JP5299832B2 - Flush toilet - Google Patents
Flush toilet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299832B2 JP5299832B2 JP2007081189A JP2007081189A JP5299832B2 JP 5299832 B2 JP5299832 B2 JP 5299832B2 JP 2007081189 A JP2007081189 A JP 2007081189A JP 2007081189 A JP2007081189 A JP 2007081189A JP 5299832 B2 JP5299832 B2 JP 5299832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- rim
- flush toilet
- bowl portion
- siphon action
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 289
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 49
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 abstract description 7
- 239000010800 human waste Substances 0.000 abstract 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910052571 earthenware Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水洗大便器に係り、特に、加圧した洗浄水によって洗浄される水洗大便器に関する。 The present invention relates to a flush toilet, and more particularly to a flush toilet that is washed with pressurized flush water.
従来から、特許文献1に記載されているように、貯水タンクとポンプを設け、貯水タンク内の洗浄水をタンクで加圧し、その加圧された洗浄水を便器本体のリム流路とゼット流路へ供給して便器本体のボウル面を洗浄するようにしたサイホンゼット便器である水洗大便器が知られている。この特許文献1の水洗大便器では、リム流路とゼット流路への給水量及び給水タイミングを調整できるようになっている。 Conventionally, as described in Patent Document 1, a water storage tank and a pump are provided, and the wash water in the water storage tank is pressurized in the tank, and the pressurized wash water is supplied to the rim flow path of the toilet body and the jet flow. There is known a flush toilet, which is a siphon-zette toilet bowl that is supplied to the road to wash the bowl surface of the toilet body. In the flush toilet of Patent Document 1, the amount of water supply and the water supply timing to the rim flow channel and the jet flow channel can be adjusted.
また、特許文献2に記載されているように、貯水タンクとポンプを設け、貯水タンク内の洗浄水をタンクで加圧し、その加圧された洗浄水を便器本体のリム流路から吐水して、便器のボウル面を洗浄するようにした簡易水洗便器が知られている。この簡易水洗便器では、タンク、ポンプ、リム流路、ボウル面の順序で洗浄水を流すだけの構造であるため、ポンプ制御のみで洗浄水が制御できるようになっている。
Further, as described in
しかしながら、特許文献1に記載された水洗大便器は、便器本体のリム流路とゼット流路への給水量及び給水タイミングを調整できるようになっているので、効果的に便器洗浄をすることができるが、洗浄水の流路構造及びポンプの制御が複雑となるという問題点がある。
また、特許文献2の簡易水洗便器では、200cc程度の少ない洗浄水を用いてボウル面に付着した汚物等を流せば良いだけの構造となっており、サイホン作用を用いた汚物の排出搬送を考慮した水洗便器ではないので、汚物の排出搬送に関し、問題がある。
However, the flush toilet described in Patent Document 1 can adjust the amount of water supply and the timing of water supply to the rim flow channel and the jet flow channel of the toilet body, so that the toilet bowl can be washed effectively. However, there is a problem that the flow path structure of the washing water and the control of the pump are complicated.
Further, the simple flush toilet of
一方、本発明者らは、貯水タンクの洗浄水をポンプで加圧して、便器本体のリム流路(リム吐水口)のみから吐水するタイプの水洗大便器を研究開発する際、上述したような特許文献1や特許文献2の水洗大便器が持つ問題点を解決する必要があり、さらに、節水の要請もある。
On the other hand, when the present inventors researched and developed a flush toilet that pressurizes flush water in a water storage tank with a pump and discharges water only from the rim flow path (rim spout) of the toilet body, as described above. It is necessary to solve the problems of the flush toilets of Patent Document 1 and
そこで、本発明は、従来からの課題を解決するためになされたものであり、汚物の排出性能が向上すると共にさせると共に節水も可能な水洗大便器を提供することを目的としている。 Then, this invention was made | formed in order to solve the subject from the past, and it aims at providing the flush toilet which can save water while improving the discharge | emission performance of filth.
上記の目的を達成するために、本発明は、加圧した洗浄水によって洗浄される水洗大便器であって、ボウル部と、このボウル部上縁のリム部に設けられ洗浄水を吐出するリム吐水口と、サイホン作用により汚物を排出する排水トラップ管路とを備えた便器本体と、洗浄水を貯水する貯水タンクと、この貯水タンクに貯水された洗浄水を加圧してリム導水路を介してリム吐水口に供給する加圧ポンプと、加圧ポンプを作動させて洗浄水をリム吐水口からボウル部に吐水することによりサイホン作用を発生させ、さらに、このサイホン作用が発生した後、サイホン作用によりボウル部の溜水面が低下するとき、ボウル部の溜水面の位置が排水トラップ管路の入口部の上端部のレベル以下に低下せずにサイホン作用が継続するように、加圧ポンプを継続して作動させて必要な流量の洗浄水をボウル部に供給するポンプ制御手段と、を有することを特徴としている。
このように構成された本発明の水洗大便器においては、先ず、貯水タンクに貯水された洗浄水を加圧ポンプにより加圧してリム吐水口に供給し、このリム吐水口からボウル部へ洗浄水を吐出するようにしているので、水道水の圧力に影響を受けず、さらに、ゼット導水路を設ける必要がないので、構成部品も少なくなり、シンプルな構造の水洗大便器となる。また、リム吐水口のみから洗浄水によりボウル部を洗浄して汚物を排出するようにしているので、節水効果が大きい。次に、ポンプ制御手段が、サイホン作用によりボウル部の溜水面が低下するとき、ボウル部の溜水面の位置が排水トラップ管路の入口部の上端部のレベル以下に低下せずにサイホン作用が継続するように、加圧ポンプを継続して作動させて必要な流量の洗浄水をボウル部に供給するようにしているので、サイホン作用が継続して維持され、これにより、ボウル部に浮遊している汚物を排水トラップ管路から速やかに排出することが出来る等の汚物の排出性能が向上する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a flush toilet that is washed with pressurized wash water, the rim provided on a bowl portion and a rim portion on the upper edge of the bowl portion, for discharging wash water. Toilet body with water outlet and drain trap pipe that discharges filth due to siphon action, water storage tank for storing cleaning water, and pressurizing the cleaning water stored in this water storage tank through the rim conduit A siphon action is generated by operating the pressurization pump that supplies the rim spout and the pressurizing pump to spout the wash water from the rim spout to the bowl, and after this siphon action has occurred, when accumulated water surface of the bowl portion is reduced by the action, as the siphon action without drops below the level of the upper end of the inlet portion of the reservoir water surface position of the bowl portion is the drain trap pipe continues, the pressure pump It is characterized by having a pump control means for supplying to the bowl portion to flow washing water required by operating with continued to.
In the flush toilet of the present invention configured as above, first, the wash water stored in the water storage tank is pressurized by a pressure pump and supplied to the rim spout, and the wash water from the rim spout to the bowl portion is supplied. Therefore, it is not affected by the pressure of tap water, and further, since there is no need to provide a jet conduit, the number of components is reduced and a flush toilet with a simple structure is obtained. Further, since the bowl portion is washed with the washing water only from the rim water spouting outlet to discharge the filth, the water saving effect is great. Next, when the water storage surface of the bowl part is lowered by the siphoning action, the pump control means does not lower the level of the water collecting surface of the bowl part below the level of the upper end part of the inlet part of the drain trap pipe, In order to continue , the pressurizing pump is continuously operated to supply the necessary flow rate of washing water to the bowl part, so that the siphoning action is continuously maintained, thereby floating in the bowl part. The filth discharge performance is improved such that the filth can be quickly discharged from the drain trap pipe.
本発明において、好ましくは、ポンプ制御手段は、サイホン作用が発生するまでは比較的大流量の第1の流量の洗浄水を供給し、サイホン作用発生後は比較的小流量の第2の流量の洗浄水を供給するように加圧ポンプを制御する。
このように構成された本発明においては、サイホン作用発生後は比較的小流量の第2の流量の洗浄水を供給するように加圧ポンプを制御することにより、サイホン作用を継続して維持するようにしているので、節水の要請を満たし、さらに、サイホン作用終了時に発生するサイホン切れ音を低減できる。
In the present invention, preferably, the pump control means supplies a relatively large flow rate of the washing water until the siphoning action occurs, and after the siphoning action occurs, the pump control means has a relatively small second flow rate. Control the pressure pump to supply wash water.
In the present invention configured as described above, after the siphon action occurs, the siphon action is continuously maintained by controlling the pressurizing pump so as to supply a relatively small flow rate of the wash water. As a result, the requirement for water saving can be satisfied, and the siphoning sound generated at the end of the siphon action can be reduced.
本発明において、リム吐水口は、ボウル部に洗浄水の旋回流を形成するための第1リム吐水口及び排水トラップ管路の入口へ向かって洗浄水を流下させるための第2リム吐水口を有する。
このように構成された本発明によれば、第1リム吐水口から吐水される洗浄水がボウル部で旋回流となり、第2リム吐水口から吐水される洗浄水が排水トラップ管路の入口へ向かって流下するようになっているので、旋回流が、ボウル部の全面を洗浄しながら、排水トラップ管路に向かって流入するので、ボウル部全面を効果的に洗浄することができる。
In the present invention, the rim water spouting port includes a first rim water spouting port for forming a swirling flow of cleaning water in the bowl portion and a second rim water spouting port for flowing the cleaning water toward the inlet of the drain trap conduit. Have.
According to the present invention configured as described above, the wash water discharged from the first rim spout becomes a swirling flow in the bowl portion, and the wash water discharged from the second rim spout opens to the inlet of the drain trap pipe. Since the swirling flow flows toward the drain trap pipe while cleaning the entire surface of the bowl portion, the entire surface of the bowl portion can be effectively cleaned.
本発明は、好ましくは、更に、第1リム吐水口と第2リム吐水口へ供給する洗浄水の量を分配するリム導水路に設けられた切替弁と、を有する。
このように構成された本発明によれば、切替弁により、第1リム吐水口と第2リム吐水口へ供給する洗浄水の量を適当に分配することにより、サイホン作用の継続を維持することができる。
The present invention preferably further includes a switching valve provided in a rim conduit for distributing the amount of cleaning water supplied to the first rim water spouting port and the second rim water spouting port.
According to the present invention configured as described above, the continuation of the siphon action is maintained by appropriately distributing the amount of cleaning water supplied to the first rim water spouting port and the second rim water spouting port by the switching valve. Can do.
本発明において、好ましくは、リム導水路及びリム吐水口は、一体で形成されたディストリビュータであり、このディストリビュータが便器本体にその一部として組み込まれている。
このように構成された本発明においては、リム導水路及びリム吐水口がディストリビュータとして、便器本体にその一部として組み込まれているので、便器本体の製造が容易となる。
In the present invention, preferably, the rim conduit and the rim spout are an integrally formed distributor, and this distributor is incorporated as a part of the toilet body.
In the present invention configured as described above, the rim conduit and the rim spout are incorporated as a part of the toilet body as a distributor, so that the toilet body can be easily manufactured.
本発明の水洗大便器によれば、汚物の排出性能が向上すると共にさせると共に節水も可能となる。 According to the flush toilet of the present invention, waste discharge performance is improved and water saving is also possible.
次に、添付図面を参照して、本発明の実施形態による水洗大便器を説明する。
先ず、図1乃至図3により、本発明の第1実施形態による水洗大便器の構造を説明する。ここで、図1は、本発明の第1実施形態による水洗大便器を示す側面図であり、図2は図1に示す水洗大便器の内部構造を示す平面図であり、図3は本発明の第1実施形態による水洗大便器を示す全体構成図である。
Next, a flush toilet according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First, the structure of the flush toilet according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is a side view showing the flush toilet according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view showing the internal structure of the flush toilet shown in FIG. 1, and FIG. It is a whole block diagram which shows the flush toilet bowl by 1st Embodiment of this.
図1に示すように、本発明の第1実施形態による水洗大便器1は、便器本体2と、この便器本体2の上面に配置された便座4と、便座4を覆うように配置されたカバー6と、便器本体2の後方上部に配置された局部洗浄装置8と、を備えている。さらに、便器本体2の後方には、機能部10が配置されており、この機能部10はサイドパネル10aにより覆われている。
As shown in FIG. 1, a flush toilet 1 according to the first embodiment of the present invention includes a
便器本体2は陶器製であり、便器本体2には、汚物を受けるボウル部12と、このボウル部12の底部から延びる排水トラップ管路14が形成されている。
この排水トラップ管路14は、入口部14aと、この入口部14aから上昇するトラップ上昇管14bと、このトラップ上昇管14bから下降するトラップ下降管14cとからなり、トラップ上昇管14bとトラップ下降管14cとの間が頂部14dとなっている。このトラップ管路14のトラップ下降管14cの下端には、排水管Dが接続されている。
The
The
図2に示すように、便器本体2の内部には、詳細は後述するディストリビュータ16が取り付けられており、このディストリビュータ16には、リム吐水口18が形成されている。
As shown in FIG. 2, a
本実施形態による水洗大便器1は、洗浄水を供給する水道に直結されており、その水道からの洗浄水が、給水路19を経て、後述する貯水タンク32に貯水され、この貯留された洗浄水が加圧ポンプ34によって加圧され、リム吐水口18から便器本体2のボウル部12に吐出させるようになっている。
The flush toilet 1 according to the present embodiment is directly connected to a water supply that supplies cleaning water, and the cleaning water from the water supply is stored in a water storage tank 32 (to be described later) via a
次に、図2及び図3により、第1実施形態による水洗大便器1の機能部10を詳細に説明する。
図3に示すように、機能部10は、給水路19を備え、この給水路19には、上流側から、止水栓42a、ストレーナ42b、分岐金具42、定流量弁20、電磁弁22、が設けられている。この定流量弁20は、止水栓42a、ストレーナ42b、及び分岐金具42cを介して入水口20aから流入した洗浄水を、所定の流量以下に絞るためのものである。本実施形態においては、この定流量弁20は、洗浄水の流量を15リットル/分以下に制限するようになっている。また、定流量弁20を通過した洗浄水は、電磁弁22を開操作することにより、電磁弁22を通過して、貯水タンク32に供給され、また、電磁弁22を閉操作することにより、洗浄水の貯留タンク32への流入を停止するようになっている。ここで、貯水タンク32は、約4.6リットルの内容積を有する。
Next, the
As shown in FIG. 3, the
機能部10には、電磁弁22の開閉操作、及び、加圧ポンプ34の回転数や作動時間等を制御するコントローラ40が内蔵されている。
The
本実施形態においては、給水路19の先端(下端)19aは、貯水タンク32より上方の位置に開口されており、貯水タンク32から給水路19の先端19aへの逆流を防止している。また、貯水タンク32の内部には、上端フロートスイッチ32b及び下端フロートスイッチ32cが配置されており、貯水タンク32内の水位を検出できるようになっている。上端フロートスイッチ32bは、貯水タンク32内の水位が所定の貯水水位に達するとオンに切り替わり、コントローラ40はこれを検知して、電磁弁22を閉鎖させる。一方、下端フロートスイッチ32cは、貯水タンク32内の水位が所定の水位まで低下するとオンに切り替わり、コントローラ40はこれを検知して、加圧ポンプ34を停止させる。
In the present embodiment, the front end (lower end) 19 a of the
また、貯水タンク32の上部には、その上端の開口部を覆うように蓋体32dが取り付けられており、蓋体32dの外周と貯水タンク32上部の内壁面の間は水密的に接合されている。さらに、蓋体32dには、円形の穴が設けられこの穴を取り囲むように、筒体32eが上方に向けて延びるように取り付けられている。
また、貯水タンク32の壁面32gは、蓋体32dよりも上方まで延びており、貯水タンク32の筒体32eから溢れた洗浄水は、蓋体32dの上に溜まるようになっている。
なお、加圧ポンプ34の下方には、水受けトレイ2aが配置されており、結露した水滴や漏水を受けるようになっている。
A
The
A
貯水タンク32の下端部には、洗浄水供給路44が接続されており、この洗浄水供給路44には、上述した加圧ポンプ34が設けられている。加圧ポンプ34は、貯水タンク32に貯水された洗浄水を加圧して、ディストリビュータ16を経由して、リム吐水口18から吐出させるためのものである。本実施形態においては、加圧ポンプ34は、貯水タンク32内の洗浄水を加圧して、洗浄水を最大約100リットル/分の流量でリム吐水口18から吐出させるようになっている。
A washing
図2及び図3に示すように、洗浄水供給路44の下端部には、リム導水路である上述したディストリビュータ16が接続されている。
図2に示すように、ディストリビュータ16は、樹脂製のフレキシブルなチューブであり、便器本体2のボウル部12の上縁に形成された空間内に便器本体2の一部として組み込まれている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
As shown in FIG. 2, the
ディストリビュータ16は、洗浄水供給路44との接続部16a、導水部16b、分岐部16c、第1分配管16d、第2分配管16eを備えている。ここで、第1分配管16dの先端部には、リム吐水口18の一部である1つの第1リム吐水口18aが形成されており、第2分配管16eの途中部分には、リム吐水口18の一部である2つの第2リム吐水口18bが形成されている。ここで、図2に示すように、第1分配管16dに設けられた第1リム吐水口18aから吐水される洗浄水Aは、ボウル部12の上縁部に沿って旋回する旋回流(主流)となり、ボウル部12を洗浄するようになっている。また、第2分配管16eに設けられた第2リム吐水口18bから吐水される洗浄水Bは、排水トラップ管路14の入口部14aに向けて流下する補助流となる。この第2リム吐水口18bから流下する洗浄水Bにより、第1リム吐水口18aからの洗浄水Aが、旋回しながら、次第に下方に移動するので、ボウル部12の全面を洗浄することができるようになっている。
The
コントローラ40は、使用者による便器洗浄スイッチ(図示せず)の操作により、加圧ポンプ34と電磁弁22とを順次作動させ、リム吐水口18から吐水してボウル部12を洗浄する。さらに、コントローラ40は、洗浄終了後、加圧ポンプ34の作動を継続し、電磁弁22を開放した状態で、洗浄水を貯水タンク32に補給する。貯水タンク32内の水位が上昇し、上端フロートスイッチ32bが規定の貯水量を検出すると、コントローラ40は、電磁弁22を閉鎖して給水を停止する。
The
次に、図4により、上述した本発明の第1実施形態による水洗大便器1の作用(動作)を説明する。図4は、本発明の第1実施形態による水洗大便器による基本動作を示すタイムチャートである。
図4に示すように、待機状態(時刻t0〜t1)において、便器洗浄スイッチ(図示せず)が操作されると、リム吐水が開始される(時刻t1)。即ち、使用者が便器洗浄スイッチ(図示せず)を操作すると、コントローラ40は、加圧ポンプ34に信号を送って加圧ポンプ34を作動させる。これにより、貯水タンク32内の洗浄水は加圧され、ティストリビユータ16を経由して、リム吐水口18(第1リム吐水口18a及び第2リム吐水口18b)からボウル部12内に吐水され、ボウル部12の洗浄が行われる。なお、加圧ポンプ34は、作動直後から流量Q1に至るまで徐々に給水量を増やしていくようにして、ディストリビュータ16、洗浄水供給路44内にある空気を圧縮させることなく排出させリム吐水口から洗浄水が吐水される際に発生する水飛びや異音を防止している。
Next, the operation (operation) of the flush toilet 1 according to the first embodiment of the present invention described above will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a time chart showing the basic operation of the flush toilet according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 4, when a toilet flushing switch (not shown) is operated in the standby state (time t0 to t1), rim water discharge is started (time t1). That is, when the user operates a toilet flushing switch (not shown), the
また、加圧ポンプ34により貯水タンク32から洗浄水がリム吐水口18に供給されることにより、貯水タンク32の水位は下がり、上端フロートスイッチ32bがオンとなり、コントローラ40は電磁弁22に信号を送って電磁弁22を開放させる。電磁弁22が開放されると、水道から供給された洗浄水が止水栓42a、ストレーナ42b、分岐金具42cを経て入水口20aから定流量弁20に流入する。定流量弁20では、水道の給水圧力が高い場合には、通過する洗浄水の流量が所定流量に制限され、給水圧力が低い場合には、洗浄水は流れを制限されることなくそのまま通過される。定流量弁20を通過した洗浄水は、電磁弁22を通過し、貯水タンク32内に流入する。
In addition, the cleaning water is supplied from the
ここで、本実施形態では、図4に示すように、電磁弁22は、貯水タンク32の水位をある程度高い水位に保つように、リム吐水のタイミング(時刻t1)より遅れたタイミング(時刻t8)で開放するようにしているが、これに限らず、電磁弁22をリム吐水が終了する時刻(時刻t6)前の適当なタイミングで開放するようにしても良い。即ち、電磁弁22の開放による貯水タンク32への給水タイミングは、貯水タンク32の容量と洗浄水のリム吐水口18への供給量とのバランスを適当に調整することにより、加圧ポンプ34が、貯水タンク32の貯水量が減っている状態で駆動することによって空気を吸い込み異音が発生したり、空気の吸い込みによって加圧ポンプ自体の故障を誘発しないようにすることが好ましい。
Here, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the
次に、ボウル部12の洗浄が終了すると、時刻t2において、排水トラップ管路14内に洗浄水が流入し始め、時刻t3において、満水状態となり、サイホン作用が発生する。このサイホン作用により、ボウル部12内の溜水及び汚物は、排水トラップ管路14に吸引され、排水管Dから排出される。本実施形態においては、以下に説明するように、この後も、時刻t5までサイホン作用が継続する。
Next, when the cleaning of the
即ち、本実施形態においては、サイホン作用が発生すると、ボウル部12内の洗浄水が排水トラップ管路14内に急激に吸引されるため、ボウル部12の溜水面S(図5参照)が低下するが、このとき、加圧ポンプ34により、必要な流量Q1の洗浄水を継続して供給しているため、ボウル部12の溜水面Sが、排水トラップ管路14の入口部14aの上端部14eのレベルS1以下に低下しないようになっている(図5の(d)参照)。
このように、加圧ポンプ34によりリム吐水口18からボウル部12に供給される洗浄水量(第1リム吐水口18aと第2リム吐水口18bの合計)は、サイホン作用が発生して溜水面Sが低下するとき、溜水面Sが、排水トラップ管路14の入口部14aの上端部14eのレベルS1以下に低下しないような流量Q1に設定されている。
その結果、排水トラップ管路14の入口部14aから空気が流入することがないので、サイホン作用が終了することなく継続するようになっている。このようにサイホン作用をさらに継続させることができるので、ボウル部12に残る浮遊系の汚物を素早く排出することができる。
That is, in the present embodiment, when the siphon action occurs, the cleaning water in the
As described above, the amount of cleaning water supplied to the
As a result, since air does not flow in from the
次に、時刻t4において、加圧ポンプ34の回転数を徐々に低下させることにより、リム吐水口18からの洗浄水の量(リム洗浄水流量)が漸減する(時刻t4〜t5)、これにより、排水トラップ管路14内に供給される水量が少なくなるため、サイホンは不安定となりサイホン作用(現象)はゆっくり自壊する。それにより、従来サイホン作用が急激に途切れることにより生じていたサイホン切れ音の発生を防止することができ、静かに汚物の排出動作が完了する。
Next, at time t4, by gradually reducing the rotation speed of the pressurizing
次に、時刻t5において、加圧ポンプ34を再作動させ、時刻t5〜t6の間で、リム吐水口18(第1リム吐水口18a及び第2リム吐水口18b)からボウル部12内に洗浄水が吐水され、ボウル部14の復水(封水)が行われる。
Next, at time t5, the
その後、時刻t6において、加圧ポンプ34の作動が停止され、それにより、リム吐水口18からの洗浄水の吐水が停止される。しかしながら、このとき、電磁弁22を開状態に保持することにより、給水路19から水道水(洗浄水)が、貯水タンク32内に補給され(タンク給水され)、貯水タンク32内の洗浄水が上端フロートスイッチ32bのレベルまで満たされる。貯水タンク32内が洗浄水で満たされると、時刻t7において、電磁弁22が閉操作されたOFFとなり、水洗大便器の洗浄が終了する。
Thereafter, at time t6, the operation of the pressurizing
次に、図5により、本実施形態による水洗大便器におけるサイホン作用等について詳細に説明する。図5は、リム吐水による洗浄のメカニズム、即ち、サイホン作用等を説明するための図である。
図5(a)は待機状態を示し(図4の時刻t0〜t1)、ボウル部に水が貯留された状態となっている。次に、図5(b)に示すように、リム吐水口18からのリム吐水が開始され(図4の時刻t1)、その洗浄水により、ボウル部の全面が洗浄される。次に、排水トラップ管路内に洗浄水が流入し始め(図4の時刻t2)、次第に排水トラップ管路内が満水となり、サイホンが発生する(図4の時刻t3)。次に、図5(c)、(d)に示すように、排水トラップ管路の入口部から空気が吸入され、サイホン作用が終わるきっかけとなる(図4の時刻t3〜t5)。
Next, the siphon action and the like in the flush toilet according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining a cleaning mechanism by rim water discharge, that is, siphon action and the like.
FIG. 5A shows a standby state (time t0 to t1 in FIG. 4), in which water is stored in the bowl portion. Next, as shown in FIG. 5B, rim water discharge from the rim
しかしながら、本実施形態においては、その後(図4のt3〜t5)も、図5(e)に示すように、リム吐水口18からの吐水が継続され、上述したように、加圧ポンプ34により、サイホン作用の継続に必要な流量の洗浄水を継続して供給しているため、ボウル部12の溜水面Sが、排水トラップ管路14の入口部14aの上端部14eのレベルS1以下に低下しないようになっている。その結果、排水トラップ管路14の入口部14aから空気が流入することがないので、サイホン作用が終了することなく継続する。
However, in this embodiment, after that (t3 to t5 in FIG. 4), as shown in FIG. 5 (e), water discharge from the rim
その後、図5(f)に示すように、リム吐水の洗浄水の量が漸減し(図4のt4〜t5)、これにより、トラップ内に供給される水量が少なくなるため、サイホンは不安定となりサイホン作用(現象)はゆっくり自壊する。それによりサイホン切れ音の発生を防止し、静かに汚物の排出動作が完了する。
次に、リム吐水が再開され(図4の時刻t5)、図5(g)に示すように、元の待機状態となる(図4の時刻t6)。
Thereafter, as shown in FIG. 5 (f), the amount of cleaning water of the rim spout gradually decreases (t4 to t5 in FIG. 4), and this reduces the amount of water supplied into the trap, so that the siphon is unstable. The siphon action (phenomenon) slowly self-destructs. As a result, the siphoning sound is prevented from being generated, and the waste discharging operation is completed silently.
Next, the rim water discharge is resumed (time t5 in FIG. 4), and as shown in FIG. 5G, the original standby state is set (time t6 in FIG. 4).
なお、この後は、上述したように、時刻t6において、リム吐水口18からの洗浄水の吐水が停止され、このとき、給水路19から水道水(洗浄水)が、貯水タンク32内に補給され(タンク給水され)、貯水タンク32内が洗浄水で満たされ、上端フロートスイッチ32bがオフになることで電磁弁22が閉となり、水洗大便器の洗浄が終了する。
After this, as described above, the water discharge from the rim
次に、図6により、本発明の第1実施形態の変形例を説明する。図6は、本発明の第1実施形態の変形例による水洗大便器による基本動作を示すタイムチャートである。
この変形例では、時刻t3においてサイホン作用が発生したとき、時刻t9まで、加圧ポンプの回転数を低下させ、リム吐水口18からの洗浄水の量をQ2からQ3に低減させるようにしている。これは、サイホン作用を発生させるためには、比較的大きな流量(=Q2)の洗浄水が必要であるが、一旦、サイホン作用が発生すると、比較的少ない流量(=Q3)の洗浄水を供給することにより、サイホン作用を維持できるからである。
Next, a modification of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a time chart showing the basic operation of the flush toilet according to a modification of the first embodiment of the present invention.
In this modification, when the siphon action occurs at time t3, the rotation speed of the pressurizing pump is decreased until time t9, and the amount of cleaning water from the
この変形例においては、サイホン作用が一旦発生すると、その時点(時刻t3)で、加圧ポンプの回転数を低減させて、時刻t9からt4までの時間、所定の回転数に維持するようにしている。このときの流量Q3の洗浄水を供給しつづけることにより、サイホン作用によりボウル部12の溜水面Sが低下しても、ボウル部12の溜水面Sが、排水トラップ管路14の入口部14aの上端部14eのレベルS1以下に低下しないようになっている。
その結果、この変形例においても、排水トラップ管路14の入口部14aから空気が流入することがないので、サイホン作用が終了することなく継続するようになっている。このようにサイホン作用をさらに継続させることができるので、ボウル部12に残る浮遊系の汚物を素早く排出することができる。
In this modification, once the siphon action occurs, at that time (time t3), the rotational speed of the pressurizing pump is reduced and maintained at a predetermined rotational speed for a period from time t9 to t4. Yes. By continuing to supply the cleaning water at the flow rate Q3 at this time, even if the water surface S of the
As a result, also in this modified example, air does not flow from the
以上説明したように、本実施形態による水洗大便器においては、先ず、貯水タンク32に貯水された洗浄水を加圧ポンプ34により加圧してリム吐水口18(第1リム吐水口18a及び第2リム吐水口18b)に供給し、このリム吐水口18(第1リム吐水口18a及び第2リム吐水口18b)からボウル部12へ洗浄水を吐出するようにしているので、水道水の圧力に影響を受けず、さらに、ゼット導水路を設ける必要がないので、構成部品も少なくなり、シンプルな構造の水洗大便器となる。また、リム吐水口18のみから洗浄水によりボウル部12を洗浄して汚物を排出するようにしているので、節水効果が大きい。
As described above, in the flush toilet according to the present embodiment, first, the wash water stored in the
次に、サイホン作用によりボウル部12の溜水面Sが低下しても、コントローラ40が、ボウル部12の溜水面Sの位置が排水トラップ管路14の入口部14aの上端部14eのレベルS1以下に低下しないように、加圧ポンプ34を制御して必要な流量の洗浄水を供給するようにしているので、サイホン作用が継続して維持され、これにより、ボウル部12に浮遊している汚物を排水トラップ管路14から速やかに排出することが出来る等の汚物の排出性能が向上する。
Next, even if the pool surface S of the
また、本実施形態による水洗大便器においては、図6に示すように、サイホン作用が発生するまでは比較的大流量の流量Q1の洗浄水を供給し、サイホン作用発生後は比較的小流量の流量Q2の洗浄水を供給するように加圧ポンプ34を制御することにより、サイホン作用を継続して維持するようにしているので、節水の要請を満たし、さらに、サイホン作用終了時に発生するサイホン切れ音を低減できる。
Further, in the flush toilet according to the present embodiment, as shown in FIG. 6, a relatively large flow rate of washing water Q1 is supplied until the siphon action occurs, and after the siphon action occurs, a relatively small flow rate is provided. By controlling the pressurizing
また、本実施形態による水洗大便器においては、リム吐水口18は、ボウル部に洗浄水の旋回流を形成するための第1リム吐水口18a及び排水トラップ管路14の入口部14aへ向かって洗浄水を流下させるための第2リム吐水口18bを有する。その結果、第1リム吐水口18aから吐水される洗浄水がボウル部12で旋回流となり、第2リム吐水口18bから吐水される洗浄水が排水トラップ管路14の入口部14aへ向かって流下することにより、旋回流が、ボウル部12の全面を洗浄しながら、排水トラップ管路に向かって流入するので、ボウル部全面を効果的に洗浄することができる。
In the flush toilet according to the present embodiment, the
さらに、本実施形態による水洗大便器によれば、リム吐水口18を備えたディストリビュータ16が便器本体2にその一部として組み込まれているので、便器本体2の製造が容易となる。
Furthermore, according to the flush toilet according to the present embodiment, since the
次に、図7及び図8により、本発明の第2実施形態による水洗大便器を説明する。この第2実施形態は、第1実施形態と異なる部分のみ説明する。図7に示すように、この第2実施形態では、ディストリビュータ16の分岐部16aに、第1リム吐水口18aと第2リム吐水口18bへ供給される洗浄水の量を分配するための切替弁16fが設けられている。
Next, a flush toilet according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, only parts different from the first embodiment will be described. As shown in FIG. 7, in this second embodiment, a switching valve for distributing the amount of cleaning water supplied to the first rim water spouting port 18a and the second rim water spouting port 18b to the branching
この第2実施形態による水洗大便器における基本動作は、図4又は図6に示された動作と同じであるが、それに加えて、以下のような切替弁16fの操作を行うようになっている。
即ち、図4の時刻t1〜t3までの時間では、切替弁16fを、図8(a)に示すように、分配割合を50対50(モード1)にして、第1リム吐水口18aと第2リム吐水口18bから吐水される洗浄水の量をほぼ等しくする。これにより、第2リム吐水口18bから流下する洗浄水B(補助流)により、第1リム吐水口18aからの洗浄水A(主流)が、旋回しながら、次第に下方に移動するので、ボウル部12の全面を洗浄することができる。
The basic operation of the flush toilet according to the second embodiment is the same as the operation shown in FIG. 4 or FIG. 6, but in addition, the following
That is, in the time from time t1 to time t3 in FIG. 4, the switching
次に、図4の時刻t3において、サイホン作用が発生したとき、切替弁16fを、図8(b)に示すように、分配割合を30対70(モード2)にして、第1リム吐水口18aから吐水される洗浄水の量を少なくし且つ第2リム吐水口18bから吐水される洗浄水の量を多くして、所謂被せ水となる補助流の水量を増大させる。これにより、サイホン作用が終了することなく継続させることができる。
この結果、第2実施形態においても、サイホン作用をさらに継続させることにより、ボウル部12に残る浮遊系の汚物を素早く排出することができる。
Next, when the siphon action occurs at time t3 in FIG. 4, the switching
As a result, also in the second embodiment, the floating filth remaining in the
さらに、第2実施形態においては、図6に示す基本動作に加えて、切替弁16fの操作を、上述したモード1及びモード2のように行うようにしても良い。
Furthermore, in the second embodiment, in addition to the basic operation shown in FIG. 6, the operation of the switching
1 水洗大便器
2 便器本体
10 機能部
12 ボウル部
14 排水トラップ管路
14a 入口部
16 ディストリビュータ
16f 切替弁
18 リム吐水口
18a 第1リム吐水口
18b 第2リム吐水口
19 給水路
20 定流量弁
22 電磁弁
32 貯水タンク
34 加圧ポンプ
40 コントローラ
44 洗浄水供給路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
ボウル部と、このボウル部上縁のリム部に設けられ洗浄水を吐出するリム吐水口と、サイホン作用により汚物を排出する排水トラップ管路とを備えた便器本体と、
洗浄水を貯水する貯水タンクと、
この貯水タンクに貯水された洗浄水を加圧してリム導水路を介して上記リム吐水口に供給する加圧ポンプと、
上記加圧ポンプを作動させて洗浄水をリム吐水口からボウル部に吐水することによりサイホン作用を発生させ、さらに、このサイホン作用が発生した後、サイホン作用によりボウル部の溜水面が低下するとき、ボウル部の溜水面の位置が上記排水トラップ管路の入口部の上端部のレベル以下に低下せずにサイホン作用が継続するように、上記加圧ポンプを継続して作動させて必要な流量の洗浄水をボウル部に供給するポンプ制御手段と、
を有することを特徴とする水洗大便器。 A flush toilet flushed with pressurized flush water,
A toilet body provided with a bowl portion, a rim spout provided on the rim portion at the upper edge of the bowl portion, for discharging washing water, and a drain trap conduit for discharging filth by siphon action;
A water storage tank for storing cleaning water;
A pressurizing pump that pressurizes the wash water stored in the water storage tank and supplies the water to the rim spout via the rim conduit;
When the pressurizing pump is activated to spout the wash water from the rim spout to the bowl part to generate a siphon action, and after this siphon action has occurred, the water storage surface of the bowl part decreases due to the siphon action The required flow rate is maintained by continuously operating the pressurizing pump so that the siphon action continues without lowering the level of the water surface of the bowl portion below the level of the upper end of the inlet portion of the drain trap pipe. Pump control means for supplying the cleaning water to the bowl part,
A flush toilet characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081189A JP5299832B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Flush toilet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081189A JP5299832B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Flush toilet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008240323A JP2008240323A (en) | 2008-10-09 |
JP5299832B2 true JP5299832B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=39911984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007081189A Expired - Fee Related JP5299832B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Flush toilet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299832B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846740B2 (en) * | 2011-02-10 | 2016-01-20 | 株式会社Lixil | Cleaning device |
JP6006037B2 (en) * | 2012-08-17 | 2016-10-12 | 株式会社Lixil | Flush toilet |
JP6168646B2 (en) * | 2012-12-11 | 2017-07-26 | 株式会社Lixil | Toilet bowl cleaning device |
CN103866833A (en) * | 2014-02-10 | 2014-06-18 | 徐复阁 | Automatic flushing system |
JP2015183484A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | Toto株式会社 | Water closet |
JP6573066B2 (en) * | 2015-02-04 | 2019-09-11 | Toto株式会社 | Flush toilet |
JP6970392B2 (en) * | 2020-02-04 | 2021-11-24 | Toto株式会社 | Washing toilet |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000080712A (en) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Inax Corp | Western toilet |
JP2002054216A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Toto Ltd | Flush toilet bowl |
JP2002276008A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Toto Ltd | Flush toilet bowl |
JP4432114B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-03-17 | Toto株式会社 | Western-style flush toilet pump unit |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007081189A patent/JP5299832B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008240323A (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101474369B1 (en) | Flush toilet | |
JP5223880B2 (en) | Flush toilet | |
KR101410346B1 (en) | Flush toilet | |
JP5299832B2 (en) | Flush toilet | |
JP5051611B2 (en) | Flush toilet | |
JP5170823B2 (en) | Flush toilet | |
JP4857845B2 (en) | Toilet equipment and toilet cleaning method | |
JP5412779B2 (en) | Western-style toilet | |
JP2009002075A (en) | Flush toilet bowl | |
JP6855015B2 (en) | Flush toilet | |
JP2010236201A (en) | Flush toilet bowl | |
JP5263704B2 (en) | Flush toilet | |
JP2009002054A (en) | Water closet | |
JP2008303691A (en) | Water closet | |
JP2019065492A (en) | Water supply direct pressure type water closet | |
JP5590499B2 (en) | Washable flush toilet | |
JP2011214277A (en) | Flush toilet bowl | |
JP5007943B2 (en) | Flush toilet | |
JP2002266411A (en) | Toilet bowl device | |
JP2025021057A (en) | Flush toilet | |
JP2025021055A (en) | Flush toilet | |
JP2025020926A (en) | Flush toilet equipment | |
JP2025021054A (en) | Flush toilet | |
JP2024004219A (en) | Water closet | |
JP5040391B2 (en) | Toilet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5299832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130609 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |