JP5299676B2 - 圧電薄膜音響共振器およびその製造方法 - Google Patents
圧電薄膜音響共振器およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299676B2 JP5299676B2 JP2008315623A JP2008315623A JP5299676B2 JP 5299676 B2 JP5299676 B2 JP 5299676B2 JP 2008315623 A JP2008315623 A JP 2008315623A JP 2008315623 A JP2008315623 A JP 2008315623A JP 5299676 B2 JP5299676 B2 JP 5299676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- layer
- thin film
- support layer
- acoustic resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
圧電体層とその上下両面にそれぞれ形成された上部電極および下部電極とを含んでなる圧電積層構造体、及び
前記圧電積層構造体の圧電体層と上部電極及び下部電極とが重畳する領域の少なくとも一部からなる振動部の振動を許容するように前記圧電積層構造体を支持する支持体とを備えており、
前記圧電積層構造体の積層方向から見たときに、前記圧電体層が形成されている領域は、前記下部電極が存在する電極領域と前記下部電極が不在の周辺領域とからなり、
前記周辺領域の圧電体層のX線回折のロッキングカーブ半値幅が2.0度以下であることを特徴とする圧電薄膜音響共振器、
が提供される。
前記支持層の上面の高さのRMS変動で表される表面粗さが2nm以下である。
上記の圧電薄膜音響共振器を製造する方法であって、
熱酸化により基板の表面に酸化物からなる支持層を形成する工程と、
前記支持層上に導電層を形成する工程と、
前記導電層の一部を除去することにより、前記支持層の一部を露出させるとともに、前記導電層の残留する部分からなる前記下部電極を形成する工程と、
露出した前記支持層の表面を清浄化する工程と、
前記下部電極及び露出した前記支持層の上に前記圧電体層を形成する工程と、
前記圧電体層上に前記上部電極を形成する工程と
を有することを特徴とする、圧電薄膜音響共振器の製造方法、
が提供され、更に、
上記の圧電薄膜音響共振器を製造する方法であって、
熱酸化により基板の表面に酸化物からなる支持層を形成する工程と、
前記支持層の一部の上にマスクを形成する工程と、
露出した前記支持層及び前記マスクの上に導電層を形成する工程と、
前記マスクを除去することにより、前記支持層の一部を露出させるとともに、前記導電層の残留する部分からなる前記下部電極を形成する工程と、
露出した前記支持層の表面を清浄化する工程と、
前記下部電極及び露出した前記支持層の上に前記圧電体層を形成する工程と、
前記圧電体層上に前記上部電極を形成する工程と
を有することを特徴とする、圧電薄膜音響共振器の製造方法、
が提供される。
複数の上記の圧電薄膜音響共振器を電気的に接続してなることを特徴とする圧電薄膜フィルタ、
が提供され、更に、
複数の上記の圧電薄膜音響共振器を電気的に接続してなることを特徴とする圧電薄膜デュプレクサ、
が提供される。
本実施例1では、以下のようにして図1および図2に示されている構造の圧電薄膜音響共振器を製造した。
比較例1として、支持層表面の洗浄と、圧電体層を形成する前にスパッタリング装置内で行うハロゲンランプによる加熱処理およびArプラズマ処理とをしなかったこと以外は、実施例1と同様にして圧電薄膜音響共振器を作製した。
実施例2、3及び4、並びに比較例2及び3として、圧電体層を形成する前の前処理条件を種々変えて作製した圧電薄膜音響共振器について、前処理条件と圧電体層5Bの結晶性および反共振特性の測定結果を表1に示す。
1 基板
2 支持層
3 振動用空間
4 下部電極
5,5A,5B 圧電体層
51 圧電積層構造体
52 振動部
6 上部電極
21 犠牲層
11 音響反射層
Claims (11)
- 圧電体層とその上下両面にそれぞれ形成された上部電極および下部電極とを含んでなる圧電積層構造体、及び
前記圧電積層構造体の圧電体層と上部電極及び下部電極とが重畳する領域の少なくとも一部からなる振動部の振動を許容するように前記圧電積層構造体を支持する支持体とを備えており、
前記圧電積層構造体の積層方向から見たときに、前記圧電体層が形成されている領域は、前記下部電極が存在する電極領域と前記下部電極が不在の周辺領域とからなり、
前記周辺領域の圧電体層のX線回折のロッキングカーブ半値幅が2.0度以下である圧電薄膜音響共振器を製造する方法であって、
熱酸化により基板の表面に酸化物からなる支持層を形成する工程と、
前記支持層上に導電層を形成する工程と、
前記導電層の一部を除去することにより、前記支持層の一部を露出させるとともに、前記導電層の残留する部分からなる前記下部電極を形成する工程と、
露出した前記支持層の表面を清浄化する工程と、
前記下部電極及び露出した前記支持層の上に前記圧電体層を形成する工程と、
前記圧電体層上に前記上部電極を形成する工程とを有し、
前記露出した支持層の表面を清浄化する工程は、有機溶剤、アルカリ溶液、酸溶液および/または純水による洗浄を含んで行われることを特徴とする、圧電薄膜音響共振器の製造方法。 - 圧電体層とその上下両面にそれぞれ形成された上部電極および下部電極とを含んでなる圧電積層構造体、及び
前記圧電積層構造体の圧電体層と上部電極及び下部電極とが重畳する領域の少なくとも一部からなる振動部の振動を許容するように前記圧電積層構造体を支持する支持体とを備えており、
前記圧電積層構造体の積層方向から見たときに、前記圧電体層が形成されている領域は、前記下部電極が存在する電極領域と前記下部電極が不在の周辺領域とからなり、
前記周辺領域の圧電体層のX線回折のロッキングカーブ半値幅が2.0度以下である圧電薄膜音響共振器を製造する方法であって、
熱酸化により基板の表面に酸化物からなる支持層を形成する工程と、
前記支持層の一部の上にマスクを形成する工程と、
露出した前記支持層及び前記マスクの上に導電層を形成する工程と、
前記マスクを除去することにより、前記支持層の一部を露出させるとともに、前記導電層の残留する部分からなる前記下部電極を形成する工程と、
露出した前記支持層の表面を清浄化する工程と、
前記下部電極及び露出した前記支持層の上に前記圧電体層を形成する工程と、
前記圧電体層上に前記上部電極を形成する工程とを有し、
前記露出した支持層の表面を清浄化する工程は、有機溶剤、アルカリ溶液、酸溶液および/または純水による洗浄を含んで行われることを特徴とする、圧電薄膜音響共振器の製造方法。 - 前記露出した支持層の表面を清浄化する工程は、エッチングを含んで行われることを特徴とする、請求項1乃至2のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記露出した支持層の表面を清浄化する工程は、100℃以上500℃以下の温度での加熱を含んで行われることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記電極領域の圧電体層のX線回折のロッキングカーブ半値幅が1.5度以下であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記周辺領域の圧電体層の下地の上面は高さのRMS変動で表される表面粗さが2nm以下であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記下部電極の上面は高さのRMS変動で表される表面粗さが1nm以下であることを特徴とする、請求項6に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記圧電積層構造体の振動部の下面は空間に接していることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記圧電積層構造体の振動部の下面と前記支持体の上面との間に空間層が形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記圧電積層構造体の振動部の下面は、前記支持体に形成された音響反射層の上面に接していることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
- 前記支持体は、基板と、該基板の上面上に形成された支持層とを含み、前記圧電積層構造体の周辺領域の下面は前記支持層の上面に接しており、
前記支持層の上面の高さのRMS変動で表される表面粗さが2nm以下であることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の圧電薄膜音響共振器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008315623A JP5299676B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 圧電薄膜音響共振器およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008315623A JP5299676B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 圧電薄膜音響共振器およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010141570A JP2010141570A (ja) | 2010-06-24 |
JP5299676B2 true JP5299676B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42351309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008315623A Expired - Fee Related JP5299676B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 圧電薄膜音響共振器およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299676B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9385298B2 (en) | 2014-10-01 | 2016-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electromechanical conversion element, liquid drop discharge head and image forming apparatus |
US10812037B2 (en) | 2018-12-19 | 2020-10-20 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Bulk-acoustic wave resonator |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101945723B1 (ko) * | 2011-10-25 | 2019-02-11 | 삼성전자주식회사 | 박막 벌크 음향 공진기 및 박막 벌크 음향 공진기의 제조방법 |
JP7324411B2 (ja) | 2019-04-19 | 2023-08-10 | 株式会社村田製作所 | 共振子及び共振装置 |
CN112332799B (zh) * | 2020-11-19 | 2024-03-12 | 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 | 一种薄膜压电声波谐振器 |
CN112697262B (zh) * | 2020-12-08 | 2023-06-27 | 联合微电子中心有限责任公司 | 水听器及其制造方法 |
CN113381722A (zh) * | 2021-06-20 | 2021-09-10 | 深圳市封神微电子有限公司 | 一种抑制能量泄露和寄生的高q值薄膜体声波谐振器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004221622A (ja) * | 2002-01-08 | 2004-08-05 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子、圧電フィルタ、デュプレクサ、通信装置および圧電共振子の製造方法 |
JP2007129776A (ja) * | 2002-06-20 | 2007-05-24 | Ube Ind Ltd | 薄膜圧電共振器、薄膜圧電デバイスおよびその製造方法 |
JP2004312201A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子、その製造方法、圧電フィルタ、デュプレクサ、通信装置 |
JP4186685B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2008-11-26 | 宇部興産株式会社 | 窒化アルミニウム薄膜及びそれを用いた圧電薄膜共振子 |
WO2005060091A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Ube Industries, Ltd. | 圧電薄膜デバイスの製造方法および圧電薄膜デバイス |
JP2005295250A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toshiba Corp | 薄膜圧電共振器及びその製造方法 |
JP2006101005A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Toshiba Corp | 薄膜圧電共振器、高周波回路実装体及び薄膜圧電共振器の製造方法 |
JP4697517B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-06-08 | 株式会社村田製作所 | 圧電薄膜共振子およびその製造方法 |
JP4379475B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2009-12-09 | 株式会社村田製作所 | 圧電薄膜共振子およびその製造方法 |
JP4756461B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-08-24 | 宇部興産株式会社 | 窒化アルミニウム薄膜およびそれを用いた圧電薄膜共振子 |
JP2007208845A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電共振器 |
WO2007119643A1 (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-25 | Ube Industries, Ltd. | 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法 |
JP2009182368A (ja) * | 2006-05-09 | 2009-08-13 | Ube Ind Ltd | 送受切換器 |
JP4895323B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-03-14 | 宇部興産株式会社 | 薄膜圧電共振器 |
-
2008
- 2008-12-11 JP JP2008315623A patent/JP5299676B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9385298B2 (en) | 2014-10-01 | 2016-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electromechanical conversion element, liquid drop discharge head and image forming apparatus |
US10812037B2 (en) | 2018-12-19 | 2020-10-20 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Bulk-acoustic wave resonator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010141570A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100546178C (zh) | 制造压电薄膜器件的方法和压电薄膜器件 | |
US7802349B2 (en) | Manufacturing process for thin film bulk acoustic resonator (FBAR) filters | |
JP5080858B2 (ja) | 圧電薄膜共振器およびフィルタ | |
JP4345049B2 (ja) | 薄膜音響共振器及びその製造方法 | |
JP4838292B2 (ja) | パターン化された音響ミラーを固体的に取り付けられたマルチ共振器バルク音波フィルタ | |
JP5299676B2 (ja) | 圧電薄膜音響共振器およびその製造方法 | |
JP7130841B2 (ja) | 薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法 | |
US9680439B2 (en) | Method of fabricating acoustic resonator with planarization layer | |
JP4688070B2 (ja) | 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法 | |
JP2007028669A (ja) | 薄膜音響共振器の製造方法 | |
WO2008032543A1 (fr) | Résonateur piézoélectrique à couche mince et son procédé de fabrication | |
JP2007208728A (ja) | 圧電薄膜共振器、フィルタおよびその製造方法 | |
JP4441843B2 (ja) | 薄膜音響共振器 | |
WO2004088840A1 (ja) | 圧電薄膜デバイス及びその製造方法 | |
JPWO2008088010A1 (ja) | 薄膜圧電共振器および薄膜圧電フィルタ | |
JP2006319479A (ja) | 圧電薄膜共振子およびフィルタ | |
JP2015165659A (ja) | アルミニウムスカンジウム窒化物および温度補償要素を含む音響共振器 | |
JP5862368B2 (ja) | 圧電デバイスの製造方法 | |
JP4373936B2 (ja) | 薄膜圧電共振器及びその製造方法 | |
JP2005109702A (ja) | 薄膜圧電共振器 | |
JP4730383B2 (ja) | 薄膜音響共振器及びその製造方法 | |
JP2005303573A (ja) | 薄膜圧電共振器及びその製造方法 | |
JP5032370B2 (ja) | 薄膜共振子の製造方法 | |
JP2008211385A (ja) | 圧電体薄膜の製造方法、共振装置およびそれを用いたuwb用フィルタ | |
CN115514340A (zh) | 带有声子晶体的横向激励体声波谐振器及制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110120 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |