JP5304314B2 - Lead frame for LED light emitting element, manufacturing method thereof, and LED light emitting element using the same - Google Patents
Lead frame for LED light emitting element, manufacturing method thereof, and LED light emitting element using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5304314B2 JP5304314B2 JP2009045460A JP2009045460A JP5304314B2 JP 5304314 B2 JP5304314 B2 JP 5304314B2 JP 2009045460 A JP2009045460 A JP 2009045460A JP 2009045460 A JP2009045460 A JP 2009045460A JP 5304314 B2 JP5304314 B2 JP 5304314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- lead
- back surface
- resin
- electrical connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、LED(Light Emitting Diode)を担持、搭載する発光素子用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いたLED発光素子に関する。 The present invention relates to a lead frame for a light emitting element that carries and mounts an LED (Light Emitting Diode), a manufacturing method thereof, and an LED light emitting element using the same.
一般的に、半導体集積回路やLED発光素子などの電子素子を担持、搭載するためのリードフレームは、板状の鉄−ニッケル等の合金薄板、銅−ニッケル−錫等の合金薄板からなるリードフレーム用金属材料を、その片面又は両面から塩化第二鉄等のエッチャントを用いてフォトエッチング加工して製造され、半導体集積回路やLED素子を搭載するためのパッド部(アイランド部)と、該パッド部とは絶縁状態に離反し、電子素子と電気的に接続が行われるインナーリード部及びアウトリード部を備えている。 In general, lead frames for carrying and mounting electronic elements such as semiconductor integrated circuits and LED light emitting elements are lead frames made of plate-like alloy thin plates such as iron-nickel and copper-nickel-tin alloy thin plates. A pad part (island part) for mounting a semiconductor integrated circuit and an LED element, which is manufactured by photo-etching a metal material for use from one or both sides using an etchant such as ferric chloride, and the pad part Is provided with an inner lead portion and an out lead portion that are separated from each other in an insulating state and are electrically connected to the electronic element.
上記リードフレームのパッド部は、その表面側に電子素子を載置するための搭載部(搭載面)と、その裏面側には、LED発光素子などの電子素子本体から発生する駆動熱や、電子素子周囲の環境条件による熱を放散させるための放熱部(放熱板)を備えたものがあり、電子素子側に熱が蓄積されないように、パッド部裏面側の放熱部から外界側に熱が放熱されるようになっている。 The pad portion of the lead frame includes a mounting portion (mounting surface) for placing an electronic element on the front surface side, and driving heat generated from an electronic element body such as an LED light emitting element, Some devices have a heat radiating part (heat radiating plate) to dissipate heat due to environmental conditions around the element. Heat is radiated from the heat radiating part on the back side of the pad part to the outside so that heat does not accumulate on the electronic element side. It has come to be.
半導体集積回路やLED発光素子など電子素子を担持するための基板としては、合金薄板からなるリードフレームを用いたリードフレーム基板以外に、セラミック基板やプリント基板等が使用されるが、電子素子を載置するパッド部に形成される放熱部に関しては、その放熱効率の観点から、放熱部の放熱面積がなるべく広いことが望まれている。そして特許文献1〜4には、LED等の電子的発光素子の担持体へのマウント技術、及び発光素子に対する蓄熱を防止するための放熱技術が記載されている。
As a substrate for supporting an electronic device such as a semiconductor integrated circuit or an LED light emitting device, a ceramic substrate or a printed circuit board is used in addition to a lead frame substrate using a lead frame made of an alloy thin plate. With respect to the heat radiating portion formed on the pad portion to be placed, it is desired that the heat radiating area of the heat radiating portion is as large as possible from the viewpoint of the heat radiating efficiency.
LED発光素子用の素子担持体用の基板として、例えば、セラミック基板を用いた場合は、放熱特性は良好であり、信頼性も優秀であるが、価格が高いという欠点があった。また、素子担持体用(及びリード用)の基板として、プリント基板を用いた場合は、プリント基板の基材であるエポキシ樹脂が、熱放散性に劣る欠点があり、それを解消するため、基板の内層にCu(銅)、あるいはAl(アルミ)からなる金属板を挿入したプリント基板を採用せざるを得ない。また、LED光源の高光反射率を確保するために、基板を介して形成される発光素子の光反射表面に光反射性のセラミックインクを塗布する工程を必要としていた。 For example, when a ceramic substrate is used as a substrate for an element carrier for an LED light emitting device, the heat dissipation characteristics are good and the reliability is excellent, but there is a disadvantage that the price is high. In addition, when a printed circuit board is used as a substrate for an element carrier (and for leads), the epoxy resin that is the base material of the printed circuit board has a disadvantage that it is inferior in heat dissipation. A printed circuit board in which a metal plate made of Cu (copper) or Al (aluminum) is inserted into the inner layer must be adopted. Moreover, in order to ensure the high light reflectivity of an LED light source, the process of apply | coating a light reflective ceramic ink to the light reflection surface of the light emitting element formed through a board | substrate was required.
また、LED発光素子用の素子担持用(及びリード用)の基板として、合金薄板からなるリードフレーム基板を用いる場合、熱放散性に欠けるという欠点の他に、LED光源の高い光利得(光照射方向への高い光反射率)を確保するために、リードフレーム基板を介して形成される発光素子の光反射面に、特殊な複合樹脂(セラミックインク+Si樹脂)からなる複合材を積層して欠点をカバーする必要があり、また、リードフレーム基板方式を用いているにも関わらず、LEDモジュールから実装基板面への放熱面の十分な確保ができず、放熱性能が不足する欠点があった。 In addition, when a lead frame substrate made of an alloy thin plate is used as an element carrying (and lead) substrate for an LED light emitting element, in addition to the disadvantage of lack of heat dissipation, the high light gain (light irradiation) of the LED light source In order to ensure high light reflectance in the direction), a composite material made of a special composite resin (ceramic ink + Si resin) is laminated on the light reflecting surface of the light emitting element formed via the lead frame substrate. Although the lead frame substrate method is used, a sufficient heat radiation surface from the LED module to the mounting substrate surface cannot be secured, resulting in a shortage of heat radiation performance.
また、セラミック基板以外のプリント基板、あるいはリードフレーム基板方式は、何れも放熱特性が劣るだけでなく、セラミック基板を用いたLED発光素子の製造方法に比較して、その製法や工程が複雑になる欠点があった。 In addition, the printed circuit board other than the ceramic substrate or the lead frame substrate system is not only inferior in heat dissipation characteristics, but also has a complicated manufacturing method and process as compared with the LED light emitting device manufacturing method using the ceramic substrate. There were drawbacks.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、発光素子(LEDモジュール)用の素子担持用(リード用)の基板として、高放熱性能と高光利得性を兼ね備えた発光素子用リードフレーム基板、及びその製造方法、及びそれを用いたLED発光素子を安価に提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and as a substrate for an element carrying (lead) for a light emitting element (LED module), the lead frame substrate for a light emitting element having both high heat dissipation performance and high optical gain. And a manufacturing method thereof, and an LED light-emitting element using the same, and an object thereof are to provide at low cost.
本発明の請求項1に係る発明は、少なくともLEDチップ10を搭載するための1乃至複数箇所のパッド部2と、前記LEDチップと電気的接続を行うための電気的接続エリアを有するリード部2aとを同一平面に備えたLED発光素子用リードフレームであって、前記パッド部2のLEDチップ搭載用表面Aの面積Slと、該搭載用表面Aと対向する該パッド部2の放熱用裏面Bの面積S2との関係が0<Sl<S2であり、前記パッド部は該搭載用表面Aを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Bを有する下部構造部とからなり、該上部構造の下面が該下部構造の上面の面積の一部と連結し、該上部構造と該下部構造の間に段差を有し、該上部構造部の側面部には、搭載用表面Aから放熱用裏面Bの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部Eが形成され、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Bから搭載用表面Aの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部E1が形成され、かつ、
前記リード部2aは、前記パッド部2の搭載用表面Aと同一面に前記電気的接続エリアCと、該電気的接続エリアCと対向し前記パッド部2の放熱用裏面Bと同一面にある放熱用裏面Dとを有し、前記電気的接続エリアCの面積S3と前記放熱用裏面Dの面積S4との関係が0<S3<S4であり、前記リード部2aは該電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Dを有する下部構造部とからなり、該上部構造部の側面部には、電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部が形成され、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Dから電気的接続エリアCの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部E1が形成されていることで、パッド部2及びリード部2aの前記上部構造部のテーパー状部Eのテーパーはハの字状で
あり、下部構造部のテーパー状部Elのテーパーは逆ハの字状であり、上部構造部と下部構造部の各々のテーパー方向は逆方向となるため、パッド部2とリード部2aとで挟まれた部位の充填樹脂は、上側の面である上部構造部側の面と、下側の面である下部構造部側の面との間にくびれた部位を有するようになり、断面視でくびれ部を有する鼓状あるいは砂時計状となり、このくびれ部の上下で各々逆の方向のテーパー状部となった側面で充填樹脂を保持し充填樹脂のリードフレーム1からの脱落を防止することを特徴とするLED発光素子用リードフレームである。
The invention according to
The lead portion 2a is on the same surface as the mounting surface A of the
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係るLED発光素子用リードフレームにおいて、前記パッド部2及び前記リード部2aとをその表裏面を同一平面とする1単位フレームとして、各単位フレームが互いに縦横方向に1乃至複数本のタイバーにて連結されて多面付け配列されたLED発光素子用リードフレームであって、前記パッド部2及びリード部2a及びタイバーのそれぞれ表面又は裏面又は表裏両面の面高さのうち、前記タイバーの面高さが低位に設定され、前記パッド部2及び前記リード部2aよりもタイバーの厚さが薄く形成されていることを特徴とするLED発光素子用リードフレームである。
The invention according to
本発明の請求項3に係る発明は、板状のリードフレーム用金属材料の表面にパッド部2の面積Slからなる搭載用表面Aを形成するためのフォトレジストをパターン形成し、該金属材料の裏面に、前記パッド部2の搭載用表面Aと対向する面積S2からなる放熱用裏面Bを形成するためのフォトレジストをパターン形成し、該金属材料の表裏両面からエッチング加工することで、前記パッド部2の搭載用表面Aの面積Slと放熱用裏面Bの面積S2との関係を0<Sl<S2とし、かつ、前記パッド部2は、該搭載用表面Aを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Bを有する下部構造部とからなるパッド部2とし、該上部構造の下面が該下部構造の上面の面積の一部と連結させ、該上部構造と該下部構造の間に段差を設け、該上部構造部の側面部には、搭載用表面Aから放熱用裏面Bの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部Eを形成し、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Bから搭載用表面Aの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部E1を形成し、かつ、
板状のリードフレーム用金属材料の表面にリード部2aの面積S3からなる電気的接続エリアCを形成するためのフォトレジストをパターン形成し、該金属材料の裏面に、前記リード部2aの電気的接続エリアCと対向する面積S4からなる放熱用裏面Dを形成する
ためのフォトレジストをパターン形成し、該金属材料の表裏両面からエッチング加工することで、前記リード部2aの電気的接続エリアCの面積S3と放熱用裏面Cの面積S4との関係をS3<S4とし、かつ、前記リード部2aは該電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Dを有する下部構造部とからなるリード部2aとし、該上部構造部の側面部には、電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部を形成し、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Dから電気的接続エリアCの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部E1を形成することを特徴とする請求項1のLED発光素子用リードフレームの製造方法である。
According to a third aspect of the present invention, a photoresist for forming a mounting surface A having an area S1 of the
A photoresist for forming an electrical connection area C composed of the area S3 of the lead portion 2a is patterned on the surface of the plate-like metal material for the lead frame, and the electrical surface of the lead portion 2a is formed on the back surface of the metal material. The photoresist for forming the heat radiation back surface D having the area S4 facing the connection area C is patterned and etched from both the front and back surfaces of the metal material, so that the electrical connection area C of the lead portion 2a The relationship between the area S3 and the area S4 of the back surface C for heat dissipation is S3 <S4, and the lead portion 2a is integrated with the upper structure portion having the electrical connection area C, and the heat dissipation. The lead portion 2a is composed of a lower structure portion having a rear surface D, and the side surface portion of the upper structure portion extends from the electrical connection area C in the direction of the heat radiation back surface D. A stepped portion or a tapered portion for holding the filling resin is formed, and the side surface portion of the lower structure portion is filled with a filling resin at the time of resin molding that extends from the heat dissipating back surface D to the electrical connection area C. 2. The method of manufacturing a lead frame for an LED light emitting element according to
本発明の請求項4に係る発明は、請求項3記載のLED発光素子用リードフレームの製造方法において、前記パッド部2及び前記リード部2aとをその表裏面を同一平面とする1単位フレームとして、各単位フレームが互いに縦横方向に1乃至複数本のタイバーにて連結されて多面付け配列されたLED発光素子用リードフレームであって、前記パッド部2及びリード部2a及びタイバーのそれぞれ表面又は裏面又は表裏両面の面高さのうち、前記タイバーの面高さが低位に設定され、前記パッド部2及び前記リード部2aよりもタイバーの厚さが薄く形成されていることを特徴とするLED発光素子用リードフレームの製造方法である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a lead frame for an LED light emitting device according to the third aspect , the
本発明の請求項5に係る発明は、少なくともLEDチップ10等のICチップを搭載した1乃至複数箇所のパッド部2と、前記LEDチップと電気的接続を行う電気的接続エリアCを有するリード部2aとを同一平面に備えたリードフレームを、前記パッド部2のLEDチップ搭載用表面Aより該搭載用表面Aと対向する放熱用裏面Bに亘って、その厚さ方向に充填樹脂によりモールド加工が施され、前記パッド部の搭載用表面Aより上面側には、LEDチップ及び電気的接続エリアを含めて透明樹脂が被覆されたLED発光素子であって、前記パッド部の搭載用表面Aの面積S1と放熱用裏面Bの面積S2との関係がS1<S2であり、前記パッド部は該搭載用表面Aを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Bを有する下部構造部とからなり、該上部構造の下面が該下部
構造の上面の面積の一部と連結し、該上部構造と該下部構造の間に段差を有し、該上部構造部の側面部には、搭載用表面Aから放熱用裏面Bの方向に拡がる段差状部又はテーパー状部Eが形成され、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Bから搭載用表面Aの方向に拡がる段差状部又はテーパー状部E1が形成され、上部構造部のテーパー状部Eのテーパーはハの字状であり、下部構造部のテーパー状部Elのテーパーは逆ハの字状であり、上部構造部と下部構造部の各々のテーパー方向は逆方向となり、かつ、
前記リード部2aは、前記パッド部2の搭載用表面Aと同一面の電気的接続エリアCと、該エリアCと対向し前記パッド部2の放熱用裏面Bと同一面の放熱用裏面Dとを有し、前記電気的接続エリアCの面積S3と前記放熱用裏面Dの面積S4との関係がS3<S4であり、前記リード部2aは該電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Dを有する下部構造部とからなり、該上部構造部の側面部には、電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部が形成され、パッド部2とリード部2aとで挟まれた部位の充填樹脂は、上側の面である上部構造部側の面と、下側の面である下部構造部側の面との間にくびれた部位を有するようになり、断面視でくびれ部を有する鼓状あるいは砂時計状となり、このくびれ部の上下で各々逆の方向のテーパー状部となった側面で充填樹脂を保持し充填樹脂のリードフレーム1からの脱落を防止することを特徴とするLED発光素子である。
The invention according to
It is connected to a part of the area of the upper surface of the structure, has a step between the upper structure and the lower structure, and spreads in the direction from the mounting surface A to the heat radiating back surface B on the side surface of the upper structure portion. A stepped portion or a tapered portion E is formed, and a stepped portion or a tapered portion E1 extending from the heat dissipating back surface B to the mounting surface A is formed on the side surface portion of the lower structure portion. The taper of the taper-shaped portion E is a C-shape, the taper of the taper-shaped portion El of the lower structure portion is a reverse C-shape, and the taper directions of the upper structure portion and the lower structure portion are opposite to each other. ,And,
The lead portion 2a includes an electrical connection area C that is the same surface as the mounting surface A of the
本発明の請求項6に係る発明は、上記請求項5に係るLED発光素子において、前記充填樹脂の光屈折率n1と透明樹脂の光屈折率n2との関係がn1>n2に設定され、前記充填樹脂を高反射率の樹脂としたことを特徴とするLED発光素子である。 According to a sixth aspect of the present invention, in the LED light emitting device according to the fifth aspect , the relationship between the light refractive index n1 of the filling resin and the light refractive index n2 of the transparent resin is set to n1> n2, An LED light emitting device characterized in that a filling resin is a resin having a high reflectance.
本発明の請求項7に係る発明は、請求項5または6に係るLED発光素子において、前記充填樹脂に反射率特性向上用の微粒子を添加したことを特徴とするLED発光素子である。
The invention according to claim 7 of the present invention is the LED light emitting element according to
本発明によれば、LED発光素子用リードフレームにおけるパッド部2のLEDチップ搭載用表面Aの面積S1 と搭載用表面Aと対向する放熱用裏面Bの面積S2 との関係を0<S1 <S2 、電気的接続エリアCの面積S3 と放熱用裏面Dの面積S4 との関係を0<S3 <S4 に設定し、放熱用裏面Bの面積を搭載用表面Aよりも広く、放熱用裏面Dの面積を電気的接続エリアCよりも広くして製造されるため、リードフレーム裏面側における高い放熱性能が得られる。
According to the present invention, the relationship between the area S1 of the LED chip mounting surface A of the
また、LED発光素子用リードフレームの表面側また表裏両面側には、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部が形成されるため、リードフレームと充填樹脂の確実な密着性が得られ、リードフレームと充填樹脂との分離や、リードフレームからの充填樹脂の離脱などを防止して確実な耐離脱性を向上できる効果がある。 In addition, a stepped portion or a tapered portion for holding the filling resin at the time of resin molding is formed on the front side or both sides of the LED light emitting element lead frame, so that the lead frame and the filling resin can be securely connected. Adhesiveness is obtained, and there is an effect that the separation between the lead frame and the filling resin and the detachment of the filling resin from the lead frame can be prevented to improve reliable detachment resistance.
また、本発明によれば、充填樹脂に高反射率の樹脂を使用し、充填樹脂又はその表面に高い反射率を持たせることにより、LEDチップ10から発せられた光を効率よく外部に放出させることが可能になり、また、発光素子においては、充填樹脂の光屈折率n1 と発
光素子に使用する透明樹脂の光屈折率n2 との関係をn1 >n2 に設定することにより、充填樹脂4と透明樹脂5との境界面における反射率を増加させることができ、充填樹脂又はその表面における高い反射率を得ることができる。
In addition, according to the present invention, a resin having a high reflectance is used as the filling resin, and the filling resin or the surface thereof has a high reflectance, whereby the light emitted from the
本発明を実施の形態に基づいて以下に詳細に説明すれば、図1は、本発明に係わるLED発光素子用リードフレーム1を用いて製造した本発明のLED発光素子LEの第1実施例(請求項1、2、6、7、11、15、16)を示す上面図、図2は、その裏面図である。また、図3は、図1中のX1 −X1線における側断面図を、図4は、図1中のX2−X2線における側断面図を、図5は図1中のY−Y線における側断面図を各々示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below based on an embodiment. FIG. 1 shows a first embodiment of an LED light emitting element LE according to the present invention manufactured using the LED light emitting
本発明の第1実施例におけるLED発光素子用リードフレーム1は、金属合金製の板状の基材をフォトエッチング加工することにより形成され、図1、図3、図5に示すように
、LEDチップ10を搭載するための1乃至複数箇所に形成された厚さt1 のパッド部2を備える。該パッド部2は、厚さt2 の上部構造部と、そのパッド部2の裏面側に、上部構造部と一体である、厚さt3 の放熱部3(放熱板)である下部構造部とを備えている。なお、図5中、Wはワイヤー(金線)の一例を示し、パッド部2の搭載用表面AのLEDチップ10と、リード部2aのワイヤーボンディングエリアCとの間をワイヤーボンディングにより結線したワイヤーである。
The LED light emitting
図1、図3、図5に示すように、該パッド部2の表面(上面)は、LEDチップ10を搭載するための面積S1 の搭載用表面Aとなっており、該パッド部2と対向する裏面側の放熱部3の外面は、LEDチップ10本体から発生する駆動熱やLEDチップ10の周囲環境条件による熱を放散させて、ICチップ10に熱が蓄積されないように、パッド部2裏面側から外界側に熱を放散させるための面積S2 の放熱用裏面B(放熱板)となっている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 5, the surface (upper surface) of the
また、図1、図4、図5に示すように、金属合金製の板状の基材をフォトエッチング加工することにより形成された前記パッド部2に対して、所定の間隔を置いて離反して隣接する位置には、1乃至複数箇所に形成された厚さt1 のリード部2aを備えている。該リード部2aは、厚さt2 の上部構造部と、該上部構造部と対向する下部(パッド部2の裏面側)には、該上部構造部と一体である、厚さt3 の放熱部3a(放熱板)である下部構造部を備えている。リード部2aは、板状の基材のフォトエッチング加工時に、前記パッド部2の形成と同時に形成される。該リード部2aの表面は、ワイヤーボンディングやチップボンディング等により、LEDチップ10とリード部2aとの電気的接続を行う際に接続性を向上させるため、銀メッキ等が施された面積S3 の電気的接続エリアCとなっていて、該リード部2aの、電気的接続エリアCと対向する裏面側は、面積S4 の放熱用裏面D(放熱板)となっている。
In addition, as shown in FIGS. 1, 4 and 5, the
前記パッド部2の搭載用表面Aと、リード部2aの電気的接続エリアCの面とは、同一の板状基材から形成されるため、高さにおいて、略同一平面内にある。リード部2aの電気的接エリアCは、パッド部2の搭載用表面A上に実装されるLED発光素子10に対してワイヤーボンディングやチップボンディングにて接続される。なお、電気的接続エリアCへのメッキは、銀メッキに変えて、金メッキ、パラジウムメッキとしても構わない。また、電気的接続エリアC面に銀メッキ、金メッキ、パラジウムメッキを行うのに先立ち、耐熱拡散性に優れたNi(ニッケル)メッキ等の下地メッキを行うことであっても構わない。さらには、LED発光素子LEを外部基板に搭載、接続させるために、放熱用裏面にも、銀メッキ、金メッキ、パラジウムメッキや、Ni(ニッケル)メッキ等の下地メッキを行っても構わない。
Since the mounting surface A of the
本発明においては、図3に示すように、パッド部2の前記搭載用表面Aの面積S1 と、該表面Aと対向する前記放熱用裏面Bの面積S2 との関係が、S1 <S2 となっており、その搭載用表面Aの面積よりも放熱用裏面Bの面積が広くなるように設定されている。また、図4に示すように、リード部2aの前記ワイヤーボンディングエリアCの面積S3 と、該エリアCと対向する前記放熱用裏面Dの面積S4 との関係が、S3 <S4 となっており、そのワイヤーボンディングエリアCの面積よりも放熱用裏面Dの面積が広くなるように設定されている。
In the present invention, as shown in FIG. 3, the relationship between the area S1 of the mounting surface A of the
また、図3に示すように、前記パッド部2の搭載用表面Aと放熱用裏面Bとの間における該パッド部2の側面部は、その該パッド部2が搭載用表面Aから放熱用裏面Bの方向(リードフレーム1の表面側から裏面側の方向)に拡がる、段差状部E又はテーパー状部Eとして形成されている。その側面部の段差状部E又はテーパー状部Eに対して、表面Aから裏面B方向に引く法線は、屈曲又は湾曲した形状となっていて、この段差状部E又はテーパー状部Eは、後にモールド充填加工により充填される樹脂をフレーム表面側から裏面側の方向に脱落しないように保持することができるようになっている。
Further, as shown in FIG. 3, the side surface portion of the
また、図4に示すように、前記リード部2aのエリアCと放熱用裏面Dとの間における該リード部2aの側面部は、その該リード部2aがエリアCから放熱用裏面Dの方向(リードフレーム1の表面側から裏面側の方向)に拡がる、段差状部E又はテーパー状部Eとして形成されている。その側面部の段差状部E又はテーパー状部Eに対して、エリアCから裏面D方向に引く法線は、屈曲又は湾曲した形状となっていて、この段差状部E又はテーパー状部Eは、後にモールド充填加工により充填される樹脂をフレーム表面側から裏面側の方向に脱落しないように保持することができるようになっている。
Further, as shown in FIG. 4, the side surface portion of the lead portion 2a between the area C of the lead portion 2a and the heat radiation back surface D is such that the lead portion 2a extends from the area C to the heat radiation back surface D ( It is formed as a stepped portion E or a tapered portion E that extends from the front surface side to the back surface side of the
図1、図4、図5に示すように、前記リード部2aの表面は、前記パッド部2の搭載用表面Aと同一面の電気的接続エリアCとなっていて、パッド部2の搭載用表面Aに搭載したLEDチップ10と接続するためのワイヤーがボンディングされる領域、または、LEDチップ10に形成された接続用電極と半田などを介してチップボンディグされる領域となっており、該エリアCと対向して、前記パッド部2の放熱用裏面Bと同一面になる放熱用裏面Dを備えている。
As shown in FIGS. 1, 4, and 5, the surface of the lead portion 2 a is an electrical connection area C that is flush with the mounting surface A of the
図1〜図5に示す本発明の上記LED発光素子用リードフレーム1は、板状の鉄−ニッケル等の合金薄板又は銅−ニッケル−錫等の合金薄板を金属材料として用いるが、熱伝導率が高い銅又は銅合金を金属材料として用いる方が、リードフレームの放熱性が向上するため好ましい。
The LED light-emitting
本発明に係わるリードフレームは、リードフレーム用金属板の表裏面にフォトレジスト(感光性樹脂)を塗布し、フォトレジストへのパターン露光と現像処理等をすることにより、レジストパターンを形成した後、その表裏両面から塩化第二鉄等のエッチャントを用いてレジスト非形成部をフォトエッチング加工することにより、LED素子を搭載するためのパッド部2と、該パッド部2とは絶縁状態に離反しているリード部2aが形成されている。
In the lead frame according to the present invention, a photoresist (photosensitive resin) is applied to the front and back surfaces of the metal plate for the lead frame, and a resist pattern is formed by pattern exposure and development processing on the photoresist. By photoetching the resist non-formation part using an etchant such as ferric chloride from both the front and back sides, the
次に本発明のLED発光素子用リードフレームの製造方法を説明する。まず、鉄−ニッケル等の合金薄板又は銅−ニッケル−錫等の金属合金製の板状のリードフレーム用金属材料の表面に、フォトレジスト(感光性樹脂)を塗布してフォトレジスト層を形成する。次いで、パッド部2の面積S1 からなる搭載用表面A、及びリード部2aの面積S3 からなる電気的接続エリアCにレジストパターンを形成するために、所定のパターンを有するパターン露光用フォトマスクを介してフォトレジスト層にパターンを露光し、次いで、フォトレジスト層に現像、必要に応じて硬膜処理を行う。これにより、パッド部2の搭載用表面A及びリード部2aの電気的接続エリアCとなる部分を残してフォトレジストが現像除去され、パッド部2の搭載用表面Aを形成する部位、及び、リード部2aの電気的接続エリアCを形成する部位にレジストパターンが形成される。
Next, the manufacturing method of the lead frame for LED light emitting elements of this invention is demonstrated. First, a photoresist (photosensitive resin) is applied to the surface of a sheet metal material for a lead frame made of an alloy thin plate such as iron-nickel or a metal alloy such as copper-nickel-tin to form a photoresist layer. . Next, in order to form a resist pattern on the mounting surface A composed of the area S1 of the
同様に、該金属材料の裏面にもフォトレジストを塗布してフォトレジスト層を形成後、パターン露光、現像等という一連の処理を行う。パターン露光にあたっては、パッド部2の面積S2 (S1 <S2 )からなる放熱用裏面B、及びリード部2Aの面積S4 (S3 <S4 )からなる放熱用裏面Dを形成するためのパターンを露光する。これにより、パッド部2の放熱用裏面Bとなる部分、及びリード部2Aの放熱用裏面Dとなる部分を残して、フォトレジストが現像除去され、パッド部2の放熱用裏面Bを形成部位、及び、リード部2aの放熱用裏面Dを形成部位にレジストパターンが形成される。これにより、前記リードフレーム用金属材料の表裏面の各々フォトレジスト非形成部の面積の差分(ΔSP =S2 −S1 、ΔSP >0、ΔSL =S4 −S3 、ΔSL >0、)を有するレジストパターン
が形成される。
Similarly, after applying a photoresist to the back surface of the metal material to form a photoresist layer, a series of processes such as pattern exposure and development are performed. In pattern exposure, a pattern for forming a heat radiating back surface B composed of the area S2 (S1 <S2) of the
次に、該金属材料の裏面に耐腐食用の樹脂フィルムを貼着し、該金属材料の表面側から表面のフォトレジスト非形成部を所定の深度(例えば、図3、図4に示す厚さt2 )まで塩化第二鉄等のエッチャントを用いてエッチング加工処理(ハーフエッチング処理)した後、洗浄などを行い、その表面に耐腐食用の樹脂フィルムを貼着する。 Next, a corrosion-resistant resin film is attached to the back surface of the metal material, and the photoresist non-formation portion on the surface from the surface side of the metal material is formed at a predetermined depth (for example, the thickness shown in FIGS. 3 and 4). Etching (half-etching) using an etchant such as ferric chloride until t2), followed by washing and attaching a corrosion-resistant resin film to the surface.
次に、該金属材料の裏面の耐腐食用の樹脂フィルムを剥がし、該金属材料の裏面側から、裏面のフォトレジスト非形成部を所定の深度(例えば図3、図4に示す厚さt3 )まで塩化第二鉄等のエッチャントを用いてエッチング加工処理を行う。これにより、表面、裏面に各々対応するレジストパターンが形成されていない金属部位に貫通部が形成され、図1〜図5に示すような搭載用表面Aの面積S1 と放熱用裏面Bの面積S2 との関係がS1 <S2 となるパッド部2と、電気的接続エリアCの面積S3 と前記放熱用裏面Dの面積S4 との関係がS3 <S4 となるリード部2aからなるLED発光素子用リードフレームが形成される。
Next, the corrosion-resistant resin film on the back surface of the metal material is peeled off, and the photoresist non-formed portion on the back surface is formed at a predetermined depth (for example, thickness t3 shown in FIGS. 3 and 4) from the back surface side of the metal material. Etching is performed using an etchant such as ferric chloride. As a result, penetrating portions are formed in the metal portions where the resist patterns corresponding to the front and back surfaces are not formed, and the area S1 of the mounting surface A and the area S2 of the heat dissipating back surface B as shown in FIGS. The LED light emitting element lead comprising the lead portion 2a in which the relationship between the
そして、その搭載用表面Aと放熱用裏面Bとの間における前記パッド部の側面部に、その搭載用表面Aから放熱用裏面Bの方向に拡がるモールド充填樹脂を保持するための段差状部E又はテーパー状部Eが形成され、電気的接続エリアCと放熱用裏面Dとの間における前記リード部2aの側面側には、その電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、モールド時に充填される樹脂(充填樹脂)を保持するための段差状部E又はテーパー状部Eが形成されたLED発光素子用リードフレーム1が形成される。次いで、リードフレーム1に以下の例に記す一連の樹脂モールド加工を行い、LED発光素子用リードフレームを得る。
Then, the stepped portion E for holding the mold filling resin extending in the direction from the mounting surface A to the heat dissipation back surface B on the side surface portion of the pad portion between the mounting surface A and the heat dissipation back surface B. Alternatively, a taper-shaped portion E is formed, and the mold extends on the side surface side of the lead portion 2a between the electrical connection area C and the heat radiation back surface D from the electrical connection area C toward the heat radiation back surface D. The LED light emitting
すなわち、リードフレーム1を収める所定の内部形状とした凹部を予め形成している金型の凹部内に、リードフレームを装填する。なお、金型としては図12に示すように、蓋となる板状の上金型40と、溶融する充填樹脂4を注入する注入口42と連通するリードフレーム1(多面付けリードフレームML)を装填可能な凹部43を内部空間として形成した下金型41との2枚構成とし、下金型41の凹部43にリードフレーム1(多面付けリードフレームML)を装填後に、上金型40で下金型41に蓋をして型締めするものが一般的である。
That is, the lead frame is loaded into a recess of a mold in which a recess having a predetermined internal shape for accommodating the
ついで、注入口42から、凹部43(内部空間)内に加熱溶融した充填樹脂4を注入して、装填されたリードフレーム1(多面付けリードフレームML)に充填樹脂4が充填されて成型されたLED発光素子用リードフレームが得られる。成型後、冷却して上金型を外し、リードフレーム1を下金型から取り出す。これにより、搭載用表面Aと放熱用裏面Bのそれぞれの面、及び、電気的接続エリアCと放熱用裏面Dのそれぞれの面とが各々充填樹脂から外面に露呈し、かつ、パッド部2とリード部2A間に充填樹脂が充填されたLED発光素子用リードフレームが形成される。
Next, the filling
なお、図1、および図2中に示す吊りリード20は、エッチング加工処理後に、パッド部2及びリード部2aが金属材料から脱落するのを防止するために、必要な期間、パッド部2及びリード部2aを金属材料に連結保持しておくために形成しているもので、吊りリード部20を切断して、本発明のリードフレームが得られる。なお、側断面図においては、吊りリード部20の図示は省略している。吊りリード部20と金属材料との連結部を切断して、本発明のリードフレームが得られる。吊りリード部20の切断時期は、LEDチップの搭載後、または、樹脂モールド後が挙げられるが、適宜設定して構わない。また、上述した説明では、エッチング加工は、表裏の面に各々1回ずつ行い、計2回行っているが、表裏から同時に行う1回のエッチングで金属材料にエッチング加工を行うことであっても構わない。
Note that the
次に本発明のLED発光素子を説明すれば、図1〜図5に示すように、LEDチップ10を搭載した1乃至複数箇所のパッド部2と、前記LEDチップとの電気的接続を行う電気的接続エリアCを有するリード部2aとを同一平面に備えたリードフレーム1を備えている。
Next, the LED light-emitting element of the present invention will be described. As shown in FIGS. 1 to 5, one or a plurality of
前記リードフレーム1は、パッド部2のLEDチップ搭載用表面Aより該搭載用表面Aと対向する放熱用裏面Bに亘って、及びリード部2aの電気的接続エリアCより該エリアCと対向する放熱用裏面Dに亘って、その厚さ方向に、充填樹脂4によりモールド加工が施されている。
The
前記パッド部2の搭載用表面Aより上面側、及びリード部2aの電気的接続エリアCより上面側には、LEDチップ10及び電気的接続エリアCを含めて、透明樹脂5が層状に被覆されている。なお、図面では、透明材料5は層状としているが、ドーム状であっても構わない。
前記パッド部2の搭載用表面Aの面積S1 と放熱用裏面Bの面積S2 との関係は、S1 <S2 に設定され、前記ワイヤーボンディングエリアCの面積S3 と放熱用裏面Dの面積S4 との関係は、S3 <S4 に設定されている。このため、放熱部位が広く設定でき、放熱性に優れたLED素子とすることが出来る。また、その搭載用表面Aと放熱用裏面Bとの間、及び電気的接続エリアCと放熱用裏面Dとの間における前記パッド部2、及びリード部2aの側面部には、放熱用裏面B、Dの方向に拡がる段差状部E又はテーパー状部Eを呈している。そのため、充填樹脂4を溶融状態にてモールド加工する際、及びモールド加工後は、該充填樹脂4が、この段差状部E又はテーパー状部Eによって保持され、かつ、充填樹脂とリードフレームとの接触面積は大きくなる。そのため、充填樹脂とリードフレームとは強固に密着することになり、充填樹脂からのリードフレームの脱落、もしくは、リードフレームからの充填樹脂の脱落を防止できる。本発明のリードフレームは、一般的なフォトエッチング法にて安価に形成することが可能なため、安価なリードフレームの供給を可能としている。
The relationship between the area S1 of the mounting surface A of the
本発明のLED発光素子においては、LED素子10が透明樹脂層5の層内に埋設された状態で発光するため、LED素子10から発せられた光を透明樹脂5から外側に出射すにあたり高い光利得性を持たせることが重要である。そのために、例えば、光透過性のあるアクリル系樹脂(ポリメタメチルアクリレート樹脂)などの透明性の良好な樹脂5を選定することは勿論であるが、本発明者は特に、前記充填樹脂4として、充填樹脂4と透明樹脂5との境界面において、高い反射性を有する樹脂を使用することを提案する。
In the LED light emitting device of the present invention, since the
前記充填樹脂4として、高い反射率を有することが望ましいが、その他に、耐熱性、耐光性、熱導電性、高い光拡散性を有することも望ましい。そのため、前記充填樹脂4として、例えば、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、芳香族系ポリエステル樹脂(不飽和ポリエステル樹脂)、ポリフタルアミド(PPA)、液晶ポリマ(LCP)などの有機高分子材料が望ましく、1種の樹脂又は、複数種の樹脂の混合樹脂を用いて構わない。
The filling
充填樹脂4の光屈折率n1 と透明樹脂5の光屈折率n2 との関係を、n1 >n2 に設定することが、充填樹脂4と透明樹脂5との境界面における高い反射率を得るために適当であり、屈折率の差が大きいほど高い反射を行うことになる。しかし、樹脂の屈折率は概ね2以下であり、樹脂だけで屈折率差を大きくするには限界が有る。そのため、本発明においては、充填樹脂4として、上記の1種の樹脂又は複数種の樹脂の混合樹脂を主体とする
樹脂に、粉状物質や粒状物質などの添加剤を混合した光拡散性樹脂を使用することを提案する。かかる充填樹脂では、その屈折率nを2以上にできるため、充填樹脂4と透明樹脂5との境界面における高い反射性を得ることができる。なお、充填樹脂4に添加する添加剤としては、例えば、SiO2 、TiO2 、Al2 O3 、酸化ジルコニウム、セラミック材、又はそれらの混合物などの微粒子が上げられ、主体樹脂に対する添加剤の混合比率は本発明においては適宜に設定することができる。例えば1%〜20%、若しくはそれ以上である。
Setting the relationship between the light refractive index n1 of the filling
以下に、充填樹脂に反射性を持たせることによる効果を説明する。
図6に示すように、LEDチップ10から発せられた光Lは、透明樹脂5中を進行して外部に放出される。しかし、LEDチップ10から発せられた光の一部は、外部(空気)と接触する透明樹脂5の境界で反射する(図6中の反射光M(全反射光や半反射光など))。充填樹脂に高い反射率を持たせた場合、透明樹脂5の境界で反射した反射光M(空気と透明樹脂5との界面における全反射光や半反射光など)が、充填樹脂の表面に到達した際に、再度反射光を反射させることが可能になり、充填樹脂の表面で再反射した再反射光NをLED素子より放出させることが可能になる。一方、充填樹脂が反射率を持たない場合、反射光Mはそのまま充填樹脂中に進入してしまい、LED素子からの放出が無くなる。
Below, the effect by giving reflectivity to filling resin is demonstrated.
As shown in FIG. 6, the light L emitted from the
このように、充填樹脂に高い反射率を持たせることで、LEDチップ10から発せられた光を効率よく外部に放出させることが可能となる。
In this way, by giving the filling resin a high reflectance, it becomes possible to efficiently emit the light emitted from the
なお、LEDチップ搭載用表面、電気的接続エリアに金属メッキを行った場合、メッキ面にて反射光Mを再反射光Nとすることが出来るので、LEDチップ10から発せられた光を効率よく利用するには好ましい。
In addition, when metal plating is performed on the surface for mounting the LED chip and the electrical connection area, the reflected light M can be changed to the re-reflected light N on the plated surface, so that the light emitted from the
さらに充填樹脂表面に、光反射率の優れたセラミックインクなどをコーティングすることも、LEDチップ10から発せられた光を効率よく利用する上で好ましいといえる。
Furthermore, it can be said that it is preferable to coat the surface of the filled resin with a ceramic ink having an excellent light reflectivity in order to efficiently use the light emitted from the
次に本発明のLED発光素子LEの第2の実施例(請求項3、4、8、9、12、14)について説明すれば、図7は、図1中のX1 −X1 線における側断面図、図8は、図1中のX2 −X2 線における側断面図、図9は、図1中のY−Y線における側断面図を各々示す。 Next, a second embodiment of the LED light emitting device LE according to the present invention (claims 3, 4, 8, 9, 12, 14) will be described. FIG. 7 is a sectional side view taken along line X1-X1 in FIG. 8 is a side sectional view taken along line X2-X2 in FIG. 1, and FIG. 9 is a side sectional view taken along line YY in FIG.
第2の実施例におけるLED発光素子LEは、図7に示すように、リードフレーム1のパッド部2のLEDチップ搭載用表面Aの面積S1 と、該搭載用表面Aと対向する該パッド部2の放熱用裏面Bの面積S2 との関係は、0<S1 <S2 となっている。
As shown in FIG. 7, the LED light emitting element LE in the second embodiment has an area S1 of the LED chip mounting surface A of the
パッド部2は、搭載用表面Aを有する上部構造部と、該上部構造部と対向する下部(パッド部2の裏面側)には、該上部構造部と一体であり放熱用裏面Bを有する、放熱部3(放熱板)である下部構造部とで構成されている。
The
そして、搭載用表面Aと放熱用裏面Bとの間における前記パッド部の上部構造部の側面部には、その搭載用表面Aから放熱用裏面Bの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部Eが形成されている。一方、放熱部3(放熱板)である下部構造部の側面部には、その放熱用裏面Bから搭載用表面Aの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するためのテーパー状部E1 が形成されている。 Then, on the side surface portion of the upper structure portion of the pad portion between the mounting surface A and the heat radiating back surface B, a filling resin that spreads from the mounting surface A in the direction of the heat radiating back surface B during resin molding. A stepped portion or a tapered portion E for holding is formed. On the other hand, on the side surface portion of the lower structure portion that is the heat radiating portion 3 (heat radiating plate), a tapered portion E1 that extends from the heat radiating back surface B to the mounting surface A and holds the filling resin during resin molding. Is formed.
また、リードフレーム1のリード部2aは、図8に示すように、前記パッド部2の搭載用表面Aと同一面に前記電気的接続エリアCと、該電気的接続エリアCと対向し前記パッ
ド部2の放熱用裏面Bと同一面にある放熱用裏面Dとを有し、電気的接続エリアCの面積S3 と前記放熱用裏面Dの面積S4 との関係は、0<S3 <S4 となっている。
Further, as shown in FIG. 8, the lead portion 2a of the
該リード部2aは、電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と対向する下部(パッド部2の裏面側)には、該上部構造部と一体であり放熱用裏面Dを有する、放熱部3a(放熱板)である下部構造部とで構成されている。 The lead portion 2a is integrated with the upper structure portion on the upper structure portion having the electrical connection area C and the lower portion (the back surface side of the pad portion 2) facing the upper structure portion, and the heat dissipating back surface D is provided. And a lower structure part which is a heat radiating part 3a (heat radiating plate).
そして、電気的接続エリアCと放熱用裏面Dとの間における前記リード部2aの上部構造部の側面側には、図8に示すように、その電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部Eが形成されている。一方、放熱部3(放熱板)である下部構造部の側面部には、その放熱用裏面Dから電気的接続エリアCの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するためのテーパー状部E1 が形成されている。 Then, on the side surface side of the upper structure portion of the lead portion 2a between the electrical connection area C and the heat radiation back surface D, as shown in FIG. 8, the direction from the electrical connection area C to the heat radiation back surface D is shown. A stepped portion or a tapered portion E for holding the filled resin at the time of resin molding is formed. On the other hand, the side surface portion of the lower structure portion, which is the heat radiating portion 3 (heat radiating plate), is a tapered portion for holding the filled resin at the time of resin molding, spreading from the heat radiating back surface D to the electrical connection area C. E1 is formed.
このようにして形成されたリードフレーム1に対し、前述したように、金型を用いた樹脂モールド加工を行い、充填樹脂4を成型し、搭載用表面Aと放熱用裏面Bのそれぞれ面、電気的接続エリアCと放熱用裏面Dのそれぞれ面が露呈した充填樹脂4が充填されたLED発光素子用リードフレームが形成される。
As described above, the
図9は本発明の第2の実施例におけるLED発光素子LEの側断面図であり、図9中、Wはワイヤー(金線)の一例を示し、パッド部2の搭載用表面AのLEDチップ10と、リード部2aのワイヤーボンディングエリアCとの間をワイヤーボンディングにより結線したワイヤーである。
FIG. 9 is a sectional side view of the LED light emitting element LE in the second embodiment of the present invention. In FIG. 9, W represents an example of a wire (gold wire), and the LED chip on the mounting surface A of the
かかる構造としたリードフレーム1においては、上部構造部のテーパー状部Eのテーパーは例えばハの字状であり、下部構造部のテーパー状部E1のテーパーは例えば逆ハの字状と、上部構造部と下部構造部の各々のテーパー方向は逆方向となっている。そのため、例えば、パッド部2とリード部2aとで挟まれた部位の充填樹脂は、上側の面(上部構造部側の面)と下側の面(下部構造部側の面)との間にくびれた部位を有するようになり、図9に示すように断面視で鼓状(あるいは、砂時計状)となる。リードフレーム1は、このくびれ部の上下で各々逆の方向のテーパ部となった側面で充填樹脂を保持するため、充填樹脂のリードフレーム1からの脱落を防止できる。
In the
なお、前述したように、金属材料を露出するレジストパターンを形成し、エッチャントでエッチングを行う際、レジストパターンから露出した金属材料部位には等方的にエッチングが行われる。そのため、前述したように金属材料の両面から各々エッチングを行うことで、テーパー状部Eのテーパー方向と、テーパー状部E1のテーパー方向とが逆となったリードフレーム1を得ることが可能である。
As described above, when a resist pattern exposing a metal material is formed and etching is performed with an etchant, the metal material portion exposed from the resist pattern is etched isotropically. Therefore, it is possible to obtain the
次に、本発明のLED発光素子用リードフレームの第3の実施例(請求項5、10)について、図10、図11に基づいて、以下に説明する。図10は、多面付けして製造されたリードフレーム1を説明する上面図、図11(a)〜(b)は、その拡大側断面図である。
Next, a third embodiment (
第3の実施例におけるLED発光素子用リードフレームは、図10に示すように、本発明におけるリードフレーム1のパッド部2及びリード部2aとを、その表裏面を同一平面とする1単位フレームとしている(図10の点線Z部が1単位フレームを示す)。1単位フレームは、枚葉状あるいは帯状の金属材料に、複数の1単位フレームを互いに縦横方向に多面付け配列した多面付けリードフレームMLを用いて製造される。
As shown in FIG. 10, the LED light-emitting element lead frame according to the third embodiment is configured such that the
図10に示すように、エッチング後にリードフレーム1が金属材料から脱離することを防止するためにタイバー30と呼称される、例えば格子状の枠部を形成している。1単位フレームは、枠部であるタイバー30の開口部の領域内にタイバー30と連結するよう形成する。なお、本実施例では、1単位フレームと、タイバー30との連結は、ダイバー30から分岐させた吊りリード20を介して行っているが、仕様によっては、吊りリード20を形成せずに、1単位フレームとタイバー30とを直接に連結させることであっても構わない。
As shown in FIG. 10, in order to prevent the
タイバー30、吊りリード20は、エッチングにてパッド部2及びリード部2aを形成する際に、パッド部2及びリード部2aを形成するのと同様の手法にて、タイバー30、吊りリード20を形成する金属材料部位にもフォトレジストを形成して形成するもので、吊りバー20、もしくは、タイバー30の部位を切断、断裁し、金属材料から各1単位フレームを切り離す。なお、1単位フレームとするリードフレームは、上述した実施例1もしくは実施例2のリードフレームのいずれであっても構わない。
When the
図11(a)に示すように、多面付けリードフレームMLに形成された各1単位フレームのパッド部2及びリード部2aのそれぞれ表面の面高さ、又は裏面の面高さ、又は表裏両面のそれぞれ面の高さは、例えば金属材料の厚みと略同一のt1 としている。一方、本実施例では、吊りバー20、タイバー30の面高さは、低位(例えば、放熱部3、放熱部3aの厚さt3 と同じ高さ)に設定されて形成され、前記パッド部2及び前記リード部2aの厚さよりも、吊りバー20、タイバー30の厚さは薄くしている。この、厚みを薄くした吊りバー20、タイバー30は、金属材料にエッチングを行い、パッド部2及びリード部2aを形成する際に、吊りバー20、タイバー30とする金属材料部位にハーフエッチングを行うことで形成することが可能である。すなわち、吊りバー20、タイバー30を形成すべき金属材料部位の一方の面側(例えば、放熱部側の面側)に吊りバー20形成用フォトレジスト、タイバー30形成用フォトレジストを形成し、しかる後に、前述したようにパッド部2及びリード部2aを形成するためのエッチングを金属材料の両面から行うものである。なお、ハーフエッチングにより厚さを薄くした吊りバー20、タイバー30を表面(LEDチップ搭載用表面、電気的接続エリア)側に形成する場合には、吊りバー20形成用フォトレジスト、タイバー30形成用フォトレジストは、表面(LEDチップ搭載用表面、電気的接続エリア)側に形成する。
As shown in FIG. 11 (a), the surface height, the back surface height, or both the front and back surfaces of the
図10、図11(a)に示すように1単位のリードフレーム1の複数単位を多面付けしてフォトエッチングにて製造された平坦状のリードフレームMLは、前述したように、LED発光素子用リードフレーム製造用の金型内に装填し、充填樹脂4を金型内の凹部(内部空間)に注入、充填して成型する。これにより、図11(b)に示すように、搭載用表面Aと放熱用裏面Bのそれぞれ面、電気的接続エリアCと放熱用裏面Dのそれぞれ面が露呈した充填樹脂4が充填されて多面付けされたLED発光素子用リードフレームMLが形成される。
As shown in FIG. 10 and FIG. 11A, the flat lead frame ML manufactured by photo-etching with multiple units of one unit of the
その後、多面付けされたLED発光素子用リードフレームMLに切断を行い、切り離された1単位フレームが得られる。なお、LED発光素子用リードフレームMLの切断時期は、樹脂モールド後に限らず、LEDチップの搭載後、または、透明樹脂の形成後であっても構わず、適宜設定して構わない。 Thereafter, the LED light-emitting element lead frame ML that is multifaceted is cut to obtain a single unit frame that is cut off. The cutting time of the LED light-emitting element lead frame ML is not limited to after resin molding, but may be after LED chip mounting or after transparent resin formation, and may be set as appropriate.
多面付けされたLED発光素子用リードフレームMLに樹脂モールド加工を行う際、凹部(内部空間)を有する金型内に充填樹脂が注入される。充填樹脂が注入される際、樹脂の注入口の近傍の1単位フレームから、注入口から離れた部位にある1単位フレームへと、順次に樹脂が流れていき、樹脂モールドされていく。 When resin molding is performed on the LED light emitting element lead frame ML that is multifaceted, a filling resin is injected into a mold having a recess (internal space). When the filling resin is injected, the resin sequentially flows from one unit frame in the vicinity of the resin injection port to one unit frame in a part away from the injection port, and is resin-molded.
ここで、本発明のLED発光素子用リードフレームにおいては、表面(LEDチップ搭載用表面、電気的接続エリア)と裏面(放熱用裏面)とは各々充填樹脂から露出させている。そのため、表面と裏面に充填樹脂が付着しないよう、凹部の深さ(内部空間の高さ)はリードフレームの厚みと略同一とするものである。すなわち、凹部の深さ(内部空間の高さ)をリードフレームの厚みと略同一とすることで、金型内にリードフレームを装填した際に、リードフレームの表面と裏面とは各々、上金型の面と下金型の面とに密着するようになり、凹部(内部空間)に樹脂を注入した際に、リードフレームの表面と裏面とへの樹脂の付着が防止できるためである。 Here, in the lead frame for LED light emitting element of the present invention, the front surface (LED chip mounting surface, electrical connection area) and the back surface (heat dissipating back surface) are each exposed from the filling resin. For this reason, the depth of the recess (the height of the internal space) is substantially the same as the thickness of the lead frame so that the filling resin does not adhere to the front and back surfaces. That is, by making the depth of the recess (the height of the internal space) substantially the same as the thickness of the lead frame, when the lead frame is loaded into the mold, the front and back surfaces of the lead frame are This is because it comes into close contact with the surface of the mold and the surface of the lower mold, and when resin is injected into the recess (internal space), adhesion of the resin to the front and back surfaces of the lead frame can be prevented.
そのため、吊りバー20、タイバー30の厚みが、リードフレームの厚みと同じ程度と厚かった場合、吊りバー20、タイバー30が樹脂の流れを妨げる、あるいは、堰き止めることになる。その結果、多面付けされたLED発光素子用リードフレームMLにおいて、樹脂モールドされなかった部位を生じることになる。充填樹脂が充填されなかった部位は気泡を有する部位となり、LED発光素子用リードフレームの品質、ひいては、LED発光素子の品質が低下することになる。そのため、はなはだしい場合は、気泡を有するLED発光素子用リードフレームは欠陥品として廃棄される。
Therefore, when the thickness of the
一方、本実施例では、吊りバー20、タイバー30の厚みを、例えば、下部構造部である放熱部3、放熱部3aの厚さt3 と同じ高さとなるよう薄くしている。そのため、充填樹脂の注入時に、樹脂は吊りバー20、タイバー30と金型との間に出来た隙間を流れていくことになり、樹脂の流れを妨げ、あるいは、堰き止めることが無くなる。その結果、本実施例の多面付けされたLED発光素子用リードフレームMLでは、気泡を有さない充填樹脂をリードフレームに成型することが可能になり、LED発光素子用リードフレームの品質を良くすることが可能になる。また、欠陥品が無くなるため製造歩留まりが上がり、ひいては、LED発光素子用リードフレームの製造コストを下げることが可能になる。さらに、吊りバー20、タイバー30を切断刃にて切断するが、厚みが薄くなっているため切断時に切断刃に掛かる負荷が少なくなり、切断刃の寿命を長くすることが出来る。
On the other hand, in the present embodiment, the thicknesses of the
なお、本実施例では、リードフレームの裏面側(下構造部の側)に放熱部と略同じ厚さとした吊りバー20、タイバー30を設けているが、リードフレームの表面側(上構造部の側)に上構造部と同じ厚さとした吊りバー20、タイバー30を設けることであっても構わない。
In this embodiment, the
A…搭載用表面
B…放熱用裏面
C…ワイヤーボンディングエリア
D…放熱用裏面
E…段差状部又はテーパー状部
E1 …テーパー状部(又は角面取り部)
1…リードフレーム
2…パッド部
2a…リード部
3…放熱部
3a…放熱部
4…充填樹脂
5…透明樹脂
20…吊りリード
20…吊りリード
30…タイバー
ML…多面付けリードフレーム
L…LED発光光線
M…反射光
N…再反射光
W…ワイヤー
Z…1単位フレーム
A ... Mounting surface B ... Back surface for heat dissipation C ... Wire bonding area D ... Back surface for heat dissipation E ... Stepped portion or tapered portion E1 ... Tapered portion (or square chamfered portion)
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記リード部2aは、前記パッド部2の搭載用表面Aと同一面に前記電気的接続エリアCと、該電気的接続エリアCと対向し前記パッド部2の放熱用裏面Bと同一面にある放熱用裏面Dとを有し、前記電気的接続エリアCの面積S3と前記放熱用裏面Dの面積S4との関係が0<S3<S4であり、前記リード部2aは該電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Dを有する下部構造部とからなり、該上部構造部の側面部には、電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部が形成され、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Dから電気的接続エリアCの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部E1が形成されていることで、パッド部2及びリード部2aの前記上部構造部のテーパー状部Eのテーパーはハの字状であり、下部構造部のテーパー状部Elのテーパーは逆ハの字状であり、上部構造部と下部構造部の各々のテーパー方向は逆方向となるため、パッド部2とリード部2aとで挟まれた部位の充填樹脂は、上側の面である上部構造部側の面と、下側の面である下部構造部側の面との間にくびれた部位を有するようになり、断面視でくびれ部を有する鼓状あるいは砂時計状となり、このくびれ部の上下で各々逆の方向のテーパー状部となった側面で充填樹脂を保持し充填樹脂のリードフレーム1からの脱落を防止することを特徴とするLED発光素子用リードフレーム。 For LED light-emitting elements comprising at least one pad portion 2 for mounting the LED chip 10 and a lead portion 2a having an electrical connection area for electrical connection with the LED chip on the same plane In the lead frame, the relationship between the area S1 of the LED chip mounting surface A of the pad portion 2 and the area S2 of the heat dissipating back surface B of the pad portion 2 facing the mounting surface A is 0 <Sl < The pad portion is composed of an upper structure portion having the mounting surface A and a lower structure portion having the heat dissipating back surface B, which is integral with the upper structure portion, and the lower surface of the upper structure is It is connected to a part of the area of the upper surface of the lower structure, and has a step between the upper structure and the lower structure, and the side surface portion of the upper structure portion extends from the mounting surface A to the heat dissipating back surface B. Expand the filling resin during resin molding Is stepped portion or tapered portion E for lifting is formed on a side surface portion of the lower structure portion, it extends in the direction of the mounting surface A from radiating back side B, to hold the fill resin during resin molding A stepped portion or a tapered portion E1 is formed, and
The lead portion 2a is on the same surface as the mounting surface A of the pad portion 2 and is on the same surface as the electrical connection area C and the back surface B for heat dissipation of the pad portion 2 facing the electrical connection area C. The relationship between the area S3 of the electrical connection area C and the area S4 of the heat dissipation back surface D is 0 <S3 <S4, and the lead portion 2a is connected to the electrical connection area C. And an upper structure part and a lower structure part having the heat radiation back surface D, which are integral with the upper structure part, and the side surface portion of the upper structure part is connected to the heat radiation back surface D from the electrical connection area C. A stepped portion or a tapered portion for holding the filled resin at the time of resin molding is formed, and the side surface portion of the lower structure portion extends from the heat radiation back surface D to the electrical connection area C. Expands to hold the filled resin during resin molding By Sajo portion or tapered portion E1 are formed, the taper of the tapered portion E of the upper structure portion of the pad portion 2 and the lead portions 2a is shaped Ha, tapered portion of the lower structure portion Since the taper of El is an inverted C shape and the taper directions of the upper structure portion and the lower structure portion are opposite directions, the filling resin at the portion sandwiched between the pad portion 2 and the lead portion 2a is the upper side. It has a constricted part between the surface on the upper structure part side which is the surface of the lower surface and the surface on the lower structure part side which is the lower surface, and becomes a drum shape or hourglass shape having a constricted part in a sectional view. A lead frame for an LED light-emitting element, characterized in that the filling resin is held on the side surfaces of the constricted portion which are respectively tapered in opposite directions to prevent the filling resin from falling off from the lead frame 1.
付け配列されたLED発光素子用リードフレームであって、前記パッド部2及びリード部2a及びタイバーのそれぞれ表面又は裏面又は表裏両面の面高さのうち、前記タイバーの面高さが低位に設定され、前記パッド部2及び前記リード部2aよりもタイバーの厚さが薄く形成されていることを特徴とする請求項1記載のLED発光素子用リードフレーム。 LED light emission in which the pad portion 2 and the lead portion 2a are formed as a single unit frame with the front and back surfaces being in the same plane, and each unit frame is connected to each other by one or more tie bars in the vertical and horizontal directions. It is a lead frame for an element, and the surface height of the tie bar is set low among the surface heights of the front surface, the back surface, or both the front and back surfaces of the pad portion 2, the lead portion 2a, and the tie bar. LED light-emitting element lead frame for according to claim 1, characterized in that it is formed is thin tie bars than the lead portion 2a.
板状のリードフレーム用金属材料の表面にリード部2aの面積S3からなる電気的接続エリアCを形成するためのフォトレジストをパターン形成し、該金属材料の裏面に、前記リード部2aの電気的接続エリアCと対向する面積S4からなる放熱用裏面Dを形成するためのフォトレジストをパターン形成し、該金属材料の表裏両面からエッチング加工することで、前記リード部2aの電気的接続エリアCの面積S3と放熱用裏面Cの面積S4との関係をS3<S4とし、かつ、前記リード部2aは該電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Dを有する下部構造部とからなるリード部2aとし、該上部構造部の側面部には、電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部を形成し、該下部構造部の側面部には、放熱用裏面Dから電気的接続エリアCの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部E1を形成することを特徴とする請求項1のLED発光素子用リードフレームの製造方法。 A photoresist for forming a mounting surface A having an area S1 of the pad portion 2 is formed on the surface of the plate-like metal material for the lead frame, and the mounting surface of the pad portion 2 is formed on the back surface of the metal material. By patterning a photoresist for forming a heat-dissipating back surface B having an area S2 facing A, and etching from both the front and back surfaces of the metal material, the area S1 of the mounting surface A of the pad portion 2 The relationship with the area S2 of the heat radiating back surface B is 0 <Sl <S2, and the pad portion 2 is integrated with the upper structure portion having the mounting surface A and the upper structure portion. The pad portion 2 is composed of a lower structure portion having a back surface B, the lower surface of the upper structure is connected to a part of the area of the upper surface of the lower structure, a step is provided between the upper structure and the lower structure, On the side of the superstructure Spreads in the direction of the radiating back side B from the mounting surface A, to form a stepped portion or a tapered portion E for holding the filler resin during resin molding, the side surface portion of said lower structure unit, a heat radiation Forming a stepped portion or a tapered portion E1 that extends from the back surface B in the direction of the mounting surface A to hold the filled resin during resin molding; and
A photoresist for forming an electrical connection area C composed of the area S3 of the lead portion 2a is patterned on the surface of the plate-like metal material for the lead frame, and the electrical surface of the lead portion 2a is formed on the back surface of the metal material. The photoresist for forming the heat radiation back surface D having the area S4 facing the connection area C is patterned and etched from both the front and back surfaces of the metal material, so that the electrical connection area C of the lead portion 2a The relationship between the area S3 and the area S4 of the back surface C for heat dissipation is S3 <S4, and the lead portion 2a is integrated with the upper structure portion having the electrical connection area C, and the heat dissipation. The lead portion 2a is composed of a lower structure portion having a rear surface D, and the side surface portion of the upper structure portion extends from the electrical connection area C in the direction of the heat radiation back surface D. A stepped portion or a tapered portion for holding the filling resin is formed, and the side surface portion of the lower structure portion is filled with a filling resin at the time of resin molding that extends from the heat dissipating back surface D to the electrical connection area C. The method of manufacturing a lead frame for an LED light-emitting element according to claim 1 , wherein a stepped portion or a tapered portion E1 for holding is formed.
前記リード部2aは、前記パッド部2の搭載用表面Aと同一面の電気的接続エリアCと、該エリアCと対向し前記パッド部2の放熱用裏面Bと同一面の放熱用裏面Dとを有し、前記電気的接続エリアCの面積S3と前記放熱用裏面Dの面積S4との関係がS3<S4であり、前記リード部2aは該電気的接続エリアCを有する上部構造部と、該上部構造部と一体である、該放熱用裏面Dを有する下部構造部とからなり、該上部構造部の側面部には、電気的接続エリアCから放熱用裏面Dの方向に拡がる、樹脂モールド時の充填樹脂を保持するための段差状部又はテーパー状部が形成され、パッド部2とリード部2aとで挟まれた部位の充填樹脂は、上側の面である上部構造部側の面と、下側の面である下部構造部側の面との間にくびれた部位を有するようになり、断面視でくびれ部を有する鼓状あるいは砂時計状となり、このくびれ部の上下で各々逆の方向のテーパー状部となった側面で充填樹脂を保持し充填樹脂のリードフレーム1からの脱落を防止することを特徴とするLED発光素子。 A lead frame having at least one pad portion 2 on which an IC chip such as an LED chip 10 is mounted and a lead portion 2a having an electrical connection area C for electrical connection with the LED chip on the same plane. From the LED chip mounting surface A of the pad portion 2 to the heat dissipating back surface B facing the mounting surface A, the pad portion 2 is molded with a filling resin in the thickness direction, and the mounting surface of the pad portion is The LED light emitting element covered with a transparent resin including the LED chip and the electrical connection area on the upper surface side from A, the area S1 of the mounting surface A of the pad portion and the area S2 of the heat dissipating back surface B a relationship S1 <S2, the pad portion is made of an upper structure portion having a surface a for the mounting is integral with the upper structure portion, a lower structure having a heat-dissipating back surface B, the Connecting the lower surface of the section structure and part of the area of the upper surface of the lower structure has a step between the upper structure and said lower structure, the side surface portion of the upper structure portion, the heat dissipation from the mounting surface A A stepped portion or a tapered portion E extending in the direction of the rear surface B is formed, and a stepped portion or a tapered portion E1 extending in the direction from the rear surface B for heat dissipation to the mounting surface A is formed on the side surface portion of the lower structure portion. The tapered portion E of the upper structure portion has a C-shaped taper, and the tapered portion El of the lower structure portion has an inverted C-shape, and each of the upper structure portion and the lower structure portion The taper direction is the opposite direction, and
The lead portion 2a includes an electrical connection area C that is the same surface as the mounting surface A of the pad portion 2, and a heat dissipation back surface D that faces the area C and is the same surface as the heat dissipation back surface B of the pad portion 2. The relationship between the area S3 of the electrical connection area C and the area S4 of the heat dissipating back surface D is S3 <S4, and the lead portion 2a includes an upper structure portion having the electrical connection area C; A resin mold comprising a lower structure portion having the heat dissipation back surface D, which is integral with the upper structure portion, and extending in the direction of the heat dissipation back surface D from the electrical connection area C to the side surface portion of the upper structure portion. The stepped portion or the tapered portion for holding the filling resin at the time is formed, and the filling resin at the portion sandwiched between the pad portion 2 and the lead portion 2a is the surface on the upper structure portion side which is the upper surface. , The constricted part between the lower surface and the lower surface From the lead frame 1 of the filling resin, the filling resin is held by the side surfaces that are tapered in the opposite direction at the top and bottom of the constricted portion. LED light emitting element characterized by preventing falling off.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045460A JP5304314B2 (en) | 2008-11-07 | 2009-02-27 | Lead frame for LED light emitting element, manufacturing method thereof, and LED light emitting element using the same |
TW98137514A TWI471995B (en) | 2008-11-07 | 2009-11-05 | Lead frame and manufacturing method thereof, and semiconductor light emitting device using the same |
KR1020107029799A KR101257581B1 (en) | 2008-11-07 | 2009-11-05 | Leadframe, method for manufacturing the leadframe, and semiconductor light emitting device using the leadframe |
PCT/JP2009/068921 WO2010053133A1 (en) | 2008-11-07 | 2009-11-05 | Leadframe, method for manufacturing the leadframe, and semiconductor light emitting device using the leadframe |
CN2009801249733A CN102077371B (en) | 2008-11-07 | 2009-11-05 | Lead frame, manufacturing method thereof, and semiconductor light emitting device using lead frame |
US12/737,678 US8841692B2 (en) | 2008-11-07 | 2011-02-04 | Lead frame, its manufacturing method, and semiconductor light emitting device using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286265 | 2008-11-07 | ||
JP2008286265 | 2008-11-07 | ||
JP2009045460A JP5304314B2 (en) | 2008-11-07 | 2009-02-27 | Lead frame for LED light emitting element, manufacturing method thereof, and LED light emitting element using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010135718A JP2010135718A (en) | 2010-06-17 |
JP5304314B2 true JP5304314B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=42346677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009045460A Expired - Fee Related JP5304314B2 (en) | 2008-11-07 | 2009-02-27 | Lead frame for LED light emitting element, manufacturing method thereof, and LED light emitting element using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304314B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010129923A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Showa Denko Kk | Light-emitting member, light-emitting device, illumination device, backlight device and method for manufacturing light-emitting member |
JP5696441B2 (en) * | 2010-09-03 | 2015-04-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, and package array for light emitting device |
WO2012036281A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | ローム株式会社 | Semiconductor light-emitting device, method for producing same, and display device |
WO2012053260A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | パナソニック株式会社 | Surface-mount light-emitting device |
JP2012104542A (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Toppan Printing Co Ltd | Lead frame for led light-emitting element, led package using the same and manufacturing method therefor |
JP5766976B2 (en) * | 2011-02-28 | 2015-08-19 | 日亜化学工業株式会社 | Method for manufacturing light emitting device |
JP5920333B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-05-18 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP5679441B2 (en) * | 2011-04-04 | 2015-03-04 | アピックヤマダ株式会社 | LED package and substrate for LED package |
CN102324413B (en) * | 2011-09-13 | 2013-03-06 | 江苏长电科技股份有限公司 | Sequentially etched and plated lead frame structure with island prepacked plastic sealed material and producing method thereof |
JP5970835B2 (en) * | 2012-02-02 | 2016-08-17 | 大日本印刷株式会社 | Lead frame member, lead frame member with resin, and semiconductor device |
CN104170106A (en) * | 2012-03-15 | 2014-11-26 | 松下电器产业株式会社 | Substrate for LED, LED module, and LED bulb |
DE102014102810A1 (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-10 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Production of optoelectronic components |
EP3226290B1 (en) | 2016-04-01 | 2024-04-17 | Nichia Corporation | Method of manufacturing a light emitting element mounting base member, and light emitting element mounting base member |
JP6579019B2 (en) | 2016-04-01 | 2019-09-25 | 日亜化学工業株式会社 | LIGHT EMITTING DEVICE SUBSTRATE MANUFACTURING METHOD, LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD, LIGHT EMITTING DEVICE INSTALLATION SUBSTRATE, AND LIGHT EMITTING DEVICE USING THE SAME. |
US10790426B2 (en) | 2016-04-01 | 2020-09-29 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting element mounting base member, method of manufacturing light emitting device using the light emitting element mounting base member, light emitting element mounting base member, and light emitting device using the light emitting element mounting base member |
JP7011147B2 (en) * | 2016-04-01 | 2022-01-26 | 日亜化学工業株式会社 | A method for manufacturing a light emitting element mounting substrate and a method for manufacturing a light emitting device using the same, and a light emitting element mounting substrate and a light emitting device using the same. |
JP6332330B2 (en) | 2016-05-20 | 2018-05-30 | 日亜化学工業株式会社 | WIRING SUBSTRATE MANUFACTURING METHOD, LIGHT-EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD USING SAME, WIRING SUBSTRATE, AND LIGHT-EMITTING DEVICE USING SAME |
JP6597476B2 (en) | 2016-05-20 | 2019-10-30 | 日亜化学工業株式会社 | Wiring substrate manufacturing method, wiring substrate, and light-emitting device using the same. |
TWI721404B (en) * | 2019-04-11 | 2021-03-11 | 日商新川股份有限公司 | Wire bonding device, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3018542B2 (en) * | 1991-04-03 | 2000-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | Lead frame and manufacturing method thereof |
JP3547704B2 (en) * | 2000-06-22 | 2004-07-28 | 株式会社三井ハイテック | Lead frame and semiconductor device |
JP2002184927A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Mitsui High Tec Inc | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2003068978A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP3804534B2 (en) * | 2002-01-08 | 2006-08-02 | 凸版印刷株式会社 | Lead frame manufacturing method |
KR100629521B1 (en) * | 2005-07-29 | 2006-09-28 | 삼성전자주식회사 | LED package and manufacturing method thereof and LED array module using same |
JP2007329219A (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Nichia Chem Ind Ltd | Resin forming body, surface mount light-emitting device, and method of manufacturing these |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009045460A patent/JP5304314B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010135718A (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304314B2 (en) | Lead frame for LED light emitting element, manufacturing method thereof, and LED light emitting element using the same | |
KR101257581B1 (en) | Leadframe, method for manufacturing the leadframe, and semiconductor light emitting device using the leadframe | |
JP5304431B2 (en) | Lead frame, manufacturing method thereof, and semiconductor light emitting device using the same | |
JP5782332B2 (en) | Light emitting element | |
JP5869080B2 (en) | Light emitting element | |
KR101028329B1 (en) | Light emitting device package and its manufacturing method | |
CN102315364A (en) | LED module, LED package, and wiring substrate and method of making same | |
JP5287899B2 (en) | Lead frame for semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2011151239A (en) | Lead frame for led and method for manufacturing led module | |
JP2012084810A (en) | Lead frame substrate for led element and light emitting element | |
JP5381563B2 (en) | Method for manufacturing lead frame substrate for light emitting device | |
JP2012204754A (en) | Lead frame for led light emitting element, manufacturing method of the lead frame, and led package using the lead frame | |
JP2007067116A (en) | Light emitting device | |
JP2011108998A (en) | Lead frame for led light emitting element | |
WO2010053133A1 (en) | Leadframe, method for manufacturing the leadframe, and semiconductor light emitting device using the leadframe | |
JP5287889B2 (en) | Lead frame for semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting device | |
JP5370050B2 (en) | LED light emitting element lead frame | |
JP2012104542A (en) | Lead frame for led light-emitting element, led package using the same and manufacturing method therefor | |
KR101125437B1 (en) | Light emitting device and lighing system | |
JP2013219104A (en) | Lead frame for led and method of manufacturing the same | |
JP2011155120A (en) | Method for manufacturing lead frame substrate for led light-emitting device | |
KR101250381B1 (en) | Optical package and manufacturing method of the same | |
JP2014236040A (en) | Lead frame substrate for led light-emitting element | |
JP5672714B2 (en) | Method for manufacturing lead frame for LED light emitting device | |
JP2012182297A (en) | Lead frame for led, led module, and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5304314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |