[go: up one dir, main page]

JP5296224B2 - インターネットプロトコルに基づくテレビジョンシステムにおけるテレビジョンデータの伝送中の信頼性を確保する方法およびデバイス - Google Patents

インターネットプロトコルに基づくテレビジョンシステムにおけるテレビジョンデータの伝送中の信頼性を確保する方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5296224B2
JP5296224B2 JP2011544824A JP2011544824A JP5296224B2 JP 5296224 B2 JP5296224 B2 JP 5296224B2 JP 2011544824 A JP2011544824 A JP 2011544824A JP 2011544824 A JP2011544824 A JP 2011544824A JP 5296224 B2 JP5296224 B2 JP 5296224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
udp
data
stream
receiver
fingerprint module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011544824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515458A (ja
Inventor
ルイス,ハイメ
ビジエガス・ヌニエス,アルバロ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012515458A publication Critical patent/JP2012515458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296224B2 publication Critical patent/JP5296224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は概して、インターネットプロトコルテレビジョン、IPTVを参照し、特に、インターネットプロトコル、インターネット/IPプロトコルに基づくネットワークなどの電気通信ネットワークを介してデジタルテレビジョンプラットフォームから複数のクライアントにマルチメディアテレビジョンコンテンツを伝送する方法およびデバイスを参照する。
ブロードバンド接続上のIPネットワークからのオンデマンドのテレビジョンおよびビデオ信号のブロードキャストは、徐々に増えつつある。IPTVでは、いくつかのデジタルテレビジョンサービスが、IPプロトコルを使用する消費者に提供され、インターネット/IPネットワークインフラストラクチャを使用するブロードバンド事業者によって通常は提供されている。
IPTVは、マルチキャスティングにおけるアクティブテレビジョンならびにビデオオンデマンド、即ちVOD、の両方を包含する。IPTVは、加入者のためのデコーダデバイス、または、テレビジョン画面に接続されたセットトップボックス、即ちSTBである、テレビジョンデコーダインタフェースを必要とする。
復号するおよび画面上に表示するために受信されるマルチメディアコンテンツは、マルチキャスティング(IP)を介して提供されることができ、その情報は受信機/デコーダまたはSTBインタフェースのグループに同時に伝送される。
一般に、マルチキャストIPTVシステムでは、ユーザデータグラムプロトコル、即ちUDPは高速であり、UDP形式をもつパケットは、伝送制御プロトコル、即ちTCPヘッダと比較して、低減されたパケットヘッダを含むため、接続なしで使用される。
UDPプロトコルにおいて、データグラムは、生成され、パケット交換網を定義するおよび加入者のSTBインタフェースをもつ異なる事業者デバイスにリンクする、IPプロトコルに従って伝送される。各パケットは、それが受信されるSTBインタフェースアドレスとまたはマルチキャスティングアドレスと共に伝送され、各パケットは、それがその宛先に到達するまで、IPネットワークを介して他とは独立して伝送される。
TCP形式は、たとえば任意の損失したデータパケットの再伝送も行うので、パケットのための信頼性の高い移送サービスを提供する。
この目的のために、TCPプロトコルは、情報を断片化し、各パケットを伝送し、番号を付ける、つまり、万一それらが不規則な形態で届いた場合、またはいずれかのパケットがその宛先に届かない場合、パケットストリームの受信機が受信時にそれらを順序付けることができるように、TCPプロトコルが識別ラベルを割当てる。
しかし、UDPプロトコルは、TCPプロトコルによって提供される情報の信頼性の高い伝送の保証を提供せず、従って、パケットがそれらの宛先に到達することを確認せず、それによって、パケットが順番に到達する、すべてのパケットが受信される、またはその情報に含まれたエラーがないという保証を提供しない。後者の場合、関連するパケットは、ネットワーク層内で除外され、アプリケーション層に送達されない。
信頼性を提供するヘッダ、再伝送、および双方向通信の過負荷、TCP形式のパケットはマルチメディアデータのフローに不釣合いになるため、UDPプロトコルは、前述の起こり得る欠陥を救済するための手段をもたない。
TCPヘッダの不利点は、IPTVにおいて推定可能ではない伝送における遅延をそれが持ち込むことである。
従って、UDPプロトコルは、送信されたパケットの順序を維持するために、受信されたパケットを識別する伝送情報ならびに前および後のパケットからの情報の成功または失敗を受信機が通信するように、パケットの迅速な到達が情報によって提供される信頼性よりも重要なマルチメディアストリーミングアプリケーション(音声、ビデオなど)に通常は使用される。
マルチメディア伝送は、STBインタフェースがパケットを実時間で受信することを指定する。しかし、データパケットの損失、障害および破損の場合に検出、動作することができないSTBインタフェースがある。
結果として、UDPプロトコルによるデータパケットの伝送中にいずれかのエラーが生じる場合、STBインタフェースは、パケットの受信中に任意の事象を通知することができず、結果として、たとえば関連するパケットの再送を要求するなどの動作をする。
さらに、UDPプロトコルは、そのペイロードがMPEG2移送ストリームパケットのシーケンスなどのビデオ層パケットのそのままのシーケンスであるため、ビデオに関連付けられた追加データを挿入する手段をもたない。
前述の問題のうちのいくつかについての救済策として、RTPプロトコルは、受信されたパケットを識別するための情報を含み、従って、UDP形式で実装されるマルチメディア音声およびビデオストリーミングなどの実時間でのデータパケットで使用可能なUDP形式にヘッダを追加するように設計された。
RTPプロトコルはさらに、追加情報が、伝送され、チャネルの高速変更、FEC(順方向誤り訂正)の場合の回復、ビデオと同期されたデータなどの付加価値サービスが実装されることを可能にする音声およびビデオフローに関連付けられることを可能にする。
RTP形式ヘッダに含まれる情報を抽出することができる、いくつかのSTBインタフェースがインストールされることに留意されたい。
現在インストールされている多数のレガシーSTBインタフェースはRTPプロトコル形式を理解することができず、RTPにカプセル化されたマルチメディアストリームとまったく連動することができないことにも留意されたい。マルチメディアストリームが専らRTPプロトコルとカプセル化される場合、これらのレガシーSTBインタフェースは動作を中止する。
主要なマルチメディアフローにおけるRTPヘッダの生成および挿入は一般に、ヘッドエンドでMPEG2移送ストリームパケットをカプセル化する役目を担うデバイスの更新の置換えを含む、マルチメディアストリームの主要経路での大きな変更を必要とする。
本発明は、インターネットプロトコル上のデジタルテレビジョンデータストリームの伝送中の信頼性を確保する、そして請求項1に記載の付加価値サービスを可能にするためのビデオに関連付けられた追加情報を挿入する方法およびデバイスによって、前述の不利点のうちの1つまたは複数を解決するまたは低減することを目的とする。本発明の実施形態は従属請求で規定される。
本発明の一目的は、主要ビデオストリームの現在の形式の変更を必要とする、従ってフィールド内にインストールされたレガシーSTBインタフェースの動作に干渉しない形で、インターネットプロトコル電気通信ネットワークを介して、UDPプロトコルに従って、テレビジョンデータストリームを伝送する方法およびシステムを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、独立した経路を辿り、従ってネットワーク機器によって独立して処理されることができ、必要に応じてある特定のロケーションで除去されることもできる、別個のストリームを介して、ビデオデータに関連付けられた追加情報を送信することである。
本発明のさらに別の目的は、主要UDPストリームには干渉せず、従って、現在インストールされているエンカプスレータの変更を必要としない、ヘッドエンドで別個のデバイスを使用する追加情報でストリームを生成することである。
本発明のもう1つの目的は、付加価値サービスの配備を空間および時間で斬進的な形で可能にすることである。
本発明のさらに詳細な説明が、以下の添付の図面に基づく以下の記載の中で与えられる。
本発明によるテレビジョン伝送のためのシステムの構成図である。
図1に関連して、本発明の方法は、信頼できる形でのインターネット/IPネットワークなどの電気通信14ネットワークを介してUDPプロトコルに従って含まれ、伝送されるマルチメディア信号の高い信頼性を確保し、付加価値サービスを可能にする情報を含む、マルチメディアに関連するブロードキャストおよびユニキャストデータストリームでの伝送を可能にする。
本方法は、従来のUDPプロトコルに基づくデータストリームに適用可能であり、従って、既存のコンテンツサプライヤのコーディング/伝送機11デバイスとの相互運用性が維持される。
生成されるUDPテレビジョンデータストリームは、広範囲のマルチキャスティングのためのデータストリームでもよい。
以下に示すように、RTPプロトコルに従ってヘッダを追加することなく、但し、RTPプロトコルによって提供されるものに匹敵する追加の情報を送信する信頼性および能力を伴って、UDPプロトコルを使用するマルチキャスト、ユニキャストまたはブロードキャストで、MPEG2移送ストリームパケットが伝送される、ブロードキャストサービスを顧客−加入者が提供されるように、コーディング/伝送11デバイスは、マルチメディアコンテンツサプライヤに属し、複数の受信機/デコーダ15デバイスまたはセットトップボックスSTBテレビジョンデコーダインタフェースにテレビジョンをブロードキャストするためのブロードキャスト12モジュールを含み、IPネットワーク14を介して加入者と関連付けられる。
ブロードキャストモジュール12は、伝送されるコンテンツ、標準UDP形式のMPEGストリームを圧縮およびカプセル化し、その出口のうちの1つで第1のUDPパケットストリームを生成し、それをIPネットワーク14の加入者側のSTBインタフェース15に送信する。
さらに、コーダ/送信機デバイス11は、ブロードキャストモジュール12によって生成される第1のUDPストリームを受信し、それを読み取り、第1のUDPストリームの各パケットにフィンガープリンティング技法を適用するパケット識別データを生成し、そのパケットに関連付けられたいくらかの追加情報をもつこの識別データをカプセル化し、それをその出口のうちの1つを介して第2のUDPデータストリーム上で送信する、第1のフィンガープリンティングモジュール13を含む。
第2のUDPデータストリームは、そこで第1のUDPストリームがSTBインタフェース15のグループに伝送される第1の通信チャネルとは異なる第2の通信チャネル上で伝送される。
フィンガープリンティング技法は、第1のUDPデータストリームの各UDPパケットを明確に識別する指紋を形成するために、一連の関連識別パラメータが取得されることを可能にする。
従って、フィンガープリンタモジュール13は、第1のUDPストリームの各UDPパケットに関連付けられた識別データに加えて、それに関連付けられた追加情報で第2のUDPデータストリームを生成する。
第2のUDPデータストリームは、RTPなどの他のプロトコルによって運搬される情報と等価であるその識別データと関連付けられた情報とともに、第1のUDP移送ストリーム内を移送されるパケットに関連付けられたパケットの識別データを含むことに留意されたい。
コーディング/受信機デバイス11から、第1のおよび第2のUDPストリームの両方が加入者側に並列路で伝送され、STBインタフェース15の受信機モジュールによって受信される。
受信機モジュール16は、第1のUDPストリームが復号されることができ、復号された出口信号が、それが現在インストールされているすべてのレガシーSTBインタフェースによって行われるのと厳密に同じ方式で、受信されるマルチメディア信号の鑑賞のためのテレビジョン画面に再伝送されるように、第1のUDPストリームを受信し、STBインタフェース15のデコーディングモジュールにそれを宛先変更する。
受信機モジュール16はまた、第2のUDPストリームを受信し、第2のUDPストリームから第1のUDPストリーム内で受信されるデータパケットのそれぞれの識別データ、期待される指紋を抽出する、第2のデジタルフィンガープリンティングモジュール17に第2のUDPストリームを宛先変更する。
並行して、STBインタフェース15の第2のフィンガープリンタ17は、音声、ビデオおよびデータを含む第1のUDPストリーム内で受信される各UDPパケットにフィンガープリンティング処理を実行する。明らかに、受信機モジュール16もまた、第1のUDPストリームを第2のフィンガープリンタ17に宛先変更してこの処理を可能にする。
第2のフィンガープリンタモジュール17によって実装される指紋アルゴリズムは、フィンガープリンタモジュール13によってサーバ側で実装されるアルゴリズムと同じであり、従って、両方のモジュールが同一のUDPパケットに作用する場合、それらは同一の結果、即ち同一の指紋を取得しなければならないことに留意されたい。
第2のUDPストリームで受信され、モジュール17によって抽出されたフィンガープリンティングデータを第1のUDPフロー上で、やはりモジュール17によって局所的に計算されるフィンガープリンティングデータと比較することによって、STBインタフェース15は、第1のフロー(音声、ビデオ)のUDPパケットを識別して、第2のフローで到達し、モジュール17によってやはり抽出される、これらに関連付けられた情報を学習することができる。
要約すると、第2のフィンガープリンタ17は、サプライヤのサーバ11の第1のフィンガープリンタ13で計算されるフィンガープリンティングデータを含む第2のUDPストリームを受信し、それから第1のUDPフローの各UDPパケットに関連付けられた情報を抽出する。
この関連情報は、RTPなどの他のプロトコルに含まれるものと等しく、従って、それは、本明細書に記載のシステム内でパケットの再配列、損失の検出、再伝送の要求などの機能が実装されることを可能にする。
従って、第2のフィンガープリンタモジュール17がパケットの欠落、またはエラーをもつパケットなどを検出する場合、第2のフィンガープリンタ17または他のモジュールは、誤りのあるパケットに関連付けられた識別データを含む、要求メッセージを生成することができる。
問題のパケットが再伝送されるように、前述の要求が、STBインタフェース15からコーダ/受信機デバイス11に送信される。
前述の結果として、レガシーSTBインタフェース15が前述の第2のフィンガープリンタモジュール17を含まない場合、それは第2のUDPストリームを受信するが、それを読み取り、第2のUDPストリームに含まれる指紋情報を抽出することはできず、たとえば、高速チャネル切替え、FECエラーの場合の回復、ビデオと同期したデータなどの追加サービスなどのフィンガープリンティング技法に由来する機能を実行することはできない。
いずれの場合にも、第1のUDPストリームは、変更されていないレガシーSTBインタフェース15によって読み取られ、従って、その機能は、第2のUDPストリームの導入より前と同じであり続ける。
その結果として、サプライヤは、現在インストールされているSTBインタフェース15を展開および/または徐々に更新することができ、従って、いかなる時点でもサービスを中断する必要なしに、いくつかのSTBインタフェース15が、新しい機能なしで無期限に維持されることを可能にする。
さらに、本発明は、揮発性または非揮発性メモリシステムのメモリデバイスを含む、コンピュータによって読取り可能なストレージシステムからのストレージデバイス、処理構成要素を含む、プログラム可能なコンピュータによって読み取られることができる、可読コードを含む、コンピュータによって読み取られることができる手段をもつ様々な環境によって実装されることができることに留意されたい。
第1のおよび第2のフィンガープリンタの両方のロジックは、前述の機能を実行するために、データパケットに適用される命令またはプログラムの様々なセットを実行する。
前述のハードウェアモジュールによって使用されるプログラムは、好ましくは様々なプログラミング言語で、実装されることができる。
各コンピュータプログラムは、好ましくは、前述の手順を実行するために、モジュールまたはストレージデバイスがコンピュータによって読取られるときに、コンピュータを構成または操作するために、一般的または特別な使用のためにプログラム可能なコンピュータによって読取り可能である、モジュールまたはストレージデバイスに格納される。
さらに、第1のおよび第2のフィンガープリンタは、あらかじめ指定されたおよび既定義の形でコンピュータが機能することを可能にする、コンピュータプログラムで構成された、コンピュータによって読取り可能なモジュールとして実装されることができることが考慮されることができる。
本明細書において説明される記述は、網羅的または本発明をそれが記述されている正確な形に制限するものとは見なされない。以下の特許請求の範囲の趣旨および範囲を放棄することなしに前述の教示を考慮した修正および変更が可能である。

Claims (3)

  1. インターネットプロトコル電気通信ネットワーク(14)を介したコーディング/伝送デバイス(11)からSTB受信機/デコーダデバイス(15)のグループへのテレビジョンデータストリームの伝送中に追加データを第1のUDPデータストリームに関連付ける方法であって、
    ・コーディング/伝送デバイス(11)に含まれるブロードキャストモジュール(12)からSTB受信機/デコーダデバイス(15)へ第1のUDPデータストリームを生成し、ブロードキャストすることと、
    ・第1のUDPデータストリームをブロードキャストモジュール(12)からコーディング/伝送デバイス(11)に含まれる送信機フィンガープリントモジュール(13)に供給することと、
    ・受信した第1のUDPストリームに含まれる各データパケットに関係する識別データを送信機フィンガープリントモジュール(13)で生成することと、
    ・送信機フィンガープリントモジュール(13)から生成された識別データを含む第2のUDPデータストリームをSTB受信機/デコーダデバイス(15)へ第2のデータチャネルを介してブロードキャストすることと、
    ・第1および第2のデータチャネル上で送られた第1のUDPデータストリームおよび第2のUDPデータストリームをSTB受信機/デコーダデバイス(15)に含まれる受信機モジュールで受信することと、
    ・受信された第1のUDPデータストリームをSTB受信機/デコーダデバイス(15)に含まれる受信機フィンガープリントモジュール(17)へ伝送することであって、受信機フィンガープリントモジュール(17)が、受信した第1のUDPストリームに含まれる各データパケットに関係する識別データを計算するように適合されていることと、
    ・送信機フィンガープリントモジュール(13)によって生成され、第1のUDPストリームの各データパケットと関連付けられた識別データを再現するために受信された第2のUDPデータストリームを受信機フィンガープリントモジュール(17)へ供給することと、
    ・受信機フィンガープリントモジュール(17)によって生成された第1のUDPパケットストリームと関連付けられた識別されたデータを送信機フィンガープリントモジュール(13)から受信された第2のUDPデータストリームに関連付けられた識別されたデータとマッチングして、要求されるSTB受信機/デコーダデバイス(15)へのUDPパケットの再伝送を可能にすることと
    のステージを含むことを特徴とする、方法。
  2. インターネットプロトコル電気通信ネットワーク(14)の第1のチャネルを介してSTB受信機/デコーダデバイス(15)のグループに、第1のUDPデータストリームを含む、テレビジョンデータストリームをブロードキャストするためのコーディング/伝送デバイスであって、コーディング/伝送デバイス(11)が、コーディング/伝送デバイス(11)のブロードキャストモジュール(12)から第1のUDPストリームを受信するように適合された送信機フィンガープリントモジュール(13)を含み、送信機フィンガープリントモジュール(13)が、受信した第1のUDPストリームに含まれる各データパケットに関係する識別データを生成し、生成された識別データを第2のUDPストリーム内でSTB受信機/デコーダデバイス(15)へ第2のデータチャネルを介してブロードキャストするように適合されていることを特徴とする、コーディング/伝送デバイスと、
    インターネットプロトコル電気通信ネットワーク(14)の第1のチャネルを介してコーディング/伝送デバイス(11)から第1のUDPデータストリームを含むテレビジョンデータストリームを受信するためのSTB受信機/デコーダデバイスであって、STB受信機/デコーダデバイス(15)が、コーディング/伝送デバイス(11)のブロードキャストモジュール(12)から第1のUDPデータストリームおよびコーディング/伝送デバイス(11)から第2のチャネルを介してブロードキャストされた識別データを含む第2のUDPストリームを受信するように適合された受信機フィンガープリントモジュール(17)を備え、受信機フィンガープリントモジュール(17)が、受信した第1のUDPストリームに含まれる各データパケットに関係する識別データを計算するように適合され、受信機フィンガープリントモジュール(17)が、受信機フィンガープリントモジュール(17)によって生成された第1のUDPデータストリームに関連付けられた識別されたデータをコーディング/伝送デバイス(11)から受信された第2のUDPデータストリームと関連付けられた識別されたデータとマッチングするために、受信された第2のUDPストリームに含まれる各データパケットと関連付けられた識別データを復元するように適合されていることを特徴とする、STB受信機/デコーダデバイスと
    を備える、システム。
  3. STB受信機/デコーダデバイス(15)へUDPパケットの再伝送を要求することを可能にするために、受信機フィンガープリンタ(17)が、受信された第1のUDPストリームの任意のデータパケットの損失を検出し、受信された第1のUDPストリームのパケットを順序付けるように構成されることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
JP2011544824A 2009-01-13 2009-12-10 インターネットプロトコルに基づくテレビジョンシステムにおけるテレビジョンデータの伝送中の信頼性を確保する方法およびデバイス Expired - Fee Related JP5296224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09382001.7 2009-01-13
EP09382001A EP2207354B1 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Method and device for ensuring reliability during transmission of television data in a television system based on internet protocol
PCT/EP2009/066830 WO2010081599A1 (en) 2009-01-13 2009-12-10 Method and device for ensuring reliability during transmission of television data in a television system based on internet protocol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515458A JP2012515458A (ja) 2012-07-05
JP5296224B2 true JP5296224B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40568412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544824A Expired - Fee Related JP5296224B2 (ja) 2009-01-13 2009-12-10 インターネットプロトコルに基づくテレビジョンシステムにおけるテレビジョンデータの伝送中の信頼性を確保する方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8966559B2 (ja)
EP (1) EP2207354B1 (ja)
JP (1) JP5296224B2 (ja)
KR (1) KR101280084B1 (ja)
CN (1) CN102301737B (ja)
AT (1) ATE549860T1 (ja)
WO (1) WO2010081599A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8976814B2 (en) * 2011-12-09 2015-03-10 General Electric Company Method of transporting data from sending node to destination node
IL217305A0 (en) * 2012-01-01 2012-02-29 Video Flow Ltd Transport over udp system and method
KR101465891B1 (ko) 2013-07-30 2014-11-26 고려대학교 산학협력단 무선 네트워크에서 트래픽 중복 제거 방법 및 장치
JP5662533B1 (ja) * 2013-08-28 2015-01-28 日本電信電話株式会社 送信装置、受信装置、およびコンピュータプログラム
KR101850726B1 (ko) 2014-08-22 2018-04-20 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 방법, 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 방법 및 방송 신호 수신 장치
CN108566387B (zh) * 2018-03-27 2021-08-20 中国工商银行股份有限公司 基于udp协议进行数据分发的方法、设备以及系统
CN112929455B (zh) * 2021-05-11 2021-09-10 北京华云安信息技术有限公司 基于udp的数据传输方法、装置、设备和可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU762283B2 (en) * 1998-01-23 2003-06-19 Emc Corporation Content addressable information encapsulation, representation, and transfer
US7512069B2 (en) 2000-05-18 2009-03-31 Exfo Service Assurance, Inc. IP packet identification method and system for TCP connection and UDP stream
WO2004036840A1 (ja) * 2002-10-17 2004-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パケット送受信装置
JP4231286B2 (ja) * 2002-12-11 2009-02-25 日本放送協会 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信プログラム、コンテンツ受信装置、及びコンテンツ受信プログラム
JP4173755B2 (ja) * 2003-03-24 2008-10-29 富士通株式会社 データ伝送サーバ
WO2007095550A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Digital Fountain, Inc. Streaming and buffering using variable fec overhead and protection periods
CN100568971C (zh) * 2006-11-22 2009-12-09 中兴通讯股份有限公司 一种mpeg-4的传输码流到互联网流媒体联盟流的实时转换方法
KR100734247B1 (ko) * 2007-03-12 2007-07-02 주식회사 셀런 유디피를 이용한 에프티피 전송 방법
US9237101B2 (en) * 2007-09-12 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Generating and communicating source identification information to enable reliable communications
JP5101967B2 (ja) * 2007-09-26 2012-12-19 京セラ株式会社 受信装置
US8276182B2 (en) * 2008-03-13 2012-09-25 Microsoft Corporation Television content from multiple sources
CN101299715B (zh) * 2008-05-19 2011-04-20 华为技术有限公司 强制组播的方法和系统、以及路由设备、终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012515458A (ja) 2012-07-05
KR101280084B1 (ko) 2013-06-28
WO2010081599A1 (en) 2010-07-22
ATE549860T1 (de) 2012-03-15
EP2207354A1 (en) 2010-07-14
EP2207354B1 (en) 2012-03-14
KR20110106358A (ko) 2011-09-28
US8966559B2 (en) 2015-02-24
CN102301737A (zh) 2011-12-28
US20120110629A1 (en) 2012-05-03
CN102301737B (zh) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9641588B2 (en) Packets recovery system and method
JP5860158B2 (ja) ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを伝送する装置及び方法
US8009742B2 (en) Method and system for retransmitting internet protocol packet for terrestrial digital multimedia broadcasting service
JP5296224B2 (ja) インターネットプロトコルに基づくテレビジョンシステムにおけるテレビジョンデータの伝送中の信頼性を確保する方法およびデバイス
US10985870B2 (en) Method and device for transmitting and receiving packet in communication system
US10230646B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving packets in broadcast and communication system
EP2486683B1 (en) A digital receiver and corresponding digital transmission system server
JP5654116B2 (ja) マルチメディアコンテンツのブロードキャスト方法
KR102056438B1 (ko) 복합 멀티미디어 데이터를 전송하기 위한 데이터 패킷을 송수신하는 방법 및 장치
WO2012094994A1 (zh) 流媒体丢包重传实现方法和系统
KR100778311B1 (ko) 방송ㆍ통신 융합 환경에서의 멀티미디어 스트림 수신 장치및 그 방법
US9160638B2 (en) Method and apparatus for performing non real time service in digital broadcast system
EP3595254A1 (en) Multicast signal transmission/reception method and device
KR20200015655A (ko) 데이터 패킷을 송수신하는 방법 및 장치
KR102074226B1 (ko) 데이터 패킷을 수신하는 방법 및 장치
KR101855327B1 (ko) 복합 네트워크에서 멀티미디어 데이터를 전송하기 위한 장치 및 그 방법
KR20110061111A (ko) Iptv 방송 시스템 및 그의 패킷 오류 정정 방법, 그리고 패킷 오류 정정을 위한 셋톱박스

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees