holding unit and the second substrate holding unit are arranged between the holding rods and each can hold the substrate independently.
本発明は、第1基板保持部および第2基板保持部は、それぞれ、第1保持棒と第2保持棒との間に設けられ、当該第1保持棒および当該第2保持棒と共に基板を保持する第3保持棒を有することを特徴とする基板処理装置である。 In the present invention, the first substrate holding portion and the second substrate holding portion are provided between the first holding rod and the second holding rod, respectively, and hold the substrate together with the first holding rod and the second holding rod. A substrate processing apparatus having a third holding rod.
本発明は、第1基板保持部の第3保持棒は、当該第1基板保持部の第1保持棒と、第2基板保持部の第2保持棒との間に配置されており、第2基板保持部の第3保持棒は、当該第2基板保持部の第1保持棒と、第1基板保持部の第2保持棒との間に配置されていることを特徴とする基板処理装置である。 In the present invention, the third holding rod of the first substrate holding portion is disposed between the first holding rod of the first substrate holding portion and the second holding rod of the second substrate holding portion. In the substrate processing apparatus, the third holding rod of the substrate holding unit is disposed between the first holding rod of the second substrate holding unit and the second holding rod of the first substrate holding unit. is there.
本発明は、第1基板保持部および第2基板保持部の第2保持棒および第3保持棒に、基板に係合自在なV字状の断面を有するV字状溝が設けられており、第1基板保持部および第2基板保持部の第1保持棒に、基板に係合自在なY字状の断面を有するY字状溝が設けられていることを特徴とする基板処理装置である。 In the present invention, the second holding rod and the third holding rod of the first substrate holding portion and the second substrate holding portion are provided with V-shaped grooves having a V-shaped cross section that can be engaged with the substrate, A substrate processing apparatus, wherein a first holding rod of a first substrate holding part and a second substrate holding part is provided with a Y-shaped groove having a Y-shaped cross section engageable with a substrate. .
本発明は、洗浄槽の底部に設けられた振動子と、振動子に超音波振動を生じさせる超音波発振装置と、基板保持装置を駆動する駆動装置と、駆動装置および超音波発振装置を制御する制御装置と、を更に備え、制御装置は、第1基板保持部および第2基板保持部により保持された基板を洗浄槽内の洗浄液に浸漬させた後、第1基板保持部を、基板を保持する第1保持位置からこの第1保持位置の側方に位置する第1側方位置まで移動させて、その後に第1保持位置に戻し、更に、第2基板保持部を、基板を保持する第2保持位置からこの第2保持位置の側方に位置する第2側方位置まで移動させて、その後に第2保持位置に戻すように駆動装置を制御すると共に、第1基板保持部が第1側方位置に位置しているとき、および第2基板保持部が第2側方位置に位置しているときに、振動子に超音波振動を生じさせ、振動子からの超音波振動を、基板のうち第1基板保持部および第2基板保持部により保持される領域に伝播させるように超音波発振装置を制御することを特徴とする基板処理装置である。 The present invention controls a vibrator provided at the bottom of a cleaning tank, an ultrasonic oscillation device that generates ultrasonic vibration in the vibrator, a driving device that drives a substrate holding device, and the driving device and the ultrasonic oscillation device. And a control device that immerses the substrate held by the first substrate holding portion and the second substrate holding portion in the cleaning liquid in the cleaning tank, and then attaches the first substrate holding portion to the substrate. The first holding position is moved to the first side position located to the side of the first holding position, and then returned to the first holding position. Further, the second substrate holding unit holds the substrate. The drive device is controlled to move from the second holding position to a second side position located to the side of the second holding position and then return to the second holding position, and the first substrate holding unit is When the second substrate holding part is located at one side position A region where ultrasonic vibration is generated in the vibrator when the two side positions are located, and the ultrasonic vibration from the vibrator is held by the first substrate holding portion and the second substrate holding portion of the substrate. The substrate processing apparatus is characterized in that the ultrasonic oscillation device is controlled so as to propagate to the substrate.
本発明は、制御装置は、第1基板保持部を第1保持位置と第1側方位置との間で移動させる際、第1保持位置の下方に位置する第1下降位置を経由させると共に、第2基板保持部を第2保持位置と第2側方位置との間で移動させる際、第2保持位置の下方に位置する第2下降位置を経由させるように駆動装置を制御することを特徴とする基板処理装置である。 In the present invention, when the control device moves the first substrate holding portion between the first holding position and the first lateral position, the control device passes through the first lowered position located below the first holding position, When the second substrate holding unit is moved between the second holding position and the second lateral position, the driving device is controlled so as to pass through a second lowered position located below the second holding position. The substrate processing apparatus.
本発明は、制御装置は、第1基板保持部を第1下降位置と第1側方位置との間で移動させている間、および第2基板保持部を第2下降位置と第2側方位置との間で移動させている間においても、振動子に超音波振動を生じさせるように超音波発振装置を制御することを特徴とする基板処理装置である。 In the present invention, the control device moves the first substrate holding part between the first lowered position and the first lateral position, and moves the second substrate holding part to the second lowered position and the second lateral side. The substrate processing apparatus is characterized in that the ultrasonic oscillator is controlled so as to generate ultrasonic vibrations in the vibrator even while being moved between the positions.
本発明は、基板保持装置の第1基板保持部および第2基板保持部により保持された基板を洗浄槽内の洗浄液に浸漬させる工程と、基板を第2基板保持部に保持させて、第1基板保持部を移動させる工程と、洗浄槽内に洗浄液を供給して基板を洗浄処理する工程と、を備えたことを特徴とする基板処理方法である。 The present invention includes a step of immersing a substrate held by a first substrate holding unit and a second substrate holding unit of a substrate holding device in a cleaning liquid in a cleaning tank, and holding the substrate in a second substrate holding unit, A substrate processing method comprising: a step of moving a substrate holding portion; and a step of supplying a cleaning liquid into a cleaning tank and cleaning the substrate.
本発明は、第1基板保持部を移動させる工程の後に、当該第1基板保持部に基板を保持させて、第2基板保持部を移動させる工程を更に備えたことを特徴とする基板処理方法である。 The present invention further includes, after the step of moving the first substrate holding unit, a step of holding the substrate on the first substrate holding unit and moving the second substrate holding unit. It is.
本発明は、第1基板保持部を移動させる工程において、第1基板保持部は、基板を保持する第1保持位置から、この第1保持位置の側方に位置する第1側方位置まで移動させ、その後に第1保持位置に戻り、第2基板保持部を移動させる工程において、第2基板保持部は、基板を保持する第2保持位置から、この第2保持位置の側方に位置する第2側方位置まで移動させ、その後に第2保持位置に戻ることを特徴とする基板処理方法である。 According to the present invention, in the step of moving the first substrate holding portion, the first substrate holding portion moves from a first holding position holding the substrate to a first side position positioned on the side of the first holding position. Then, in the step of returning to the first holding position and moving the second substrate holding part, the second substrate holding part is located on the side of the second holding position from the second holding position for holding the substrate. The substrate processing method is characterized in that the substrate is moved to the second lateral position and then returned to the second holding position.
本発明は、基板を洗浄処理する工程において、洗浄槽の底部に設けられた振動子に超音波振動を生じさせて基板を超音波洗浄することを特徴とする基板処理方法である。 The present invention is a substrate processing method characterized in that, in the step of cleaning a substrate, ultrasonic vibration is generated in a vibrator provided at the bottom of the cleaning tank to ultrasonically clean the substrate.
本発明は、基板を洗浄処理する工程は、第1基板保持部が第1側方位置に位置しているとき、および第2基板保持部が第2側方位置に位置しているときに行われ、振動子からの超音波振動を、基板のうち第1基板保持部および第2基板保持部により保持される領域に伝播させることを特徴とする基板処理方法である。 According to the present invention, the step of cleaning the substrate is performed when the first substrate holding part is located at the first side position and when the second substrate holding part is located at the second side position. The substrate processing method is characterized in that ultrasonic vibration from a vibrator is propagated to a region of the substrate held by the first substrate holding unit and the second substrate holding unit.
本発明は、第1基板保持部を移動させる工程において、第1保持位置の下方に位置する第1下降位置を経由させると共に、第2基板保持部を移動させる工程において、第2保持位置の下方に位置する第2下降位置を経由させることを特徴とする基板処理方法である。 According to the present invention, in the step of moving the first substrate holding portion, the first lowering position located below the first holding position is passed, and the step of moving the second substrate holding portion is below the second holding position. The substrate processing method is characterized in that it passes through a second lowered position located at the position.
本発明は、基板を洗浄処理する工程は、第1基板保持部を第1下降位置と第1側方位置との間で移動させている間、および第2基板保持部を第2下降位置と第2側方位置との間で移動させている間においても行われることを特徴とする基板処理方法である。 According to the present invention, in the step of cleaning the substrate, the first substrate holding unit is moved between the first lowered position and the first lateral position, and the second substrate holding unit is moved to the second lowered position. The substrate processing method is also performed while being moved between the second side position and the second side position.
本発明は、基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体であって、この基板処理方法は、基板保持装置の第1基板保持部および第2基板保持部により保持された基板を洗浄槽内の洗浄液に浸漬させる工程と、基板を第2基板保持部に保持させて、第1基板保持部を移動させる工程と、洗浄槽内に洗浄液を供給して基板を洗浄処理する工程と、を備えたことを特徴とする記録媒体である。 The present invention is a recording medium on which a computer program for executing a substrate processing method is recorded. The substrate processing method includes a substrate held by a first substrate holding unit and a second substrate holding unit of a substrate holding device. A step of immersing the substrate in the cleaning liquid in the cleaning tank, a step of holding the substrate on the second substrate holding unit and moving the first substrate holding unit, and a step of supplying the cleaning liquid to the cleaning tank and cleaning the substrate And a recording medium.
本発明によれば、基板の全域を均一に洗浄処理することができる。 According to the present invention, the entire region of the substrate can be uniformly cleaned.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図12は、本実施の形態における基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体の一実施の形態を説明するための図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 12 are diagrams for explaining an embodiment of a substrate processing apparatus, a substrate processing method, and a recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded in the present embodiment. is there.
まず、図1により基板処理装置1の全体構成について説明する。
First, the overall configuration of the
図1に示すように基板処理装置(超音波洗浄処理装置)1は、洗浄液(例えば純水または薬液)を貯留する洗浄槽10と、洗浄槽10内に搬入可能に設けられ、基板(例えば、半導体ウエハ、以下単にウエハWと記す)を保持して洗浄液に浸漬するウエハボード(基板保持装置)20とを備えている。このうち洗浄槽10の底板(底部)14の外面に振動子40が設けられている。振動子40に超音波発振装置42が接続され、振動子40に超音波振動を生じさせるように構成されている。
As shown in FIG. 1, a substrate processing apparatus (ultrasonic cleaning processing apparatus) 1 is provided with a
洗浄槽10に、洗浄槽10内に洗浄液を供給する洗浄液供給装置60が設けられ、洗浄槽10の底板14に、洗浄液を排出する排出弁機構80が設けられている。
The
次に、図1乃至図4を用いて各部の詳細構造について説明する。 Next, the detailed structure of each part will be described with reference to FIGS.
図1乃至図4に示すように、洗浄槽10は、4つの側壁11と、各側壁11の下端に、パッキング12を介して気水密(気密・水密)に密接されるとともに固定ボルト13により固定された底板14とを有し、略直方体状に形成されている。このうち側壁11の上端に切欠溝15が形成され、洗浄液の液面が側壁11の上端に達した場合に洗浄液が洗浄槽10から流出するようになっている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 4, the
洗浄槽10の側壁11は、耐薬品性に富む材料、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)あるいはフッ素樹脂(PFA)等にて形成されている。また、底板14は、耐薬品性および音波透過性に富む材料、例えばアモルファスカーボンあるいは炭化ケイ素等のカーボン系材料にて形成されている。このことにより、薬液として後述するアンモニア過水、塩酸過水、あるいは希フッ酸等を用いる場合においても、洗浄槽10の側壁11および底板14は耐薬品性を有することができる。このため、側壁11および底板14が洗浄液によって溶解することを防止し、メタルコンタミ等が発生することを防止することができる。また、底板14の材料は、上述したように音波透過性をも有しているため、振動子40により生じた超音波振動を確実に透過することができる。
The
また、洗浄槽10は、容器16に収容されている。この容器16の底部に、洗浄槽10の側壁11の上端に形成された切欠溝15から流出する洗浄液を回収するパン(図示せず)が設けられ、このパンに、回収された洗浄液を排出するドレン(図示せず)が設けられている。
The
なお、上述のような構造に限られることはなく、洗浄槽10が、洗浄液を貯留する内槽と、内槽からオーバーフローする洗浄液を回収する外槽とを有していてもよい。この場合、外槽に、洗浄液を内槽内に配設される洗浄液供給ノズルに供給する循環管路が連結されていてもよく、あるいは外槽に洗浄液を排出する排出弁機構が設けられていてもよい。
In addition, it is not restricted to the above structures, The
図2および図5に示すように、ウエハボード20は、ウエハWの中心を通る垂直方向軸線X(図7乃至図12参照)に対して、図2に示す平面形状において対称的に設けられ、個別に移動自在な第1ウエハ保持部(第1基板保持部)20aと第2ウエハ保持部(第2基板保持部)20bとを有している。
As shown in FIGS. 2 and 5, the
第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、水平方向に延びる第1保持棒21a、21bと、この第1保持棒21a、21bに平行であって、ウエハWの垂直方向軸線Xに対して第1保持棒21a、21bとは反対側に設けられた第2保持棒22a、22bとをそれぞれ有している。このうち、第1保持棒21a、21bは、図1、図2、および図5に示すように、第2保持棒22a、22bよりも上方(かつ後述する第3保持棒23a、23bよりも上方)に位置している。
The first
第1ウエハ保持部20aの第2保持棒22aは、第2ウエハ保持部20bの第1保持棒21bと第2保持棒22bとの間に配置されている。この場合、第2ウエハ保持部20bの第2保持棒22bは、第1ウエハ保持部20aの第1保持棒21aと第2保持棒22aとの間に配置され、各第2保持棒22a、22bは、互いにクロス配置されている。
The
また、第1ウエハ保持部20aの第1保持棒21aと第2保持棒22aとの間、具体的には、第1保持棒21aと、第2ウエハ保持部20bの第2保持棒22bとの間に、第3保持棒23aが設けられている。この第3保持棒23aは、第1保持棒21aおよび第2保持棒22aに平行に延び、第1保持棒21aおよび第2保持棒22aと共にウエハWを保持するようになっている。
Further, between the first holding
同様に、第2ウエハ保持部20bの第1保持棒21bと第2保持棒22bとの間、具体的には、第1保持棒21bと第1ウエハ保持部20aの第2保持棒22aとの間に、第3保持棒23bが設けられている。この第3保持棒23bは、第1保持棒21bおよび第2保持棒22bに平行に延び、第1保持棒21bおよび第2保持棒22bと共にウエハWを保持するようになっている。なお、図5に示すように、第1保持棒21bは、第2保持棒22bおよび第3保持棒23bよりも上方に位置している。
Similarly, between the first holding
第1ウエハ保持部20aの各保持棒21a、22a、23aの基端に、略垂直方向に延びる基部24aが連結されており、第1保持棒21aおよび第3保持棒23aの先端に、連結部材25aが連結されている。同様に、第2ウエハ保持部20bの各保持棒21b、22b、23bの基端に、略垂直方向に延びる基部24bが連結されており、第1保持棒21bおよび第3保持棒23bの先端に、連結部材25bが連結されている。このうち第2ウエハ保持部20bの基部24bの先端側(下方側)は、ウエハW側に近づくような段付き形状となっている。このようにして、各第2ウエハ保持棒22a、22bを、互いに接触することなく、基部24a、24bにそれぞれ連結させるようになっている。また、第1ウエハ保持部20aの基部24aにおいて、第2保持棒22aと第3保持棒23aとの間に、凹部26aが形成されている。同様に、第2ウエハ保持部20bの基部24bにおいて、第2保持棒22bと第3保持棒23bとの間に、凹部26bが形成されている。このうち、凹部26bと第2保持棒22bとの間の間隙は、後述する第2ウエハ保持部20bが、第2保持位置から第2下降位置に下降すると共に、第1ウエハ保持部20aが上昇した際、第2ウエハ保持部20bの基部24bが、第1ウエハ保持部20aの第2保持棒22aに接触することを防止している。
A
このようにして、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、それぞれ、単独で、複数枚(例えば50枚)のウエハWを保持可能になっている。
In this way, each of the first
図6(a)に示すように、第2保持棒22a、22bおよび第3保持棒23a、23bに、ウエハWに係合自在なV字状の断面を有する複数のV字状溝27が設けられている。ここで、第2保持棒22a、22bおよび第3保持棒23a、23bは、第1保持棒21a、21bよりも下方に位置している。このことにより、ウエハWの荷重をV字状溝27で受けることができ、パーティクル等の異物が発生することを防止することができる。
As shown in FIG. 6A, the
図6(b)に示すように、第1保持棒21a、21bに、ウエハWに係合自在なY字状の断面を有する複数のY字状溝28が設けられている。このY字状溝28は、係合されるウエハWに対して傾斜角度が大きい開口側テーパ面28aと、この開口側テーパ面28aよりも奥側に配設され、ウエハWに対して傾斜角度が比較的小さく、溝幅が狭い奥側テーパ面28bとからなり、断面形状がY字状になっている。このY字状溝28にウエハWを係合させることにより、ウエハWは、溝幅が狭い奥側テーパ面28bに係合し、ウエハWを確実に係合させることができる。また、このY字状溝28が荷重を受けるV字状溝27よりも上方に位置しているため、ウエハWの倒れを効果的に防止することができる。このことにより、ウエハボード20は、ウエハWを垂直方向に立設させて、安定して保持することができる。
As shown in FIG. 6B, the
ここで、ウエハボード20の各部は、耐薬品性に富む石英を用いて形成され、各々の表面にはテフロンコーティングまたはSiC(炭化ケイ素)コーティングが施されている。
Here, each part of the
図5に示すように、ウエハボード20に、ウエハボード20を昇降駆動する駆動装置30が連結されている。すなわち、駆動装置30は、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bをそれぞれ昇降させる昇降駆動部31a、31bと、各昇降駆動部31a、31bと各基部24a、24bとの間にそれぞれ連結され、昇降駆動部31a、31bの駆動力を伝達する昇降駆動力伝達部32a、32bとを有している。このうち各昇降駆動力伝達部32a、32bは、アダプタ33a、33bを介して基部24a、24bにそれぞれ連結されている。このようにして、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、互いに個別に移動自在(昇降自在)に構成されている。なお、各昇降駆動部31a、31bを用いることにより、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bの位置関係を調整することも可能になっている。
As shown in FIG. 5, a driving
各昇降駆動部31a、31bに、制御装置44(図1、図2参照)が接続されている。このようにして、昇降駆動部31a、31bは、制御装置44からの制御信号に基づいて、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを、同期して下降させてウエハWを洗浄槽10内に搬入して洗浄液に浸漬する、あるいは第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを、同期して上昇させてウエハWを洗浄槽10から搬出するように構成されている。
A control device 44 (see FIGS. 1 and 2) is connected to each of the
また、第1ウエハ保持部20aは、洗浄槽10内においてウエハWを保持する第1保持位置と、この第1保持位置のわずかに下方に位置する第1下降位置との間を、駆動装置30により略垂直方向に移動自在(昇降自在)に構成されている。同様に、第2ウエハ保持部20bは、洗浄槽10内においてウエハWを保持する第2保持位置と、この第2保持位置のわずかに下方に位置する第2下降位置との間を、駆動装置30により略垂直方向に移動自在に構成されている。このように、制御装置44からの制御信号に基づいて、第1ウエハ保持部20aは、昇降駆動部31aにより第1保持位置と第1下降位置との間を移動し、第2ウエハ保持部20bは、昇降駆動部31bにより第2保持位置と第2下降位置との間を移動するようになっている。
In addition, the first
さらに、第1ウエハ保持部20aは、第1下降位置と、第1保持位置の側方に位置する第1側方位置との間を、略水平方向に移動自在に構成されている。すなわち、第1ウエハ保持部20aは、第2保持棒22aが第2ウエハ保持部20bの第2保持棒22bに近接する位置まで、図2に示す右方向に移動可能になっている。同様に、第2ウエハ保持部20bは、第2下降位置と、第2保持位置の側方に位置する第2側方位置との間を、略水平方向に移動自在に構成されている。すなわち、第2ウエハ保持部20bは、第2保持棒22bが第1ウエハ保持部20aの第2保持棒22aに近接する位置まで、図2に示す左方向に移動可能になっている。このようにして、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、略水平方向においても互いに個別に移動自在に構成されている。
Furthermore, the
ウエハボード20に連結された駆動装置30は、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを各下降位置と各側方位置との間で移動させるようにもなっている。すなわち、駆動装置30は、第1ウエハ保持部20aを第1下降位置と第1側方位置との間で移動させる側方移動駆動部34aと、この側方移動駆動部34aと昇降駆動力伝達部32aとの間に連結され、側方移動駆動部34aの駆動力を伝達する側方駆動力伝達部35aとを有している。同様に、駆動装置30は、第2ウエハ保持部20bを第2下降位置と第2側方位置との間でそれぞれ移動させる側方移動駆動部34bと、この側方移動駆動部34bと昇降駆動力伝達部32bとの間に連結され、側方移動駆動部34bの駆動力を伝達する側方駆動力伝達部35bとを有している。
The driving
各側方移動駆動部34a、34bに、制御装置44が接続されている。このようにして、側方移動駆動部34a、34bは、制御装置44からの制御信号に基づいて、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを、各下降位置と各側方位置との間でそれぞれ移動させるように構成されている。
A
洗浄液供給装置60は、洗浄槽10の対向する側壁11に沿って設けられた2つの洗浄液供給ノズル61を有している。各洗浄液供給ノズル61は、洗浄槽10の側壁11に略水平方向に延びる管状ノズル本体61aと、この管状ノズル本体61aに形成され、長手方向に沿って適宜間隔をおいて配設された多数の第1ノズル孔61bおよび第2ノズル孔61cとを含んでいる。このうち、第1ノズル孔61bは、ウエハWの中心側に向けて洗浄液を噴射するように構成され、第2ノズル孔61cは、洗浄槽10の底板14に向けて洗浄液を噴射するように構成されている。なお、上述の洗浄液供給ノズル61は、洗浄槽10内に、例えば4つ設けるようにしても良い。
The cleaning
洗浄液供給ノズル61に洗浄液供給管62を介して切換弁63が連結されている。この切換弁63に、純水供給管64を介して純水供給源65が連結されるとともに、薬液供給管66を介して薬液供給源(薬液タンク)67が連結されている。切換弁63は制御装置44に接続され、制御装置44は、切換弁63を介して、洗浄液供給管62に連通させる供給管(純水供給管64または薬液供給管66)の切り換えを制御するようになっている。
A switching
純水供給管64に、純水供給管64を通る純水の流量を調整する開閉弁68が設けられている。この開閉弁68は制御装置44に接続され、制御装置44は、開閉弁68を介して、純水供給源65から洗浄槽10への純水の供給を制御するようになっている。
The pure
薬液供給管66に、薬液を洗浄槽10に供給するための薬液ポンプ69が設けられている。この薬液ポンプ69は制御装置44に接続され、制御装置44は、薬液ポンプ69を介して、薬液タンク67から洗浄槽10への薬液の供給を制御するようになっている。ここで、薬液としては、洗浄の目的に応じて、アンモニア過水(SC1、具体的にはNH4OH/H2O2/H2O)、塩酸過水(SC2、具体的にはHCl/H2O2/H2O)、あるいは希フッ酸(DHF)等が使用される。
A
なお、このような薬液ポンプ69を用いることなく、薬液タンク67内に、制御装置44からの制御信号に基づいて窒素(N2)ガス等を供給して薬液を薬液供給管66に供給するように構成してもよい。また、切換弁63に連結される薬液タンク67は1つに限られることはなく、複数の薬液タンク67が連結されていてもよい。この場合、複数種類の薬液を洗浄槽10に供給することが可能になる。
Without using such a
図3および図4に示すように、洗浄槽10の底板14に、洗浄液を排出する2つの排出弁機構80が設けられている。各排出弁機構80は、底板14の外面に取り付けられた被当接部81と、この被当接部81に気水密に当接自在な弁体82と、この弁体82を駆動するピストンロッド83を含むシリンダ装置84とを有している。被当接部81および底板14に、排液口85が貫通して形成されている。シリンダ装置84に制御装置44が接続され、シリンダ装置84は、制御装置44からの制御信号に基づいて、弁体82を駆動するように構成されている。なお、排液口85は、ウエハボード20の基部の直下位置に配置されている。このことにより、洗浄槽10の底板14の外面うちウエハWに対応する位置に、排出弁機構80が配置されることがなく、振動子40を取り付けることができ、ウエハWを確実に洗浄することができる。なお、本実施の形態においては、排液口85は矩形状に形成されているが、円形等の任意の形状にすることもできる。また、洗浄槽10に設ける排出弁機構80の個数は、2つに限られることはなく、1つまたは3つ以上とすることもできる。
As shown in FIGS. 3 and 4, two
図1および図2に示すように、洗浄槽10の振動子40は、複数の振動子単体41からなり、洗浄槽10の底板14の外面に、複数の振動子単体41が取り付けられている。各振動子単体41は、結線されて振動子40として構成され超音波発振装置42に接続されている。なお、洗浄槽10に取り付けられる振動子単体41の個数は、洗浄槽10の底板14の外面のうち、ウエハボード20に保持されるウエハWに対応する位置を占めることができれば1つでも良く、任意の個数とすることもできる。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
なお、上述したように、洗浄槽10の底板14に振動子40が直接取り付けられているが、このことに限られることはなく、洗浄槽10の下方に、洗浄槽10の少なくとも底部が浸漬するように純水を貯留した追加の槽(図示せず)を設けて、この追加の槽の底部に振動子40を取り付けるように構成しても良い。この場合、振動子40から生じた超音波振動は、追加の槽の純水を介して洗浄槽10に伝播され、洗浄槽10においてウエハWを確実に超音波洗浄することができる。
As described above, the
また、上述したように、本実施の形態においては、洗浄槽10の底板14をアモルファスカーボンまたは炭化ケイ素により形成し、この底板14の肉厚を比較的厚く(例えば、6.5mm)して振動子40を直接取り付けている。しかしながらこのことに限られることはなく、底板14の肉厚をこれよりも薄くし、この底板14に音波透過性が良好なステンレス性の補強用板を介在させて振動子40を取り付けるように構成してもよい。この場合においても、振動子40からの超音波を効率良く透過させることができる。
Further, as described above, in the present embodiment, the
図1および図2に示すように、振動子40に、超音波発振装置42が接続され、この超音波発振装置42に、電力を供給する駆動電源部43が接続されている。また、超音波発振装置42に制御装置44が接続され、超音波発振装置42は、制御装置44からの指示に基づいて、高周波駆動電力(駆動信号)を振動子40に送るように構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, an
制御装置44は、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより保持されたウエハWを洗浄槽10内の洗浄液に浸漬させた後、第1ウエハ保持部20aを、ウエハWを保持する第1保持位置から、第1下降位置を経由して第1側方位置まで移動させて、その後に第1下降位置を経由して第1保持位置に戻すように駆動装置30を制御する。なお、第1保持位置に戻った第1ウエハ保持部20aは、第2ウエハ保持部20bと共にウエハWを保持するようになる。その後、制御装置44は、第2ウエハ保持部20bを、ウエハWを保持する第2保持位置から、第2下降位置を経由して第2側方位置まで移動させて、その後に第2下降位置を経由して第2保持位置に戻すように駆動装置30を制御する。
The
制御装置44は、第1ウエハ保持部20aが第1下降位置と第1側方位置との間で移動している間、および第2ウエハ保持部20bが第2下降位置と第2側方位置との間で移動している間、振動子40に超音波振動を生じさせるように超音波発振装置42を制御する。このようにして、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより保持される領域(遮蔽される領域)に伝播させるようになっている。
The
本実施の形態においては、制御装置44はコンピュータを含み、このコンピュータが記録媒体45に予め記憶されたプログラムを実行することによって、基板処理装置1を用いたウエハWの洗浄が実施されるようになっている。
In the present embodiment, the
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用、すなわち本実施の形態による基板処理方法について図7乃至図12を用いて説明する。 Next, the operation of the present embodiment having such a configuration, that is, the substrate processing method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
まず、洗浄槽10に洗浄液が貯留される(第1工程)。この場合、まず、図1に示すように、制御装置44からの制御信号を受けて開閉弁68が開き、純水供給源65から切換弁63を介して洗浄液供給ノズル61に純水が供給される。この際、切換弁63は、制御装置44により制御されて、洗浄液供給管62に純水供給管64が連通される。
First, the cleaning liquid is stored in the cleaning tank 10 (first step). In this case, first, as shown in FIG. 1, the open /
純水を供給した後、制御装置44からの制御信号を受けて薬液ポンプ69が駆動され、薬液タンク67から切換弁63を介して洗浄液供給ノズル61に薬液が供給される。この際、切換弁63は制御装置44により制御され、洗浄液供給管62に薬液供給管66が連通される。
After supplying pure water, the
貯留された洗浄液の液面が、洗浄槽10の側壁11の上端に設けられた切欠溝15に達すると、洗浄液は、この切欠溝15を通って洗浄槽10から流出する。流出した洗浄液は、洗浄槽10を収容する容器16のパン(図示せず)に回収され、図示しないドレンから容器16外部に排出される。この後においても、薬液タンク67からの薬液の供給は継続される。
When the liquid level of the stored cleaning liquid reaches the
次に、洗浄槽10内の洗浄液に、ウエハボード20の第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより保持されたウエハWが浸漬される(第2工程)。この場合、まず、図示しない搬送機構により搬送された複数枚、例えば50枚のウエハWが、略同一の高さに配置されたウエハボード20の第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより保持される。この場合、ウエハWは、第2保持棒22a、22b、および第3保持棒23a、23bに形成されたV字状溝27に係合すると共に、第1保持棒21a、21bに形成されたY字状溝28に係合する。次に、制御装置44からの制御信号を受けて昇降駆動部31a、31bが同期して駆動され、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが下降し、洗浄槽10内に搬入される(図7参照)。このようにして、洗浄液にウエハWが浸漬される(図8参照)。このとき、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bはウエハWを保持する第1保持位置および第2保持位置にそれぞれ位置している。
Next, the wafer W held by the first
次に、ウエハボード20のうち第2ウエハ保持部20bにウエハWを保持させて、第1ウエハ保持部20aを、ウエハWを保持する第1保持位置から、第1下降位置を経由して第1側方位置まで移動させ、その後に、第1下降位置を経由して第1保持位置に戻す。
Next, the wafer W is held by the second
この場合、まず、図9に示すように、ウエハボード20のうち第1ウエハ保持部20aが、ウエハWを保持していた位置から下降すると共に、第2ウエハ保持部20bが、ウエハWを保持した状態で上昇する(第3工程)。このとき、第1ウエハ保持部20aは、ウエハWを保持していた第1保持位置よりも下方に位置する第1下降位置にある。このことにより、第1ウエハ保持部20aはウエハWから離れ、第2ウエハ保持部20bのみによりウエハWが保持され、この後に第1下降位置と第1側方位置との間を移動する第1ウエハ保持部20aが、ウエハWに接触することを防止することができる。
In this case, first, as shown in FIG. 9, the first
次に、第1ウエハ保持部20aが、制御装置44からの制御信号を受けて側方移動駆動部34aが駆動され、第1下降位置と、第1保持位置の側方に位置する第1側方位置との間を連続して移動する(第4工程)。すなわち、第1ウエハ保持部20aは、第1下降位置から、図10における右方向に移動して第1側方位置に達し(図10参照)、その後、左方向に移動して第1下降位置に戻る(図11参照)。この間、第2ウエハ保持部20bは、ウエハWを保持した状態で停止している。なお、第1下降位置と第1側方位置との間を第1ウエハ保持部20aが往復する回数は、1回に限られることはなく、複数の回数としてもよい。
Next, the first
第1ウエハ保持部20aが第1下降位置と第1側方位置との間を連続して移動している間、制御装置44は、振動子40に超音波振動を生じさせる(第5工程)。この場合、洗浄槽10の振動子40に超音波発振装置42から高周波駆動電力(駆動信号)を送ることにより、この振動子40に超音波振動を生じさせて、ウエハWが超音波洗浄される。このように第1ウエハ保持部20aを移動させながら超音波振動を生じさせることにより、超音波洗浄を短時間で効率良く行うことができる。
While the first
また、振動子40が超音波振動している間、この超音波振動は、洗浄槽10の底板14を透過して洗浄液に伝播される。このようにして、ウエハWに付着したパーティクル等が除去される。この間、洗浄槽10内に薬液が供給され続けている。このことにより、ウエハWから除去されて洗浄液の液面に浮かんだパーティクルを、オーバーフローする洗浄液とともに洗浄槽10の切欠溝15から流出させることができる。このため、洗浄液を清浄な状態に維持することができ、ウエハWの洗浄効率を向上させることができる。
Further, while the
このようにして、第1ウエハ保持部20aが第1下降位置と第1側方位置との間を連続して移動している間、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち第1ウエハ保持部20aにより遮蔽される領域に超音波振動を伝播させることができる。
In this way, while the first
次に、図12に示すように、第1ウエハ保持部20aが、第1下降位置から上昇してウエハWを保持する第1保持位置に戻ると共に、第2ウエハ保持部20bが、ウエハWを保持した状態で、下降して第2保持位置に戻る(第6工程)。この場合、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、略同一の高さとなり、このことにより、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bによりウエハWが保持される。
Next, as shown in FIG. 12, the first
次に、ウエハボード20のうち第1ウエハ保持部20aにウエハWを保持させて、第2ウエハ保持部20bを、ウエハWを保持する第2保持位置から、第2下降位置を経由して第2側方位置まで移動させて、その後に、第2下降位置を経由して第2保持位置に戻す。
Next, the wafer W is held by the first
この場合、まず、第2ウエハ保持部20bが、ウエハWを保持していた位置から下降すると共に、第1ウエハ保持部20aが、ウエハWを保持した状態で上昇する(第7工程)。このとき、第2ウエハ保持部20bは、ウエハWを保持していた第2保持位置よりも下方に位置する第2下降位置にある。このことにより、第2ウエハ保持部20bはウエハWから離れて、ウエハWは、第1ウエハ保持部20aのみにより保持される。
In this case, first, the second
次に、第2ウエハ保持部20bが、制御装置44からの制御信号を受けて側方移動駆動部34bが駆動され、第2下降位置と第2側方位置との間を連続して移動する(第8工程)。すなわち、第2ウエハ保持部20bは、第2下降位置から、図10における左方向に移動して第2側方位置に達し、その後、右方向に移動して第2下降位置に戻る。なお、第2下降位置と第2側方位置との間を第2ウエハ保持部20bが往復する回数は、1回に限られることはなく、複数の回数としてもよい。
Next, the second
第2ウエハ保持部20bが第2下降位置と第2側方位置との間を連続して移動している間、制御装置44は、振動子40に超音波振動を生じさせる(第9工程)。
While the second
このようにして、第2ウエハ保持部20bが第2下降位置と第2側方位置との間を連続して移動している間、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち第2ウエハ保持部20bにより遮蔽される領域に超音波振動を伝播させることができる。
In this way, while the second
次に、図12に示すように、第2ウエハ保持部20bが、第2下降位置から上昇してウエハWを保持する第2保持位置に戻ると共に、第1ウエハ保持部20aが、ウエハWを保持した状態で、下降して第1保持位置に戻る(第10工程)。この場合、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、略同一の高さとなり、このことにより、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより、ウエハWが保持される。
Next, as shown in FIG. 12, the second
その後、洗浄槽10内のウエハWのリンス処理が行われる(第11工程)。この場合、まず、薬液ポンプ69を停止し、洗浄槽10への薬液の供給が止められる。次に、制御装置44は、開閉弁68を開くとともに切換弁63を動作して、純水供給源65から洗浄槽10に純水が供給される。その後、第3工程乃至第10工程と同様にして第1ウエハ保持部20aまたは第2ウエハ保持部20bを移動させながら、洗浄液に超音波振動を伝播させる。
Thereafter, rinsing processing of the wafer W in the
次に、洗浄液に浸漬しているウエハWが洗浄槽10から搬出される(第12工程)。この場合、制御装置44からの制御信号を受けて昇降駆動部31a、31bが同期して駆動され、ウエハWが保持された第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが上昇し、洗浄槽10からウエハWが搬出される。その後、ウエハWがウエハボード20から図示しない搬送機構に引き渡される。
Next, the wafer W immersed in the cleaning liquid is unloaded from the cleaning tank 10 (a twelfth step). In this case, in response to a control signal from the
上述した工程を繰り返すことにより、洗浄槽10において、ウエハWを順次超音波洗浄することができる。
By repeating the steps described above, the wafers W can be sequentially ultrasonically cleaned in the
なお、洗浄槽10内の洗浄液は、必要に応じて交換される。この場合、まず、図3に示すように、制御装置44からの制御信号に基づいて、排出弁機構80のシリンダ装置84が駆動されて、弁体82が被当接部81から引き離される。このことにより、排液口85を通って洗浄液が排出され、洗浄槽10内の洗浄液を短時間で排出することができる。洗浄液の排出が終了した後、シリンダ装置84が駆動されて弁体82が被当接部81に当接され、被当接部81と弁体82との間が気水密に維持される。その後、上述した第1工程と同様にして、洗浄槽10に洗浄液が貯留される。このようにして、洗浄液が交換される。
Note that the cleaning liquid in the
このように本実施の形態によれば、洗浄槽10内の洗浄液に浸漬されたウエハWを保持するウエハボード20が、個別に移動自在な第1ウエハ保持部20aと第2ウエハ保持部20bとからなり、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、それぞれ、単独でウエハWを保持可能になっている。このことにより、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより保持されたウエハWを洗浄槽10内の洗浄液に浸漬させた後、ウエハWを第2ウエハ保持部20bのみに保持させて第1ウエハ保持部20aを移動させることができると共に、ウエハWを第1ウエハ保持部20aのみに保持させて第2ウエハ保持部20bを移動させることができる。第1ウエハ保持部20aが第1下降位置と第1側方位置との間を移動している間、および第2ウエハ保持部20bが第2下降位置と第2側方位置との間を移動している間、洗浄槽10の底板14に設けられた振動子40に超音波振動を生じさせる。このことにより、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより遮蔽される領域に伝播させることができる。このため、ウエハWの全域に超音波振動を均一に伝播させることができ、この結果、ウエハWの全域を超音波により均一に洗浄処理することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、上述した実施の形態においては、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。以下、代表的な変形例について述べる。 In addition, in the embodiment mentioned above, various deformation | transformation are possible within the range of the summary of this invention. Hereinafter, typical modifications will be described.
すなわち、本実施の形態においては、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、第3保持棒23a、23bをそれぞれ有している例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、第3保持棒23a、23bを有することなく、第1保持棒21a、21bおよび第2保持棒22a、22bのみにより、ウエハWを単独で保持可能に構成しても良い。この場合においても、第2保持棒22a、22bが、ウエハWの中心を通る垂直方向軸線Xに対して第1保持棒21a、21bとは反対側に設けられているため、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、それぞれ、単独でウエハWを保持することができる。
That is, in the present embodiment, the example in which the first
また、本実施の形態においては、第1ウエハ保持部20aの第3保持棒23aは、第1ウエハ保持部20aの第1保持棒21aと、第2ウエハ保持部20bの第2保持棒22bとの間に配置されると共に、第2ウエハ保持部20bの第3保持棒23bは、第2ウエハ保持部20bの第1保持棒21bと、第1ウエハ保持部20aの第2保持棒22aとの間に配置されている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、図示はしないが、第1ウエハ保持部20aの第3保持棒23aが、第1ウエハ保持部20aの第2保持棒22aと、第2ウエハ保持部20bの第2保持棒22bとの間に配置されると共に、第2ウエハ保持部20bの第3保持棒23bが、第1ウエハ保持棒20aの第2保持棒22aと第3保持棒23aとの間に配置されるようにしても良い。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、第2保持棒22a、22bおよび第3保持棒23a、23bに、V字状溝27が設けられると共に、第1保持棒21a、21bに、Y字状溝28が設けられている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、第1保持棒21a、21b、第2保持棒22a、22b、および第3保持棒23a、23bに設ける溝の断面形状は任意の形状とすることができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが各下降位置と各側方位置との間を連続移動している間、制御装置44が振動子40に超音波振動を生じさせている例について述べた。しかしながら、このことに限られることはなく、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが各下降位置から各側方位置へ移動している間にのみ、振動子40が超音波振動を生じさせるようにしても良く、あるいは第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが各側方位置から各下降位置へ移動している間にのみ、振動子40が超音波振動を生じさせるようにしても良い。いずれの場合においても、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより遮蔽される領域に伝播させることができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、ウエハボード20の第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが各下降位置と各側方位置との間を連続移動している例について述べた。しかしながら、このことに限られることはなく、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが、各下降位置から各側方位置に達した後、所定時間停止して、その後に、各側方位置から各下降位置に移動するようにしても良い。この場合においても、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより遮蔽される領域に伝播させることができる。
In the present embodiment, the example in which the first
また、上述のように、各側方位置に達した第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを所定時間停止させる場合、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bが各側方位置で停止している間にのみ、振動子40に超音波振動を生じさせるようにしてもよい。すなわち、制御装置44は、ウエハWを洗浄槽10内の洗浄液に浸漬させた後、第1ウエハ保持部20aを第1下降位置から第1側方位置まで移動させて、第1ウエハ保持部20aがこの第1側方位置にあるときに、振動子40に超音波振動を生じさせると共に、第2ウエハ保持部20bを第2下降位置から第2側方位置まで移動させて、第2ウエハ保持部20bがこの第2側方位置にあるときに、振動子40に超音波振動を生じさせるようにしても良い。この場合においても、振動子40からの超音波振動を、ウエハWのうち第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより遮蔽される領域に伝播させるとともに、ウエハWの全域に超音波振動を均一に伝播させることができる。
Further, as described above, when the first
また、本実施の形態においては、ウエハボード20のうち第1ウエハ保持部20aが、ウエハWを保持する第1保持位置から第1下降位置を経由して第1側方位置へ移動すると共に、第2ウエハ保持部20bが、ウエハWを保持する第2保持位置から上昇して、第1ウエハ保持部20aが移動している間、この位置に維持される例について説明した。しかしながら、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bの動きは、このことに限られることはない。
In the present embodiment, the
具体的には、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bにより保持されたウエハWを洗浄槽10内の洗浄液に浸漬させた後、第2ウエハ保持部20bを上昇させることなく、第1ウエハ保持部20aを、ウエハWを保持する第1保持位置から下方に下降させるだけでも良い。すなわち、第1ウエハ保持部20aが、側方移動する際にウエハWと干渉することを回避できるように、第1保持位置から第1下降位置に下降させれば、第2ウエハ保持部20bの動きは限定されることはない。
Specifically, after the wafer W held by the first
また、本実施の形態においては、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bは、各保持位置から、各保持位置よりも下方に位置する各下降位置を経由して各側方位置へ移動するとともに、各側方位置から各下降位置を経由して各保持位置へ戻る例について述べた。しかしながらこのことに限られることはなく、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを、各下降位置を経由することなく、各保持位置と各側方位置との間を移動させても良い。この場合、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bの駆動制御を簡素化することができる。
In the present embodiment, the first
さらに、本実施の形態においては、基板処理装置1が超音波洗浄処理装置として構成され、ウエハWが超音波洗浄処理される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、超音波を利用することなくウエハWを洗浄処理する基板処理装置にも、本発明を適用することは可能である。この場合においても、ウエハWのうち第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bの近傍領域を、確実に洗浄処理することができ、ウエハWの全域を均一に洗浄処理することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the example in which the
また、本実施の形態においては、第1ウエハ保持部20aおよび第2ウエハ保持部20bを順次移動して、ウエハWの全域を均一に洗浄処理する例について述べた。しかしながら、このことに限られることはなく、少なくとも一方のウエハ保持部を移動させることにより、この移動したウエハ保持部により遮蔽されていたウエハWの領域を確実に洗浄処理することができる。
Further, in the present embodiment, an example has been described in which the first
ここで、上述した実施の形態についてのいくつかの変形例を述べたが、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。 Here, some modified examples of the above-described embodiment have been described, but a plurality of modified examples may be applied in an appropriate combination.
ところで、上述したように、基板処理装置1はコンピュータを含む制御装置44を有している。この制御装置44により、基板処理装置1の各構成要素が動作し、ウエハWの洗浄が実施されるよう構成されている。そして、基板処理装置1を用いたウエハWの洗浄を実施するために、制御装置44のコンピュータによって実行されるプログラムを記録した記録媒体45も本件の対象である。ここで、記録媒体45は、ROMまたはRAMなどのメモリーでもよく、また、ハードディスクまたはCD−ROMなどのディスク状の記録媒体45であってもよい。
Incidentally, as described above, the
なお、以上の説明においては、本発明による基板処理装置1、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体45を、半導体ウエハWの洗浄処理に適用した例を示している。しかしながらこのことに限られることはなく、LCD基板またはCD基板等、種々の基板等の洗浄に本発明を適用することも可能である。
In the above description, the
1 基板処理装置
10 洗浄槽
11 側壁
12 パッキング
13 固定ボルト
14 底板
15 切欠溝
16 容器
20 ウエハボード
20a 第1ウエハ保持部
20b 第2ウエハ保持部
21a、21b 第1ウエハ保持棒
22a、22b 第2ウエハ保持棒
23a、23b 第3ウエハ保持棒
24a、24b 基部
25a、25b 連結部材
26a、26b 凹部
27 V字状溝
28 Y字状溝
28a 開口側テーパ面
28b 奥側テーパ面
30 駆動装置
31a、31b 昇降駆動部
32a、32b 昇降駆動力伝達部
33a、33b アダプタ
34a、34b 側方移動駆動部
35a、35b 側方駆動力伝達部
40 振動子
41 振動子単体
42 超音波発振装置
43 駆動電源部
44 制御装置
45 記録媒体
60 洗浄液供給装置
61 洗浄液供給ノズル
61a 管状ノズル本体
61b 第1ノズル孔
61c 第2ノズル孔
62 洗浄液供給管
63 切換弁
64 純水供給管
65 純水供給源
66 薬液供給管
67 薬液タンク
68 開閉弁
69 薬液ポンプ
80 排出弁機構
81 被当接部
82 弁体
83 ピストンロッド
84 シリンダ装置
85 排液口
W ウエハ
DESCRIPTION OF
Claims (15)
洗浄槽内に搬入可能に設けられ、基板を保持して洗浄液に浸漬させる基板保持装置と、
基板保持装置を駆動する駆動装置と、
駆動装置を制御する制御装置と、を備え、
基板保持装置は、個別に移動自在な第1基板保持部と第2基板保持部とを有し、
第1基板保持部および第2基板保持部は、基板を下方から保持し、
第1基板保持部および第2基板保持部は、第1保持棒と、基板の中心を通る垂直方向軸線に対して第1保持棒とは反対側に設けられた第2保持棒とをそれぞれ有し、
このうち第1基板保持部の第2保持棒は、第2基板保持部の第1保持棒と第2基板保持部の第2保持棒との間に配置され、
第1基板保持部および第2基板保持部は、それぞれ、単独で基板を保持可能であり、
制御装置は、基板を洗浄槽内の洗浄液に浸漬させている間、第2基板保持部に基板を保持させて第1基板保持部を移動させるように駆動装置を制御することを特徴とする基板処理装置。 A cleaning tank for storing the cleaning liquid;
A substrate holding device provided so as to be able to be carried into the cleaning tank, and holding the substrate and immersing it in the cleaning liquid;
A driving device for driving the substrate holding device;
A control device for controlling the drive device ,
The substrate holding device has a first substrate holding portion and a second substrate holding portion that are individually movable,
The first substrate holding unit and the second substrate holding unit hold the substrate from below,
The first substrate holding portion and the second substrate holding portion each have a first holding rod and a second holding rod provided on the opposite side of the first holding rod with respect to a vertical axis passing through the center of the substrate. And
Among these, the second holding bar of the first substrate holding part is disposed between the first holding bar of the second substrate holding part and the second holding bar of the second substrate holding part,
The first substrate holder and the second substrate holder, respectively, Ri can hold der substrate alone,
The control device controls the driving device to move the first substrate holding unit while holding the substrate in the second substrate holding unit while the substrate is immersed in the cleaning liquid in the cleaning tank. Processing equipment.
第2基板保持部の第3保持棒は、当該第2基板保持部の第1保持棒と、第1基板保持部の第2保持棒との間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。 The third holding rod of the first substrate holding unit is disposed between the first holding rod of the first substrate holding unit and the second holding rod of the second substrate holding unit,
The third holding bar of the second substrate holding part is arranged between the first holding bar of the second substrate holding part and the second holding bar of the first substrate holding part. 2. The substrate processing apparatus according to 2.
第1基板保持部および第2基板保持部の第1保持棒に、基板に係合自在なY字状の断面を有するY字状溝が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の基板処理装置。 A V-shaped groove having a V-shaped cross section engageable with the substrate is provided in the second holding rod and the third holding rod of the first substrate holding portion and the second substrate holding portion,
4. A Y-shaped groove having a Y-shaped cross section that is engageable with a substrate is provided in the first holding rod of the first substrate holding portion and the second substrate holding portion. 2. The substrate processing apparatus according to 1.
振動子に超音波振動を生じさせる超音波発振装置と、を更に備え、
制御装置は、第1基板保持部および第2基板保持部により保持された基板を洗浄槽内の洗浄液に浸漬させている間、第2基板保持部に基板を保持させて、第1基板保持部を、基板を保持する第1保持位置からこの第1保持位置の側方に位置する第1側方位置まで移動させて、その後に第1保持位置に戻し、更に、第1基板保持部に基板を保持させて、第2基板保持部を、基板を保持する第2保持位置からこの第2保持位置の側方に位置する第2側方位置まで移動させて、その後に第2保持位置に戻すように駆動装置を制御すると共に、第1基板保持部が第1側方位置に位置しているとき、および第2基板保持部が第2側方位置に位置しているときに、振動子に超音波振動を生じさせ、振動子からの超音波振動を、基板のうち第1基板保持部および第2基板保持部により保持される領域に伝播させるように超音波発振装置を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の基板処理装置。 A vibrator provided at the bottom of the cleaning tank;
An ultrasonic oscillator to generate ultrasonic vibration to the vibrator, further comprising a
Controller, while by immersing the substrate held in the cleaning liquid in the cleaning tank by the first substrate holding portion and the second substrate holder, by holding the substrate to the second substrate holder, a first substrate holder Is moved from the first holding position for holding the substrate to the first side position located on the side of the first holding position, and then returned to the first holding position. Further, the substrate is moved to the first substrate holding portion. To move the second substrate holding portion from the second holding position for holding the substrate to the second side position located to the side of the second holding position, and then return to the second holding position. And controlling the driving device so that when the first substrate holding part is located at the first side position and when the second substrate holding part is located at the second side position, Ultrasonic vibration is generated, and the ultrasonic vibration from the vibrator is applied to the first substrate holding portion of the substrate. Beauty substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the controller controls the ultrasonic oscillator to propagate in the area to be held by the second substrate holder.
洗浄槽内の洗浄液に浸漬された基板を第2基板保持部に保持させて、第1基板保持部を移動させる工程と、
洗浄槽内に洗浄液を供給して基板を洗浄処理する工程と、を備え、
第1基板保持部および第2基板保持部は、第1保持棒と、基板の中心を通る垂直方向軸線に対して第1保持棒とは反対側に設けられた第2保持棒とをそれぞれ有し、
第1基板保持部の第2保持棒は、第2基板保持部の第1保持棒と第2基板保持部の第2保持棒との間に配置されていることを特徴とする基板処理方法。 A step of immersing the substrate held by the first substrate holding unit and the second substrate holding unit of the substrate holding device holding the substrate from below in a cleaning liquid in the cleaning tank;
A step of holding the substrate immersed in the cleaning liquid in the cleaning tank in the second substrate holding unit and moving the first substrate holding unit;
A step of supplying a cleaning liquid into the cleaning tank and cleaning the substrate,
The first substrate holding portion and the second substrate holding portion each have a first holding rod and a second holding rod provided on the opposite side of the first holding rod with respect to a vertical axis passing through the center of the substrate. And
The substrate processing method, wherein the second holding bar of the first substrate holding part is disposed between the first holding bar of the second substrate holding part and the second holding bar of the second substrate holding part.
第2基板保持部を移動させる工程において、第2基板保持部は、基板を保持する第2保持位置から、この第2保持位置の側方に位置する第2側方位置まで移動させ、その後に第2保持位置に戻ることを特徴とする請求項9に記載の基板処理方法。 In the step of moving the first substrate holding portion, the first substrate holding portion is moved from the first holding position for holding the substrate to the first side position located on the side of the first holding position, and thereafter Return to the first holding position,
In the step of moving the second substrate holding unit, the second substrate holding unit moves from the second holding position holding the substrate to the second side position located on the side of the second holding position, and thereafter The substrate processing method according to claim 9, wherein the substrate processing method returns to the second holding position.
第2基板保持部を移動させる工程において、第2保持位置の下方に位置する第2下降位置を経由させることを特徴とする請求項12に記載の基板処理方法。 In the step of moving the first substrate holding part, the first substrate holding part is passed through a first lowered position located below the first holding position,
The substrate processing method according to claim 12, wherein in the step of moving the second substrate holding unit, the second lowering position located below the second holding position is passed.
この基板処理方法は、
基板を下方から保持する基板保持装置の第1基板保持部および第2基板保持部により保持された基板を洗浄槽内の洗浄液に浸漬させる工程と、
洗浄槽内の洗浄液に浸漬された基板を第2基板保持部に保持させて、第1基板保持部を移動させる工程と、
洗浄槽内に洗浄液を供給して基板を洗浄処理する工程と、を備え、
第1基板保持部および第2基板保持部は、第1保持棒と、基板の中心を通る垂直方向軸線に対して第1保持棒とは反対側に設けられた第2保持棒とをそれぞれ有し、
第1基板保持部の第2保持棒は、第2基板保持部の第1保持棒と第2基板保持部の第2保持棒との間に配置されていることを特徴とする記録媒体。 A recording medium on which a computer program for executing a substrate processing method is recorded,
This substrate processing method
A step of immersing the substrate held by the first substrate holding unit and the second substrate holding unit of the substrate holding device holding the substrate from below in a cleaning liquid in the cleaning tank;
A step of holding the substrate immersed in the cleaning liquid in the cleaning tank in the second substrate holding unit and moving the first substrate holding unit;
A step of supplying a cleaning liquid into the cleaning tank and cleaning the substrate,
The first substrate holding portion and the second substrate holding portion each have a first holding rod and a second holding rod provided on the opposite side of the first holding rod with respect to a vertical axis passing through the center of the substrate. And
The recording medium, wherein the second holding bar of the first substrate holding part is disposed between the first holding bar of the second substrate holding part and the second holding bar of the second substrate holding part.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070506A JP5309066B2 (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded |
CN201010502243.7A CN102029273B (en) | 2009-10-05 | 2010-09-28 | Ultrasonic cleaning equipment, method for suppersonic cleaning |
US12/896,029 US8567417B2 (en) | 2009-10-05 | 2010-10-01 | Ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic cleaning method, and storage medium storing computer program for executing ultrasonic cleaning method |
KR1020100096437A KR101437715B1 (en) | 2009-10-05 | 2010-10-04 | Ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic cleaning method, and recording medium having recorded computer program for performing ultrasonic cleaning method |
TW099133730A TWI490931B (en) | 2009-10-05 | 2010-10-04 | Ultrasonic cleaning device, ultrasonic cleaning method, and recording medium that records computer program for executing the ultrasonic cleaning method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070506A JP5309066B2 (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011204893A JP2011204893A (en) | 2011-10-13 |
JP5309066B2 true JP5309066B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=44881242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010070506A Active JP5309066B2 (en) | 2009-10-05 | 2010-03-25 | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5309066B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230159179A (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-21 | 에스케이실트론 주식회사 | Wafer cleaning apparatus and cleaning method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345636U (en) * | 1989-09-11 | 1991-04-26 | ||
JPH06112184A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Cleaning apparatus |
JP2006324495A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Sharp Corp | Ultrasonic cleaning device |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010070506A patent/JP5309066B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011204893A (en) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7108003B2 (en) | Ultrasonic cleaning apparatus | |
JP5329352B2 (en) | Ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic cleaning method, and recording medium on which a computer program for executing the ultrasonic cleaning method is recorded | |
KR101437715B1 (en) | Ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic cleaning method, and recording medium having recorded computer program for performing ultrasonic cleaning method | |
KR101571685B1 (en) | Ultrasonic washing apparatus, and ultrasonic washing method | |
JP2007311631A (en) | Substrate cleaning method, substrate cleaning apparatus, program, and recording medium | |
US7040330B2 (en) | Method and apparatus for megasonic cleaning of patterned substrates | |
TWI479548B (en) | Megasonic cleaning with controlled boundary layer thickness and associated systems and methods | |
JP5015717B2 (en) | Substrate cleaning device | |
JP4890919B2 (en) | Substrate cleaning method, substrate cleaning apparatus, program, and recording medium | |
WO2018076152A1 (en) | Apparatus and method for cleaning semiconductor wafers | |
JP5450309B2 (en) | Ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic cleaning method, and recording medium on which a computer program for executing the ultrasonic cleaning method is recorded | |
JP4623706B2 (en) | Ultrasonic cleaning equipment | |
TWI490931B (en) | Ultrasonic cleaning device, ultrasonic cleaning method, and recording medium that records computer program for executing the ultrasonic cleaning method | |
JP5309066B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium on which a computer program for executing the substrate processing method is recorded | |
JP2004221343A (en) | Ultrasonic cleaner | |
KR102540172B1 (en) | Ultrasonic cleaning unit and substrate cleaning apparatus comprising the same | |
JP2006324495A (en) | Ultrasonic cleaning device | |
JPH10296200A (en) | Ultrasonic washing method and washing device thereby | |
JP6592351B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP4767769B2 (en) | Ultrasonic cleaning equipment | |
CN116313888A (en) | Megasonic wafer cleaning tank | |
US20120266912A1 (en) | Method and Apparatus for Cleaning Semiconductor Substrates | |
KR102361475B1 (en) | Apparatus and method for treating a substrate and an apparatus for treating a substrate | |
KR102361474B1 (en) | Apparatus and method for treating a substrate and an apparatus for treating a substrate | |
JP4842794B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, substrate processing program, and program recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5309066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |