JP5298830B2 - 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents
画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298830B2 JP5298830B2 JP2008324113A JP2008324113A JP5298830B2 JP 5298830 B2 JP5298830 B2 JP 5298830B2 JP 2008324113 A JP2008324113 A JP 2008324113A JP 2008324113 A JP2008324113 A JP 2008324113A JP 5298830 B2 JP5298830 B2 JP 5298830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image element
- unit
- unit image
- image data
- element sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 abstract description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 3
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
前記第1の画像データの異なる位置から複数の第1の単位画像要素列を選択する選択ステップと、
前記第1の画像データにおいて前記複数の第1の単位画像要素列がそれぞれ配置された位置と、前記第2の画像データにおいて前記第2の単位画像要素列が配置された位置との間の相対的な位置関係に基づいて、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在するか否かの判断を行う判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記第2の画像データに存在しないと判断された前記第2の単位画像要素列を、前記第2の画像データのうち前記第1の画像データに対して前記形状の並びに同一性を有していない単位画像要素として検出する検出ステップとをコンピュータに実行させ、
前記判断ステップは、
前記第2の単位画像要素列が第1の単位画像要素列と形状の並びに同一性を有する場合であっても、
当該第2の単位画像要素列との位置関係において、当該同一性を有する第1の単位画像要素列よりも近い位置に他の第1の単位画像要素列が存在する場合に、
当該他の第1の単位画像要素列との間で当該第2の単位画像要素列が形状の並びに同一性において予め決められた程度よりも同一性を有さないときに、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在しないと判断する
画像処理プログラム。
前記第1の画像データの異なる位置から複数の第1の単位画像要素列を選択する選択手段と、
前記第1の画像データにおいて前記複数の第1の単位画像要素列が配置された位置と、前記第2の画像データにおいて前記第2の単位画像要素列が配置された位置との間の相対的な位置関係に基づいて、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在するか否かの判断を行う判断手段と、
前記判断手段において前記第2の画像データに存在しないと判断された前記第2の単位画像要素列を、前記第2の画像データのうち前記第1の画像データに対して前記形状の並びに同一性を有していない単位画像要素として検出する検出手段とを備え、
前記判断手段は、
前記第2の単位画像要素列が第1の単位画像要素列と形状の並びに同一性を有する場合であっても、
当該第2の単位画像要素列との位置関係において、当該同一性を有する第1の単位画像要素列よりも近い位置に他の第1の単位画像要素列が存在する場合に、
当該他の第1の単位画像要素列との間で当該第2の単位画像要素列が形状の並びに同一性において予め決められた程度よりも同一性を有さないときに、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在しないと判断する
画像処理装置。
前記第1の画像データの異なる位置から複数の第1の単位画像要素列を選択する選択手段と、
前記第1の画像データにおいて前記複数の第1の単位画像要素列が配置された位置と、前記第2の画像データにおいて前記第2の単位画像要素列が配置された位置との間の相対的な位置関係に基づいて、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在するか否かの判断を行う判断手段と、
前記判断手段において前記第2の画像データに存在しないと判断された前記第2の単位画像要素列を、前記第2の画像データのうち前記第1の画像データに対して前記形状の並びに同一性を有していない単位画像要素として検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記単位画像要素を、前記第2の画像データに含まれる他の単位画像要素と比較が可能な状態で出力する出力手段とを備え、
前記判断手段は、
前記第2の単位画像要素列が第1の単位画像要素列と形状の並びに同一性を有する場合であっても、
当該第2の単位画像要素列との位置関係において、当該同一性を有する第1の単位画像要素列よりも近い位置に他の第1の単位画像要素列が存在する場合に、
当該他の第1の単位画像要素列との間で当該第2の単位画像要素列が形状の並びに同一性において予め決められた程度よりも同一性を有さないときに、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在しないと判断する
画像処理システム。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成例を示す概略図である。この画像処理装置1は、オリジナル画像2及びターゲット画像3の2つの画像データを入力する画像入力部10と、それら2つの画像データからオリジナル文章及びターゲット文章をそれぞれ取得する文章取得部11と、オリジナル文章に対してターゲット文章を比較して差異のある文字を取得する差異取得部12と、差異取得部12により取得された差異のある文字を出力する出力手段としての差異出力部13と、文章取得部11によりオリジナル画像2及びターゲット画像3から取得される特徴量をそれぞれ記憶する第1及び第2の記憶部14A,14Bとから構成されている。
画像入力部10は、ユーザにより指定された画像データとして、オリジナル画像2及びターゲット画像3を入力する。なお、画像入力部10は、例えば、スキャナ、デジタルカメラ、複合機等の画像読取装置に接続し、画像データを入力してもよい。また、画像入力部10は、光ディスク、半導体メモリ等の外部記録メディアから画像データを取り込んでもよい。
文章取得部11は、画像入力部10を介して入力されたオリジナル画像2及びターゲット画像3の2つの画像データに対して一連の画像処理を行い、オリジナル文章及びターゲット文章を取得する。
差異取得部12は、位置関係算出部120、距離算出部121、閾値算出部122、距離判断部123及び差異検出部124を備える。
差異出力部13は、例えば、液晶ディスプレイ等により構成され、差異取得部12により取得された差異のある文字を、ターゲット文章と比較が可能な状態で画面上に表示出力する。なお、差異出力部13は、表示出力する他に、例えば、プリンタによる印刷出力、記憶装置への書き込み等により出力するようにしてもよい。
第1及び第2の記憶部14A,14Bは、例えば、ROM,RAM,ハードディスク等により構成されている。
次に、本実施の形態に係る画像処理装置1の動作の一例を図2〜図10を用いて説明する。
まず、ユーザは、オリジナル画像2及びターゲット画像3を指定して、それら2つの画像データを画像入力部10に入力すると、画像入力部10は、指定されたオリジナル画像2及びターゲット画像3を文章取得部11の外接矩形抽出部110に送る。
文章取得部11の外接矩形抽出部110は、入力された2つの画像データに対して画像処理をそれぞれ行って、オリジナル文章部102及びターゲット文章部103において文字と認識される領域を含む複数の外接矩形を抽出する。
差異取得部12の位置関係算出部120は、文章算出部115により算出されたオリジナル文章及びターゲット文章を受け取ると、それらを構成する各外接矩形104の外接矩形特徴量140A,140Bを第1及び第2の記憶部14A,14Bから読み出す。
次に、ターゲット文章を構成する各外接矩形の判断基準値Sj(j=1,2,…,N)を算出する処理について図7のフローチャートに従って説明する。
次に、判断基準値の比較対象となる閾値の算出処理及び差異のある文字の検出処理について図10のフローチャートに従って説明する。
差異出力部13は、差異検出部124により検出された差異のある文字を差異出力画面に表示出力する(S120)。
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。第1の実施の形態では、画像処理装置1が、オリジナル画像2及びターゲット画像3の入力機能、入力された2つの画像データに対する差異検出機能、及び検出された差異のある文字を表示する表示出力機能の3つの機能を備えていた。これに対し、本実施の形態に係る画像処理システム300は、差異検出機能を備えた画像処理装置1と、入力機能及び表示出力機能を備えた端末装置4と、画像処理装置1及び端末装置4を相互に接続するネットワーク5とから構成されている。なお、ネットワーク5は、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット等の通信網である。
第1の実施の形態では、オリジナル画像2及びターゲット画像3の2つの画像データを画像処理装置1に入力したが、本実施の形態では、2つのテキストデータを画像処理装置1に入力するものである。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々に変形してもよい。例えば、上記各実施の形態では、画像処理装置が有する各部を、制御部と画像処理プログラムとによって実現したが、それらの一部または全部をハードウェアによって実現してもよい。
Claims (6)
- 基準となる第1の画像データと、前記第1の画像データとの比較の対象となる第2の画像データとを入力する入力ステップと、
前記第1の画像データの異なる位置から複数の第1の単位画像要素列を選択する選択ステップと、
前記第1の画像データにおいて前記複数の第1の単位画像要素列がそれぞれ配置された位置と、前記第2の画像データにおいて前記第2の単位画像要素列が配置された位置との間の相対的な位置関係に基づいて、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在するか否かの判断を行う判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記第2の画像データに存在しないと判断された前記第2の単位画像要素列を、前記第2の画像データのうち前記第1の画像データに対して前記形状の並びに同一性を有していない単位画像要素として検出する検出ステップとをコンピュータに実行させ、
前記判断ステップは、
前記第2の単位画像要素列が前記第1の単位画像要素列と形状の並びに同一性を有する場合であっても、
当該第2の単位画像要素列との位置関係において、当該同一性を有する第1の単位画像要素列よりも近い位置に他の第1の単位画像要素列が存在する場合に、
当該他の第1の単位画像要素列との間で当該第2の単位画像要素列が形状の並びに同一性において予め決められた程度よりも同一性を有さないときに、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在しないと判断する
画像処理プログラム。 - 前記選択ステップは、前記第2の画像データの異なる位置から複数の第2の単位画像要素列を選択し、
前記判断ステップは、前記選択ステップにより選択された前記第2の単位画像要素列毎に前記判断を行う請求項1に記載の画像処理プログラム。 - 前記判断ステップは、単位画像要素毎に特徴情報を抽出し、前記複数の第1の単位画像要素列と前記第2の単位画像要素列との間の複数の評価情報を前記特徴情報及び前記位置関係情報を用いてそれぞれ算出し、その算出した複数の評価情報を代表する代表評価情報と閾値情報とを比較することにより前記第2の単位画像要素列毎に前記判断を行う請求項2に記載の画像処理プログラム。
- 前記判断ステップは、前記複数の第2の単位画像要素列をそれぞれ代表する代表評価情報に統計処理を行うことにより前記閾値情報を算出する請求項3に記載の画像処理プログラム。
- 基準となる第1の画像データと、前記第1の画像データとの比較の対象となる第2の画像データとを入力する入力手段と、
前記第1の画像データの異なる位置から複数の第1の単位画像要素列を選択する選択手段と、
前記第1の画像データにおいて前記複数の第1の単位画像要素列が配置された位置と、前記第2の画像データにおいて前記第2の単位画像要素列が配置された位置との間の相対的な位置関係に基づいて、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在するか否かの判断を行う判断手段と、
前記判断手段において前記第2の画像データに存在しないと判断された前記第2の単位画像要素列を、前記第2の画像データのうち前記第1の画像データに対して前記形状の並びに同一性を有していない単位画像要素として検出する検出手段とを備え、
前記判断手段は、
前記第2の単位画像要素列が前記第1の単位画像要素列と形状の並びに同一性を有する場合であっても、
当該第2の単位画像要素列との位置関係において、当該同一性を有する第1の単位画像要素列よりも近い位置に他の第1の単位画像要素列が存在する場合に、
当該他の第1の単位画像要素列との間で当該第2の単位画像要素列が形状の並びに同一性において予め決められた程度よりも同一性を有さないときに、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在しないと判断する
画像処理装置。 - 基準となる第1の画像データと、前記第1の画像データとの比較の対象となる第2の画像データとを入力する入力手段と、
前記第1の画像データの異なる位置から複数の第1の単位画像要素列を選択する選択手段と、
前記第1の画像データにおいて前記複数の第1の単位画像要素列が配置された位置と、前記第2の画像データにおいて前記第2の単位画像要素列が配置された位置との間の相対的な位置関係に基づいて、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在するか否かの判断を行う判断手段と、
前記判断手段において前記第2の画像データに存在しないと判断された前記第2の単位画像要素列を、前記第2の画像データのうち前記第1の画像データに対して前記形状の並びに同一性を有していない単位画像要素として検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記単位画像要素を、前記第2の画像データに含まれる他の単位画像要素と比較が可能な状態で出力する出力手段とを備え、
前記判断手段は、
前記第2の単位画像要素列が前記第1の単位画像要素列と形状の並びに同一性を有する場合であっても、
当該第2の単位画像要素列との位置関係において、当該同一性を有する第1の単位画像要素列よりも近い位置に他の第1の単位画像要素列が存在する場合に、
当該他の第1の単位画像要素列との間で当該第2の単位画像要素列が形状の並びに同一性において予め決められた程度よりも同一性を有さないときに、前記複数の第1の単位画像要素列との間で形状の並びに同一性を有する第2の単位画像要素列が前記第2の画像データに存在しないと判断する
画像処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324113A JP5298830B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324113A JP5298830B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010146373A JP2010146373A (ja) | 2010-07-01 |
JP5298830B2 true JP5298830B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42566739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008324113A Expired - Fee Related JP5298830B2 (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5298830B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499970B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2014-05-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書処理装置及びプログラム |
JP7651934B2 (ja) | 2021-04-28 | 2025-03-27 | Toppanホールディングス株式会社 | 領域判定装置、領域判定方法、及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0561856A (ja) * | 1991-09-05 | 1993-03-12 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
JP3302110B2 (ja) * | 1993-07-09 | 2002-07-15 | キヤノン株式会社 | 文字処理方法及び装置 |
JP3457094B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2003-10-14 | 松下電器産業株式会社 | 文字認識装置及び文字認識方法 |
JP4504702B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2010-07-14 | 株式会社リコー | 文書処理装置、文書処理方法、および文書処理プログラム |
CN101133429B (zh) * | 2005-03-01 | 2010-10-06 | 公立大学法人大阪府立大学 | 文档和/或图像检索方法、文档和/或图像存储设备和检索设备 |
JP4885112B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008324113A patent/JP5298830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010146373A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4271878B2 (ja) | 映像中の文字検索方法及び装置並びに文字検索処理プログラム | |
US8965126B2 (en) | Character recognition device, character recognition method, character recognition system, and character recognition program | |
US20200065601A1 (en) | Method and system for transforming handwritten text to digital ink | |
JP4859025B2 (ja) | 類似画像検索装置、類似画像検索処理方法、プログラム及び情報記録媒体 | |
JP5616308B2 (ja) | 文字の形状特徴を使用した文字比較による文書改変検知方法 | |
US6351559B1 (en) | User-enclosed region extraction from scanned document images | |
CN112560849B (zh) | 基于神经网络算法的文理分割方法及系统 | |
RU2581786C1 (ru) | Определение преобразований изображения для повышения качества оптического распознавания символов | |
EP2608104B1 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
CN101751667A (zh) | 图像处理装置及图像处理方法 | |
KR20100103351A (ko) | 문자 인식 장치, 문자 인식 프로그램, 및 문자 인식 방법 | |
JP2019016350A (ja) | 電子文書における強調テキストの識別 | |
JP6578858B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
RU2597163C2 (ru) | Сравнение документов с использованием достоверного источника | |
JP2002015280A (ja) | 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP5298830B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム | |
US20190057276A1 (en) | Image analysis apparatus, image analysis method, and non-transitory computer readable medium | |
US11611678B2 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP5277750B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム | |
JP4474231B2 (ja) | 文書リンク情報取得システム | |
JP2008004116A (ja) | 映像中の文字検索方法及び装置 | |
JP2011170450A (ja) | 画像処理プログラム及び画像処理装置 | |
JP7644282B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
JP7599861B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP5105440B2 (ja) | 情報処理装置、文字認識方法、文字認識プログラム、および、文字認識プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5298830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |