JP5305282B2 - Dial lock and storage device - Google Patents
Dial lock and storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5305282B2 JP5305282B2 JP2008007454A JP2008007454A JP5305282B2 JP 5305282 B2 JP5305282 B2 JP 5305282B2 JP 2008007454 A JP2008007454 A JP 2008007454A JP 2008007454 A JP2008007454 A JP 2008007454A JP 5305282 B2 JP5305282 B2 JP 5305282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- lock
- reset
- output
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B37/00—Permutation or combination locks; Puzzle locks
- E05B37/02—Permutation or combination locks; Puzzle locks with tumbler discs or rings arranged on a single axis, each disc being adjustable independently of the others
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B37/00—Permutation or combination locks; Puzzle locks
- E05B37/0031—Locks with both permutation and key actuation
- E05B37/0034—Locks with both permutation and key actuation actuated by either
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、収納装置の扉や引出等に取り付けて好適に利用可能なダイヤル錠およびこれを備えた収納装置に関するものである。 The present invention relates to storage apparatus having a suitably combination lock and which are available mounted to the door or drawer or the like of the storage device.
この種のダイヤル錠として、特許文献1に示すもの等が知られている。 As this type of dial lock, the one shown in Patent Document 1 is known.
このものは、ダイヤルを照合させて操作部である摘みを回すと、カマ錠の施錠状態が解除されると同時にダイヤル錠がゼロリセットされ、再び暗証番号を入力して操作部である摘みを回すと、カマ錠が施錠されると同時にダイヤル錠がゼロリセットされるように構成されている。
このように、従来のものは、開扉時にダイヤルを照合させる操作、摘みを回す操作及び扉を開成させる操作が必要になり、また閉扉時に扉を閉める操作、暗証番号を入力する操作、摘みを回す操作が必要になる。このため、利用頻度の高いロッカー等においては、より簡素に操作できるダイヤル錠が望まれる場合がある。 In this way, the conventional one requires the operation of collating the dial when the door is opened, the operation of turning the knob and the operation of opening the door, and the operation of closing the door when the door is closed, the operation of inputting the security code, and the knob. An operation to turn is required. For this reason, in the locker etc. with high use frequency, the dial lock which can be operated more simply may be desired.
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、従来よりも少ないアクションで利用でき、しかもコンパクトに構成できて収納装置等の対象への適用も容易となる、新規有用なダイヤル錠およびこれを備えた収納装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and can be used with fewer actions than before, can be configured in a compact manner, and can be easily applied to an object such as a storage device. An object of the present invention is to provide a dial lock and a storage device including the dial lock.
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve this object, the present invention takes the following measures.
先ず、ダイヤル照合時の操作軽減を図った本発明のダイヤル錠は、ダイヤル錠本体から出力部材を突出させるとともに、ダイヤル照合時に内部変位を引き起こす変位生成部を設け、この変位生成部に前記出力部材を関連づけて、ダイヤル非照合時に出力部材を出力待機位置に保持し、ダイヤル照合時に変位生成部の変位に連動させて出力部材を出力待機位置から出力位置に移動させるようにしたものであり、前記変位生成部が、ダイヤルに対峙して配置され前記内部変位を取り出されるカム板と、各ダイヤルとカム板より突出させた判定部との間に構成されダイヤル照合時に判定部の倣い位置を変化させてカム板を追従させる照合検知部と、そのカム板の追従に必要な弾性力を蓄積する弾性体とを具備しており、前記ダイヤルのリセットを行うリセット杆を備えるとともに、このリセット杆と前記カム板とが関連づけられており、ダイヤルをリセットさせる方向へのリセット杆の変位に伴って、前記判定部がダイヤルより離反するように構成したことを特徴とする。 First, the dial lock of the present invention that reduces the operation at the time of dial collation is provided with a displacement generating unit that causes an output member to protrude from the dial lock body and causes internal displacement at the time of dial collation, and the output generating member is provided at the displacement generating unit. the association, held in the output standby position the output member during dialing uncollated, which was set to move to the output position output member in conjunction with the displacement of the displacement generating unit on dial matching the output waiting position, wherein A displacement generating unit is configured between a cam plate that is arranged facing the dial and from which the internal displacement is taken out, and each dial and a determining unit that protrudes from the cam plate, and changes the copying position of the determining unit during dial matching. A collation detection unit that follows the cam plate and an elastic body that accumulates an elastic force necessary for following the cam plate, and resets the dial. Provided with a reset lever, the reset rod and the and cam and plate associated, with the displacement of the reset lever in a direction to reset the dial, wherein the determination unit is configured to separated from the dial And
このように構成すると、ダイヤルを照合させるのみで、摘みを回す操作等をせずとも出力部材が出力待機位置から出力位置に切り替わるので、このダイヤル錠に錠前を関連づければ、解錠に必要な操作を確実にワンアクション減らすことができる。しかも、このような機能がダイヤル錠自体に組み込まれるので、ダイヤル錠周辺の構成を簡素にすることができる。 With this configuration, the output member is switched from the output standby position to the output position only by collating the dial and without turning the knob. Therefore, if the lock is associated with this dial lock, it is necessary for unlocking. Operation can be reduced by one action. In addition, since such a function is incorporated in the dial lock itself, the configuration around the dial lock can be simplified.
また、前記変位生成部が、ダイヤルに対峙して配置され前記内部変位を取り出されるカム板と、各ダイヤルとカム板より突出させた判定部との間に構成されダイヤル照合時に判定部の倣い位置を変化させてカム板を追従させる照合検知部と、そのカム板の追従に必要な弾性力を蓄積する弾性体とを具備する構成としているため好適に構成でき、弾性体の弾性力によってカム板を変位させ、内部変位を有効に取り出すことができるようになっている。さらに、前記ダイヤルのリセットを行うリセット杆を備えるとともに、リセット杆と前記カム板とが関連づけられており、ダイヤルをリセットさせる方向へのリセット杆の変位に伴って、前記判定部がダイヤルより離反するように構成しているためより好適といえる。 In addition, the displacement generating unit is configured between a cam plate that is arranged opposite to the dial and from which the internal displacement is taken out, and a determination unit that protrudes from each dial and the cam plate. It can be suitably configured because it includes a collation detection unit that changes the cam and follows the cam plate, and an elastic body that accumulates the elastic force necessary for following the cam plate. The internal displacement can be effectively taken out . Further, a reset rod for resetting the dial is provided, and the reset rod and the cam plate are associated with each other, and the determination unit moves away from the dial as the reset rod is displaced in a direction to reset the dial. It can be said that it is more suitable because it is configured as described above.
また、カム板は、ダイヤルの配列方向に沿って当該ダイヤルとダイヤル錠本体の壁部との隙間に配置されたものであり、長手方向と直交する方向に作動するように構成されていることが好適である。カム板をコンパクトに収容することができ、長手方向と直交する方向に作動させるため作動しろも僅かなもので足りるからである。 Further, the cam plate is disposed in a gap between the dial and the wall of the dial lock body along the dial arrangement direction, and is configured to operate in a direction orthogonal to the longitudinal direction. Is preferred. This is because the cam plate can be accommodated in a compact manner, and only a small amount of operation is sufficient to operate in the direction orthogonal to the longitudinal direction.
そして、上記の出力部材の一部に錠前が形成され、又は出力部材に直接又は間接に錠前が接続されて、出力待機位置で錠前を施錠位置に保持し、出力位置で錠前を解錠位置に保持するようにしておけば、施解錠装置を構成する上でこのダイヤル錠以外に必要な要素部品は、錠前以外に精々バーやリンク部材等の僅かなもので足りることとなる。 Then, a lock is formed on a part of the output member, or the lock is directly or indirectly connected to the output member, and the lock is held at the lock position at the output standby position, and the lock is set at the unlock position at the output position. If they are held, in order to configure the locking / unlocking device, the necessary component parts other than the dial lock need only a few such as bars and link members in addition to the lock.
一方、ダイヤルリセット時の操作軽減を図った発明のダイヤル錠は、ダイヤル錠本体から入力部材を突出させるとともに、ダイヤルの軸心にリセット杆を内設し、当該リセット杆の軸心方向への移動に伴ってダイヤルを回転させてリセットするようにしており、このリセット杆に前記入力部材を関連づけて、入力部材が外力を受けているときは当該入力部材をダイヤル錠本体側へと押し込まれた入力位置に保持し、入力部材が外力を取り除かれて前記入力位置からダイヤル錠本体外側に向かって進み出た開放位置に移動したときは、その移動に連動させてリセット杆をリセット方向に変位させるようにしたことを特徴とする。 On the other hand, the dial lock of the invention that reduces the operation at the time of resetting the dial has an input member protruding from the dial lock body, and a reset hook is provided in the center of the dial, and the reset hook moves in the axial direction. The dial is rotated to reset the input member, and the input member is associated with the reset rod, and when the input member receives an external force, the input member is pushed into the dial lock body side. held in position, when the input member moves to the open position came forward toward the dial lock body outward from the input position is removed with an external force, the movement to in conjunction with to displace the reset lever to reset the direction It is characterized by that.
このように構成したダイヤル錠を扉や引出等の開閉部材に設けて入力部材を閉止時に筐体に突き当てるようにしておけば、開閉部材を開成させるのみで、摘みを回す操作等をせずとも入力部材が入力位置から開放位置に切り替わり、これによりリセット杆がリセット方向に作動するので、リセットに必要な操作を確実にワンアクション減らすことができる。しかも、このような機能がダイヤル錠自体に組み込まれるので、ダイヤル錠周辺の構成を簡素にすることができる。 If the dial lock configured in this way is provided on an opening / closing member such as a door or a drawer so that the input member is abutted against the housing when it is closed, only the opening / closing member is opened and the operation of turning the knob is not performed. In both cases, the input member is switched from the input position to the open position, whereby the reset rod operates in the reset direction, so that the operation required for the reset can be reliably reduced by one action. In addition, since such a function is incorporated in the dial lock itself, the configuration around the dial lock can be simplified.
ここで「リセット」とは、必ずしもダイヤルを0にする所謂ゼロリセットに限定されるものではなく、他の特定の数字にリセットしたり、ランダムな数字にリセットするものも含まれる。 Here, the “reset” is not necessarily limited to the so-called zero reset for setting the dial to 0, but includes resetting to another specific number or resetting to a random number.
この場合、入力部材は、基端をダイヤルの配列方向に沿ってダイヤル錠本体に進退可能に収容され、入力位置から開放位置に復帰させる方向の弾性力を蓄積する弾性体に関連づけられていることが望ましい。開閉部材の開成操作力と弾性体の弾性力とによって入力部材に進退動作を有効に与えることができるからである。 In this case, the input member is accommodated in the dial lock body so that the base end can be advanced and retracted along the dial arrangement direction, and is associated with an elastic body that accumulates elastic force in a direction to return from the input position to the open position. Is desirable. This is because the advancing / retreating operation can be effectively applied to the input member by the opening operation force of the opening / closing member and the elastic force of the elastic body.
また、入力部材はリセット杆と平行に配置され、進出動作によってリセット杆をリセット方向に移動させるようにしていることが好適である。入力部材をコンパクトに収容することができ、長手方向はもともとダイヤル錠本体から突出させているので、その方向への作動しろの確保に窮することもないからである。 Further, it is preferable that the input member is arranged in parallel with the reset rod and the reset rod is moved in the reset direction by the advance operation. This is because the input member can be accommodated in a compact manner, and the longitudinal direction is originally protruded from the dial lock body, so that it is not necessary to secure the operating margin in that direction.
そして、上記のように構成したいずれかのダイヤル錠を扉や引出等の開閉部材に設けることで、収納装置として効果的に構成することができる。また、リセット杆や入力部材を有する構成からなるダイヤル錠を前提とした場合には、そうしたダイヤル錠を扉や引出等の開閉部材に備えており、当該開閉部材の閉止時に前記入力部材が筐体に押し込まれて入力位置に移動し、開成時に筐体から離れることで開放位置に進出するように構成することで、一層効果的な収納装置を得ることが可能となる。And it can comprise effectively as a storage device by providing any dial lock comprised as mentioned above in opening-and-closing members, such as a door and drawer. Further, in the case of assuming a dial lock having a configuration having a reset rod and an input member, such a dial lock is provided in an opening / closing member such as a door or a drawer, and the input member is a casing when the opening / closing member is closed. It is possible to obtain a more effective storage device by moving to the input position by being pushed in and moving to the open position by moving away from the housing at the time of opening.
本発明は、以上説明した構成であるから、ダイヤル照合後の解錠操作やダイヤルリセットのための別段の操作を不要にして、従来よりも少ないアクションで利用でき、しかもダイヤル錠本体内にコンパクトに構成できて、収納装置等の対象への適用も容易にした、新規有用なダイヤル錠及びこれを備えた収納装置を提供することが可能となる。 Since the present invention has the configuration described above, it can be used with fewer actions than before, and can be used in a compact manner in the dial lock body without the need for an unlocking operation after dial verification or dial resetting. It is possible to provide a new and useful dial lock that can be configured and easily applied to an object such as a storage device and a storage device including the same .
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本実施形態のダイヤル錠の内部構造を示している。このダイヤル錠は、ダイヤル11を照合させた際に摘みを回すことなく解錠する機能と、このダイヤル錠を付帯させた扉や引出等の開閉部材を開成させるだけでダイヤル11をゼロリセットする機能とを備えている。以下、順を追って説明する。
(ダイヤル照合による解錠に関する構成)
FIG. 1 shows the internal structure of the dial lock of this embodiment. This dial lock has a function of unlocking without turning the knob when the
(Configuration related to unlocking by dial verification)
この実施形態のダイヤル錠は、ダイヤル錠本体であるケーシング1から出力部材であるロッキングバー2を突出させるとともに、ダイヤル照合時に内部変位を引き起こす変位生成部3を設け、この変位生成部3に前記ロッキングバー2を関連づけている。そして、ダイヤル非照合時にロッキングバー2を図1に示す出力待機位置に保持し、ダイヤル照合時に変位生成部3の変位に連動させてロッキングバー2を図1に示す出力待機位置から図 11に示す出力位置に移動させるようにしている。
The dial lock of this embodiment is provided with a displacement generating
具体的に説明すると、ケーシング1は、前面が開口した直方体状のボックスのその前面を覆う位置に図示しないカバーを装着するようにしたもので、少なくとも4つのダイヤル11、各ダイヤル11を操作する操作円板12、非常解錠操作部6が、カバー装着状態で前面に表出するようにしている。
More specifically, the casing 1 is configured such that a cover (not shown) is mounted at a position covering the front surface of a rectangular parallelepiped box having an open front surface, and an operation for operating at least four
ロッキングバー2は、基端をケーシング内において支軸m1に枢着され先端をケーシング1の長手方向の一端から側方に突出させたリンク板状のもので、先端を上下方向に揺動させ得るようにしている。 The locking bar 2 is a link plate-like member whose base end is pivotally attached to the support shaft m1 in the casing and whose tip protrudes laterally from one longitudinal end of the casing 1, and the tip can be swung vertically. I am doing so.
変位生成部3は、図1及び図2に示すように、ダイヤル11に対峙して配置されるセンスカム(図中、網掛けを付した部分)31の一部を構成する後述のカム板31aと、各ダイヤル11とセンスカム31の一部を構成する後述の判定部31bとの間に構成されダイヤル照合時に判定部31bの倣い位置を変化させてカム板31aを追従させる照合検知部30と、その追従に必要な弾性力を蓄積する弾性体たるセンスカム用スプリング32とを具備し、前記カム板31aから内部変位を取り出すようにしている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
センスカム31は、ダイヤル11の配列方向に沿って当該ダイヤル11とケーシング1の壁部1aとの隙間に配置されたカム板31aと、このカム板31aからダイヤル11の外周(正確にはダイヤル11に隣接するロックギア13の外周)に向けて突出させた爪状の判定部31bとからなる。カム板31aは、長手方向と直交する方向、すなわちほぼ厚み方向に作動することができる。
The
一方、各ダイヤル11及び操作用円板12には、一体回転可能な関係でロックギア13がそれぞれ配置してあり、このロックギア13のランド(外周面)13bには、ダイヤルが照合したとき(この実施形態では「1234」となったとき)に判定部31bに相対する位置に切欠き部13aが形成してある。そして、図2に示すように4つの切欠き部13aが揃ったとき、すなわち4つのダイヤルが「1234」になったときに、初めてセンスカム31の4つの判定部31bがそれぞれ切欠き部に相対するようにしている。
On the other hand, each of the
センスカム用スプリング32は、前記カム板31aとハウジング本体1の壁部1aとの間に弾接された圧縮コイルバネ状のもので、このセンスカム用スプリング32によって判定部31bを切欠き部13aに向かって押し付けている。
The
すなわち、1つでも判定部31bが切欠き部13aに相対していなければ、それがセンスカム31の、具体的には判定部31bの倣い位置となって図3の右側のロックギア13に示すように判定部31bがランド13bに乗り上る位置に保持され、他のロックギア13の判定部13bは切欠き部13aに入り込むことができないが、図2に示すようにセンスカム31の4つの判定部31bがそれぞれ切欠き部13aに相対したときには、判定部31bの倣い位置がランド13bから切欠き部13aの底に変化して、判定部31bは切欠き部13aに入り込むため、カム板31aが追従して長手方向と直交する方向に沈み込む様に変位することになる。これら切欠き部13aと判定部31bが本発明の照合検知部30を構成している。
That is, if at least one
センスカム31とロッキングバー2とは、図1に示すように関連部であるロッキングカム20を介して接続される。このロッキングカム20は、一端をセンスカム31に支軸m2を介して接続され、他端を前記ロッキングバー2ともども前記支軸m1に接続されたもので、支軸m1から変位した位置でロッキングバー2に、当該ロッキングバー2を抱えるようにして係り合っている。そして、センスカム31が照合を検知していない時はロッキングバー2を斜め下方へ突出した図1の出力待機位置に保持し、センスカム31が照合を検知した時にはロッキングバー2を図11に示すように支軸m1回りに上方へ回転させてほぼ水平な突出状態となる出力位置に保持するようにしている。
As shown in FIG. 1, the
そして、ロッキングバー2に直接又はリンク等を介して図1に想像線で示すように錠前Kを直接又はリンク等を介して接続して、図1に示す出力待機位置で錠前を施錠位置に保持し、図11に示す出力位置で錠前を解錠位置に保持するように使用される。
(ダイヤルのリセットに関する構成)
Then, the lock K is connected to the locking bar 2 directly or via a link or the like, as indicated by an imaginary line in FIG. 1, and the lock is held at the lock position at the output standby position shown in FIG. The lock is used in the unlocked position at the output position shown in FIG.
(Dial reset configuration)
また、この実施形態のダイヤル錠は、図1に示すようにケーシング1から入力部材であるリターンバー4を突出させるとともに、ダイヤル11をリセットする位置、すなわちダイヤル11の軸心にリセット杆であるダイヤル軸5を内設し、このダイヤル軸5に前記リターンバー4を関連づけている。そして、リターンバー4が外力を受けているときは当該リターンバー4をケーシング1側へと押し込まれた入力位置に保持し、リターンバー4が外力を取り除かれて入力位置からケーシング1の外側に向かって進み出た開放位置に移動したときは、その移動に連動させてダイヤル軸5をリセット方向に変位させるようにしている。
The dial lock of this embodiment has a
具体的に説明すると、リターンバー4は、基端をダイヤル11の配列方向に沿ってケーシング1の他端側に進退可能に収容され、入力位置から開放位置に復帰させる方向の弾性力を蓄積する弾性体たるリターンバー用スプリング41に関連づけられている。
More specifically, the
リターンバー4は、基端をスプリング軸40の内部に収容され、先端を外方に突出させている。
The
リターン用スプリング41は、前記スプリング軸40の外側に装着されて、同じくスプリング軸40の外側に装着されたスプリングスライダー42を付勢する圧縮コイルバネ状のものである。前述したリターンバー40は図示しない位置でこのスプリングスライダー42に接続されている。
The
ダイヤル軸5は、4つのダイヤル11の軸心を貫通して同軸心方向に移動可能であり、外周に図4に示すようにダイヤル11の間隔に対応したピッチで突起51を設けている。一方、ダイヤル11の内部には、竹を斜めに切ったようなスロープ形状のカム面11xがダイヤル11と一体回転するように形成してあり、ダイヤル軸5が図4→図5に示すようにダイヤル11の内部に深く没入する方向(リセット方向)に移動すると、カム面11xを介してダイヤル11を所定の回転位相に揃える作用を営む。
The
図1に示すように、リターンバー4はダイヤル軸5と平行に配置されているとともに、ダイヤル軸5の基端には図1及び図6等に示すような連結板50が取り付けてあり、この連結板50は、リターンバー4の基端に設けたフランジ43に相対させてある。そして、リターンバー4がダイヤル錠本体側へと押し込まれた入力位置から外力を開放されて、リターンバー用スプリング41によって図6→図7→図8に示すようにダイヤル錠本体外側に向かって進み出た開放位置に向かって突出する方向に移動したとき、リターンバー4の基端のフランジ43が連結板50を駆動して、この連結板50に接続されたダイヤル軸5をダイヤル11内に没入する方向に移動させるようにしている。
As shown in FIG. 1, the
そして、このダイヤル錠が収納装置の扉や引出等の開閉部材に取り付けられた状態で、リターンバー4が閉止時に筐体Zに直接又はリンク等を介して押し込まれることによって図1に示す入力位置に移動し、開閉部材の開成時に筐体Zから離れることによって図11に矢印に示すように開放位置に向かって突出するように使用される。
(その他の構成)
Then, with the dial lock attached to an opening / closing member such as a door or a drawer of the storage device, the
(Other configurations)
なお、以上に加え、この実施形態は、図1及び図6等に示すように、キー等を使ってマニュアル操作可能な非常解錠操作部6を有しており、前記リターンバー4の基端のフランジ43は、その非常解錠操作部6から突出させた第1の突片61に接続してある。また、前記非常解錠操作部6には前記第1の突片61に対して背向する位置に第2の突片62が設けてあり、この第2の突片62はセンスカム31の下面31aに近接した位置に待機させてある。そして、リターンバー4が入力位置から開放位置に向かって図6→図7→図8のように突出すると、第1の突片61が駆動されて非常解錠操作部6が回転し、この回転により第2の突片62がセンスカム31の下面31aに当接してセンスカム31を図8に矢印で示すように持ち上げさせるようにしている。すなわち、リターンバー4と非常解錠操作部6を介してダイヤル軸5とカム板31aも関連づけられているといえ、ダイヤル11をリセットさせる方向へのダイヤル軸の変位に伴って、センスカム31全体とともに判定部31bも持ち上がってダイヤル11より離反することになる。センスカム31が持ち上がると、再びロッキングカム20を介してロッキングバー2を斜め下方へ突出した出力待機位置に保持することとなる。
In addition to the above, this embodiment has an emergency unlocking
また、前記リターンバー4には、図9に示すようにクリックカム71を介して板バネ72が相対させてあり、この板バネ72にはダイヤル錠11に付帯する操作用円板12の外周に形成した凹凸部12aにクリック係合する係合子72aが設けてある。そして、リターンバー4が図9に示す入力位置にあるときには同図のようにクリックカム71はリターンバー4上に乗り上げて係合子72aを凹凸部12aに係合させるが、リターンバー4が図10に矢印で示すように開放位置に向かって突出動作を行うと、クリックカム71がリターンバー4から外れて板バネ72が下り、係合子72aが凹凸部12aから離反するようになっている。
Further, as shown in FIG. 9, a
図1及び図6等において、符号5xで示すものは、ダイヤル軸5を図中左方向へ引き戻すためのダイヤル軸用スプリング5xである。
In FIG. 1 and FIG. 6, etc., what is indicated by
次に、本実施形態の作動を、解錠操作、開扉操作、閉扉操作とともに説明する。
(解錠操作時)
Next, the operation of this embodiment will be described together with the unlocking operation, the opening operation, and the closing operation.
(When unlocking)
ダイヤル11を回して暗証番号を入力する。1桁でも暗証番号が異なる場合、図3に示すようにセンスカム31の判定部31bがロックギア13のランド13bに当たるので、判定部31bはロックギア13の切欠き部13aにはまり込むことができない。暗証番号が正しい場合、図2に示すように、センスカム用スプリング32によりセンスカム31の判定部31bがロックギア13の切欠き13aにはまり込む。
Turn the
図1に示すようにセンスカム31とロッキングカム20は連結されているので、センスカム31が下がるとロッキングカム20が回転し、ロッキングカム20と連結されているロッキングバー2の先端が図1の状態から図11の状態まで持ち上がる。このため、錠前が解錠状態となって、扉や引出等の開閉部材を開けることができる。
(開扉操作時)
Since the
(When opening the door)
解錠された段階では、扉や引出等の開閉部材は筐体Zに突き当たって閉止されている。すなわち、図11に示すリターンバー用スプリング41がスプリングスライダー42を介してロッキングバー4を図中右側に押し出そうとするが、ロッキングバー4が直接又はリンクバー等を介して筐体Zに突き当たっているため、扉や引出等の開閉部材が閉まっている状態ではリターンバー用スプリング41が縮んだ状態に保持される。
At the unlocked stage, the opening and closing members such as the door and the drawer are abutted against the housing Z and closed. That is, the
開閉部材が開き始めると、ロッキングバー4が筐体Zから離れていくため、リターンバー用スプリング41によってリターンバー4が右側に押し出され、図6→図7→図8に示すようにリターンバー4に連結された非常解錠操作部6が反時計回りに回り始める。これにより、非常解錠操作部6の第2の突片62がセンスカム31の下面31aに当接してセンスカム31が持ち上がり、ロッキングカム20が回転することによりロッキングバー2が下がる。つまり、開閉部材を開けると自動的に施錠状態になる(オートロック)。これにより、センスカム31の判定部31bが図2→図3のようにロックギア13の切欠き部13aから離れた状態になり、ゼロリセット時のダイヤル11の回転の妨げになることが回避される。
When the opening / closing member starts to open, the locking
上記において、開閉部材が閉まっているときは。リターンバー4により係合子72aが図9に示すように操作用円板12側に押さえつけられているので、ダイヤル11を回すと板バネ72によりクリック感が生じる。開閉部材が開き始めると、クリックカム71と板バネ72が図10に示すように操作用円板12から離れるので、ゼロリセット時のダイヤル11の回転の妨げになることが回避される。
In the above, when the opening and closing member is closed. Since the engaging
一方、開閉部材が図11に矢印で示す方向に開いてリターンバー4が図6→図7→図8に示すように右側に動くとき、フランジ43が連結板50に突き当たり、さらにリターンバー4が動くと連結板50とそれに連結されたダイヤル軸5も右側すなわちダイヤル11の内部に深く侵入する方向に動く。ダイヤル軸5が右に動くと、図4→図5に示すように、ダイヤル軸5上の突起51がダイヤル11の内部の竹を斜めに切ったようなスロープ形状をなすカム面11x押すことによりダイヤル11が回転し、ダイヤル11の内部のカム面11xの位相が揃う。この実施形態では、図5に示すカム面11xの奥部の切欠部分がダイヤル11の「0」の位置にあるように設定してあり、この動作によって4つのダイヤルの表示が「0000」となる(ゼロリセット)。
(閉扉操作)
On the other hand, when the opening / closing member opens in the direction indicated by the arrow in FIG. 11 and the
(Door closing operation)
開閉部材を閉めると、開いたときとは逆の手順で施錠状態に戻る。すなわち、ダイヤル軸5、連結板50は、図8→図7→図6のようにダイヤル軸用スプリング5xにより左側に押し戻される。ゼロリセットされることによりダイヤル11は暗証番号ではなく「0000」になり、ロックギア13の切欠き部13aがセンスカム31の判定部31bの位置とは違うところに移動するので、非常解錠操作部6の第2の突片31aがセンスカム31の下面31aから離れてもセンスカム31は動かない。つまり、ロッキングバー2は下がった位置から動かないので、施錠状態を保つ。
When the opening / closing member is closed, it returns to the locked state in the reverse procedure to that when it is opened. That is, the
以上のようにして、本実施形態のダイヤル錠は、ダイヤル錠本体であるケーシング1から出力部材であるロッキングバー2を突出させるとともに、ダイヤル照合時に内部変位を引き起こす変位生成部3を設け、この変位生成部3に前記ロッキングバー2を関連づけたものである。そして、ダイヤル非照合時にロッキングバー2を出力待機位置に保持し、ダイヤル照合時に変位生成部3の変位に連動させてロッキングバー2を出力待機位置から出力位置に移動させるようにしている。さらには、変位生成部3が、ダイヤル11に対峙して配置され上記内部変位を取り出されるカム板31aと、各ダイヤル11とカム板31aより突出させた判定部31bとの間に構成されダイヤル照合時に判定部31bの倣い位置を変化させてカム板31aを追従させる照合検知部30と、そのカム板31aの追従に必要な弾性力を蓄積する弾性体たるセンスカム用スプリング32とを具備しており、ダイヤル11のリセットを行うリセット杆としてのダイヤル軸5を備えるとともに、このダイヤル軸5とカム板31aとが関連づけられており、ダイヤル11をリセットさせる方向へのダイヤル軸5の変位に伴って、判定部31bがダイヤル11より離反するようにしている。
As described above, the dial lock of the present embodiment is provided with the
このように、ダイヤル11を照合させるのみで、摘みを回す操作等をせずともロッキングバー2が出力待機位置から出力位置に切り替わるので、このダイヤル錠に錠前Kを関連づければ、解錠に必要な操作を確実にワンアクション減らすことができる。しかも、このような機能がダイヤル錠自体に組み込まれるので、ダイヤル錠周辺の構成を簡素にすることができる。
As described above, the locking bar 2 is switched from the output standby position to the output position only by collating the
また、変位生成部3が、ダイヤル11に対峙して配置され内部変位を取り出されるカム板31aと、各ダイヤル11とカム板31aより突出させた判定部31bとの間に構成されダイヤル照合時に判定部31bの倣い位置を変化させてカム板31aを追従させる照合検知部30と、そのカム板31aの追従に必要な弾性力を蓄積するセンスカム用スプリング32とを具備しているため好適に構成でき、このセンスカム用スプリング32の弾性力によってカム板31aを変位させ、内部変位を有効に取り出すことができるようになっている。さらに、ダイヤル11のリセットを行うダイヤル軸5を備えるとともに、ダイヤル軸5とカム板31aとが関連づけられており、ダイヤルをリセットさせる方向へのリセット杆の変位に伴って、判定部31bがダイヤルより離反するように構成しているためより好適な構成となっている。Further, the
また、センスカム31を構成するカム板31aは、ダイヤル11の配列方向に沿って当該ダイヤル11とダイヤル錠本体たるケーシング1の壁部1aとの隙間に配置されたものであり、長手方向と直交する方向に作動するように構成されているので、カム板31aを含めセンスカム31をコンパクトに組み込むことができ、長手方向と直交する方向に作動させるため作動しろも僅かなもので済ませることができる。
The
そして、ロッキングバー2に直接又は間接に錠前Kが接続されて、出力待機位置で錠前Kを施錠位置に保持し、出力位置で錠前Kを解錠位置に保持するようにしているので、施解錠装置を構成する上でこのダイヤル錠以外に必要な要素部品は、錠前K以外に精々バーやリンク部材等の僅かなもので足りることとなり、施解錠装置の簡略化にも資することとなる。 Since the lock K is directly or indirectly connected to the locking bar 2, the lock K is held at the lock position at the output standby position, and the lock K is held at the unlock position at the output position. In addition to the dial lock, only a few parts such as bars and link members are necessary for the components other than the dial lock, and this contributes to simplification of the locking / unlocking device.
一方、本実施形態のダイヤル錠は、ダイヤル錠本体たるケーシング1から入力部材であるリターンバー4を突出させるとともに、ダイヤル11の軸心にリセット杆たるダイヤル軸5を内設し、このダイヤル軸5の軸心方向への移動に伴ってダイヤルを回転させてリセットするようにしており、このダイヤル軸5に前記リターンバー4を関連づけて、リターンバー4が外力を受けているときは当該リターンバー4をケーシング1側へと押し込まれた入力位置に保持し、リターンバー4が外力を取り除かれて入力位置からケーシング1の外側に向かって進み出た開放位置に移動したときは、その移動に連動させてダイヤル軸5をリセット方向に変位させるようにしている。
On the other hand, dial lock of this embodiment, it is made to protrude from the
このため、このダイヤル錠を扉や引出等の開閉部材に設けてリターンバー4を閉止時に筐体Zに突き当てるようにしておけば、開閉部材を開成させるのみで、摘みを回す操作等をせずともリターンバー4が入力位置から開放位置に切り替わり、これによりダイヤル軸5がリセット方向に作動するので、リセットに必要な操作を確実にワンアクション減らすことができる。しかも、このような機能がダイヤル錠自体に組み込まれるので、ダイヤル錠周辺の構成を簡素にすることができる。
For this reason, if the dial lock is provided on an opening / closing member such as a door or a drawer so that the
具体的には、リターンバー4は、基端をダイヤル11の配列方向に沿ってダイヤル錠本体であるケーシング1に進退可能に収容され、入力位置から開放位置に復帰させる方向の弾性力を蓄積する弾性体たるリターンバー用スプリング41に関連づけられているので、開閉部材の開成操作力とリターンバー用スプリング41の弾性力とによってリターンバー用スプリング41に進退動作を有効に与えることができる。
Specifically, the
また、リターンバー4はダイヤル軸5と平行に配置され、突出動作によってダイヤル軸5をリセット方向に移動させるようにしているので、リターンバー4をコンパクトに収容することができ、長手方向はもともとケーシング1から突出させてあるので、その方向への作動しろの確保に窮することもない。
Further, since the
そして、リターンバー4が扉や引出等の開閉部材に設けられ、閉止時に筐体Zに押し込まれて入力位置に移動し、開成時に筐体Zから離れることで開放位置に突出するように構成されているので、施解錠装置を構成する上でこのダイヤル錠以外に必要な要素部品は、錠前以外に精々バーやリンク部材等の僅かなもので足りることとなり、施解錠装置の簡略化にも資することになるとともに、収納装置として有効に構成することができる。
The
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
例えば、出力部材それ自体の一部に錠前が形成されて、出力待機位置で錠前を施錠位置に保持し、出力位置で錠前を解錠位置に保持するように構成することも可能である。
The specific configuration of each part is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, a lock can be formed on a part of the output member itself, and the lock can be held at the lock position at the output standby position, and the lock can be held at the unlock position at the output position.
1…ダイヤル錠本体(ケーシング)
1a…壁部
2…出力部材(ロッキングバー)
3…変位生成部
4…入力部材(リターンバー)
5…リセット杆(ダイヤル軸)
11…ダイヤル
30…照合検知部
31…センサーカム
32…弾性体(センスカム用スプリング)
41…弾性体(リターンバー用スプリング)
1 ... Dial lock body (casing)
1a ... wall 2 ... output member (rocking bar)
3 ...
5 ... Reset 杆 (dial shaft)
DESCRIPTION OF
41 ... Elastic body (spring for return bar)
Claims (8)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008007454A JP5305282B2 (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Dial lock and storage device |
PCT/JP2009/050430 WO2009090982A1 (en) | 2008-01-16 | 2009-01-15 | Dial lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008007454A JP5305282B2 (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Dial lock and storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009167695A JP2009167695A (en) | 2009-07-30 |
JP5305282B2 true JP5305282B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=40885368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008007454A Active JP5305282B2 (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Dial lock and storage device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5305282B2 (en) |
WO (1) | WO2009090982A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101851499B1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-04-24 | 황상식 | The dial lock for using locker |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5604866B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-10-15 | 株式会社イトーキ | Dial-type code lock |
KR101513168B1 (en) * | 2014-07-17 | 2015-04-17 | 주식회사 위노스 | Dial type lock device |
JP7220883B2 (en) * | 2017-03-24 | 2023-02-13 | 敷島金属工業株式会社 | locking device |
JP7611063B2 (en) | 2021-04-23 | 2025-01-09 | 信世 酒井 | Electric dial key box that can be unlocked by BLE communication |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3915362A1 (en) * | 1988-10-26 | 1990-05-03 | Franzen Soehne S | CASTLE, ESPECIALLY FOR FURNITURE OR SHOWCASES |
JP2002227484A (en) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Alpha Corp | Card type door lock |
JP2002266528A (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Takigen Mfg Co Ltd | Door lock handle device |
JP3522715B2 (en) * | 2001-06-08 | 2004-04-26 | タキゲン製造株式会社 | Lock handle device for sign combination lock built-in type door |
JP2006183270A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hiroaki Nomura | Identification code lock for opening-closing door and crime preventive door system |
JP4383420B2 (en) * | 2006-03-16 | 2009-12-16 | 株式会社クローバー | Code lock device |
JP5472873B2 (en) * | 2007-02-27 | 2014-04-16 | コクヨ株式会社 | Locking device |
-
2008
- 2008-01-16 JP JP2008007454A patent/JP5305282B2/en active Active
-
2009
- 2009-01-15 WO PCT/JP2009/050430 patent/WO2009090982A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101851499B1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-04-24 | 황상식 | The dial lock for using locker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009090982A1 (en) | 2009-07-23 |
JP2009167695A (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8534102B2 (en) | Electromechanical lock device | |
JP5305282B2 (en) | Dial lock and storage device | |
JP5472873B2 (en) | Locking device | |
TWI564463B (en) | Lock handle device for door | |
WO2010119951A1 (en) | Locking and unlocking apparatus and storage cabinet using the same | |
JP5096204B2 (en) | Door lock device | |
JP2687107B2 (en) | Unlocking position restricted type latch device | |
JPH0860924A (en) | Unlocking position restricting latch device | |
JP2008014037A (en) | Lock handle device for door | |
JP5305291B2 (en) | Locking / unlocking device and storage furniture using the same | |
JP2009228310A (en) | Lock device for door | |
KR100972305B1 (en) | Loan Safe Door Lock | |
JP6923906B2 (en) | Lock | |
JP2015190197A (en) | Locking device for disaster prevention warehouse | |
JP2011149271A (en) | Unlocking prevention device of push-button lock | |
JP2687108B2 (en) | Unlocking position restricted type latch device | |
JP2008527203A (en) | Locking device | |
JP5219047B2 (en) | Locking / unlocking device and storage furniture using the same | |
JP2000297564A (en) | Handle lock | |
JP3119397U (en) | Electronic door lock device for storage that locks and unlocks with a key | |
JP5110503B2 (en) | Dial lock device | |
JP3296690B2 (en) | Electronic device lid opening and closing mechanism | |
KR100971942B1 (en) | Loan Safe Door Lock | |
TWI592558B (en) | Electronic control latch | |
KR101143449B1 (en) | Lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5305282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |