JP5306089B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306089B2 JP5306089B2 JP2009166001A JP2009166001A JP5306089B2 JP 5306089 B2 JP5306089 B2 JP 5306089B2 JP 2009166001 A JP2009166001 A JP 2009166001A JP 2009166001 A JP2009166001 A JP 2009166001A JP 5306089 B2 JP5306089 B2 JP 5306089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- wall surface
- ring portion
- locking pieces
- retaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 75
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 75
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1732—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/067—Fixing them in a housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/10—Force connections, e.g. clamping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
3 ステータ
5,7 ボールベアリング
9,11 エンドブラケット
13 ロータ部材
15 シャフト
27 内輪部
29 外輪部
31 転動体
33 バネ部材
45 ベアリング嵌合孔
45b 第1の壁面
45c 第2の壁面
49 嵌合用段部
49a 第3の壁面
49b 第4の壁面
51 抜け止め金具
53 リング部
55 係止片
Claims (11)
- ロータ部材及び該ロータ部材が固定されたシャフトを有するロータと、
内部で前記ロータ部材が回転するように前記シャフトの径方向の外側に配置されたステータと、
内輪部と外輪部との間に複数の転動体が配置された構造を有して、前記シャフトの両端を回転自在に支持する一対のボールベアリングと、
前記シャフトの前記径方向に延びる第1の壁面と前記第1の壁面と連続し且つ前記シャフトの周方向及び軸線方向の両方向に延びる第2の壁面とにより囲まれて構成されて、1つの前記ボールベアリングが嵌合されるベアリング嵌合孔を有し、前記ベアリング嵌合孔に嵌合された前記ボールベアリングが前記ロータ部材と対向するように、前記ステータの両端に取り付けられる一対のエンドブラケットと、
前記一対のボールベアリングの一方のボールベアリングの前記内輪部と前記ロータ部材との間に配置されて、前記内輪部と前記ロータ部材とを離間させる方向の予圧を発生するバネ部材とを備えているモータにおいて、
前記一対のエンドブラケットには、前記第2の壁面に連続し且つ前記径方向に延びる第3の壁面と前記第3の壁面に連続し前記周方向及び前記軸線方向に延びる第4の壁面とにより囲まれて構成され、前記ベアリング嵌合孔に嵌合された前記ボールベアリングを前記ベアリング嵌合孔内に固定する抜け止め金具が嵌合される環状の嵌合用段部がそれぞれ形成されており、
前記一対のエンドブラケットの前記嵌合用段部が形成された部分の硬度は、前記抜け止め金具の硬度よりも小さく、
前記抜け止め金具は、前記ボールベアリングの前記外輪部と当接するリング部と該リング部に一体に設けられて前記第4の壁面に係止される複数の係止片とを備え、
前記複数の係止片は、前記リング部の周方向に所定の角度間隔をあけて配置され且つ前記リング部から前記リング部の径方向外側に延びており、
前記抜け止め金具の材質並びに前記複数の係止片及び前記嵌合用段部の形状は、前記嵌合用段部内に前記抜け止め金具を押し込む際に、前記抜け止め金具の押し込み方向とは反対方向に前記複数の係止片が撓んだ状態となり且つ前記複数の係止片が撓んだ状態から元の状態に戻ろうとする弾発力で前記複数の係止片の先端部が前記第4の壁面に食い込んだ状態になるように定められていることを特徴とするモータ。 - エンドブラケットのベアリング嵌合孔に嵌合されたボールベアリングと、前記ボールベアリングで支持されるシャフトに固定されたロータ部材との間に配置されて、前記ボールベアリングの内輪部と前記ロータ部材とを離間させる方向の予圧を発生するバネ部材を備えたモータにおいて、
前記エンドブラケットには、前記ベアリング嵌合孔に嵌合された前記ボールベアリングを前記ベアリング嵌合孔内に固定する抜け止め金具が嵌合される環状の嵌合用段部が形成されており、
前記エンドブラケットの前記嵌合用段部が形成された部分の硬度は、前記抜け止め金具の硬度よりも小さく、
前記抜け止め金具は、前記ボールベアリングの外輪部と当接する当接部と該当接部に一体に設けられて前記嵌合用段部に係止される複数の係止片とを備え、
前記複数の係止片は、前記当接部の周方向に所定の角度間隔をあけて配置され且つ前記当接部から前記シャフトの径方向外側に延びており、
前記抜け止め金具の材質並びに前記複数の係止片及び前記嵌合用段部の形状は、前記複数の係止片の先端部が前記嵌合用段部の壁面に食い込んだ状態になるように定められていることを特徴とするモータ。 - 前記抜け止め金具の材質並びに前記複数の係止片及び前記嵌合用段部の形状は、前記嵌合用段部内に前記抜け止め金具を押し込む際に、前記抜け止め金具の押し込み方向とは反対方向に前記複数の係止片が撓んだ状態となり且つ前記複数の係止片が撓んだ状態から元の状態に戻ろうとする弾発力で前記複数の係止片の先端部が前記嵌合用段部の壁面に食い込んだ状態になるように定められていることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
- 前記所定の角度間隔は一定の角度間隔であり、
前記嵌合用段部の外側縁部には、前記反対方向及び前記径方向の内側に向かって開口する複数の引き出し用溝部が前記一定の角度間隔をあけて形成されており、
前記引き出し用溝部の前記周方向に測った長さ寸法は、前記係止片を前記周方向に測った長さ寸法よりも大きく、前記引き出し用溝部の前記押し込み方向に形成された底面の位置は、前記嵌合用段部の前記壁面に食い込んだ前記係止片の前記先端部の位置よりも前記押し込み方向側に位置している請求項3に記載のモータ。 - 前記嵌合用段部の外側縁部には、前記反対方向及び前記径方向の内側に向かって開口する複数の押し込み用溝部が前記一定の角度間隔をあけて形成されており、
前記押し込み用溝部の前記周方向に測った長さ寸法は、前記係止片を前記周方向に測った長さ寸法よりも大きく、前記押し込み用溝部の前記押し込み方向に形成された底面は前記径方向の内側に向かうに従って深さ寸法が大きくなるように傾斜しており、前記引き出し用溝部の前記底面よりも前記反対方向に位置している請求項4に記載のモータ。 - 前記嵌合用段部の外側縁部には、隣接する2つの前記引き出し用溝部の間に、前記径方向の外側に向かって傾斜する傾斜面がそれぞれ形成されている請求項4に記載のモータ。
- 前記所定の角度間隔は一定の角度間隔であり、
前記嵌合用段部の外側縁部には、前記反対方向及び前記径方向の内側に向かって開口する複数の引き出し用溝部が前記一定の角度間隔をあけて形成されており、
前記引き出し用溝部の前記周方向に測った長さ寸法は、前記係止片を前記周方向に測った長さ寸法よりも大きく、前記引き出し用溝部の前記押し込み方向に形成された底面の位置は、前記第4の壁面に食い込んだ前記係止片の前記先端部の位置よりも前記押し込み方向側に位置している請求項1に記載のモータ。 - 前記嵌合用段部の外側縁部には、前記反対方向及び前記径方向の内側に向かって開口する複数の押し込み用溝部が前記一定の角度間隔をあけて形成されており、
前記押し込み用溝部の前記周方向に測った長さ寸法は、前記係止片を前記周方向に測った長さ寸法よりも大きく、前記押し込み用溝部の前記押し込み方向に形成された底面は前記径方向の内側に向かうに従って深さ寸法が大きくなるように傾斜しており、前記引き出し用溝部の前記底面よりも前記反対方向に位置している請求項7に記載のモータ。 - 前記嵌合用段部の外側縁部には、隣接する2つの前記引き出し用溝部の間に、前記径方向の外側に向かって傾斜する傾斜面がそれぞれ形成されている請求項7に記載のモータ。
- ロータ部材及び該ロータ部材が固定されたシャフトを有するロータと、
内部で前記ロータ部材が回転するように前記シャフトの径方向の外側に配置されたステータと、
内輪部と外輪部との間に複数の転動体が配置された構造を有して、前記シャフトの両端を回転自在に支持する一対のボールベアリングと、
前記シャフトの径方向に延びる第1の壁面と前記第1の壁面と連続し且つ前記シャフトの周方向及び軸線方向の両方向に延びる第2の壁面とにより囲まれて構成されて、1つの前記ボールベアリングが嵌合されるベアリング嵌合孔を有し、前記ベアリング嵌合孔に嵌合された前記ボールベアリングが前記ロータ部材と対向するように、前記ステータの両端に取り付けられる一対のエンドブラケットと、
前記一対のボールベアリングの一方のボールベアリングの前記内輪部と前記ロータ部材との間に配置されて、前記内輪部と前記ロータ部材とを離間させる方向の予圧を発生するバネ部材とを備えているモータにおいて、
前記一対のエンドブラケットには、前記第2の壁面に連続し且つ前記径方向に延びる第3の壁面と前記第3の壁面に連続し前記周方向及び前記軸線方向に延びる第4の壁面とにより囲まれて構成され、前記ベアリング嵌合孔に嵌合された前記ボールベアリングを前記ベアリング嵌合孔内に固定する抜け止め金具が嵌合される環状の嵌合用段部がそれぞれ形成されており、
前記一対のエンドブラケットの前記嵌合用段部が形成された部分の硬度は、前記抜け止め金具の硬度よりも小さく、
前記抜け止め金具は、前記ボールベアリングの前記外輪部と当接するリング部と該リング部に一体に設けられて前記第4の壁面に係止される複数の係止片とを備え、
前記複数の係止片は、前記リング部の周方向に一定の角度間隔をあけて配置され且つ前記リング部から前記リング部の径方向の外側に延びており、
前記嵌合用段部の外側縁部には、前記一定の角度間隔の1/n(nは1以上の整数)倍の角度間隔をあけて、前記抜け止め金具の前記嵌合用段部内への押し込み方向とは反対の方向及び前記径方向の内側に向かって開口する複数の溝部が形成されており、
前記溝部の前記周方向に測った長さ寸法は、前記係止片を前記周方向に測った長さ寸法よりも大きく、また前記溝部の前記押し込み方向に形成された底面の位置は、前記抜け止め金具の前記複数の係止片の先端部が前記複数の溝部に挿入されて前記抜け止め金具が前記嵌合用段部に嵌合された状態で、前記リング部が前記ボールベアリングの前記外輪部と当接するように定められており、
前記抜け止め金具は、前記抜け止め金具の前記複数の係止片が前記複数の溝部に挿入されて前記抜け止め金具が前記嵌合用段部に嵌合された状態から、前記周方向に所定の角度回動されて、前記複数の係止片の先端部が前記第4の壁面に食い込んだ状態になっていることを特徴とするモータ。 - 前記シャフトの一方の前記ボールベアリングの前記内輪部と前記ロータ部材との間に位置する部分の形状は、前記一方のボールベアリングから前記ロータ部材に向かうにしたがって径寸法が大きくなるように定められており、
前記バネ部材は、前記シャフトの前記部分が内部を貫通するコイルバネからなる請求項1に記載のモータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009166001A JP5306089B2 (ja) | 2008-08-01 | 2009-07-14 | モータ |
EP09251919.8A EP2149966A3 (en) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | Motor with ball bearing stopper fitting |
CN2009101602727A CN101640445B (zh) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | 电动机 |
US12/533,393 US7939980B2 (en) | 2008-08-01 | 2009-07-31 | Motor mounted with stopper fitting for fixing ball bearing |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008199867 | 2008-08-01 | ||
JP2008199867 | 2008-08-01 | ||
JP2009166001A JP5306089B2 (ja) | 2008-08-01 | 2009-07-14 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010057356A JP2010057356A (ja) | 2010-03-11 |
JP5306089B2 true JP5306089B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=41110891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009166001A Expired - Fee Related JP5306089B2 (ja) | 2008-08-01 | 2009-07-14 | モータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7939980B2 (ja) |
EP (1) | EP2149966A3 (ja) |
JP (1) | JP5306089B2 (ja) |
CN (1) | CN101640445B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI433435B (zh) * | 2011-06-08 | 2014-04-01 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | 可防止轉子脫出之馬達及其防脫出組件 |
DE102011117995A1 (de) * | 2011-11-09 | 2013-05-16 | Mann + Hummel Gmbh | Wellendurchführung eines Gehäuses einer Brennkraftmaschine und Lagerring einer Wellendurchführung |
TR201619681A2 (tr) * | 2016-12-27 | 2018-07-23 | Arcelik As | Bi̇r elektri̇k motoru |
US10965182B2 (en) * | 2018-03-01 | 2021-03-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hybrid module including axial retention housing for bearing |
DE102018215462A1 (de) * | 2018-09-12 | 2020-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Rotor-Baugruppe für einen Elektromotor und Verfahren zum Einbau der Rotor-Baugruppe in ein Gehäuseteil des Elektromotors |
KR102670359B1 (ko) * | 2021-11-05 | 2024-05-28 | 주식회사 현대케피코 | 리테이너 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU744852A1 (ru) * | 1976-11-04 | 1980-06-30 | Московский Завод Автотракторного Электрооборудования Атэ-1 | Подшипниковый узел электрической машины |
IT1160094B (it) * | 1977-12-21 | 1987-03-04 | Skf Kugellagerfabriken Gmbh | Dispositivo per la tenuta ed il posizionamento o il fissaggio di un cuscinetto a rotolamento |
DE2939560C2 (de) * | 1979-09-29 | 1983-08-25 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Festlager mit einem Wälzlager, insbesondere für die Lagerung der Läuferwelle eines kleineren Elektromotors |
JPH0522889A (ja) * | 1991-07-10 | 1993-01-29 | Hitachi Ltd | ブラシレスモータ |
JPH0530701A (ja) | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ |
US5459361A (en) * | 1992-07-14 | 1995-10-17 | Nippon Densan Corporation | Spindle motor |
JP3177009B2 (ja) * | 1992-08-31 | 2001-06-18 | 日本電産株式会社 | スピンドルモータ |
FR2729440B1 (fr) * | 1995-01-17 | 1997-04-18 | Valeo Equip Electr Moteur | Palier a roulement, notamment palier arriere d'alternateur de vehicule automobile |
IT1290993B1 (it) * | 1997-01-03 | 1998-12-14 | Skf Ind Spa | Sistema per il montaggio di un gruppo cuscinetto con mozzo ruota nel montante della sospensione di un autoveicolo |
JPH11234953A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-27 | Seiko Epson Corp | モータ |
DE19934000A1 (de) * | 1999-07-20 | 2001-01-25 | Mannesmann Vdo Ag | Elektromotor |
DE10325522A1 (de) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Generator |
DE10324621A1 (de) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine |
JP2005155400A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Aisan Ind Co Ltd | スロットル制御装置 |
DE102004041074A1 (de) * | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine mit einem axialen Federelement |
CN200994089Y (zh) * | 2006-12-13 | 2007-12-19 | 建凖电机工业股份有限公司 | 马达转动轴的限位结构 |
-
2009
- 2009-07-14 JP JP2009166001A patent/JP5306089B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-31 EP EP09251919.8A patent/EP2149966A3/en not_active Withdrawn
- 2009-07-31 CN CN2009101602727A patent/CN101640445B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-31 US US12/533,393 patent/US7939980B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7939980B2 (en) | 2011-05-10 |
US20100026119A1 (en) | 2010-02-04 |
EP2149966A3 (en) | 2017-06-14 |
JP2010057356A (ja) | 2010-03-11 |
CN101640445B (zh) | 2013-01-16 |
EP2149966A2 (en) | 2010-02-03 |
CN101640445A (zh) | 2010-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306089B2 (ja) | モータ | |
US6933649B2 (en) | Method of installation of a laminated stator core stack in the motor casing | |
US6747385B2 (en) | Motor structure | |
US8899120B2 (en) | Linear actuator | |
JP2002272034A (ja) | マグネットロータ及びそれを備えた高出力交流機 | |
JP5298402B2 (ja) | モータのエンドプレート構造 | |
WO2018168226A1 (ja) | 回転電機のロータおよび回転電機 | |
JP4994324B2 (ja) | ベアリングホルダ取付構造及びモータ | |
US6630758B2 (en) | Motor with a stationary shaft with formed knurled grooves on shaft and/or housing | |
JPS63502792A (ja) | 電気機械 | |
JP6147226B2 (ja) | 回転電機用ロータ | |
JP2011055577A (ja) | 回転子 | |
US8766502B2 (en) | Rotor having shaft slip inhibition structure and motor having the same | |
US7215053B2 (en) | Motor | |
JP2007288977A (ja) | ロータ及びブラシレスモータ、並びにロータ製造方法 | |
JP2013169043A (ja) | モーターのステーター・コア及び製造方法 | |
JP2019037060A (ja) | 固定子及び電動機 | |
JP7351015B2 (ja) | 回転電機の回転子および回転電機 | |
JP2013102651A (ja) | 電動モータ | |
JP2007166862A (ja) | ロータシャフト | |
JP5441838B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2008278597A (ja) | ロータコア | |
JP2022041334A (ja) | センサ固定構造及び方法 | |
JP2004048821A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2013519346A (ja) | 電気機械的なエネルギコンバータのアウタボディ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5306089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |