JP5303587B2 - 硬貨出金装置 - Google Patents
硬貨出金装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5303587B2 JP5303587B2 JP2011020858A JP2011020858A JP5303587B2 JP 5303587 B2 JP5303587 B2 JP 5303587B2 JP 2011020858 A JP2011020858 A JP 2011020858A JP 2011020858 A JP2011020858 A JP 2011020858A JP 5303587 B2 JP5303587 B2 JP 5303587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- coins
- sensor
- tray
- sensors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 45
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
例えば各種販売店においては、POS(Point Of Sales)端末やECR(Electric Cash Register)等に接続され、これらから所定額の出金が指示されたことに応じて当該額の硬貨を受皿に払い出す自動釣銭機が使用されている。
このような事情から、センサ同士の干渉を防止し、正確な硬貨検出を可能とするための手段を講じる必要があった。
なお、本実施形態においては、POS端末やECR等の上位機器に接続され、硬貨を入金する機能と、上記上位機器からの指令に応じた金額を払い出す機能とを備えた硬貨入出金装置を例示する。
硬貨入出金装置1は、本体ユニット2と、この本体ユニット2を正面に向けて引き出し可能に収納するハウジングケース3とを備えている。
硬貨受皿23の内部には、5つの磁気コイル41,42,43,44,45が設けられている。これら磁気コイル41〜45は、例えば絶縁被覆された銅線を巻回して構成されたものであり、平面部23aの裏面に固定されている。ただし、各磁気コイル41〜45を、硬貨受皿23の製造時に平面部23a内部に埋め込んでおいてもよい。各磁気コイル41〜45は、後述の発振回路61(図4参照)にて生成される交流電流を受けて硬貨受皿23内に磁界を発生させる。
図3は、硬貨入出金装置1の制御回路を示すブロック図である。
本体ユニット2は、制御部50を備えており、この制御部50に対して表示部25、操作部26、接続I/F(Interface)51、モータ52、投入口センサ53、金種判別部54、払出機構駆動部55、および払出硬貨検出部56等を接続して制御回路が構成されている。
モータ52は、その回転により、入金ベルト30や硬貨入出金装置1の内部で硬貨を搬送するための搬送ベルト(不図示)等を駆動する。
図示したように、払出硬貨検出部56は、検出制御部60と、発振回路61と、切替回路62と、上記各磁気コイル41〜45と、検出回路63とを備えている。
上位機器から接続I/F51を介して所定額の硬貨の払い出しが指令されると、制御部50がモータ52および払出機構駆動部55を制御し、当該額の硬貨を硬貨払出口22から払い出させる。さらに制御部50は、払出硬貨検出部56の検出制御部60に硬貨の検出を指令する。
すなわち、先ず検出制御部60は、自身が備えるレジスタにカウンタNおよびフラグXを生成し、カウンタNを「1」に、フラグXを「0」に初期化する(ステップS1)。
フラグFが「1」であるならば(ステップS8のNo)、各磁気コイル41〜45のいずれかを用いて硬貨が検出されたことになる。すなわち、未だ硬貨受皿23に硬貨が貯留されていることになるので、検出制御部60は、カウンタNを「1」に、フラグXを「0」にリセットして(ステップS9)、再びステップS3からの処理を実行する。
また、当該硬貨の払い出しに関わる構成を、POS端末、ECR、自動販売機、券売機、あるいはATM(Automatic Teller Machine)等に一体化された硬貨出金装置に対して適用してもよい。
また、磁気コイルに代えて1対の発光素子および受光素子からなる光学センサを用いてもよい。光学センサを用いる場合、例えば硬貨受皿23の硬貨払出口22側の内壁およびこれに対向する側の内壁のうち、いずれか一方の内壁に複数の発光素子を設け、これら各発光素子が発する光を受光する受光素子を当該他方の内壁に設ける。あるいは、いずれか一方の内壁に発光素子と受光素子を混在して配置し、これら発光素子および受光素子に対応する受光素子および発光素子を当該他方の内壁に設けてもよい。そして、上記実施形態における発振回路61に代えて各発光素子を発光させるための信号を生成する回路を設け、この回路で生成された信号の出力先を切替回路62によって切り替えることで、各発光素子を1つずつ時分割で発光させればよい。
さらに、各センサを駆動する頻度を硬貨の検出結果に応じて変更してもよい。例えば、上記実施形態と同様に磁気コイル41〜45を用いる場合、硬貨検出を開始した後に一旦硬貨を検出してその後硬貨を検出しなくなった磁気コイルの駆動頻度を低下させる。
具体的には、例えば検出制御部60に各磁気コイル41〜45に対応するフラグを自身のレジスタに形成させ、検出回路63から硬貨が検出された旨が通知された際に、そのとき切替回路62に信号C1の出力先として選択させている磁気コイルに対応するフラグをオンさせる。また、検出回路63から硬貨が検出されない旨が通知された際に、そのとき信号C1の出力先として切替回路62に選択させている磁気コイルに対応するフラグをチェックさせ、そのフラグがオンされているならば、この磁気コイルをその後駆動頻度を低下させる磁気コイルに設定させる。そして、このように設定された磁気コイルを選択させる選択信号SELを出力する頻度を、例えば他の磁気コイルを選択させる選択信号SELを出力する頻度の半分程度に低下させる。
Claims (6)
- 所定の収納部に収納された硬貨を払い出す硬貨払出手段と、
この硬貨払出手段が払い出した硬貨を貯留する受皿と、
この受皿に存在する硬貨を検出する複数のセンサと、
これら各センサを1つずつ時分割で駆動する駆動手段と、
を備えていることを特徴とする硬貨出金装置。 - 前記駆動手段は、前記各センサを駆動するための信号を生成する発振回路と、
この発振回路にて生成された信号の出力先を前記各センサの間で切り替える切替回路と、
を備え、
前記切替回路により前記発振回路にて生成された信号の出力先を前記各センサの間で切り替えることで、前記各センサを1つずつ時分割で駆動することを特徴とする請求項1に記載の硬貨出金装置。 - 前記受皿の底面は、平面部と、前記硬貨払出手段によって払い出された硬貨を前記平面部に導く曲面部とを有し、
前記各センサは、少なくとも前記平面部に存在する硬貨を検出することを特徴とする請求項1または2に記載の硬貨出金装置。 - 前記各センサのいずれかによって硬貨が検出されているときには次の動作への移行を保留する制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1に記載の硬貨出金装置。
- 前記駆動手段は、前記各センサによる硬貨の検出結果に基づいて、前記各センサの駆動頻度を変化させることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1に記載の硬貨出金装置。
- 前記各センサは、電気信号が入力されることによって前記受皿内に磁界を発生させ、前記受皿に硬貨が存在する場合には同硬貨によって生じる渦電流の影響を受けて前記受皿に硬貨が存在しない場合と波形が異なる電気信号を出力するコイルであり、
前記駆動手段は、前記各コイルに1つずつ時分割で電気信号を入力することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1に記載の硬貨出金装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020858A JP5303587B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 硬貨出金装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020858A JP5303587B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 硬貨出金装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160122A JP2012160122A (ja) | 2012-08-23 |
JP5303587B2 true JP5303587B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=46840579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011020858A Expired - Fee Related JP5303587B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 硬貨出金装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5303587B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6400518B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-10-03 | センサテック株式会社 | 硬貨処理装置 |
JP6423770B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2018-11-14 | 東芝テック株式会社 | 受皿装置及び硬貨釣銭機 |
CN105243759A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-01-13 | 国网新疆电力公司伊犁供电公司 | 带提示功能的电费自助缴费装置 |
JP7528673B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-08-06 | 沖電気工業株式会社 | 硬貨検知装置及び現金取扱装置 |
JP7596839B2 (ja) | 2021-02-17 | 2024-12-10 | 沖電気工業株式会社 | 貨幣取扱装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57144171U (ja) * | 1981-03-02 | 1982-09-10 | ||
JPS63179569U (ja) * | 1987-05-13 | 1988-11-21 | ||
JPH0354073U (ja) * | 1989-09-27 | 1991-05-24 | ||
JP2928674B2 (ja) * | 1992-02-14 | 1999-08-03 | 株式会社高見沢サイバネティックス | 貨幣取引装置 |
JPH10240994A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Tec Corp | 釣り銭自動払出装置 |
GB9823970D0 (en) * | 1998-11-02 | 1998-12-30 | Coin Controls | Improved sensor for coin acceptor |
JP4137538B2 (ja) * | 2002-07-08 | 2008-08-20 | ローレル精機株式会社 | 硬貨処理機 |
JP5069027B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-11-07 | 株式会社高見沢サイバネティックス | 硬貨類計数器 |
-
2011
- 2011-02-02 JP JP2011020858A patent/JP5303587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012160122A (ja) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5303587B2 (ja) | 硬貨出金装置 | |
WO2011093496A1 (ja) | 紙幣処理装置および紙幣処理方法 | |
JP6175837B2 (ja) | 遊技機 | |
US9934654B2 (en) | Medium transaction device | |
JP5205487B2 (ja) | 硬貨処理装置およびプログラム | |
JP5543424B2 (ja) | 貨幣出金処理装置およびプログラム | |
JP2013045434A (ja) | 硬貨入出金装置、硬貨入出金装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2009059191A (ja) | 硬貨処理装置および硬貨処理方法 | |
JP2011159074A (ja) | 貨幣処理装置 | |
WO2017030114A1 (ja) | 硬貨識別用磁気センサ、硬貨処理装置及び硬貨識別方法 | |
JP4656225B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP2013257622A (ja) | 現金処理装置 | |
JP5531527B2 (ja) | 金銭処理装置 | |
JP5860847B2 (ja) | 貨幣収納装置およびセルフチェックアウト装置 | |
JP2011065427A (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP2009080618A (ja) | 硬貨残留検知装置 | |
JP4955519B2 (ja) | 硬貨入出金装置 | |
JP5576446B2 (ja) | 貨幣出金装置 | |
JP5707746B2 (ja) | 金銭処理装置 | |
JPH10240994A (ja) | 釣り銭自動払出装置 | |
JP5498462B2 (ja) | 硬貨入金装置 | |
JP7528673B2 (ja) | 硬貨検知装置及び現金取扱装置 | |
JP2014052717A (ja) | 硬貨入出金装置とリジェクト報知方法 | |
JP2019145041A (ja) | 硬貨入金装置、販売データ処理装置およびプログラム | |
JP5584266B2 (ja) | 貨幣出金装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5303587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |