JP5307575B2 - Knock-type liquid feeding container - Google Patents
Knock-type liquid feeding container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5307575B2 JP5307575B2 JP2009038653A JP2009038653A JP5307575B2 JP 5307575 B2 JP5307575 B2 JP 5307575B2 JP 2009038653 A JP2009038653 A JP 2009038653A JP 2009038653 A JP2009038653 A JP 2009038653A JP 5307575 B2 JP5307575 B2 JP 5307575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- knock
- feeding
- conversion mechanism
- piston rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 59
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000002989 correction material Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
本発明は、ノックにより、化粧用、筆記用、修正用媒体等の液体を繰り出すノック式液体繰出し容器に関する。 The present invention relates to a knock type liquid delivery container for delivering a liquid such as cosmetic, writing, and correction medium by knocking.
従来、この種のノック式液体繰出し容器としては、特許文献1に記載されたものが知られている。この特許文献1で開示されるノック式液体繰出し容器では、液体を収容するタンク部を内蔵し、その先端開口から液体を繰出し可能となった本体と、本体の側部に本体に対して出没可能に設けられたノック体と、本体の内部にあって、ノック体が作用しノック体のノックにより所定方向に回転し、ノック解除により反対方向に回転する回転部材と、回転部材の回転方向を規制する回転制御機構と、液体を繰出す繰出し体と、回転部材の回転を前記繰出し体の本体内の軸方向の前進運動に変換する変換機構と、を備えている。 Conventionally, what was described in patent document 1 is known as this kind of knock-type liquid delivery container. In the knock-type liquid delivery container disclosed in Patent Document 1, a tank unit that stores liquid is built in, and a main body that can supply liquid from its front end opening and a side part of the main body can be projected and retracted with respect to the main body. A knock body provided in the body, a rotating member that is inside the main body, rotates in a predetermined direction when the knock body acts and knocks in the knock body, and rotates in the opposite direction when the knock is released, and restricts the rotation direction of the rotating member A rotation control mechanism, a feeding body for feeding out the liquid, and a conversion mechanism for converting the rotation of the rotating member into an axial forward movement in the main body of the feeding body.
ところで、容器の未使用状態において、液体を収容するタンク部またはタンク部から先端開口までの間にはある程度の空気が存在している。繰出し体を作動させて、液体を先端から繰出そうとしたときには、その内部に存在する空気をタンク部から排出させてからでないと液体を繰出すことができない。 By the way, when the container is not used, a certain amount of air exists between the tank portion that stores the liquid or between the tank portion and the front end opening. When the delivery body is operated and the liquid is to be delivered from the tip, the liquid cannot be delivered unless the air existing in the interior is discharged from the tank portion.
そのため、最初に液体が繰出されるまでに必要なノック体のノック操作の回数が多くなり、ユーザにおいてその操作が煩わしいという問題がある。 Therefore, there is a problem that the number of knocking operations required for the knocking body before the liquid is first fed out increases, and the operation is troublesome for the user.
本発明は、かかる課題に鑑みなされたもので、その目的は、ノックにより液体を繰出すものにおいて、最初に液体が繰出される迄のユーザの操作の負担を軽減させることができるノック式繰出し容器を提供することである。 The present invention has been made in view of such a problem. The object of the present invention is to dispense a liquid by knocking, and a knock-type dispensing container that can reduce the burden on the user's operation until the liquid is first dispensed. Is to provide.
上記目的を達成するために本発明のうち請求項1記載の発明によるノック式液体繰出し容器は、
液体を収容するタンク部を内蔵し、その先端開口から液体を繰出し可能となった本体と、
前記タンク部内を摺動して液体を先端開口方向へと押し出す繰出し体と、
本体に対して出没可能に設けられたノック体と、
本体の内部にあって、ノック体のノックを繰出し体のタンク部内の軸方向の前進運動に変換する変換機構と、
本体に対して回転可能となった回転操作体と、
前記回転操作体の所定方向の回転を前記繰出し体の軸方向の前進運動に変換し、繰出し体が最後退位置から少なくとも軸方向に所定距離前進するまで、回転操作体の所定方向の回転を前記繰出し体の軸方向の前進運動へ変換する第2変換機構と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a knock type liquid delivery container according to the invention of claim 1 is provided.
A main body that has a built-in tank portion for storing liquid and that is capable of delivering liquid from its tip opening;
A feeding body that slides inside the tank portion and pushes the liquid toward the tip opening;
A knock body provided so as to be able to appear and disappear with respect to the main body,
A conversion mechanism that is inside the main body and converts the knock of the knock body into a forward movement in the axial direction in the tank portion of the feeding body;
A rotating operation body that can rotate with respect to the main body;
The rotation of the rotary operation body is converted into a forward movement in the axial direction of the feeding body, and the rotation of the rotary operation body in the predetermined direction is advanced at least a predetermined distance in the axial direction from the last retracted position. A second conversion mechanism for converting into a forward movement in the axial direction of the feeding body;
It is characterized by providing.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の前記第2変換機構が、繰出し体が所定距離前進すると、それ以降は、回転操作体の所定方向の回転を前記繰出し体の軸方向の前進運動へ変換しないことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the second conversion mechanism according to the first aspect, when the feeding body moves forward by a predetermined distance, thereafter, the rotation operation body rotates in a predetermined direction to advance in the axial direction of the feeding body. It is characterized by not converting to.
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の前記繰出し体が、本体に対して固定のガイドに螺合されており、前記第2変換機構は、回転操作体の所定方向の回転を前記繰出し体に伝達して、繰出し体の前進運動へ変換することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the feeding body according to the first or second aspect is screwed into a guide fixed to the main body, and the second conversion mechanism rotates the rotating operation body in a predetermined direction. It is transmitted to the feeding body and converted into a forward movement of the feeding body.
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の前記第2変換機構が、回転操作体の所定方向の回転を繰出し体の回転に伝達する伝達部材を備えており、該伝達部材は、繰出し体に対して相対回転不能且つ摺動自在に配置されることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the second conversion mechanism according to any one of the first to third aspects includes a transmission member that transmits the rotation of the rotary operation body in a predetermined direction to the rotation of the feeding body. The transmission member is arranged so as not to rotate relative to the feeding body and to be slidable.
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の前記変換機構が
本体の内部にあって、ノック体が作用し、ノック体のノックによりある方向に回転し、ノック解除により反対方向に回転する回転部材と、
回転部材からの回転を前記繰出し体に伝達するための第2伝達部材と、
前記回転部材からの一方向の回転を第2伝達部材に伝達し、前記回転部材からの該一方向と反対方向の回転を伝達しないラチェット機構と、
を備え、該ラチェット機構は、前記第2変換機構の回転操作体からの前記所定方向の回転を回転部材に伝達しないことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the conversion mechanism according to any one of the first to fourth aspects, wherein the conversion mechanism is located inside the main body, the knocking body acts, and the knocking body knocks and rotates in a certain direction. A rotating member that rotates in the opposite direction upon release;
A second transmission member for transmitting rotation from the rotation member to the feeding body;
A ratchet mechanism that transmits rotation in one direction from the rotating member to the second transmission member and does not transmit rotation in the opposite direction to the one direction from the rotating member;
The ratchet mechanism does not transmit the rotation in the predetermined direction from the rotation operation body of the second conversion mechanism to the rotation member.
請求項6記載の発明は、請求項5記載の前記変換機構が、前記第2伝達部材の前記一方向の回転を許容し、該一方向と反対方向の回転を禁止する第2ラチェット機構をさらに備え、該第2ラチェット機構は、前記第2変換機構の回転操作体の前記所定方向と反対方向の回転を禁止可能であることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, the conversion mechanism according to the fifth aspect of the present invention further includes a second ratchet mechanism that allows the rotation of the second transmission member in the one direction and prohibits the rotation in the direction opposite to the one direction. And the second ratchet mechanism is capable of prohibiting rotation of the rotary operation body of the second conversion mechanism in a direction opposite to the predetermined direction.
本発明によれば、予め使用前に、回転操作体を所定方向に回転させることで、繰出し体を所定距離前進させておくことができる。繰出し体の所定距離の前進は、回転操作体の回転式操作により行うので、連続的に操作することができて作業性が良い。こうして、予め繰出し体を前進させて内部に存在する空気をある程度排出しておくことで、次にノック操作により繰出し体を繰出して液体を繰出すときに、少ないノック回数でタンク部からの液体の繰出しを開始することができる。通常のユーザの操作時には、ノック式操作によって液体を繰出すことができるため、操作性を向上させることができ、所定量ずつ液体を繰出すことができる。 According to the present invention, the feeding body can be moved forward by a predetermined distance by rotating the rotary operation body in a predetermined direction before use. Since the advancement of the feeding body by a predetermined distance is performed by the rotary operation of the rotary operation body, it can be operated continuously and the workability is good. In this way, the advancement body is advanced in advance and the air present therein is discharged to a certain extent, so that when the delivery body is fed out by the knocking operation and the liquid is delivered next, the liquid from the tank portion can be discharged with a small number of knocks. Feeding can be started. During normal user operation, the liquid can be dispensed by a knock-type operation, so that the operability can be improved and the liquid can be dispensed by a predetermined amount.
また、第2変換機構が、繰出し体が所定距離前進した以降は、回転操作体の回転を繰出し体の前進に変換しないようにすると、ユーザが回転操作体を誤って回転しても液体が繰出されることはなく、ノック操作によってのみ液体を繰出すようにすることができる。 Further, if the second conversion mechanism prevents the rotation of the rotary operation body from being converted into the advance of the supply body after the supply body has advanced a predetermined distance, the liquid is supplied even if the user rotates the rotation operation body by mistake. The liquid can be dispensed only by a knocking operation.
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号10はノック式液体繰出し容器であり、液体繰出し容器10は、主に、使用者が把持する先軸12と、先軸12の内側に先軸12と同軸に且つ先軸12に対して回転可能に設けられた内筒14と、先軸12の後端に回転可能に取付けられた後軸16と、先軸12の先端に取付けられた先具13と、先具13に着脱可能に被着されるキャップ19と、を備えている。内筒14の内部は、例えば、修正液、筆記用、化粧用等の液体Lが収容されたタンク部Tとなっている。先軸12及び先具13によってタンク部を内蔵する本体が構成され、後軸16によって回転操作体が構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1,
先軸12の先端部の側面には、開口12aが形成されており、この開口12aには、操作者が操作するためのノック体20が設けられており、このノック体20は、先軸12の内外方向に出没可能となっている。
An opening 12a is formed on the side surface of the tip portion of the
先具13内には、液体を塗布する為の液体供給体である刷毛24と、液体を刷毛24に伝達する先端パイプ26と、先具13内で固定され、同時に刷毛24及び先端パイプ26を先具13に固定するパイプホルダ28と、が設けられる。パイプホルダ28の後端は、内筒14の先端部にある縮径部14a内へと挿入されている。
In the
タンク部T内の液体を刷毛24へと繰出すための液体繰出し容器10の繰出し機構は、図3に示すように、本体を構成する先軸12に出没可能となったノック体20と、ノック体20が直接作用する回転部材30と、回転部材30の前側に配置される係合部材32と、前記内筒14と、内筒14の後端部に設けられる回り止め部材34と、先軸12に固定されるピストンロッドガイド36と、ピストンロッドガイド36と螺合するピストンロッド38と、ピストンロッド38の先端に連結されタンク部T内を摺動可能となったピストン40と、係合部材32に付勢力を与える付勢部材としてのリターンスプリング42と、を有している。
As shown in FIG. 3, the delivery mechanism of the
内筒14及び回り止め部材34は回転部材30からの回転が伝達される伝達部材を構成し、ピストンロッド38及びピストン40はタンク部T内の液体を繰出す繰出し体を構成する。そして、回転部材30、内筒14、回り止め部材34及びピストンロッド38によってノック体20のノックを繰出し体の本体内の軸方向の前進運動に変換する変換機構が構成され、係合部材32及びリターンスプリング42によって回転部材30の回転方向を規制する回転制御機構が構成される。但し、この例は一例であり、伝達部材、変換機構、回転制御機構は、任意の部材により構成することが可能である。
The
後軸16内には、スペーサ44が配設されており、該後軸16とスペーサ44が繰出し体であるピストンロッド38に嵌合して、ピストン40の初期繰出しを行う第2変換機構を構成し、スペーサ44が後軸16の回転をピストンロッド38へ伝達する伝達部材を構成する。
A
以下、それぞれの部材について詳細に説明する。
まず、ノック体20は、横断面逆略U字形をなしており、その両側面の下端に矩形状の切欠部20aが形成されており、該矩形状の切欠部20aの上面が回転部材30に作用する作用面20bとなる。また、ノック体20の内側面の切欠部20aに隣接する部分には、抜け止め用リブ20cが形成されている。
Hereinafter, each member will be described in detail.
First, the
図4に示すように、回転部材30は筒状形状をなしており、その内部を内筒14の縮径部14aが貫通している。回転部材30の側面には、前記ノック体20の作用面20bが押圧可能となった突起30a、30aが形成される。突起30aはバランスをとるために2つ形成されているが、実際に、ノック体20のノック力を受けるノック受突起となるのは、常にそのうちの一方の突起30aだけとなる。
As shown in FIG. 4, the rotating
突起30a、30aに近接して、抜け止め用凹部30b、30bが形成される。抜け止め用凹部30bは、ノック体20が非ノック時に、その抜け止め用リブ20cと係合するものである。抜け止め用凹部30bと抜け止め用リブ20cとの係合は、抜け止め用リブ20cが開口12aの方向へは移動できないが、開口12aの反対方向へは移動できるように、その断面形状が設定されている(図5参照)。
In the vicinity of the
回転部材30の先端には、複数のカム斜面30cが形成されており、該カム斜面30cは軸方向に対して傾斜している。回転部材30の後端には、軸方向に弾性変形可能となった複数のラチェット歯30dが形成されている。
A plurality of cam inclined
次に、図6に示すように、回転部材30の前方に配置される係合部材32は筒状形状をなしており、その内部を内筒14の縮径部14aが貫通している。係合部材32の後端には、前記回転部材30の複数のカム斜面30cに係合すると共に摺接可能なカム斜面32aが形成されており、該カム斜面32aは軸方向に対して傾斜している。また、係合部材32の周面には、複数の軸方向に伸びる回り止め溝32bが形成されており、回り止め溝32bには、先軸12の内周面に形成される回り止めリブ12b(図5参照)が嵌入されており、これにより、係合部材32は、先軸12に対して軸方向に移動することはできるが、先軸12に対して回転はできないようになっている。
Next, as shown in FIG. 6, the engaging
図5(a)に示したように、ノック体20がノックされていない通常状態においては、回転部材30は、突起30a、30aが水平ではなく、斜めの状態を保持するように、そのカム斜面30cが係合部材32のカム斜面32aと係合している。係合部材32は、リターンスプリング42によって回転部材30の方へと付勢されているため、カム斜面30cとカム斜面32aとの係合は保持されている。突起30aの1つであるノック受突起30aは、ノック体20の作用面20bに近接している。
As shown in FIG. 5A, in the normal state where the
次に、図7に示すように、タンク部Tを画成すると共に伝達部材を構成する内筒14は、先端部にある縮径部14aと、後端部にある拡径部14bとからなっており、縮径部14aと拡径部14bとの間の境界段部14cには、周方向に連続的に鋸歯14dが形成されている。鋸歯14dは、前記回転部材30のラチェット歯30dに噛み合い可能となっている。この鋸歯14dとラチェット歯30dとによって第1ラチェット機構が構成される。内筒14の後端部には、複数の嵌合用切欠14eが形成されている。
Next, as shown in FIG. 7, the
内筒14の後端部に設けられる回り止め部材34は筒状形状をなしている。図8に示すように、回り止め部材34の外周面には、内筒14の嵌合用切欠14eに嵌合する複数の嵌合用突起34aを備えており、この嵌合用突起34aが嵌合用切欠14eに嵌合することで、内筒14と回り止め部材34は一体的に連結される。内筒14と回り止め部材34は一体品として構成することも可能であるが、成形上は別部品とすることが望ましい。
The
回り止め部材34の内部には内筒部34bが形成されており、内筒部34bの中心には前記ピストンロッド38が貫通する非円形孔34cが形成されている。ピストンロッド38の横断面形状は、非円形形状となっており、非円形孔34cがピストンロッド38の横断面形状に合致することで、ピストンロッド38は回り止め部材34に対して相対回転不能となる。
An
また、回り止め部材34の後端には、軸方向に弾性変形可能となった複数のラチェット歯34dが形成されている。
A plurality of
次に、図9に示すように、回り止め部材34の後方に配置されるピストンロッドガイド36は、筒状形状をなしており、その外周面には、多数の軸方向に伸びる回り止め用リブ36aが形成されている。この回り止め用リブ36aは、先軸12に形成される回り止め用溝12cに嵌合し、これにより、ピストンロッドガイド36は、先軸12に対して回り止めされる。また、回り止め部材34とスペーサ44に挟まれて、ピストンロッドガイド36は先軸12に固定される。さらに、ピストンロッドガイド36の外周面に形成された環状突起36bが後軸16内の凹部に嵌合されて、後軸16に対して相対回転可能に固定される。
Next, as shown in FIG. 9, the
また、ピストンロッドガイド36の内部には内筒部36cが形成されており、内筒部36cの中心には前記ピストンロッド38の外周面に形成された雄ネジ38aが螺合する雌ネジ孔36dが形成されている。このピストンロッド38の雄ネジ38aとピストンロッドガイド36の雌ネジ孔36dとによって、ネジ機構が構成される。
An
さらには、ピストンロッドガイド36の外筒部と内筒部36cとの間に形成されて前方に面する周方向に伸びる面には、周方向に連続的に鋸歯36eが形成されている。回り止め部材34の後端部は、ピストンロッドガイド36の外筒部と内筒部36cとの間に挿入されており、前記鋸歯36eは、前記回り止め部材34のラチェット歯34dに噛み合い可能となっている。この鋸歯36eとラチェット歯34dとによって第2ラチェット機構が構成される。
Furthermore, a sawtooth 36e is continuously formed in the circumferential direction on a surface formed between the outer cylinder portion and the
次に、図10に示すように、ピストンロッドガイド36の後方に配置されるスペーサ44は、筒状形状をなしており、その後端部の外周面には、多数の凹凸が連続する凹凸部44aが形成されており、また、その内部には、内筒部44bが形成されており、内筒部44bの中心には前記ピストンロッド38が貫通する非円形孔44cが形成されている。非円形孔44cがピストンロッド38の横断面形状に合致することで、ピストンロッド38はスペーサ44に対して相対回転不能且つ相対摺動可能となる。
Next, as shown in FIG. 10, the
図11に示すように、スペーサ44がその内部の底部まで挿入されて固定される後軸16の内部には、前記スペーサ44の凹凸部44aに嵌合する複数の突起16aが形成されており、これによって、後軸16はスペーサ44と相対回転不能となる。
As shown in FIG. 11, a plurality of
以上のように構成される繰出し機構を備えた液体繰出し容器10においては、タンク部T内に液体Lが充填されるが、タンク部Tと先端開口の間にある程度の空気が存在している。
In the
そのため出荷する前に、後軸16を所定の方向に回転させる。この後軸16の回転によりスペーサ44が共に回転すると、最後退位置にあるピストンロッド38が回転する。ピストンロッド38の回転に応じて回り止め部材34及び内筒14も一緒に回転するが、鋸歯14dがラチェット歯30dに対して滑ることができ、第1ラチェット機構は内筒14の回転部材30に対する回転を許容する。また、回り止め部材34のラチェット歯34dはピストンロッドガイド36の鋸歯36eを滑ることができ、この第2ラチェット機構も回り止め部材34の回転を許容する。
Therefore, before shipping, the
こうしてピストンロッド38が回転すると、ピストンロッド38は先軸12に固定されたピストンロッドガイド36の雌ネジ孔36dに螺合しているために、軸方向に前進し、ピストンロッド38に連結されたピストン40を前方へと押圧する。ピストン40はタンク部Tを摺動して、空気を内部から排出させることができる。
When the
この後軸16の回転操作は連続的に行うことができるため、出荷前に製造者等が行うとしてもその作業性は良好である。
Since the rotation operation of the
尚、この後軸16の操作時に、後軸16を前記所定の方向と反対の方向に回転しようとすると、回り止め部材34のラチェット歯34dがピストンロッドガイド36の鋸歯36eと噛み合うために、その方向には回転することはできず、後軸16は回転することができない。よって、後軸16は、第2ラチェット機構によってピストンロッド38の前進方向の移動に対応する所定の方向にしか回転することができないようになっている。
If the
ピストンロッド38及びピストン40が所定距離軸方向に前進移動すると、ピストンロッド38の後端はスペーサ44から脱出するために、後軸16の回転はもはやピストンロッド38に伝達することはなく、この状態で出荷されて、ユーザへと供給される。
When the
ユーザが液体繰出し容器10を使用する場合には、キャップ19を取り外して、刷毛24を用いて液体Lを供給する。刷毛24には、タンク部Tからの液体Lがパイプホルダ28及び先端パイプ26を介して供給される。
When the user uses the
さらに、液体Lをタンク部Tから繰出す場合には、ノック体20を押圧して、先軸12内へと押し出す。ノック体20の作用面20bが、回転部材30のノック受突起30aを図5(a)の下方へと押圧するために、回転部材30は図5(a)において時計回りに回転する。回転部材30が回転すると、回転部材30のラチェット歯30dが内筒14の鋸歯14dに噛み合っており、この第1ラチェット機構は、回転部材30の時計回りの回転を内筒14に伝達するために、内筒14が同じ方向に回転し、一緒に回り止め部材34が回転する。回り止め部材34のラチェット歯34dはピストンロッドガイド36の鋸歯36eを滑ることができ、この第2ラチェット機構は回り止め部材34の回転を許容する。ピストンロッド38は、回り止め部材34の回転と一緒に回転し、且つ、ピストンロッドガイド36の雌ネジ孔36dに螺合しているために、軸方向に前進する。こうして、ピストンロッド38に連結されたピストン40が前方へと押圧されるために、ピストン40はタンク部Tを摺動して、タンク部T内の液体Lを前方へと繰出すことができる。
Further, when the liquid L is fed out from the tank portion T, the
予め後軸16の回転操作により、ピストン40はタンク部T内で既にある程度前進されているために、最初に液体Lを繰り出すときにノック体20の数回のノックにより液体Lを繰出すことができる。
Since the
ノック体20の1回のノック当たり、回転部材30が図5(a)に示す状態から図5(b)に示す状態まで回転し、これに同期したピストンロッド38も同じ角度回転するために、(回転角度/360)×ピッチ分だけ軸方向にピストン40が移動することとなる。
Since the
この回転部材30が図5(b)に示す状態へと回転したときに、係合部材32は回転することはできないため、係合部材32のカム斜面32aは、回転部材30のカム斜面30cを摺接して、係合部材32はリターンスプリング42の付勢力に抗して前方へと移動する。
Since the engaging
次に、ノック体20のノック力を解除すると、リターンスプリング42の復元力により係合部材32は後方へと戻り、回転部材30のカム斜面30cは係合部材32のカム斜面32aを摺接して、図5(b)において反時計回りに回転して、図5(a)に示す元の位置へと戻る。
Next, when the knocking force of the knocking
このとき、内筒14及び回り止め部材34は、回り止め部材34のラチェット歯34dがピストンロッドガイド36の鋸歯36eに噛み合っており、この第2ラチェット機構は内筒14及び回り止め部材34の反時計回りの回転を禁止するために、回転部材30と共に回転することはできない。よって、回転部材30のラチェット歯30dは、内筒14の鋸歯14dを滑り、回転部材30のみが回転して元の状態に戻り、ノック体20は、これにより図5(a)に示す上方の位置へと戻る。
At this time, the
ノックしていない状態では、リターンスプリング42によって係合部材32が後方へと付勢されており、回転部材30が図5(a)に示す姿勢に固定されるため、不用意に回転部材30が回転することはない。
When not knocked, the engaging
こうして、ノック体20をノックする度に、ピストン40及びピストンロッド38が前進して、液体Lを本体の先端にある刷毛24から繰出すことができる。ノック体20をノックすることによって、液体Lを繰出すことができるようになるため、握っていた先軸12を持ち変える必要がなく、また、両手を使用することもなく、簡単に操作することができるようになる。
Thus, each time the
予め出荷前に後軸16の回転操作によりピストン40が前進されているので、ユーザにおいては、ノックの過度な負担なく、液体を繰り出すことができるようになる。また、ユーザが誤って後軸16を回転したとしても、ピストンロッド38はスペーサ44と離反しているので、後軸16の回転はピストンロッド38に伝達されず、後軸16は空回りすることができて、誤操作を防ぐことができる。また、後軸16の操作は出荷前だけではなく、ユーザにおいて行ってもよい。
Since the
または、スペーサ44とピストンロッド38との嵌合する距離を延ばして、即ち、スペーサ44の内筒部44bの長さを延ばして、後軸16の回転操作を所定距離を超えて可能にすることもできる。この場合には、製造者等において、後軸16の回転量を把握する必要がある。例えば、後軸16の予めの回転量を回転回数で把握するか、または本体及び内筒を透明材料で構成して、タンク部を外部から視認可能として、ピストン44がある程度の位置に到達したところで、ピストン44の位置を把握することもできる。そして、その後ユーザにおいて、後軸16の回転操作と、ノック体20のノック操作を使い分け可能になるようにしてもよい。
Alternatively, the distance at which the
以上の実施形態において複数の部材で構成した部品を単一部材で構成することも可能であり、または単一の部材で構成した部品を複数の部材で構成することも可能である。 In the above embodiment, a part constituted by a plurality of members can be constituted by a single member, or a part constituted by a single member can be constituted by a plurality of members.
12 先軸(本体)
13 先具(本体)
14 内筒(第2伝達部材)
14d 鋸歯(第1ラチェット機構)
16 後軸(回転操作体)
20 ノック体
30 回転部材
30d ラチェット歯(第1ラチェット機構)
34 回り止め部材(伝達部材)
34d ラチェット歯(第2ラチェット機構)
36 ピストンロッドガイド
36e 鋸歯(第2ラチェット機構)
38 ピストンロッド(繰出し体)
40 ピストン(繰出し体)
44 スペーサ(伝達部材)
L 液体
T タンク部
12 Axis (main body)
13 Tip (body)
14 Inner cylinder (second transmission member)
14d saw blade (first ratchet mechanism)
16 Rear axis (rotating operation body)
20
34 Detent member (transmission member)
34d ratchet teeth (second ratchet mechanism)
36
38 Piston rod (feeding body)
40 piston (feeding body)
44 Spacer (Transmission member)
L Liquid T Tank
Claims (6)
前記タンク部内を摺動して液体を先端開口方向へと押し出す繰出し体と、
本体に対して出没可能に設けられたノック体と、
本体の内部にあって、ノック体のノックを繰出し体のタンク部内の軸方向の前進運動に変換する変換機構と、
本体に対して回転可能となった回転操作体と、
前記回転操作体の所定方向の回転を前記繰出し体の軸方向の前進運動に変換し、繰出し体が最後退位置から少なくとも軸方向に所定距離前進するまで、回転操作体の所定方向の回転を前記繰出し体の軸方向の前進運動へ変換する第2変換機構と、
を備えることを特徴とするノック式液体繰出し容器。 A main body that has a built-in tank portion for storing liquid and that is capable of delivering liquid from its tip opening;
A feeding body that slides inside the tank portion and pushes the liquid toward the tip opening;
A knock body provided so as to be able to appear and disappear with respect to the main body,
A conversion mechanism that is inside the main body and converts the knock of the knock body into a forward movement in the axial direction in the tank portion of the feeding body;
A rotating operation body that can rotate with respect to the main body;
The rotation of the rotary operation body is converted into a forward movement in the axial direction of the feeding body, and the rotation of the rotary operation body in the predetermined direction is advanced at least a predetermined distance in the axial direction from the last retracted position. A second conversion mechanism for converting into a forward movement in the axial direction of the feeding body;
A knock type liquid supply container characterized by comprising:
本体の内部にあって、ノック体が作用し、ノック体のノックによりある方向に回転し、ノック解除により反対方向に回転する回転部材と、
回転部材からの回転を前記繰出し体に伝達するための第2伝達部材と、
前記回転部材からの一方向の回転を第2伝達部材に伝達し、前記回転部材からの該一方向と反対方向の回転を伝達しないラチェット機構と、
を備え、該ラチェット機構は、前記第2変換機構の回転操作体からの前記所定方向の回転を回転部材に伝達しないことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のノック式液体繰出し容器。 The conversion mechanism is
A rotating member that is inside the main body, the knock body acts, rotates in a certain direction by knocking of the knock body, and rotates in the opposite direction by releasing the knock;
A second transmission member for transmitting rotation from the rotation member to the feeding body;
A ratchet mechanism that transmits rotation in one direction from the rotating member to the second transmission member and does not transmit rotation in the opposite direction to the one direction from the rotating member;
The knock type according to any one of claims 1 to 4, wherein the ratchet mechanism does not transmit the rotation in the predetermined direction from the rotating operation body of the second conversion mechanism to the rotating member. Liquid delivery container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038653A JP5307575B2 (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Knock-type liquid feeding container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038653A JP5307575B2 (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Knock-type liquid feeding container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193919A JP2010193919A (en) | 2010-09-09 |
JP5307575B2 true JP5307575B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=42819302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009038653A Expired - Fee Related JP5307575B2 (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Knock-type liquid feeding container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5307575B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200464634Y1 (en) * | 2011-05-17 | 2013-01-14 | 오세만 | Pencil type lip gloss container with dry preventing function of contents |
WO2016090703A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 南京百川行远激光科技有限公司 | Liquid extrusion device |
US10299561B2 (en) * | 2015-06-29 | 2019-05-28 | Mitsubishi Pencil Company, Limited | Makeup tool |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6321011A (en) * | 1986-07-15 | 1988-01-28 | ポーラ化成工業株式会社 | Writing utensil for viscous liquid |
JPH11206453A (en) * | 1998-01-20 | 1999-08-03 | Ikeda Bussan Kk | Side knock type container |
JP4468002B2 (en) * | 2004-02-02 | 2010-05-26 | 壽印刷紙工株式会社 | Side knock type feeding mechanism |
JP4847791B2 (en) * | 2005-10-12 | 2011-12-28 | 株式会社トキワ | Filler extrusion container |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009038653A patent/JP5307575B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010193919A (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4468002B2 (en) | Side knock type feeding mechanism | |
JP2007130437A (en) | Liquid container | |
JP5301358B2 (en) | Liquid feed container | |
US7237975B2 (en) | Cartridge type liquid feeding container | |
KR101881664B1 (en) | Feeding-out pencil | |
JP2002068332A (en) | Push-button liquid container | |
JP6188251B2 (en) | Feeding pencil | |
CA2784773A1 (en) | Drive assembly for a drug delivery device and drug delivery device | |
WO2009053851A2 (en) | Pen-like dispenser | |
JP5307575B2 (en) | Knock-type liquid feeding container | |
KR101579643B1 (en) | Click-type applicator | |
JP6281064B2 (en) | Feeding pencil | |
KR101893787B1 (en) | Container For Cosmetics | |
JP5484143B2 (en) | Knock-type applicator | |
JP5944334B2 (en) | Metering container | |
JP2009247427A (en) | Rotary type dispensing container | |
JP2022129906A (en) | Coating material dispensing container | |
JP3191404U (en) | Liquid feed container | |
JP4933858B2 (en) | Stick-shaped cosmetic supply container | |
JP7309285B2 (en) | Feeding container | |
JP7582667B2 (en) | Rod-shaped material dispensing container | |
JP2013234001A (en) | Liquid dispensing container | |
KR20180106559A (en) | Pen shape cosmetic container assembly | |
JP5147225B2 (en) | Rod-shaped body storage container | |
JP2024108940A (en) | Feeding container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5307575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |