JP5299021B2 - Solid oxide fuel cell - Google Patents
Solid oxide fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299021B2 JP5299021B2 JP2009078214A JP2009078214A JP5299021B2 JP 5299021 B2 JP5299021 B2 JP 5299021B2 JP 2009078214 A JP2009078214 A JP 2009078214A JP 2009078214 A JP2009078214 A JP 2009078214A JP 5299021 B2 JP5299021 B2 JP 5299021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- fuel cell
- interconnector
- support substrate
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 83
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 44
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 10
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018921 CoO 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical group [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの混合ガスにより発電する固体電解質を用いた単室型固体酸化物形燃料電池(Single chamber −Solid Oxide Fuel Cells (SC-SOFCs))に関する。 The present invention relates to a single chamber type solid oxide fuel cell (SC-SOFCs) using a solid electrolyte that generates electricity using a mixed gas of a fuel gas and an oxidant gas.
従来、単室型固体酸化物形燃料電池(以下単に、燃料電池という)として図8に示す燃料電池が知られていた(例えば、特許文献1参照)。同図に示すように、この燃料電池100は、シート状の電解質101と、電解質101の表面(一方面)に間隔をあけて複数配置された燃料極102及び空気極103とを備えている。燃料極102及び空気極103は、電解質101の長手方向に沿って交互に配置され、互いに対向するように構成されている。そして、一対の燃料極102及び空気極103により、1つの電極体104が構成されている。隣接する電極体104において、一方の電極体104の燃料極102及び他方の電極体104の空気極103が、インターコネクタ105により接続されている。
Conventionally, a fuel cell shown in FIG. 8 has been known as a single-chamber solid oxide fuel cell (hereinafter simply referred to as a fuel cell) (see, for example, Patent Document 1). As shown in the figure, the
このような構成の燃料電池100によれば、燃料極102及び空気極103が電解質101の同一面(表面)に配置されているので、主に電解質101の表面近傍で酸素イオンの伝導が起こり、発電が行われる。
According to the
しかし、上述のような燃料電池100では、電解質101が基板となり、電解質は酸素イオン伝導体であることが必要であることから、イットリウムをド−プしたジルコニアやガドリニウムをド−プしたセリアなどを用いる必要がある。このことから、基板としての強度を上げる為の材料選択性が小さく、燃料電池100全体の強度の向上に限界があった。
However, in the
また、燃料電池100全体の強度を上げるために電解質101の厚みを厚くすることも考えられるが、酸素イオンの伝導が主に電解質101の表面近傍で起こることから、電解質101の厚みを厚くしたとしても、燃料電池100の発電能力が大きく向上することはなく、かえって材料コストが高くなるという問題があった。
Although it is conceivable to increase the thickness of the
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、低コストで強度を上げることができる固形酸化物形燃料電池を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a solid oxide fuel cell that can increase strength at low cost.
本発明に係る単室型固体酸化物形燃料電池は、上記課題を解決するためになされたものであって、支持基板と、前記支持基板の一方面に配置された少なくとも1つの単セルと、前記支持基板と前記単セルとを接着する接着部とを備え、前記単セルは、前記支持基板に対向する電解質と、当該電解質の一方面に間隔をおいて配置された燃料極及び空気極とを備える。 A single-chamber solid oxide fuel cell according to the present invention has been made to solve the above problems, and includes a support substrate, at least one single cell disposed on one surface of the support substrate, An adhesive portion that bonds the support substrate and the single cell; the single cell includes an electrolyte facing the support substrate; and a fuel electrode and an air electrode disposed on one surface of the electrolyte with a space therebetween. Is provided.
このような構成によれば、支持基板と単セルとを接着部で接着しているので、単セルを支持基板で支持することができる。これにより、燃料電池全体の強度を上げることができる。また、支持基板により強度を上げることができるので、単セルの電解質の厚みを厚くすることなく強度の向上を図ることができる。これにより、電解質の厚みを変更するための材料コストを省くことができる。したがって、低コストで強度を上げることができる。また、予め製造された単セルを支持基板に接着するだけで燃料電池全体の強度を向上させることができるので、容易に強度を上げることができる。 According to such a configuration, since the support substrate and the single cell are bonded by the bonding portion, the single cell can be supported by the support substrate. Thereby, the intensity | strength of the whole fuel cell can be raised. Further, since the strength can be increased by the support substrate, the strength can be improved without increasing the thickness of the electrolyte of the single cell. Thereby, the material cost for changing the thickness of the electrolyte can be omitted. Therefore, the strength can be increased at low cost. Further, since the strength of the entire fuel cell can be improved simply by adhering a pre-manufactured single cell to the support substrate, the strength can be easily increased.
また、上記の燃料電池において、接着部を、支持基板の一方面に塗布して、支持基板と電解質との間に介在させることができる。このような構成によれば、支持基板と電解質とを確実に密着させることができる。したがって、燃料電池全体の強度をより向上させることができる。 Further, in the above fuel cell, the adhesive portion can be applied to one surface of the support substrate and interposed between the support substrate and the electrolyte. According to such a configuration, the support substrate and the electrolyte can be securely adhered. Therefore, the strength of the entire fuel cell can be further improved.
また、単セルが間隔をあけて複数配置されている構成において、各単セル間にそれぞれインターコネクタを配置し、各単セル同士をそれぞれインターコネクタで接続することができる。この構成において、支持基板が、金属からなる構成とすることができる。また、接着部が、絶縁性を有し、インターコネクタと支持基板との間に介在している構成とすることができる。このような構成によれば、各単セルが間隔をあけて配置されているので、隣接する単セルの電解質同士が離間している。これにより、隣接する電解質間で酸素イオンの伝導が起こらないので、内部短絡を防止することが出来、出力を安定に発現させることができる。また、金属製の支持基板により、燃料電池全体の強度をより上げることができる。また、絶縁性を有する接着部がインターコネクタと金属の支持基板との間に介在しているので、両者を絶縁することができる。したがって、出力の安定化が図れ、強度を上げることができる。 Further, in a configuration in which a plurality of single cells are arranged at intervals, an interconnector can be disposed between each single cell, and each single cell can be connected by an interconnector. In this configuration, the support substrate can be made of metal. Moreover, it can be set as the structure which has an adhesiveness and has the adhesive part interposed between an interconnector and a support substrate. According to such a structure, since each single cell is arrange | positioned at intervals, the electrolyte of the adjacent single cell is spaced apart. Thereby, since conduction of oxygen ions does not occur between adjacent electrolytes, an internal short circuit can be prevented, and an output can be stably expressed. Further, the strength of the entire fuel cell can be further increased by the metal support substrate. Moreover, since the adhesion part which has insulation exists between the interconnector and the metal support substrate, both can be insulated. Therefore, the output can be stabilized and the strength can be increased.
また、接着部を、導電性を有する構成とし、隣接する単セルの間に充填し、一方の単セルの燃料極及び他方の単セルの空気極に接触させることができる。このような構成によれば、接着部が、支持基板と単セルとを接着すると共に、各単セル同士を電気的に接続するインターコネクタの機能を果たす。これにより、別途インターコネクタを設置しなくてもよいので、手間がかからず、コストを抑えることができる。 Further, the adhesive portion can be configured to have conductivity, and can be filled between adjacent single cells and brought into contact with the fuel electrode of one single cell and the air electrode of the other single cell. According to such a configuration, the bonding portion functions as an interconnector that bonds the support substrate and the single cells and electrically connects the single cells to each other. Thereby, since it is not necessary to install an interconnector separately, it does not take time and can suppress cost.
本発明の単室型固体酸化物形燃料電池によれば、低コストで強度を上げることができる。 According to the single-chamber solid oxide fuel cell of the present invention, the strength can be increased at low cost.
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る燃料電池の一部拡大断面図であり、図2は、燃料電池の平面図である。燃料電池の各構成要素を明確にするために、図2の平面図においてもハッチングを付している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a partially enlarged sectional view of a fuel cell according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a plan view of the fuel cell. In order to clarify each component of the fuel cell, hatching is also given in the plan view of FIG.
図1及び図2に示すように、この燃料電池1は、板状の基材2と、基材2の表面(一方面)に塗布された接着部3とを備えている。また、燃料電池1は、基材2の表面に接着部3を介して接着された複数の単セル10を備えている。本実施形態では、基材2により、単セル10を支持する支持基板が構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the fuel cell 1 includes a plate-
接着部3は、絶縁性を有している。また、接着部3は、単セル10を接着可能なように平面視で四角形状に塗布され、これが等間隔で複数配置されている。また、接着部3は、隣接する上記四角形の塗布領域の間にも塗布されている。このように、接着部3は、基材2にパターン状に塗布されている。この接着部3の塗布パターンは、単セル10の形状や配置に応じて適宜変更可能である。
The adhesion part 3 has insulation. Moreover, the adhesion part 3 is apply | coated to the square shape by planar view so that the
複数の単セル10は、パターン状の接着部3の上に配置されている。また、各単セル10は、基材2に対向するように配置された電解質4と、電解質4の表面(一方面)に間隔をあけて配置された一対の帯状の燃料極5及び空気極6とを備えている。
The plurality of
電解質4は、接着部3により基材2の表面に接着されている。また、電解質4は、平面視で四角形状に形成されている。燃料極5及び空気極6は、それぞれ、帯状に形成され、対向するように配置されている。一対の燃料極5及び空気極6により1つの電極体を構成している。
The
隣接する単セル10の間には、インターコネクタ7が配置されており、このインターコネクタ7により単セル10同士が電気的に接続されている。より詳細には、インターコネクタ7が、隣接する単セル10において、一方の単セル10の燃料極5と、他方の単セル10の空気極6とを接続している。複数の単セル10はそれぞれ直列に接続されている。インターコネクタ7は、隣接する単セル10同士の隙間に充填されており、下端が接着部3に接触している。これにより、インターコネクタ7と基材2とが絶縁されている。
An
次に、上記の燃料電池1の各構成要素の材質について説明する。基材2の材質としては、燃料電池1の強度を上げる観点から金属が好ましく、例えば、フェライト系ステンレス鋼 SUS(Steel Use Stainless)430 (18Cr)、または、日立金属株式会社製 固体酸化物形燃料電池用セパレータ材 ZMG232Lを好ましく用いることができる。また、基材2の厚みは、200μm〜1000μmが好ましい。
Next, the material of each component of the fuel cell 1 will be described. The material of the
接着部3の材質としては、基材2とインターコネクタ7とを絶縁するために、絶縁性を有するものを用いている。また、基材2と電解質4との接着性を高める観点から、接着部3の材質として無機系材料を好ましく用いることができる。このような材料としては、例えば、マイカ(雲母)や、ジルコニア、シリカ、アルミナ等の材料を主成分として、バインダー樹脂、有機溶媒などを適量加えて混練した接着部用ペーストを用いることができる。接着部3は、接着部用ペーストをスクリーン印刷法により、例えば、1〜50μmの厚みに印刷される。接着部3は、上記スクリーン印刷法以外にもシート体を積層させ、溶着させてもよい。厚みは1〜1000μmで形成される。
As a material of the bonding part 3, in order to insulate the
電解質4の材質としては、固体酸化物形燃料電池の電解質の材料として公知のものを使用することができ、例えば、サマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物、ストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレード系酸化物、スカンジウムやイットリウムを含むジルコニア系酸化物などの酸素イオン伝導性セラミックス材料を用いることができる。
As the material of the
燃料極5の材質としては、例えば、金属触媒と酸化物イオン導電体からなるセラミックス粉末材料との混合物を用いることができる。このとき用いられる金属触媒としては、ニッケル、鉄、コバルトや、貴金属(白金、ルテニウム、パラジウム等)等の還元性雰囲気において安定で、水素酸化活性を有する材料を用いることができる。また、酸化物イオン導電体としては、蛍石型構造又はペロブスカイト型構造を有するものを好ましく用いることができる。蛍石型構造を有するものとしては、例えばサマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物、スカンジウムやイットリウムを含むジルコニア系酸化物などを挙げることができる。また、ペロブスカイト型構造を有するものとしては、ストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレード系酸化物を挙げることができる。上記材料の中では、酸化物イオン導電体とニッケルとの混合物で、燃料極5を形成することが好ましい。なお、酸化物イオン導電体からなるセラミックス材料とニッケルとの混合形態は、物理的な混合形態であってもよいし、ニッケルへの粉末修飾などの形態であってもよい。また、上述したセラミックス材料は、1種類を単独で、或いは2種類以上を混合して使用することができる。また、燃料極5は、金属触媒を単体で用いて構成することもできる。
As a material of the
空気極6の材質としては、例えば、ペロブスカイト型構造等を有するCo,Fe,Ni,Cr又はMn等からなる金属酸化物を用いることができる。具体的には(Sm,Sr)CoO3,(La,Sr)MnO3,(La,Sr)CoO3,(La,Sr)(Fe,Co)O3,(La,Sr)(Fe,Co,Ni)O3などの酸化物が挙げられ、上述した材料は、1種を単独で、或いは2種以上を混合して使用することができる。
As a material of the
上記燃料極5、及び空気極6は、上述した材料を主成分として、さらにバインダー樹脂、有機溶媒などが適量加えられることによりペースト化、印刷、焼結される。ペースト化に関して、より詳細には、上記主成分とバインダー樹脂との混合において、上記主成分が50〜95重量%となるように、バインダー樹脂等を加えることが好ましい。また、電解質4も上述した材料を主成分としてバインダー樹脂、有機溶媒などが適量加えられることによりペースト化、印刷、焼結されるが、ペースト化に関しては、上記主成分とバインダー樹脂との混合において、上記主成分が80重量%以上となるように混合されることが好ましい。プラズマレーザーデポジション法や、イオンプレーティング法などの真空プロセスにより形成することも出来る。また、電解質4を200μm以上の膜厚で形成する場合は、一旦、粉末をプレス成形し、焼結することにより形成することができる。そして、これら空気極6、燃料極5の膜厚は焼結後に1μm〜500μmとなるように形成するが、10μm〜100μmとすることが好ましく、電解質4の膜厚としては、10〜5000μmであることが好ましく、50〜2000μmであることがさらに好ましい。
The
また、インターコネクタ7は、Pt,Au,Ag,Ni,Cu,SUS等の導電性金属、又はLa(Cr,Mg)O3,(La,Ca)CrO3,(La,Sr)CrO3などのランタン・クロマイト系等の導電性セラミックス材料によって形成することができ、これらのうちの1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。インターコネクタ7は、上述した材料にバインダー樹脂、有機溶媒などが適量加えられることによりペ−スト化、印刷、焼結される。
The
次に、上述した燃料電池の製造方法の一例を説明する。まず、予め、単セル10を作製しておく。単セル10は、以下のように作製することができる。すなわち、まず、上述した燃料極5、及び空気極6用の粉末材料を主成分として、これらそれぞれにバインダー樹脂、有機溶媒などを適量加えて混練し、燃料極ペースト、及び空気極ペーストをそれぞれ作製する。次に、電解質4粉末をプレス成形し、焼結を行うことにより、電解質4の基板を形成する。続いて、燃料極ペーストをスクリーン印刷法により電解質4上に帯状に塗布した後、所定の時間及び温度で乾燥・焼結し、燃料極5を形成する。これに続いて、各燃料極5と対向する位置に、空気極ペーストをスクリーン印刷法によって塗布し、所定時間及び温度で乾燥・焼結することにより、空気極6を形成する。これにより、単セル10が形成される。なお、燃料極ペースト、及び空気極ペーストの粘度は、スクリーン印刷に適合するように104〜106mPa・s程度であることが好ましい。
Next, an example of a method for manufacturing the above-described fuel cell will be described. First, the
続いて、単セル10と基材2とを以下のように接着する。すなわち、まず、基材2の表面に、スクリーン印刷により、接着部ペーストをパターン状に塗布し、次に、接着部ペーストが塗布された基材2の表面に、複数の単セル10を配置する。単セル10は、電解質4と基材2が対向するように配置される。そして、接着部ペーストを乾燥、材料によっては、焼結させることにより、基材2と単セル10とを接着する。
Then, the
最後に、各単セル10を直列に接続するように、各単セル10間にインターコネクタ用ペーストをスクリーン印刷法によって塗布、印刷、焼結し、インターコネクタ7を形成する。インターコネクタ7用のペーストは、上述したインターコネクタ7用の粉末材料にバインダー樹脂等の添加物を加えることにより、作製することができる。このペーストの粘度は、上述した燃料極ペースト等と同程度にすることができる。
Finally, the
上述した製造方法においては、各ペーストの塗布にスクリーン印刷法を用いているが、これに限定されるものではなく、ドクターブレード法、スプレーコート法、リソグラフィー法、スピンコ−ト法、インクジェット法、転写印刷法等の印刷方法、その他一般的な印刷法を用いることができる。また、印刷後の後工程として、CIP(静水圧プレス)、HIP(熱間静水圧プレス)、ホットプレス、その他一般的なプレス工程を用いることもできる。 In the manufacturing method described above, a screen printing method is used for applying each paste, but the present invention is not limited to this. The doctor blade method, the spray coating method, the lithography method, the spin coating method, the ink jet method, and the transfer method. Printing methods such as a printing method and other general printing methods can be used. Moreover, as a post-process after printing, CIP (hydrostatic pressure press), HIP (hot isostatic press), hot press, and other general press processes can also be used.
上記のように構成された燃料電池1では、次のように発電が行われる。まず、燃料極5及び空気極6が形成されている側に、メタンやエタンなどの炭化水素からなる燃料ガスと空気等の酸化剤ガスとの混合ガスを高温の状態(例えば、400〜1000℃)で供給する。これにより、燃料極5と空気極6との間の電解質4の主に表層付近で、酸素イオン伝導が起こって発電が行われる。
In the fuel cell 1 configured as described above, power generation is performed as follows. First, on the side where the
上記の構成を備える燃料電池1によれば、基材2と電解質4とを接着部3を介して接着するので、単セル10を基材2によって支持することができる。これにより燃料電池1の強度を向上させることができる。また、電解質4が薄い構成であっても基材2により強度を上げることができるので、燃料電池1の強度を上げるために電解質4を厚くしなくてもよい。また、予め製造された単セル10を基材2に接着するだけで強度を上げることができる。したがって、低コストで容易に強度を上げることができる。また、基材2と電解質4とを、それらの間に介在する接着部3により確実に接着するので、より強度を上げることができる。また、基材2が金属であるとより強度を上げることができる。
According to the fuel cell 1 having the above configuration, the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の具体的な態様は、上記実施形態に限定されるものではない。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, the specific aspect of this invention is not limited to the said embodiment.
例えば、上記実施形態では、接着部3は、絶縁性を有する材料から構成されていたが、必ずしもこの構成に限定されることはない。すなわち、接着部3は、導電性を有していてもよい。例えば、銀や、金、白金、銅及びこれら金属を含む化合物等の接着性のある材料を用いることができる。また、接着部3の塗布状態は、基材2と電解質4とを接着できれば、特に限定されず、適宜変更可能である。また、基材2の材質としては、導電性の材質に限られず、絶縁性の材質であってもよい。例えば、基材2の材質として、アルミナ系材料、シリカ系材料、チタン系材料等の強度向上が可能なセラミックス系材料を用いることもできる。
For example, in the above embodiment, the bonding portion 3 is made of an insulating material, but is not necessarily limited to this configuration. That is, the adhesion part 3 may have electroconductivity. For example, an adhesive material such as silver, gold, platinum, copper, and a compound containing these metals can be used. Moreover, the application state of the adhesion part 3 will not be specifically limited if the
図3は、他の実施形態に係る燃料電池の一部拡大断面図である。図3において、図1と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略する。図3に示すように、接着部3は、基材2の表面に間隔をあけて塗布されている。また、接着部3は、基材2と電解質4との間に介在している。また、接着部3は、インターコネクタ7と接触しないように、インターコネクタ7と間隔をあけて塗布されている。
FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of a fuel cell according to another embodiment. 3, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. As shown in FIG. 3, the bonding portion 3 is applied to the surface of the
インターコネクタ7は、隣接する単セル10の間に充填されており、下端が基材2に接触している。
The
基材2は、インターコネクタ7と基材2との導通を防ぐ観点から、導電性を有さない材質から形成されている。
The
図4は、更に他の実施形態に係る燃料電池の一部拡大断面図である。図4において、図3と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略する。 FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view of a fuel cell according to still another embodiment. 4, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
上記実施形態では、基材2により単セルを支持する支持基板が構成されていたが、この構成に限定されるものではない。本実施形態では、基材2、及び、基材2の表面(一方面)に配置されたシート状の絶縁体8により支持基板20が構成されている。
In the said embodiment, although the support substrate which supports a single cell by the
基材2は、例えば金属等の導電性を有する材質から形成されている。絶縁体8の材質としては、基材2に対する接着性及び絶縁性の優れる、セラミックス系材料からなることが好ましく、例えば、ジルコニア、アルミナ、セリアなどの材料を用いることができる。この絶縁体8は、スクリーン印刷法やスパッタリングなどの真空成膜法により形成することができる。
The
接着部3は、絶縁体8の表面(一方面)に塗布されている。インターコネクタ7の下端は、絶縁体8に接触しており、これにより、基材2とインターコネクタ7とが絶縁されている。
The bonding portion 3 is applied to the surface (one surface) of the insulator 8. The lower end of the
図5は、更に他の実施形態に係る燃料電池の一部拡大断面図である。図5において、図1と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略する。 FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view of a fuel cell according to still another embodiment. In FIG. 5, the same components as those in FIG.
図5に示すように、電解質4は、基材2の表面に、接着部3を介さずに配置されている。基材2は、例えばセラミックスなどの絶縁材料から形成されている。各単セル10の間には、接着部3が充填されており、接着部3の下端は基材2に接触している。この接着部3は、隣接する単セル10の上面の一部を覆っている。より詳細には、隣接する単セル10の燃料極5及び空気極6の一部を覆っている。こうして、接着部3により単セル10と基材2とが接着される。
As shown in FIG. 5, the
接着部3は、導電性を有している。この接着部3の材質としては、導電性を有する観点から、例えば、銀や、金、白金、銅及びこれら金属を含む化合物等を用いることができる。また、接着部3の融点は、基材2に熱的損傷を与えない程度の温度であることが好ましく、具体的には、1200℃以下であることが好ましい。接着部3は、隣接する単セル10の燃料極5及び空気極6を電気的に接続している。すなわち、接着部3は、インターコネクタの機能を果たしている。
The adhesion part 3 has conductivity. As the material of the bonding part 3, for example, silver, gold, platinum, copper, and a compound containing these metals can be used from the viewpoint of conductivity. Moreover, it is preferable that the melting | fusing point of the adhesion part 3 is a temperature which is a grade which does not give a thermal damage to the
このような構成によれば、接着部3がインターコネクタを兼ねているので、別途、インターコネクタを設置する必要がない。したがって、燃料電池1を製造するときに、手間を要することがない。 According to such a configuration, since the bonding portion 3 also serves as an interconnector, it is not necessary to install an interconnector separately. Therefore, no trouble is required when manufacturing the fuel cell 1.
図6は、更に他の実施形態に係る燃料電池の一部拡大断面図である。図6において、図5と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略する。 FIG. 6 is a partially enlarged cross-sectional view of a fuel cell according to still another embodiment. In FIG. 6, the same components as those in FIG.
本実施形態では、基材2は、金属等の導電性を有する材質から形成されている。基材2の表面(一方面)には、絶縁体8が配置されている。本実施形態では、基材2及び絶縁体8により、支持基板20が構成されている。絶縁体8の材質は、図4に係る実施形態の絶縁体8と同様の材質である。接着部3の下端は、絶縁体8に接触している。これにより、接着部3と基材2とが絶縁される。
In this embodiment, the
図5及び図6に示す燃料電池は、次のように製造される。すなわち、支持基板20の表面に、複数の単セル10を、間隔をあけて配置する。単セル10は、電解質4と基材2とが対向するように配置される。次に、インクジェット法により、隣接する単セル10の間に接着部3を供給する。接着部3は、隣接する単セル10の間に充填され、その一部は、燃料極5及び空気極6の一部を覆い、下端が支持基板20に接触する。こうして、燃料電池1が製造される。
The fuel cell shown in FIGS. 5 and 6 is manufactured as follows. That is, the plurality of
また、上記実施形態では、複数の単セル10をインターコネクタ7によって直列に接続しているが、並列に接続することもできる。例えば、図7に示すように、2個の単セル10の燃料極5同士、及び空気極6同士をインターコネクタ7によって接続することができる。燃料電池の各構成要素を明確にするために、図7の平面図においてもハッチングを付している。
Moreover, although the several
1 固体酸化物形燃料電池
2 基材
3 接着部
4 電解質
5 燃料極
6 空気極
7 インターコネクタ
10 単セル
20 支持基板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Solid
Claims (1)
前記支持基板の一方面に間隔をあけて複数配置された単セルと、
絶縁性を有し前記支持基板と前記単セルとを接着する接着部と、
前記各単セル間にそれぞれ配置され、当該各単セル同士をそれぞれ接続する複数のインターコネクタとを備え、
前記単セルは、前記支持基板に対向する電解質と、当該電解質の一方面に間隔をおいて配置された燃料極及び空気極とを備え、
前記接着部は、前記支持基板の一方面に塗布され、前記支持基板と前記電解質との間、及び、前記インターコネクタと前記支持基板との間に介在している単室型固体酸化物形燃料電池。 A support substrate made of metal ;
A plurality of single cells arranged at intervals on one side of the support substrate;
An adhesive portion having an insulating property and bonding the support substrate and the single cell ;
A plurality of interconnectors that are arranged between the single cells and connect the single cells to each other ,
The single cell includes an electrolyte facing the support substrate, and a fuel electrode and an air electrode arranged on one surface of the electrolyte with a space therebetween ,
The adhesive portion, the applied to one surface of the supporting substrate, between the supporting substrate and the electrolyte, and a single-chamber solid oxide fuel you are interposed between the interconnector and the support substrate battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078214A JP5299021B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Solid oxide fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078214A JP5299021B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Solid oxide fuel cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232008A JP2010232008A (en) | 2010-10-14 |
JP5299021B2 true JP5299021B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=43047648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009078214A Expired - Fee Related JP5299021B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Solid oxide fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299021B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7208246B2 (en) * | 2002-07-23 | 2007-04-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fuel cell with integrated heater and robust construction |
JP2005038848A (en) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Solid oxide fuel cell |
JP4606081B2 (en) * | 2003-07-23 | 2011-01-05 | 大日本印刷株式会社 | Solid oxide fuel cell |
JP5028763B2 (en) * | 2005-08-10 | 2012-09-19 | 大日本印刷株式会社 | Solid oxide fuel cell and method for producing the same |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009078214A patent/JP5299021B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010232008A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5124968B2 (en) | Solid oxide fuel cell and manufacturing method thereof | |
JP5422867B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP5369471B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP2007273195A (en) | Solid oxide fuel cell stack | |
JP5299021B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP4606081B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2006019044A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5233143B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5217567B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP5370325B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5045024B2 (en) | Single-chamber solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP5522882B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
WO2005001970A1 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5316153B2 (en) | Single-chamber solid oxide fuel cell | |
JP5256598B2 (en) | Single-chamber solid oxide fuel cell and its stack structure | |
JP2005038848A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5217572B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP5320947B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP5028763B2 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP2008047380A (en) | Single chamber type solid oxide fuel cell | |
JP5168865B2 (en) | Stack structure of single-chamber solid oxide fuel cell | |
JP5124992B2 (en) | Method for manufacturing stack structure of solid oxide fuel cell | |
JP5445551B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2006004691A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP4844040B2 (en) | Solid oxide fuel cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |