[go: up one dir, main page]

JP5304320B2 - 記録紙搬送路構造およびプリンター - Google Patents

記録紙搬送路構造およびプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP5304320B2
JP5304320B2 JP2009047668A JP2009047668A JP5304320B2 JP 5304320 B2 JP5304320 B2 JP 5304320B2 JP 2009047668 A JP2009047668 A JP 2009047668A JP 2009047668 A JP2009047668 A JP 2009047668A JP 5304320 B2 JP5304320 B2 JP 5304320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
platen
nip portion
paper
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009047668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010201680A (ja
JP2010201680A5 (ja
Inventor
典雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009047668A priority Critical patent/JP5304320B2/ja
Priority to CN2010101241685A priority patent/CN101823374B/zh
Priority to US12/715,354 priority patent/US8348415B2/en
Publication of JP2010201680A publication Critical patent/JP2010201680A/ja
Publication of JP2010201680A5 publication Critical patent/JP2010201680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304320B2 publication Critical patent/JP5304320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、印刷位置を規定しているプラテン面に記録紙を吸引しながら搬送する吸引プラテンを備えたプリンターに関し、特に、紙送りローラーおよび紙押えローラーのニップ部を介してプラテン面に送り出される記録紙をガイドする記録紙搬送路構造に関する。
プリンター、たとえばインクジェットプリンターにおいては印刷位置を規定しているプラテン面に記録紙を密着させて精度良くプラテンギャップを確保することが印刷品質確保の点から重要である。プラテン面に記録紙を密着させながら搬送するために、記録紙をプラテン面に空気吸引しながら搬送する吸引プラテンが用いられている。特に、長尺状のロール紙、ファンフォールド紙などには巻き癖、折り癖が付いているので吸引プラテンを用いて強制的に記録紙を平面状に保持することが望ましい。吸引プラテンを備えたプリンターは特許文献1、2に開示されている。
特開2001−212946号公報 特許第3864791号公報
ここで、紙送りローラーおよび紙押えローラーのニップ部から吸引プラテンのプラテン面に送り出される記録紙の部分が、プラテン面から浮き上がる方向に送り出されると、記録紙とプラテン面の間に隙間ができ、これらの間に空気吸引による負圧状態を形成できず、記録紙をプラテン面に吸引できない場合がある。そこで、ローラー間のニップ部からプラテン面に送り出される記録紙の送り出し方向を、プラテン面に平行ではなく、プラテン面に接近する方向に傾斜した傾斜方向となるようにして、ニップ部から送り出される記録紙の部分をプラテン面に押し付けるように送り出すことが望ましい。
しかしながら、このような記録紙搬送構造を採用した場合には次のような問題点がある。すなわち、図7に示すように、記録紙100を吸引プラテン101のプラテン面102に向けて押し付ける方向に送り出すためには、ローラー103、104間のニップ部105とプラテン面102との間に段差Aを付ける必要がある。ニップ部105とプラテン面102が同一高さにある場合には、ニップ部105から送り出された記録紙100はプラテン面102の端102aから当該プラテン面102に支持されながらガイドされるが、段差Aがある場合には、一点鎖線Bで示すように、ニップ部102から送り出された記録紙100の部分は、プラテン面の端よりも搬送方向の下流側の位置でプラテン面に接触する。
このように段差付きの場合には、ニップ部105から送り出された記録紙100がプラテン面102で支持されるまでの距離が長くなり、ニップ部105からプラテン面102に引き渡される記録紙100の部分は、吸引プラテン101の吸引力によって二点鎖線Cで示すように撓んだ状態で搬送される。
このため、曲り癖、折り癖のついている記録紙100の部分がニップ部105から送り出されると、ニップ部105とプラテン面の端102aとの間の隙間110に落ち込む方向に大きく撓むことがある。記録紙100が大きく撓むと、ニップ部105から送り出される記録紙100の部分の送り出し量に対して、プラテン面102に沿って搬送される記録紙100の部分の送り出し量が撓み分だけ減少してしまう。この結果、紙送り量が不足し紙送り精度が低下するのでインクジェットヘッドによるドットピッチが乱れ印刷品質が劣化するおそれがある。
特に、ファンフォールド紙などのような記録紙の場合には、その長さ方向の各部分において腰の強さが大きく異なっている。例えば、ファンフォールド紙の折り目部分は腰が特に弱いので、折り目部分がニップ部からプラテン面に引き渡される際には、破線Dで示すように、これらの間の隙間110に折り目部分が折れ曲がって落ち込む状態に大きく撓んでしまい、吸引プラテン102とローラー103の間に挟まって紙詰まり状態に陥る可能性がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、一対のローラーのニップ部から吸引プラテンのプラテン面に送り出される記録紙の撓みを抑制して紙送り精度の低下を防止できるようにした記録紙搬送路構造、および、当該記録紙搬送路構造を備えたプリンターを提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、一対のローラーのニップ部を介して、印刷ヘッドに対峙している吸引プラテンのプラテン面に記録紙を送り出す記録紙搬送路構造であって、前記ニップ部は、前記プラテン面に対して前記印刷ヘッドの側にオフセットした位置にあり、前記ニップ部を通る接平面が、前記ニップ部から前記プラテン面に向かうに連れて当該プラテン面に接近する方向に傾斜する傾斜面となるように、前記一対のローラー配置されており、前記プラテン面の前記ニップ部の側には、前記プラテン面の前記ニップ部の側に向けて前記印刷ヘッドの側に傾斜する傾斜面部を有して前記ニップ部から送り出される前記記録紙をガイドするガイド面が形成されており、当該ガイド面は、前記接平面から突出しない高さのガイド面であり、前記ガイド面の前記傾斜面部の傾斜は、前記接平面に沿った傾斜角度であることを特徴としている。
ローラーのニップ部を介して記録紙は、ローラーの円形外周面の接平面方向に送り出される。すなわち、プラテン面に対して斜め方向に送り込まれる記録紙の部分がプラテン面に押し付けられながら搬送される。また、ニップ部から送り出された記録紙の部分は最初にプラテン面から突出しているガイド面に乗り、当該ガイド面に支持されながら案内される。したがって、ニップ部とプラテン面の間において記録紙の撓みを抑制できる。また、ガイド面は記録紙の送り出し方向を規定している接平面から突出しないように形成されているので、ガイド面が記録紙の搬送の障害になることがない。
ここで、前記ガイド面の傾斜面部の傾斜は、前記接平面に沿った傾斜角度であることが望ましい。このようにすると、ニップ部から送り出される記録紙の送り出し方向とガイド面の傾斜面部分の方向が一致するので、記録紙の撓みを確実に防止できる。
また、前記傾斜面部連続して前記ニップ部の側に向かうに連れて前記印刷ヘッドの側とは逆の側に傾斜しているすくい面部備えことが望ましい。たとえば、ニップ部から送り出される記録紙の部分に曲げ癖、折り癖が付いている場合などにおいては、このような部分が、すくい面部分によって下流側の傾斜面部分に向けてすくい上げられるので、記録紙を円滑に搬送することができる。
さらに、前記すくい面部連続して、記ニップ部の側に突出する突出面部形成されことが望ましい。突出面部分を形成することにより、吸引プラテンとローラー間の隙間を狭くできるので、この部分に記録紙が詰まる紙詰まり状態の発生を防止できる。
ここで、吸引プラテンとしては、前記記録紙搬送方向に延びるブの上端面によって規定されている構造のものを採用することができる。この場合には、各リブの上端面によってガイド面を規定することができ、また、前記吸引プラテンの前記端面よりも前記ニップ部の側に突出る突出リブ部を形成して当該突出リブ部分の上端面によって前記突出面部分を規定すればよい。
前記プラテン面を上向きの水平面部を有し、前記一対のローラー、水平に配置されて上下方向から相互に圧接する配置が採用される。
一方、本発明のプリンターは、上記構成の記録紙搬送路構造を有していることを特徴としている。特に、前記印刷ヘッドがインクジェットヘッドであり、前記吸引プラテンが前記インクジェットヘッドのインクノズル面に対峙しているインクジェットプリンターに、上記構成の記録紙搬送路構造が備わっていることが望ましい。
本発明の記録紙搬送路構造では、プラテン面におけるローラーのニップ部の側の端部分に形成したガイド面によって、ニップ部からプラテン面に押し付ける方向に送り出される記録紙の部分が支持されながら案内される。したがって、ニップ部からプラテン面に引き渡される間の部分に生ずる記録紙の撓みを抑制でき、記録紙の撓みに起因した紙送り精度の低下、紙詰まりなどの弊害を防止できる。
また、当該記録紙搬送路構造を備えたインクジェットプリンターでは、一対のローラーのニップ部からプラテン面に引き渡される記録紙に、紙送り精度の低下、紙詰まりなどが発生しないので、印刷品質が低下することなく、効率良く印刷動作を行うことができる。
本発明を適用したロール紙プリンターの外観斜視図である。 開閉蓋が全開した状態のロール紙プリンターの外観斜視図である。 ロール紙プリンターの概略縦断面図である。 記録紙搬送路構造を示す斜視図および側面図である。 記録紙搬送路構造の主要部分を示す説明図である。 記録紙搬送路構造の作用効果を示す説明図である。 本発明の課題を示す説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した記録紙搬送路構造を備えたプリンターの実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本実施の形態に係るインクジェット式のロール紙プリンターの外観斜視図であり、図2はその開閉蓋を全開にした状態の外観斜視図である。ロール紙プリンター1は全体としてほぼ直方体形状をしたプリンター本体2と、プリンター本体2の前面に取り付けた開閉蓋3とを有している。プリンター本体2の外装ケース2aの前面には所定幅の記録紙排出口4が形成されている。記録紙排出口4の下側には排紙ガイド5が前方に突出しており、この排紙ガイド5の側方には蓋開閉レバー6が配置されている。外装ケース2aにおける排紙ガイド5および蓋開閉レバー6の下側には、プリンター本体2内に形成されているロール紙収納部7のロール紙出し入れ用の矩形の開口7aが形成されており、この開口7aが開閉蓋3によって封鎖されている。
蓋開閉レバー6を操作すると開閉蓋3のロック(図示せず)が解除される。ロック解除後、開閉蓋3に搭載されている排紙ガイド5を前方に引くと、図2に示すように、開閉蓋3は下端部を中心として前方にほぼ水平となるまで開く。開閉蓋3が開くと、ロール紙収納部7が開放状態となり、印刷位置を規定している吸引プラテン8が開閉蓋3と一緒に移動して、ロール紙収納部7から記録紙排出口4に到る記録紙搬送経路が開放状態となり、プリンター前方からロール紙9の交換作業などを簡単に行うことができる。
吸引プラテン8のプラテン面8aにはロール紙9から繰り出される長尺状の記録紙10を吸引するための吸引部11が形成されている。吸引部11は、複数の縦リブ12によって仕切られている溝状の複数の吸引区画と、各吸引区画の底面に形成されている吸引孔13を備えている。
(内部構成)
図3はロール紙プリンター1の内部構成を示す概略縦断面図であり、ロール紙収納部7をプリンター右側面の側から見た場合のものである。ロール紙プリンター1の内部には、プリンター本体フレーム14における幅方向の中央部分にロール紙収納部7が形成されている。ロール紙収納部7にはロール紙9がプリンター幅方向に向いた横置き状態で転動可能に収納される。
ロール紙収納部7の上側には、プリンター本体フレーム14の上端にヘッドユニットフレーム15が水平に取り付けられている。ヘッドユニットフレーム15には、インクジェットヘッド16を搭載しているキャリッジ17、キャリッジ17のプリンター幅方向への移動をガイドするキャリッジガイド軸18が配置されている。インクジェットヘッド16はインクノズル面16aが下向きになるようにキャリッジ17に搭載されている。キャリッジガイド軸18はプリンター幅方向に水平に架け渡されており、ヘッドユニットフレーム15には、キャリッジ17をキャリッジガイド軸18に沿って往復移動させるためのキャリッジモーター19およびタイミングベルト20を備えたキャリッジ搬送機構が配置されている。
インクジェットヘッド16の下側にはプリンター前後方向に水平に延びるプラテンフレーム21が配置されている。プラテンフレーム21には吸引プラテン8がプリンター幅方向に水平に取り付けられている。吸引プラテン8は、インクジェットヘッド16に一定のギャップで対峙しており、インクジェットヘッド16の印刷位置を規定している。ロール紙収納部7の後方のプリンター本体フレーム14の背板部分14aの背面側には、吸引プラテン8の吸引部11で吸気を行うための遠心ファン30が取り付けられている。
吸引プラテン8の後側には、紙送りローラー22がプリンター幅方向に水平に架け渡されている。紙送りローラー22には所定幅の紙押えローラー23が所定の押圧力で押し付けられている。紙送りローラー22は、プリンター本体フレーム14に搭載されている不図示の紙送りモーターによって回転駆動される。
プラテンフレーム21の後端には、下方に湾曲しているテンションガイド24が取り付けられている。ロール紙収納部7に装填されたロール紙9から繰り出された記録紙10は、斜め上方に引き出された後にテンションガイド24によって湾曲させられ、しかる後に水平方向に延びて記録紙排出口4に至る記録紙搬送路に沿って搬送される。
テンションガイド24の下方には、繰り出しローラー25がプリンター幅方向に水平に配置されている。繰り出しローラー25は、ロール紙収納部7から記録紙10を繰り出すためのものであり、記録紙搬送経路におけるテンションガイド24よりも上流側部分に配置されている。繰り出しローラー25は不図示の繰り出しモーターによって回転駆動されるようになっている。繰り出しローラー25には所定幅の第2押えローラー26が連れ回りするように押し付けられており、この第2押えローラー26は、吸引プラテン8の下側に後に向かって延びるように取付けられている押えレバー27の先端部分に取付けられている。押えレバー27がバネ力によって下方に付勢されることにより、第2押えローラー26は繰り出しローラー25に押し付けられる。
ここで、吸引プラテン8、テンションガイド24、紙送りローラー22、押えレバー27および第2押えローラー26は、開閉蓋3の側に搭載されており開閉蓋3aと一緒に移動する。
ロール紙9から繰り出された記録紙10の部分は吸引プラテン8のプラテン面8aに吸引された状態で搬送されて印刷位置を通過する。印刷位置ではキャリッジ17をキャリッジガイド軸18に沿って往復移動させながら、そこに搭載されているインクジェットヘッド16により印刷が行われる。記録紙10の幅方向への一連の行印刷が終了した後は、紙送りローラー22および繰り出しローラー25が回転駆動されて、所定ピッチだけ記録紙10が送り出される。この後に、次の行の印刷が行われる。このように、記録紙10は、所定ピッチで間欠的に送り出されながらインクジェットヘッド16によって印刷が施される。
なお、本例のロール紙プリンター1では、ヘッドユニットフレーム15の後側には、ファンフォールド紙の挿入部31が形成されている。この挿入部31にはガイド板装着部32が配置されており、ここに不図示のファンフォールド紙用の用紙ガイドを後側から着脱可能に装着できるようになっている。用紙ガイドを装着すると、テンションガイド24を介してロール紙収納部7の側から紙送りローラー22および紙押えローラー23の間に記録紙10を案内する搬送路が遮断され、プリンター後方側から差し込まれたファンフォールド紙の搬送路が形成され、ここを介してプリンター後方側から送り込まれるファンフォールド紙に対して印刷を行うことが可能になる。
(記録紙搬送路構造)
次に、図4〜図6を参照して、紙送りローラー22と紙押えローラー23のニップ部から吸引プラテン8のプラテン面8aに記録紙を送り出す記録紙搬送路構造を説明する。図4(a)は記録紙搬送路構造を示す斜視図であり、図4(b)はその側面図である。図5は図4(b)の一点鎖線で囲んである部分Eを拡大して示す説明図である。図6は記録紙搬送路構造による記録紙の搬送動作を示す説明図である。
まず、図4および図5を参照して説明すると、吸引プラテン8のプラテン面8aは、記録紙搬送方向に沿って所定のピッチで配列されている複数枚の一定厚さの縦リブ12の上端面によって規定されている。プラテン面8aは、その記録紙搬送方向の上流端部分8bを除き、プリンター幅方向に延びる水平面である。プラテン面8aの上流端部分8bの上流側に隣接した位置に、紙送りローラー22が配置されており、この紙送りローラー22には上側から紙押えローラー23が押しつけられている。
図5に示すように、紙送りローラー22と紙押えローラー23のニップ部52は、プラテン面8aが位置する水平面P1に対して、上方に段差Aだけオフセットした位置にある。また、紙送りローラー22に対して紙押えローラー23はプリンター前方に僅かに片寄った位置に配置されており、それらの中心22a、23aを結ぶ線分L1は上方がプリンター前側に僅かに傾斜している。したがって、ニップ部52から送り出される記録紙10の送り出し方向、すなわち、ニップ部52を通る双方のローラー22、23の円形外周面の接平面P2は、ニップ部52からプラテン面8aに向かって当該プラテン面8aに接近する方向に角度θ1だけ傾斜した傾斜面となっている。
ここで、プラテン面8aの各縦リブ12の上端面は、その上流端部分8bを除き、水平面部分12aであるが、その上流端部分8bにおいては、各縦リブ12が上流側に向かうに連れて(ニップ部52に接近するに連れて)上方にせり上がっており、この部分によって、水平面部分12aに連続する傾斜面部分12bが形成されている。この傾斜面部分12bは、ニップ部52からの記録紙の送り出し方向である接平面P2の傾斜角度θ1とほぼ同一の傾斜角度の傾斜面であり、当該接平面P2を超えて上方には突出しない高さに設定されている。
また、各縦リブ12は上方から降下した部分が形成されており、この部分によって傾斜面部分12bに連続して下方に傾斜しているすくい面部分12cが形成されている。さらに、各縦リブ12は吸引プラテン8の上流側の垂直端面8dよりも前方に突出した突出リブ部分12eを備えており、この突出リブ部分12eの先端面が、すくい面部分12cに連続して垂直端面8dの側に湾曲してつながっている突出面部分12dとなっている。
次に、図6を参照して、記録紙搬送路構造による記録紙搬送動作を説明する。紙送りローラー22および紙押えローラー23のニップ部52から送り出される記録紙10は、接平面P2に沿って送り出されてプラテン面8aに向かう。ニップ部52から送り出された記録紙10の部分は最初に、プラテン面8aの上流端部分8bを規定している縦リブ12の上端面部分に乗って案内される。この上端面部分には、接平面P2に沿った方向に傾斜している傾斜面部分12bが形成されており、この傾斜面部分12bによって支持された状態で記録紙10は水平面部分12aに向けて案内される。
傾斜面部分12bによって、記録紙10はニップ部52からの送り出し方向に沿った状態に下側から支持される。したがって、ニップ部52とプラテン面8aの間の隙間53の部分において、記録紙10が下側に撓んだ状態になることが抑制される。
また、この傾斜面部分12bに連続して上流側にはすくい面部分12cが形成されている。ニップ部52とプラテン面8aの間にある記録紙10の部分10aが下方に撓んだ場合には、このすくい面部分12cによって支持されて傾斜面部分12bに向けてすくい上げられる。特に、ファンフォールド紙の折り目(ミシン目)などの部分が通過する場合には、図において点線で示すように折り目部分が下方に折れ曲がった状態になり易い。このような部分がすくい面部分12cによって支持されるので、記録紙10は下方に大きく撓むことなく下流側に案内される。
さらに、すくい面部分12cに連続してニップ部52の側に向かって突出した突出面部分12dが形成されている。この突出面部分12dによって、プラテン面8aの上流側の垂直端面8dと紙送りローラー22の間の隙間53が狭くなっている。したがって、この隙間53に記録紙10が挟まり、紙詰まり状態に陥ることも回避できる。
したがって、ニップ部52から送り出される記録紙10の部分が隙間53において下方に撓み、これよりも下流側のプラテン面8a上を搬送される記録紙10の部分の送り精度が低下して印刷品質が低下してしまうという弊害が発生しない。また、隙間53に記録紙10が落ち込み紙詰まり状態に陥ることも防止できる。
1 ロール紙プリンター、2 プリンター本体、2a 外装ケース、3 開閉蓋、4 記録紙排出口、5 排紙ガイド、6 蓋開閉レバー、7 ロール紙収納部、7a 開口、8 吸引プラテン、8a プラテン面、8b 上流端部分、8d 垂直端面、9 ロール紙、10 記録紙、11 吸引部、12 縦リブ、12a 水平面部分、12b 傾斜面部分、12c すくい面部分、12d 突出面部分、12e 突出リブ部分、13 吸引孔、14 プリンター本体フレーム、15 ヘッドユニットフレーム、16 インクジェットヘッド、16a インクノズル面、17 キャリッジ、18 キャリッジガイド軸、19 キャリッジモーター、20 タイミングベルト、21 プラテンフレーム、22 紙送りローラー、23 紙押えローラー、22a,23a 中心、24 テンションガイド、25 繰り出しローラー、26 第2押えローラー、27 押えレバー、 30 遠心ファン、52 ニップ部、53 隙間、P1 水平面、P2 接平面、θ1 傾斜角度

Claims (7)

  1. 一対のローラーのニップ部を介して、印刷ヘッドに対峙している吸引プラテンのプラテン面に記録紙を送り出す記録紙搬送路構造であって、
    前記ニップ部は、前記プラテン面に対して前記印刷ヘッドの側にオフセットした位置にあり、
    前記ニップ部を通る接平面が、前記ニップ部から前記プラテン面に向かうに連れて当該プラテン面に接近する方向に傾斜する傾斜面となるように、前記一対のローラー配置されており、
    前記プラテン面の前記ニップ部の側には、前記プラテン面の前記ニップ部の側に向けて前記印刷ヘッドの側に傾斜する傾斜面部を有して前記ニップ部から送り出される前記記録紙をガイドするガイド面が形成されており、
    当該ガイド面は、前記接平面から突出しない高さのガイド面であり
    前記ガイド面の前記傾斜面部の傾斜は、前記接平面に沿った傾斜角度であることを特徴とする記録紙搬送路構造。
  2. 前記ガイド面は、前記傾斜面部に連続して前記ニップ部の側に向かうに連れて前記印刷ヘッドの側とは逆の側に傾斜しているすくい面部を備える請求項に記載の記録紙搬送路構造。
  3. 前記すくい面部に連続して、前記ニップ部の側に突出する突出面部が形成される請求項に記載の記録紙搬送路構造。
  4. 前記プラテン面は前記記録紙の搬送方向に延びるリブの上端面によって規定されており、
    前記リブは前記吸引プラテンの端よりも前記ニップ部の側に突出する突出リブ部を備えており、
    当該突出リブ部の上端面が前記突出面部である請求項に記載の記録紙搬送路構造。
  5. 前記プラテン面は上向きの水平面部を有し、
    前記一対のローラー、水平に配置されて上下方向から相互に圧接する請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載の記録紙搬送路構造。
  6. 請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載された記録紙搬送路構造を有するプリンター。
  7. 前記印刷ヘッドはインクジェットヘッドであり、前記吸引プラテンは前記インクジェットヘッドのインクノズル面に対峙する請求項に記載のプリンター。
JP2009047668A 2009-03-02 2009-03-02 記録紙搬送路構造およびプリンター Expired - Fee Related JP5304320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047668A JP5304320B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 記録紙搬送路構造およびプリンター
CN2010101241685A CN101823374B (zh) 2009-03-02 2010-03-01 记录纸传送路结构及打印机
US12/715,354 US8348415B2 (en) 2009-03-02 2010-03-01 Recording paper transportation path structure and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047668A JP5304320B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 記録紙搬送路構造およびプリンター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010201680A JP2010201680A (ja) 2010-09-16
JP2010201680A5 JP2010201680A5 (ja) 2012-03-15
JP5304320B2 true JP5304320B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42666884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047668A Expired - Fee Related JP5304320B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 記録紙搬送路構造およびプリンター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8348415B2 (ja)
JP (1) JP5304320B2 (ja)
CN (1) CN101823374B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577935B2 (ja) * 2010-08-18 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP5462297B2 (ja) * 2012-02-15 2014-04-02 東芝テック株式会社 用紙収納装置およびプリンタ
US8870365B2 (en) 2012-05-30 2014-10-28 Eastman Kodak Company Vacuum pulldown of a print media in a printing system
US8876277B2 (en) 2012-05-30 2014-11-04 Eastman Kodak Company Vacuum pulldown of a print media in a printing system
JP2014124869A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp プリンター
JP6136392B2 (ja) * 2013-03-13 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 プラテン装置およびこれを備えた印刷装置
JP6221531B2 (ja) * 2013-09-07 2017-11-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP6221578B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP6295646B2 (ja) * 2013-12-24 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 媒体送り装置および印刷装置
JP6819313B2 (ja) * 2017-01-20 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及びプラテンユニット

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393151A (en) * 1993-06-03 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Print medium handling system including cockle ribs to control pen-to-print medium spacing during printing
JP2889488B2 (ja) 1994-03-15 1999-05-10 キヤノン株式会社 記録装置
US5820283A (en) * 1996-12-17 1998-10-13 Hewlett-Packard Company Print media handling system including dual incline support for controlling pen to paper spacing
JPH11139625A (ja) 1997-11-10 1999-05-25 Ricoh Co Ltd 搬送装置
US6113289A (en) 1998-01-05 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Dot recording device
JP3022849B2 (ja) 1998-01-05 2000-03-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2000072303A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Seiko Epson Corp プリンタの紙送り装置
JP3800891B2 (ja) * 1999-10-29 2006-07-26 スター精密株式会社 プリンタ
JP2001212946A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2002019204A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Seiko Epson Corp 記録装置の紙送り装置及び該紙送り装置を備える記録装置
JP3743498B2 (ja) 2000-08-25 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 両面印刷装置
JP3846174B2 (ja) * 2000-10-16 2006-11-15 富士ゼロックス株式会社 紙送り機構及びこの紙送り機構を用いた画像記録装置
JP3864791B2 (ja) 2002-01-25 2007-01-10 ノーリツ鋼機株式会社 記録媒体搬送装置およびこれを備えた画像記録装置
US6840617B2 (en) * 2002-04-02 2005-01-11 Lexmark International, Inc. Mid-frame for an imaging apparatus
JP3815554B2 (ja) * 2002-05-21 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 スキャナユニット及びこれを用いた複合処理装置
US6789890B2 (en) * 2002-06-27 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Holddown for a hardcopy device
JP3687912B2 (ja) * 2002-08-29 2005-08-24 東芝テック株式会社 プリンタユニット
JP4073008B2 (ja) * 2002-09-17 2008-04-09 キヤノン株式会社 記録装置
US7048457B2 (en) * 2003-02-24 2006-05-23 International Business Machines Corporation Document delivery system apparatus and method
JP4537230B2 (ja) * 2004-03-23 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US7887179B2 (en) * 2006-06-15 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010201680A (ja) 2010-09-16
US20100220167A1 (en) 2010-09-02
CN101823374A (zh) 2010-09-08
US8348415B2 (en) 2013-01-08
CN101823374B (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304320B2 (ja) 記録紙搬送路構造およびプリンター
JP5786681B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4998600B2 (ja) 画像記録装置
JP5949101B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011173257A (ja) プリンター
JP2010201680A5 (ja)
CN102218944B (zh) 卷筒纸打印机及卷筒纸打印机的罩开闭方法
JP5962561B2 (ja) インクジェット記録装置
CN104275947B (zh) 打印机及其控制方法
JP5874346B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2012176625A (ja) 画像記録装置
JP5119886B2 (ja) プリンタ
JP5293272B2 (ja) プリンター
CN100391813C (zh) 供给装置和记录装置
JP5119871B2 (ja) プリンタ
JP3965576B2 (ja) 画像形成装置
JP2009113350A (ja) プリンタ
JP2013256127A (ja) 画像記録装置
JP4151589B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH11268857A (ja) インクジェットプリンタの用紙浮き防止機構
JP5966964B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5482649B2 (ja) シート給送装置
JP2010214618A (ja) 印字装置
JP2005035681A (ja) インクジェット印刷機のシート搬送装置
JP6341320B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees